10 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 12

ひっそりと・とぼとぼと

日頃プログラム関連で調べた内容の覚書として、ひっそりと・とぼとぼと綴っています。

プロフィール

応援( `・∀・´)ノヨロシク

FC2カウンター

リンク

カテゴリ

最新記事

検索フォーム

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

【C#】.NETのメモリリークについて 

◇メモリリークが発生する箇所
①スタック
②アンマネージ ヒープ
③マネージ ヒープ


◇発生箇所の特定方法
・タスクマネージャのパフォーマンスカウントを確認する。
・パフォーマンスモニタを使用して確認する。
[スタート] → [コントロールパネル] → [管理ツール] → パフォーマンス

①アプリケーションの論理スレッド数が予想外に増加している場合
⇒スレッドスタックでリークが発生

②Private Bytes が増加していても、# Bytes in All Heaps が安定した状態
⇒アンマネージ メモリでリークが発生

③どちらのカウンタも共に増加している場合
⇒マネージ ヒープのメモリでリークが発生

◆参照URL
マネージ コードでのメモリ リークの識別と回避
Windowsパフォーマンスモニタ
メモリリークと調査方法

---
用語一覧
・MSIL:
Microsoft .NET環境で使用される、実行可能コードを記述するための中間言語

・AppDomain クラス
アプリケーション ドメインを表します。

・Control.Invoke メソッド
コントロールの基になるウィンドウ ハンドルを所有するスレッド上で、デリゲートを実行します。
関連記事

 
にほんブログ村 その他ブログへ 人気ブログランキングへ ブログランキング【くつろぐ】
ポチポチっとクリックして頂ければうれしいです<(_ _ )>

Posted on 2011/04/03 Sun. 21:36 [edit]

C#  /  TB: 0  /  CM: 0

この記事に対するコメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://hissoritobotobo.blog48.fc2.com/tb.php/234-019eb78f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)