facebookページはこちら!
「いいね」を押してね

地主の声・悩み

適正地代の受領

適正地代の受領 適正な地価を知りたい・・・


地主さんの言い分ももっともですし、借地権者さんも生活がありますので心苦しい部分もあります。

地代の改定については、しっかりした説明がないとぎくしゃくした人間関係に陥ってしまうこともあります。


□地代設定は地域ごとに異なる

底地(借地)になじみのない方からすると驚かれるかもしれませんが、昔からある住宅地の底地(借地)の地代は、1坪あたり、数百円程度であることがほとんどです。地価の高い東京都23区住宅地での平均地代でさえ約1,100円程度というデータもあります。
地代の値上げが順調に進んでいない場合には、一坪100円程度で貸しているような土地さえ見受けられます。

□地代の指標を確認し、根気強い話し合いを

よく言われるのは、地代と税金(固定資産税・都市計画税 通称:固都税)との比較論です。
地主さんは土地を持っているだけで固都税がかかってきます。通常は固都税よりも地代の方が高くて当然ですが、稀に地代の値上げが行われず、地代より固都税のほうが高くなっている場合があります。こうなるとなんのために貸しているのかわかりません。地主さんと借地権者さんは持ちつ持たれつの関係です。固都税がこのぐらいかかるので地代をいくら上げたいといった根気強く話し合う必要がありますし、借地権者さんもそれに応えるべきでしょう。

□地代の増額請求について

土地の税金や地価の変動、周辺相場に比べ地代が不相当になる限度で増額請求できますが、その額がそのまま認められるわけではありません。原則として当事者の合意で設定されることになります。