特別企画「レディソード新章を100%遊び尽くそう!」

あらら、見付かっちゃった(汗)
ここから先はクリア後の追加イベントの仕方と対処法を書き記しました。
覚悟はいいですか? あ、……準備でしたねw

まずは竜王を倒してエンディングを最後まで見ましょう。
そうしないとあるフラグが発生しませんからね。
最後まで見て暫くするとセーブ画面になりますので任意の場所にセーブしましょう。





☆クリア後追加イベント☆
レディソード新章終焉〜その1「大魔王の手先」
到達レベル:30
目標:竜王の玉座付近にある階段を降りて、バラモスブロスを倒す。

竜王を倒し、光の玉を取り戻して、世界を再び光に満たせた勇者ロト。
しかし、まだ冒険は終わったわけではなかった。
勇者の行く先に強大な敵が待ち構えてることだろう……。
往け、勇者ロト! 目指すは竜王の城最深層だ!

竜王の玉座の隣に新たに降りる階段が登場した。
そこから更に地下深く降りて祭壇に向かおう。
祭壇に登ると大魔王ゾーマがやって来てバラモスブロスを呼び出すぞ!

バラモスブロスはメラゾーマ・ベギラゴン・イオナズンを唱えてくる。
しかし、通常攻撃はかなり弱く15程度しか食らわないのでハーゴンより楽。
しかもラリホーなど嫌らしい呪文を唱えてこないのでHPが120以上を維持すれば充分。
連戦になるのでMPがすぐ無くなる恐れもある、予め魔法の聖水を買い溜めしよう。



☆クリア後追加イベント☆
レディソード新章終焉〜その2「大魔王の陰謀」
到達レベル:30
目標:バラモスゾンビを倒す。

バラモスブロスを倒したら、ゾーマがことの次第を打ち明ける。
世界征服を目論むゾーマにとって闇の力を持つため
光の玉は触れることすらできなかった。
ゾーマの唯一の弱点である光の玉を勇者の手に渡るのを恐れ、
光の玉を持ち去れば竜王を世界の支配者に君臨するという取引をした。
だがここで計算が狂った、更なる力を身に付けた竜王は
ゾーマの実力を遥かに上回った。
光の玉を持ち去ったところを葬ろうとしたが、断念する他なかった。
そこで自分が動かずに漁夫の利を得ようと取った策略、
それが勇者ロトを陰で操り竜王を倒すことであった。
竜王が倒れれ全てが順調に事が進んだ今、
用済みとなったロトを葬り全ての清算を払う。
それがゾーマの陰謀だった。
続いてバラモスゾンビを呼び出した、先ほどの戦闘で受けた被害に追い討ちを掛けた!

戦闘が開始したと同じにフバーハを唱え、被害を最小限に押さえよう。
通常攻撃でも最大で90くらいのダメージを負うので十分注意が必要。
激しい炎や火の息は比較的ダメージが小さいのが救い。
やはり連戦でゾーマとの決戦になるのでHPを絶えず気を配ろう。
不安なら更にMPも回復しておこう。



☆クリア後追加イベント☆
レディソード新章終焉〜その3「そして伝説へ…」
到達レベル:30
目標:実はおりゅうさんもこれ以上先に進んでいなかったり(くすん

3のボスにしてロトシリーズ最高峰のラスボス。
(SFC版ではし○○ゅ○が最高峰ですが、それは言わないお約束)
まずは光の玉を使ってゾーマの周りを取り囲む闇の衣を引き剥がしましょう。
ゾーマは吹雪や輝く息を吐くので、続いてフバーハを唱えましょう。
輝く息はフバーハを唱えていても100以上のダメージを食らう場合がある。
唱えていないと150近くの大打撃を被り、2発くらえば撃沈します。
ゾーマの唱えてくる呪文はマヒャドのみ。
とはいえベギラゴン並の威力があるので警戒を怠らないこと。
時折いてつく波動を発動してフバーハを無効化しますが、
焦らずにフバーハを掛け直しましょう。
そのためMPは14未満になる前に魔法の聖水で回復しましょう。
ただ、いてつく波動と輝く息の連続コンボはかなり危険ですので、
HP回復もMP回復も十分余裕を持たないと木っ端微塵になります。
MPは79以下になれば回復しましょう。
(いてつく波動でフバーハ解除、次のターンでフバーハ発動、
ゾーマが輝く息でHPを削る、次のターンでこちらがベホイミを唱える。
これの繰り返しでMPが切れた時が最期)
その場合は世界樹の雫を使い反撃に備えましょう。

通常攻撃はそれほど恐るに足りません、
輝く息といてつく波動に対処できれば勝利は間近です。




ゾーマは、
−光がある限り必ず影が存在する。
 いずれまた新たな闇が世界を覆うが、その頃にはお前はこの世にはいない−
と高らかに嘲笑い消え去った。
滅び行くゾーマは何故か晴れ晴れとした表情で崩れ落ちた。


       もどる

1