ダイヤさん(^∇^)
火曜から、TDLに来ています。
が!
飛行機でハプニング!
ベビーカーのタイヤ、やられました。
エアーのタイヤなんだけど、空気入れのとこの金具が半分以上中に入ってしまい、タイヤのチューブに穴を開けたらしく。
空気も抜け、金具が引っ込んだせいで空気入れもはまらない。。。。
しかも、当たり前のように全日空の対応は何も無し。
基本、タイヤ関係の破損は保証しないみたいなんだけど。
確かに、キャリーバッグやいろんな破損はあると思うよ。
でもさ、一日中、もしくは旅行中ずっと使わなきゃならなくて、子供を載せるっていう必要性があるからこそ持って行ってるベビーカーでしょ。
なのに、
壊してもなんもしません。
って、どうなん。
確かに、空気入れれるようには頼んだけど、ペンチでぐりぐりされて、タイヤ、傷だらけ(T_T)
それも
お客様が空気を入れたいといったから、仕方がありませんでした、と。
え?
誰もペンチでぐりぐりしろなんて言ってませんし、許可した覚えもないんですけどね?
今、空気、片一方ほとんどないまま、使ってる。
左に傾くからうまく使えないけど、なんとか無理やり(^_^;)
だって、昼寝されたり荷物入れたり、やっぱり便利だもの。
壊れたけどなんもしません
ってANAのスタンス、最近、エアーのベビーカーのタイヤが増えてるから。
空気圧によるタイヤへの影響とか、説明があるべきだし。
扱いについても、フラジャイルをつけてるのだから運搬には慎重になるべきだし。
しかも、慎重にしてそこまで壊れる、っていうなら、あなたたちの慎重って何なの?って思うし。
だって、ペット達は大切に扱うでしょ?
壊されて当たり前みたいになるなら、
大切にペットみたいにお金かかるなら、私だってベビーカー預ける時に払うよ。
スーツケースは多少壊れてもいいけどさ、ベビーカーは困るよ、ほんとに。
対応は時代と共に変えて行って欲しいと思います。
これ、一応、旅行終わったらクレームつけるつもりでいます。
こんな不便な思いさせられるなんて、何か、チガウ、と思う。
さらに腹立つのは、ANAの、手荷物受け取り係員の言い方よね。
本田、だったかな。
ANAの本田さん。
11/27に、羽田の第二ターミナル荷物受け取りのところに立ってた本田さん。
私、サービス業長いですが。
彼女みたいなお客様対応されている人、みた事ありません。
新人なら新人なりに一生懸命だし。
キャリアがあるならそれなりにわきまえてるはず。
ANAの研修の甘さが見えます。
あんな人、ANAで働かせてる事が正直ショックでした。
ずーっとANA大好きでした。
でも、あんな人、ありえない。
あーもー、腹立つ!!
はぁ。。。。
まぁ、気持ち切り替えて、あと二日、楽しもうっと(^∇^)
iPhoneからの投稿