宇都宮けんじさんと共に|人にやさしい東京をつくる会

宇都宮けんじさんと共に|人にやさしい東京をつくる会
メルマガ「東京チェンジ」登録 個人情報保護について
(Emailをご記入ください):
[メルマガの配信解除]  
人にやさしい東京をつくる!!
応援メッセージ
宇都宮けんじ

宇都宮けんじさんと、人にやさしい東京をつくろう!

「人にやさしい東京」へ
実現をめざす4つの柱

  • 原発のない社会へー東京から脱原発を進めます。
  • 誰もが人らしく生きられるまち、東京をつくります。
  • 子どもたちのための教育を再建します。
  • 憲法のいきる東京をめざします。

都民みんなの声に耳を傾けて、「東京の難問」の解決をはかります。

希望都市、東京へ。

宇都宮けんじの“希望の政策”

  • 希望その1

    首都東京から脱原発

    公共施設屋上や住宅3万軒の屋根に太陽光パネルの設置を推進します。風力、地熱、潮力、小規模水力等のグリーン発電事業を官民ファンドで興し、東京全体が再生可能エネルギーの発電所に変わります。東京電力の大株主として東電管内の福島第一原発、福島第二原発、柏崎刈羽原発の全炉の閉鎖を株主提案します。
  • 希望その2

    放射能汚染対策の徹底を

    都内各地の汚染状況の専門的調査を早急に実施、結果を公開します。学校給食の都独自基準をつくり、食品ごとの放射能測定値の厳格な表示義務付けます。がれき焼却は凍結します。
  • 希望その3

    仕事を増やす、仕事を創る

    再生可能エネルギー産業や、高い技術を持つ町工場、商店街の復活を支援し、新たな仕事をつくります。正社員の数を増やしパート・アルバイト・派遣社員などの労働条件を改善します。公契約条例の制定をすすめ、東京で働く人たちの賃金水準が上がるようにしていきます。
  • 希望その4

    安心して子育てできる東京へ

    保育所を増やし、7000人を超える待機児童をゼロにします。給食費、教材費など、義務教育の完全無償化を段階的に実現します。就学援助の都独自基準を作り子どもの貧困を大幅に減らします。私立高校の授業料に対する都独自の授業料助成制度を拡充します。私立高校の入学金助成を検討・実施します。
  • 希望その5

    いじめのない学校を

    専門家だけでなく親も参加した「東京都いじめ問題対策会議」を設置します。子どもの声、親の悩みを受け止める相談窓口、オンブズパーソン制度を開設・充実します。
  • 希望その6

    すべての都民に必要な医療を

    国民健康保険料を値下げし、国民健保から漏れている人ゼロを目指します。18歳までの医療費の無料化で、健康都市東京を実現します。65歳以上の高齢者の窓口負担ゼロ実現に向けて、当面、75歳以上の高齢者の医療費無料化の検討をおこないます。都立病院を再建しつつ、地域医療体制を強化します。
  • 希望その7

    高齢者がゆったり暮せるまちに

    ヘルパーと看護師がペアをつくって訪問介護・訪問看護を同時におこなう「24時間巡回型在宅ケア」を目指します。特養老人ホームを拡充し、4万3000人を超える待機者を段階的にゼロにします。介護労働者の労働条件改善を国に求めます。
  • 希望その8

    災害に強い東京へ

    首都直下型地震に備え、公共施設は避難施設として耐震工事を100%実施します。住宅の耐震診断・耐震化工事のための補助制度を充実させます。巨大地震が起こった場合の東京湾の石油コンビナートの防災対策を強化します。
  • 希望その9

    「住むこと」は人権です

    都営住宅の建設を再開します。若者や子育て世帯が入居しやすいように、入居基準を緩和します。空き家を都や区市町村が借り上げて公共住宅として活用します。公的家賃補助制度を段階的に導入するための検討をおこないます。
  • 希望その10

    東京を「表現の自由都市」に

    「表現の自由」を保障するために、デモ・集会規制、マンガ規制、クラブ規制などを見直します。
  • 希望その11

    女性の力を都政に反映

    副知事に女性を登用します。あらゆる政策決定の場に女性の参画を進めます。ウィメンズプラザを拠点に男女平等を推進、貧困に苦しむひとり親家庭への支援と、雇用の男女均等待遇を実現させます。
  • 希望その12

    アジア友好平和都市・東京へ

    輸出国日本の経済は周辺国と平和な友好関係なしにはなりたちません。北京、ソウルと東京の3都平和都市会議を開催し、東アジアの平和のためのネットワークをつくっていきます。米軍基地のない東京をめざします。
都政を住民参加で支えます

開かれた東京を目指し、情報公開ナンバー1の都市を創ります。
住民投票制度をはじめ、都の行政のすみずみまでに都民の意見を反映していく仕組みをつくります。

HOMEに戻る