現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 政治
  3. 国政
  4. 記事
2012年11月26日19時3分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

「安倍総理当時のやり方もう通用しない」岡田副総理

関連トピックス

■岡田克也副総理

 自民党の安倍晋三総裁が、自分が総理だった時に経済成長した、と言った。安倍氏が総理になった2007年、たしかに経済成長によって税収が増えたのは事実。しかし、そういうことは今後も可能なのか? 日本が経済成長したのは対米輸出を増やしたからで、米国も経済成長したが、それは結局バブルだった。バブルが破裂し、多くの銀行が潰れた。ああいうやり方はもう通用しない。一時的に株価は上がっているが、長続きしないことはみんな分かっている。実体経済が良くならなければ、その反動がまた来るだけだ。(千葉県柏市での街頭演説で)

PR情報
検索フォーム

関連特集

おすすめ

NEC本体にいま、何が起きているのか。「シャープより深刻」という風評の真偽は。

政治評論家の三宅久之氏が安倍晋三総裁におくった最後の言葉とは。

難関をくぐり抜けてきたエリート…のはずなのに人間関係でつまづくのはなぜ?

デフレ脱却を目指し大胆な金融緩和を進める「アベノミクス」は良薬か、劇薬か。

気鋭の哲学者や歴史学者らが説く中華思想の本質。厄介な隣人との付き合い方をさぐる。

歴代政権とは異なる理論武装が説得力を放つ共産党の提言。日本外交に一石を投じるか。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報

朝日新聞官邸クラブ 公式ツイッター