2012/04/02
宛先がUndisclosed-Recipientsになっているメール
先日、「宛先がUndisclosed-Recipientsになっているメールが来たのだが、これは何でしょうか?」という質問を受けました。そういうメール、確かに見たことがあります。ただ何だったか思い出せないので、調べてみました。Microsoft サポートにその答えがありました。メールの宛先としてBCCのみを設定し、それ以外を空にした時に、このようになるそうです。
BCCというと時折使われるのが、何かのユーザ全員にメールを配信したい、ただしユーザ同士でメールアドレスをわからないようにしたい、という時です。本来ならメーリングリストなどで運用するべきところですが、メーリングリストの設定ができない(あるいは知らない)場合などに、簡単に使える方法ではあります。その際に"TO"に設定するのは、"自分自身のメールアドレス"ということが多い。Becky!などではTOに何も指定せずにメールを作成することができないので、そのようにするわけです。
ただこれは望ましいやり方ではありません。やはりメーリングリストを設定して送信するべきでしょう。まあ、最初に挙げたUndisclosed-Recipientsよりましかもしれません。というのも、宛先がUndisclosed-Recipientsであるメールは迷惑メールであることが多く、人によっては"スパム"としてはじく設定にすることがあるからです。
不適切なメールの使い方というのは、これだけに限りません。最近、時折私が目にする不適切メールについて、明日書きます。
ただこれは望ましいやり方ではありません。やはりメーリングリストを設定して送信するべきでしょう。まあ、最初に挙げたUndisclosed-Recipientsよりましかもしれません。というのも、宛先がUndisclosed-Recipientsであるメールは迷惑メールであることが多く、人によっては"スパム"としてはじく設定にすることがあるからです。
不適切なメールの使い方というのは、これだけに限りません。最近、時折私が目にする不適切メールについて、明日書きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL:http://sookibizviz.blog81.fc2.com/tb.php/1153-6d8c5014