質問

CANONの新型プリンタが発表になりました。
給紙方法が全面カセットだけになり、背面給紙(手指)機構がなくなりました。
これで昔からの手指背面給紙の機種はほとんどないそうです。
私は絶対に手指給紙派です。
封筒、タックシールなど特殊な用紙をよく使います。
今どの用紙が入っているか見えます。用紙の残り具合も目で見れます・・そんなこんなで、すべての用紙を引き出しに格納なんて耐えられません。

現在 MP630を使っていますがそろそろくたばる頃かと思います。
来年買い替えになりカセット給紙だけになっては地団駄踏みます。

そこで思い切って現行機種である PIXUS MG6230を買っておこうかと思います。

プリンタって いつが安くなるんですか、新製品が発表された時か新旧製品が並行販売されている時か年末の繁忙期を過ぎた来年なのか、

価格コムの推移を見ても昨年はタイの洪水があり価格が参考になりません。

価格ウオーッチャーの方 いらっしゃいませんか いつ頃が買いどきでしょうか

通報する

回答 (5件)

こんばんは。

思い立ったら買い時かと思います。

ただ、エプソンの場合、2012年9月発売のレーベルプリント対応複合機は全機種をカセット給紙方式にせず、以下の機種のみ背面からの手差し給紙方式を採用しています。

EP-705A
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/mul …

普及機種であるためか、価格もあまり高くなく、MG6230より2,000円ほど高い程度です。
http://kakaku.com/item/K0000411849/
PIXUS MG6230(ブラック)の価格
http://kakaku.com/item/K0000282923/

エプソンの場合、液晶モニター付操作パネルの角度調整ができるチルト式になっており、操作ボタンもその時に有効なボタンだけが光る「かんたんLEDナビ」を搭載しているため、迷うことなくスムーズに操作できます。また、純正インクは標準タイプの50番と小容量タイプの51番の2種類が使え、さらに、インクカートリッジのサイズが同一のため、モノクロ出力が多い場合、ブラックのみを50番、他のカラーインクを51番にするなど混合して使うことも可能です。

この回答へのお礼

有益な情報ありがとうございます、ほんとですね、面白いやり方ですね。
でも残念な事に全面カセット給紙はないのですね。
これはこれでA4定型用紙だけ入っていると便利なんですよね。
要するに今のMP630などキヤノン方式がベストだと思うんです。
まあ 慣れかもしれませんが、EP-705Aも大型インク、レーベル印刷のしやすさなど魅力はありますね。

かえずがえす MG6330の給紙方式 改悪が残念です。
どんなメリットがあるんでしょう。

ほんと 薄型になったってアピールしてるけど 奥行き幅ならともかく 高さが少し低くなっても 機能が低下すれば元も子もないと思うんですけど、
わたしだけかなあ

プリンタの修理屋です。

まず、MG6230に関しては、通常の価格推移とは全く異なる動きをするはずです。

現在、MG6230は生産は終了していますし、タイの洪水の影響で生産時期と数量がずれてしまったので、ラインナップ上は残っていますけど、メーカー在庫は終わっています。
メーカーのネットショップ用の在庫は若干残していると思いますけど、それ以外は流通在庫のみになるはずです。

昨年もMG5130が継続販売され、年明け頃に終了していました。
MG6230はそれよりも早い感じなので、年末には入手が難しくなるかも。

末期になってくると、安売り店が売りつくして新製品にスイッチしてしまい、高い値段のお店の情報だけが残りますので、見かけの価格は上がってきます。

個人的には、今すぐ購入しても良いとは思います。
価格推移のグラフと見れば、ほぼ底値になっていると考えられますし、これから下がったとしても1,000円以内なのでは?
http://kakaku.com/item/K0000282923/pricehistory/

待っていて、買いそびれるほうが痛いですけどね。


ただ、MP630の修理というのが、絶対金額としては安いはず。
値崩れしたMG6230の価格と比べると、差は僅かですのでお得感はないですけどね。
でも、インク代は大きな差が出るはずです。
それを考えると、安直にMG6230をお勧めできません。



たしかに、今年のキヤノンの新製品には少々がっかりしています。
なぜ、4年前のエプソンを追いかけるような(そうとしか見えません)ことをしたのか。
給紙の構成については、私も疑問を感じます。
名刺サイズの印刷も切り捨てたわけですし、厚紙の給紙能力は疑問ですね。
MP610までは、写真紙でもカセットから給紙出来て、給紙不良のトラブルも聞いたことがないくらい安定していました。
ただ、今年はコンパクト化が進み、高さを押えましたので、その分紙は小さい半径で曲げられてターンします。
そこの抵抗はかなりのものだと思います。
実際の能力は現物を見ていませんので判りませんけど、不安であることは間違いありません。


さらに、今年は全くの新設計になっていますので、初期不良の恐れもないわけではありません。
実は、MP630/iP4600 もこの設計の初代で、細かいトラブルが結構ありました。
キチンと手入れすれば結構持ってくれるのですけどね。

この回答へのお礼

素晴らしいコメントありがとうございます。参考になりました
インク代を考えるとあんまりMG6230はおすすめできません・・が気になりますが。
私は昔はEPSONだったのですが前面給紙だけになった時点で、そんなものプリンタじゃないと価格コムに投書して袋叩きに合いました。
その年にMP610を買い、その後MP630になりました。

昨年末 インクエラーとかで印刷出来なくなりサイトを参考にしたらインクカセットを外してクリーニングという書き込みがありその通りしたら未だに大丈夫です
。でもたまにCDラベル印刷をするとめちゃくちゃ遅く、時々エラーになることもあります。
印刷開始までのランニングも遅いです。
なんか 年寄りが必死に生きている感じで痛々しい思いです。

上部給紙がなくなった事をサイトでは明示していません。
給紙方法は今のA4用紙だけはカセット、その他は背面給紙が最高だと思うのです。
年賀状だって残り枚数が見えないし封筒なんか下向きにどう入れるのか、
いちいち 今 どんな紙が入っているか 見ないといけないなんて 絶対不便

回答ありがとうございました

価格コムを見ると現在50店以上が出品しています。まだまだ待ちで良いでしょう。

出店数が減ってきたり、上位5店で順位に変動があったりした時がそろそろ買い時ということでしょうね。年末あたりでは?

この回答へのお礼

なるほど 大変参考になりました ありがとう御座います

安くなるのは年賀状印刷シーズンが終わった後の在庫処分セールです。正月のお年玉セールかな。もうしばらくの辛抱です。でもそんなにケチケチしなくてもいいのでは。せいぜい2~3千円の差ですよ。インク代の方がよほど高い。インクはお年玉セールはありません。キャノンもちゃんと分かっています。

この回答へのお礼

そうなんですか、確かに2~3千円の差なら今買ったほうがいいかもしれませんね、でも今手持ちのMP630も機能的に大差なくインクが余ってるのですよ。
今MG6230を買ってしまうと絶対使いたくなるでしょう、現行インクを使いきるまで我慢出来ないと思うので・・・

回答ありがとうございました 参考になりました

私は、半年ほど前に PIXUS MG6230を買って使っていますが、上部給紙もありますよ。
用紙カセットは全面ですが、背面上部からの給紙もできます。
A4以外(ハガキ、写真印画紙などや、A4以外の用紙)は上部から入れています。
PIXUS MG6230の価格はすでに下がっています。

この回答へのお礼

いい買い物をしましたね。
>上部給紙もありますよ。
だから買うのです、新しいMG6330は上部給紙がないのです。
全てカセット(全面引き出し)に用紙を入れるのです。
頻繁に用紙を変える時面倒ですし今何が入っているのか見えません。

上部給紙=背面給紙 は絶対便利だと思います

このQ&Aは役に立ちましたか?0 件

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

新しく質問する

注目の記事

プリンターで今年はラクラク年賀状作成

年賀状の準備のときに出てくる、印刷のトラブル。その解決方法から、基本的な年賀状の作成ポイントまでご紹介します!


新しく質問する

このカテゴリで人気のQ&Aランキング