デー人会の紳士淑女の皆様、ごきげんよう 札幌は大雪、暴風の一日でございます 髪型が落ち武者と化していたワタクシは美容院へと出かけました。 出かける前に予報が出てはおりましたが、甘かった・・ 暴風でベタ雪が吹き付ける中、やっとの思いで帰宅致しました。 全日本の頃がどうなっているか、晴天に恵まれる事を祈っております NHK Trophy 2012 高橋大輔選手 一夜明けインタビュー https://plus.google.com/114558360894796933551 (ソチオリンピックを見据えて考えた場合、 スケジュール通りに進んでいる手応えはありますか?) どうですかね。あんまりプランニングをせずに、 その時どこまで…どういう風になりたいというのも特にないですし。 ただこうソチの(後)、 自分が引退したあとにどこまで成長できているか。 そこを楽しみにやっているので、プランニングはしていないですね。 気がついたことがあればどんどんそれをこなしていくっていう感じかな という風に思っています。 -ソチで確認しておきたいことは、という質問に 街の雰囲気、っていうの、それさえ分かれば安心するかなと。 オリンピックの時はまたガラッと変わると思いますし。 オリンピックになったら(選手村が出来たら)なんでもあるし、 生活もしやすいだろうし、なにも心配してないです。 ま、ちょっとリラックスしたい時にはどこに行くかな、とか、 そういったところを探せればいいな、と思ってます。 (リンクでは?) アップのスペースだったりとか。 建物が分かっていると「ここでアップしよう、 そこでアップしよう、そこがだめでも次はそこ」という風に出来ます。 初めて行くリンクだと、アップする場所を探すのも いつもちょっと大変だったりするので。 そういったところを見られるかなと思います。 (温泉があるそうですが。) 温泉は… (笑) 試合が終わった後に、ですかね。 筋肉を緩め過ぎちゃうかなと思うんで。 田村岳斗 華麗なる舞 NHK杯が終わりました http://www.jsports.co.jp/skate/yamato/cat517/nhk/ 2位の高橋選手ですが、まだ今シーズンの2試合を見る限り、 力の半分も出せていません。 本人も悔しい思いをしているでしょう。 ただ、悪い状態でも、しっかりと結果を出して、 ファイナルまで進めるところが彼の強みであり、底力でもあります。 まだ本調子ではなくても、3月の世界選手権を見据えて、 ピークをどこに持っていくか、 ベテランだからこそ自然と体の感覚ができていると思います。 また、頼もしい後輩が出てきたことで、これまで日本人の出場枠獲得など 彼が重く背負っていたものが、少し軽くなったのではないでしょうか。 今後は、若手選手と競い合いながら、 自由に自分の滑りに集中できるはずです。 追い込まれてからの高橋選手の力は今まで何度も見てきました。 みなさんもよく知っているでしょう。 GPファイナル、全日本を含め、今後の大会でどう調子を上げていくのか、 ぜひ注目していきたいですね。 ヤマト先生、ありがとうございます 暴言ファミリーの四流タレントの発言を知りまして、 思わず腰の愛刀村正に手をかけたワタクシでした なれど、刀の錆にするのも物体無いドアホな発言、 いずれ天誅 由希奈はん、ヤマト先生。海外実況解説者も理解しております。 これまで通り、大ちゃんを信じて応援し続ければ良いのです それにしましても、大ちゃんの身体能力は更に上がっておりますね〜。 演技中はもちろんのこと、フィナーレでの麗しきイーグル エリンギをお持ちなのかと錯覚致しましたが、もうデーグルではございません 毎日欠かさないストレッチ、週2回のバレエレッスン。 体幹を鍛えるトレーニング。 日々の努力の積み重ねは、着実に実を結んでおります。 そして、大ちゃんがますますふつくしくなっていくのは何故・・・ ファイナルまでは短い期間。 靴の調整、コンディショニング、順調に良い練習が出来ますように 応援致します ドイツ語解説を、デー人会員様が翻訳してくださいました うp主様、拝借致します。お二人に心より感謝致します 大ちゃん、頑張れ、頑張れ、頑張れ― 【ニコニコ動画】高橋大輔 2012 NHK杯 FS【Eurosport DE】 |
<< 前記事(2012/11/26) | ブログのトップへ |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
Takako様 こんばんは。 |
mii 2012/11/27 20:14 |
Takako様 北海道各地、大変な気象になっておりますね。 |
juju 2012/11/28 07:07 |
Takakoさま おはようございます。 |
ゆぼ 2012/11/28 09:28 |
<< 前記事(2012/11/26) | ブログのトップへ |