受信メールに「undisclosed-recipients:;」が表示される件について
受信したメールに「undisclosed-recipients:;」が表示される件について調べてみました。
1.事象
受信したメールを開いたときに、宛先欄にはメールの送信先の名前が表示されます。
下のスクリーンショットはThunderbirdでの受信メールの表示例で、「To:」に自分のメールアドレスが設定されている場合、宛先欄には「(自分)」と表示されます。
が、この宛先欄に「undisclosed-recipients:;」と表示される場合があります。
2.原因
受信メールの「To:」や「Cc:」にメールアドレスが設定されておらず、「Bcc:」のみにメールアドレスが設定されている場合、そのメールを開くと、宛先欄に「undisclosed-recipients:;」が表示されます。
3.「undisclosed-recipients」の意味
では、この「undisclosed-recipients」とは何を意味するのでしょうか。
「undisclosed」は「知られない」、「recipients」は「受取人」や「受信者」を意味するので、「undisclosed-recipients」は「知られない受取人」となりますが、意訳すると「受信者不明」が適切ではないかと思われます。
メールを受信できたにもかかわらず「受信者不明」としている根拠は次のとおりです。
前述したとおり、「undisclosed-recipients」が表示されるメールは「Bcc:」のみで送られたメールです。「Bcc:」はブラインドカーボンコピー(Blind Carbon Copy)の略で、「To:」と「Cc:」のユーザーにメールのコピーを送ったユーザーを知られたくない場合に利用します。
「Bcc:」ヘッダは、メール送信時にクライアント(MUA:Mail User Agent)またはメールサーバ(MTA:Mail Tranfer Agent)で削除してから送信・転送されます。
つまり、「Bcc:」のみでメールを送信した場合、ユーザーに配信された時点ですべてのメールアドレスが削除された状態になっています。
よって、そのメールを受信したメールクライアントでは、誰に送信されたメールであるか判断できないため、「受信者不明」という意味で、「undisclosed-recipients」を表示している、ということです。
- FFFTPのファイル転送を改善する方法
- Windowsの入力文字変換のまとめ(確定後の文字を再変換する方法など)
- JINS PC購入レポート
- Windows XPにジャンクションを設定する
- マウス「マイクロソフト オプティカル マウス Compact Optical Mouse 500」を選ぶ理由
- WindowsでCtrlキーとCapsLockキーを入れ替えられる「Ctrl2Cap」
- FFFTPの最大同時接続数を増やす方法
- Windowsでキーを長押ししてから連続実行されるまでの時間を短くする方法
- Windowsでファイルのロックを強制解除できる無料ソフト「Unlocker」
- WindowsでLANをON/OFFする方法
- Windows Updateに失敗したときの魔法の公式診断ツール「Fix it」
- ブラウザでトップに戻る(一番下に移動する)方法いろいろ
- Windowsでタスクバーの順番を入れ替える「Taskbar Shuffle」
- Windows Updateで「KB2686509」が失敗する件の対処
- 「file:///」でスラッシュが3つ並んでいる理由
- Word・Excel・PowerPoint・PDFの差分や変更点を比較できるフリーソフト「WinMerge」
- Windowsのマイネットワークが遅い・重い事象を解消するまとめ
- 日本でIE6がいつまでたってもなくならない理由
- 1ページのPDFファイルを2ページに分割する方法
- iPhoneやiOSやiCloudの「i」の意味をスティーブ・ジョブズが語っている動画