現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 政治
  3. 国政
  4. 記事
2012年11月26日16時56分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

TPP「政府が判断」 民主マニフェスト、慎重派に配慮

 民主党の総選挙マニフェストの最終案が固まった。環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加については、党内の慎重派との調整で政府の最終判断までの留保条件をつけた。2009年総選挙のマニフェストから多くの数値目標を削ったのが特徴だ。野田佳彦首相が27日に発表する。

 民主党マニフェストでは、TPPの書きぶりをめぐり調整が難航していた。当初は日中韓自由貿易協定(FTA)などと「同時並行的に進める」と表記。しかし、鹿野道彦元農林水産相ら慎重派が反発したため、細野豪志政調会長を中心に文言の調整を続け、最終的に「同時並行的に進め、政府が判断する」という表現で決着した。政府が方針を決める前段階であることを明確にすることで、慎重派の理解を得た。鹿野氏は、朝日新聞の取材に「TPPに反対の意見を表明した人も公認取り消しをしないことを、輿石東幹事長と細野政調会長から口頭で確認した」と明かした。

 また、マニフェストにはエネルギー政策について、野田政権が決めた革新的エネルギー・環境戦略を踏まえて「2030年代に原発稼働ゼロ」と明記する。衆院議員の定数を75削減することも盛り込んだ。

 一方、看板政策の「最低保障年金の創設」では前回「月額7万円」と明記した支給額が削られ、「時給1千円を目指す」としていた最低賃金は「早急に引き上げ」という表現に改めた。月額2万6千円の子ども手当は記述自体が消えた。

PR情報
検索フォーム

関連特集

おすすめ

法律の壁、杓子定規な原発被害の損害賠償…なぜこの国は変われない?根源を問う。

原発事故から1年半がすぎた。風化への怒りと焦りの声が、被災地で交錯している。

現在の中国の「実力」を分析し、関係の修復、今後10年を見据えた付き合い方を探る。

気鋭の哲学者や歴史学者らが説く中華思想の本質。厄介な隣人との付き合い方をさぐる。

近世以前からの歴史資料をもとに、双方の見解の違い、論拠の疑問点をあぶりだす。

元外務省国際情報局長で作家の孫崎享氏が、日米同盟や安全保障などを語る。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報

朝日新聞官邸クラブ 公式ツイッター