今なら、月額会員費が1ヶ月分無料!

 
電子書籍

電子書籍の機能を使用するには、記事を購入してください

電子書籍
EPUBでダウンロード

この記事

この月の記事をまとめて

ニコニコ書籍でみる

この記事のみ

この月の記事をまとめて

ブロマガの記事はEPUB、ニコニコ書籍でも読むことができます
記事についている『電子書籍』ボタンからご利用いただけます
×

ハワイのローソンが日本的過ぎる

2012-11-23 17:00:00配信 コメント : 0

 こんにちは、Business Media 誠編集部のホリウチです。12月22日に発行終了するこのブロマガですが、今週また新たにお二人の方にチャンネル会員になっていただきました。ありがとうございます! 残り1カ月となりましたが、毎週出していく予定ですのでよろしくお願いします!

 それでは、今回のラインアップはこちらです。

1.ハワイのローソンが日本的過ぎる(突撃取材! ホリウチの「あなたの知りたいこと、代わりに聞いてきます」)
2.カジュアル情報漏えい(有料メルマガ読者だけ! 「ココだけの記事」)
3.誠 Weekly Pick up News
4.読者プレゼント

 公開から1時間ほどは購読しないでもすべての記事を読めるような仕組みにしていますので、関心のある方は更新後すぐに読めるよう「お気に入り登録(無料)」していただれば幸いです。

--------------------------------------------------------------------------------

●1.ハワイのローソンが日本的過ぎる(突撃取材! ホリウチの「あなたの知りたいこと、代わりに聞いてきます」)

 いろんなところに突撃取材をしているこのコーナーですが、今日は勤労感謝の日ということで、いつもと違った祝日っぽいネタをお届けします。

 先日、姉の結婚式でハワイに行ったのですが、そこで驚くものを見つけました。ホノルルのホテル「シェラトン・ワイキキ」の中を歩いていると、1階にローソンがあったのです。もともとコンビニは米国発のサービスであるわけですが、日本のコンビニであるローソンが普通にあったのには意表を突かれました。調べてみると、今年7月7日に開店したばかりのようです( http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1206/22/news070.html )。

a97800bc0519a69661b825d2b4d911cef8c174a1

 さらに驚いたのは、米国なのに品揃えが日本のコンビニと似ていたこと。ハワイの観光客は圧倒的に日本人が多いわけなので、需要があることは間違いないのでしょうが、流通面から考えると、なかなか難しいことであるはずです。

 次画像のようなカップめんのパッケージを見ていると、まるで日本にいるみたいですね。価格はドル表示なんですけど。

c0823d4342fad13c03c027a855e18e7e26bb330f

fd7d36aef084fb4f93e77060b6e5cfbaaf9ce13e

 シリコンバレーでも人気という「お~い、お茶」も棚に並んでいました( http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/16/news073_4.html )。ちなみに価格は500ミリリットルで1ドル39セント。1ドル=80円で計算すると111円なので、実は日本(希望小売価格140円)で買うより安かったりします。

6509b58cddc75e3c195f71d193ca8432f57d368d

 日本のお菓子も数多く並んでいました。しかし、きのこの山はあったのですが、たけのこの里は見当たらず。きのこ派とたけのこ派の対立が深まりそうな雰囲気です。

378617cb6a6cabb51784d4cf00cbfd29ee54eaea

 一番驚いたのはおでん。次画像を見てください、英語とドル表示なのを除けば日本とまったく同じだと思いませんか? しかも、これもお~い、お茶と同じく、日本より安くなっています。円高バンザイですね。

 食べてみると、ダシの味は濃かったのですが、具にしっかりとはしみていませんでした。このあたりの細かいノウハウまではまだ伝えきれていないのかもしれません。

e9cf9cd7ffe5d5ec1bed014698dc825cd2a9a448

 また、雑誌もほとんど時差なしで買えるものが多いようです。

3dc832ffee4524e5fff308abedd0df0e4deb6ee4

 海外旅行先で日本のものに触れてしまうと風情がなくなってしまうような気もしますが、長く滞在していると馴染みのあるものが懐かしくなるもの。ハワイに行った時は、ここで故郷を思い出すのもいいかもしれないですね。ちなみに店員さんは現地の方なのですが、余裕で日本語が通じます(笑)。

==============================

 突撃取材! ホリウチの「あなたの知りたいこと、代わりに聞いてきます」コーナーでは、「こんなことをこんなところに聞いてほしい!」という依頼を募集しています。もし、面白そうなネタがありましたら、Twitterでハッシュタグ「#makotomail」を付けて、ご要望ください。

--------------------------------------------------------------------------------

●2.カジュアル情報漏えい(有料メルマガ読者だけ! 「ココだけの記事」)

 結構な頻度で、情報漏えい事故がニュースになっています。有名な会社の社員が、内部の機密情報を外に流してしまったとか、名簿リストが流出してしまったとか。企業だけではなく、Facebook活用で有名になった市の市長が、Yahoo! ブリーフケースやFlickrといったクラウドサービスで個人情報流出、なんて話もありました。やや悪い言い方ですが、情報漏えい関連ニュースが当たり前になりすぎて、ややマヒしている感もあります。

 ところが、実はニュースになっているものなんて氷山の一角なんですよね。カジュアルな情報漏えいは実はしょっちゅう起きています。中でも、しょっちゅう遭遇するのが、「BCCとCC取り違え事故」。

 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
入会して購読

チャンネルに入会して、購読者になれば入会月以降の記事が読めます。

入会者特典:当月に発行された記事はチャンネル月額会員限定です。

ブログイメージ
「Business Media 誠」のココだけの話
更新頻度: 毎週金曜日
最終更新日:2012-11-23 21:08
チャンネル月額:¥525
チャンネルに入会して購読 ログイン画面へ
ニコニコポイントで購入

当月に発行された記事はチャンネル月額会員限定です。

  • 前の記事
    iPod touch、もうやめたいです
userPhoto
コメントはありません
コメントを書く
コメントをするには、
ログインして下さい。
ブログイメージ
【2012年12月26~27日にチャンネル閉鎖(入会手続きは11月30日まで)】ビジネス系ニュースサイト「Business Media 誠(http://bizmakoto.jp/)」では、政治や経済から、人事、エンタメ、恋愛まで、ビジネスパーソンが関心を持つような幅広い話題を扱ってきましたが、メールマガジン「『Business Media 誠』のココだけの話」ではサイトに載せきれなかった情報や、クローズドな場でしか実現しにくい突っ込んだ試みを行っていきます。画像は編集長の吉岡綾乃です。
著者
Business Media 誠
プロフィール
【2012年12月26~27日にチャンネル閉鎖(入会手続きは11月30日まで)】2007年4月に誕生したビジネス系ニュースサイト。「紙の雑誌にはできない、Webならではの新しいビジネス誌」を目指しています。
外部サイトのURL
チャンネル月額:¥525
更新頻度: 毎週金曜日
このメルマガはチャンネルの月額会員限定です。
チャンネルに入会して購読 ログイン画面へ

ブログ・メルマガ ポータルへ