コンピュータ 

文字サイズ: A A A
  • 楽天ソーシャルニュースに投稿する
  • フェイスブックでシェアする
  • mixiでシェアする
  • この記事をはてなブックマークに追加する
写真

答えはゼロ……ではありません

「9÷0=0」? ある小学校で出された問題に「ちょっと待て」- ITmedia(2012年11月27日12時03分)

 突然ですが問題です。「9÷0=?」 これ、答えはいくつになるか分かりますか?

 ……うっかりゼロと答えてしまった方はいませんよね。答えは「割ってはいけない」もしくは「答えなし」。数学では「ゼロで割る」というのは最大のタブーであり、やってはいけないこととされています。ところが先日、Twitterで“「9÷0=0」と教えている学校がある!?”と話題になっていました。

 ことのはじまりは、ブログ「スペビトピックス」が掲載した写真。息子(小3)の宿題の添削をしていて、「9÷0=0」という項目を見つけた――というのが発端でした。ちなみに問題集によれば、正解は「0」。スペビトピックスさんも、さすがにマルを付ける手が止まったそうです。

 記事自体は2009年に書かれたものですが、ある人が「どうしたらこういうことが起きるんだろうか」と記事をツイートしたところ、たちまち拡散。「9÷0=0と教えている小学校があるんですか!」「(私のところでも)やってます。戸惑います」など、さまざまなコメントが飛び交い大盛り上がりとなりました。一連のツイートは、Togetterにもまとまっており、すでに17万view、4000リツイートを超えるなど大きな反響を呼んでいます。

 単にこの問題が悪いだけなのか、それとも学校単位の問題なのかは不明ですが、ともかく「ゼロで割ってはいけない」というのは数学の約束ごとのひとつ。もしまわりで「9÷0=0」とおぼえている人がいたら、やんわりと正してあげてくださいね。

おねぇさぁぁぁぁぁん! 日本科学未来館のアニメに狂気が宿っていると話題に

「40-32÷2=?」この問題、解けますか?

この数式は解いてみたい:数学で「I love you」を伝える方法

ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/

Facebookで平日朝のニュースまとめ配信中です【新機能】写真で見る最新ニュース

コンピュータランキング