時の流れは早いもの。特に家電や電子機器の進歩には驚かされますよね。10年前には想像すらできなかったものが日常に浸透している現在。10年後もきっと新しいもので溢れていることでしょう。では逆に「すたれてしまっているかも」と思うものは、いったい何? 働く女子にアンケートをとってみました!
●第1位/「音楽CD」……41.4%
○第2位/「ガラケー」……31.6%
●第3位/「ファックス」……27.4%
○第4位/「携帯音楽プレイヤー」……9.1%
●第5位/「デジカメ」……8.8%
○第6位/「ビデオカメラ」……5.9%
●第7位/「DVDやブルーレイディスク」……4.9%
○第8位/「ゲーム機」……2.6%
●第9位/「パソコン」……1.6%
○第10位/「MDプレイヤー」……0.7%
※複数回答式・第11位以下は略。
第1位は41.4%で「音楽CD」でした。「配信曲のダウンロード購入がメインになる」という意見が多かったです。「買いたいときに買える」点と「ゴミにならない」点を考えると、ダウンロード購入はかなり便利。すでにそちらがメインになっている人も多いのでは。
第2位は31.6%で「ガラケー」。スマートフォンの普及具合を考えると、ガラケーが生き残るのは難しいと考えている人は多いよう。実際、ケータイショップに行くとスマートフォンが主流になっていることを実感します。
第3位は27.4%で「ファックス」。「データにしてメールに添付すればこと足りるから」という意見がほとんど。しかし根強く残っているのもファックスの特徴。10年後も意外と使われているかもしれません。
10年前には予想もしなかった未来が実現している現在。10年後には一体どんな電子機器が登場しているのでしょうか。乗り遅れないよう、しっかりと順応していきたいものです。(編集部/佐藤)
※『escala cafe』にて2012年10月にWebアンケート。有効回答数307件(escala cafe会員:22歳-34歳の働く女性)。