滞在施設の閉館に伴い、「妊婦さんや子ども連れの家族」を
対象にした【滞在(保養)支援】は、終了いたしました。
「母子家庭」を対象にした【移住支援】は、現在継続中です。

-----------------------------------

☆2011年03月18日、【滞在保養支援:第1次】開始。
☆2011年10月15日、【滞在保養支援:第1次】終了。

☆2011年11月01日、【滞在保養支援:第2次】開始。
☆2012年03月15日、【滞在保養支援:第2次】終了。

☆2012年02月04日、【移住支援】スタート。

☆2011年12月23日、新ブログに切り替え。過去ブログは →  こちら 

2012年09月12日

●10月6日、復興支援関連報告、【EMフォーラム2012】!





●10月6日、復興支援関連報告、【EMフォーラム2012】!

EM研究機構様より、EMフォーラム2012のご連絡をいただきましたので、告知のご協力をさせていただきます。

----
EM研究機構様より:
私どもは福島を中心とする東北で復興に向けた取り組み(除染や家庭での対策など)を行っております。この度10月6日に復興支援関連報告と致しまして、EMフォーラムを開催する予定です。ぜひ、沖縄へ避難された方々へ聞いて頂きたいと思いメールしました。
----

================================

★「EMフォーラム2012」

    ~EMによる予防医学と災害対策~

●日程:2012年10月6日(土) 13:00~17:40 
●場所:浦添市てだこホール 
     沖縄県浦添市仲間1-9-3
     TEL098-942-4360・FAX098-942-4338     
●内容:EMフォーラム2012 総括講演 比嘉照夫教授
     基調講演「日本という国で健康を維持していくために」 医療法人照甦会理事長 杉本一朗氏
     タイ国事例発表「洪水災害時におけるEMによる衛生対策」 
      ・タイ国陸軍大将 ピチェット ウィサイジョン氏
      ・タイ住宅公社元総裁 ウォラヌット ジェタムスタポン氏
     福島災害復興プロジェクト関連報告

================================

参加費は「無料」です。

詳細は、ホームページ「http://www.emro.co.jp/topics/detail.php?srcid=1110」をご参照ください。

お問合せとご予約は「EM研究機構」さんにお願いします。

 <EM研究機構>
 〒901-2311 沖縄県中頭郡北中城村字喜舎場1478
 TEL098-935-0202 FAX098-935-0205
 メール info@emro.co.jp
 HP http://www.emro.co.jp/

よろしくお願いいたします。

ありがとうございます。






Posted by 一般社団法人「つなぐ光」 at 10:05│Comments(0)TrackBack(0)

この記事へのトラックバックURL

http://tsunaguhikari.ti-da.net/t4058713
上の画像に書かれている文字を入力して下さい