カテゴリー
キーワード
ヘルプ
ようこそ ゲスト さん
ログイン
ユーザー登録
はてな匿名ダイアリー
>
< 若者の田舎暮らし
|
■ >
2012-11-28
■
"彼ら"が
最初
Google
検索
を
リリース
した
とき
、「私の
サイト
を
勝手
に
キャッシュ
して公開するなんて許せない」と言った人もいたが、私は「こんな便利な
もの
を非難するなんて
時代遅れ
め」と取り合わなかった(元々公開されていた
もの
を「
キャッシュ
」と明示した上で公開して
何が悪い
、と思っ
たか
ら)
"彼ら"が次に
ストリートビュー
を
リリース
した
とき
、「私の家の外観が
勝手
に公開されるなんて怖い」と言った人もいたが、私は「こんな便利な
もの
を非難するなんて
時代遅れ
め」と一笑に付した(元々天下の往来に晒されていた姿への
アクセス
性が高まっていくのは
時代
の流れだ、と思っ
たか
ら)
"彼ら"が次に
iCloud
を
リリース
した
とき
、完全に
プライベート
な
情報
を
サーバー
に預ける仕組みに私は少し
不安
を覚えたが「私は使わないが、他の人が使うのは
別に
良いだろう」と
放置
した(この時点ではよほど致命的な
ミス
か悪意が介在しない限り
情報
が外部に
漏れ
出る
心配
はなかったし、それなりに信頼のおける
デバイス
・
インフラ
事業者
によって運営されてい
たか
ら)
"彼ら"が次に
LINE
を
リリース
した
とき
、私は完全にアウトだとすぐに理解したが、すべてが遅かった。今や、たとえ私がそれを使わなくとも私とつながりのある誰かによって私の
情報
は
サーバー
に登録され、今や、
ソフトウェア
の単純な
バグ
のみによってその
情報
は容易に外部へ伝播する。
しか
もそれを運営しているのは、単なる
サービス
事業者
なの
である
。
ツイートする
Permalink
|
トラックバック(0)
| 08:18
トラックバック
- http://anond.hatelabo.jp/20121128081833
検索用語を入力
検索フォームを送信
Web
anond.hatelabo.jp