The Wayback Machine hasn't archived a capture for that URL.
Here's a capture taken 0 minutes ago from the live web that will become part of the permanent archive in the next few months.
Close
Help
2ちゃんねる
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
FM-TOWNSは下に見ていたMSX-turboRユーザー3
1 :
ナイコンさん
:2012/06/19(火) 14:22:59.31
祭りはこれからさ!
2 :
ナイコンさん
:2012/06/19(火) 14:25:51.82
前回までのあらすじ
(⊃) (⊃)
∧ __∧ / / ∧ __∧ / /
<ヽ`∀´> ./<ヽ`∀´>./ 32BIT、CD-ROM、スプライト1024個、PCM8音で
/ ⌒ / / ⌒./
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ ./ X68000に勝つる!!
(_ニつ/ /__|__
 ̄ ̄ \/____/
----------------------------------------------------
Λ_Λ . . . .: : 疑似スプライト 16*16パレット
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . :: 背景1面 256*256ドット縛り
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: 2重スクロールでガクガク
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . 少し複雑なことをさせるとギクシャク
 ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ たいしてACT、STG、アケ移植出てこない
3 :
ナイコンさん
:2012/06/19(火) 15:05:34.52
16色パレットは256本だと何度言ったら理解するんだ
16本しかないのはX68000
4 :
ナイコンさん
:2012/06/19(火) 17:08:38.47
おそらく擬似スプライト使用時の色数制限のことだろ。
では何故TOWNSのスパ�は背景があんなに簡略化されているんだ?
68のアーケード移植はは動きが複雑なゲームでもこんなことは無かったぞ。
5 :
ナイコンさん
:2012/06/20(水) 08:40:20.37
色数制限なんて存在しない
背景については異論は無い
6 :
ナイコンさん
:2012/06/20(水) 14:49:21.19
>>5
http://www.retropc.net/yasuma/V2/PC/X680x0/X680x0-ext.html
より
>巨大スプライトがご自慢のスプライト機能を利用する為には、背景となるグラフィック画面のサイズや色数が厳しく制限された
とページ下の方にある。
よって擬似スプライト使用時の色数制限もあったはず。
7 :
ナイコンさん
:2012/06/20(水) 14:58:56.86
背景画面サイズには制限は無いし
色数制限といっても背景に256色画面が使えないというだけで色数自体に制限があるわけではない
8 :
ナイコンさん
:2012/06/20(水) 18:38:16.53
相変わらずターボRは蚊帳の外だな。
正直にX68000 VS FM-TOWNSでいいんじゃないか?
9 :
ナイコンさん
:2012/06/21(木) 09:10:48.06
DECOゲーがデスブレイドしかない時点でTOWNSには勝ち目が無いから
10 :
ナイコンさん
:2012/06/21(木) 11:55:09.81
グラディウスシリーズが1本も無い時点でTOWNSには勝ち目が無いから
11 :
ナイコンさん
:2012/06/21(木) 20:32:21.07
68オタはアーケードの移植しか脳がないよなwww
12 :
ナイコンさん
:2012/06/22(金) 12:14:22.92
背景1面+擬似スプライトの時点でTOWNSには勝ち目が無いから
13 :
ナイコンさん
:2012/06/23(土) 12:02:13.86
68より2年も後出しした時点でTOWNSには勝ち目が無いから
14 :
ナイコンさん
:2012/06/25(月) 20:09:12.13
事実上2重スクロールが不可能な時点でTOWNSには勝ち目が無いから
15 :
ナイコンさん
:2012/06/26(火) 11:02:26.10
Part1は↓として、Part2はどこだ?
続「 FM-TOWNS は下に見てた 」 MSXturbo Rユーザー
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1333682587/
16 :
ナイコンさん
:2012/06/26(火) 12:21:51.82
本来なら疑似スプライトすら無しで、グラフィック系すっぴんの状態で出そうとしていた時点でTOWNSには勝ち目が無いから
17 :
ナイコンさん
:2012/06/26(火) 16:35:30.83
消費増税法案 衆議院で可決 6月26日 15時25分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120626/j65208810000.html
消費税率引き上げ法案は、26日、衆議院本会議で採決が行われ、民主党から反対や
欠席・棄権する議員が出ましたが、民主・自民・公明・国民新党・たちあがれ日本などの
賛成多数で可決され、参議院に送られました。
賛成361、反対96(うち民主57)
http://epcan.us/s/06261524711/ep635688.jpg
18 :
ナイコンさん
:2012/06/27(水) 11:35:14.32
87年に夢を越えたモンスターマシンとして羨望の対象で迎え入れられたマシンと
89年に教育、知育用マルチメディア再生機として出てきたマシンを比較するのは
あまりにも格が違いすぎてかわいそう
19 :
ナイコンさん
:2012/06/27(水) 11:53:15.40
知育動物w
20 :
ナイコンさん
:2012/06/27(水) 16:53:46.46
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/i4004/1340782138/l50
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/i4004/1340782005/l50
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/i4004/1340781911/l50
21 :
ナイコンさん
:2012/06/29(金) 20:42:24.99
TOWNSは突っ込みどころ満載のマシンだからな。
逆にTOWNSユーザーが68を攻めるとするとCPUが16ビットとか5インチFD位しかない。
それとて発売時期から考えると順当な所だが。
22 :
ナイコンさん
:2012/06/29(金) 22:06:27.52
法則PC(=68)には触らないw
23 :
+X68画像.
◆g2xkMQ5yEw
:2012/06/30(土) 14:29:28.69
>>22
●管理者は個人情報をばらまく気違い●
不毛論争
>>1-2
軟件銀行機種別雑誌端緒?
端を発する・した紛争..故意にガセで煽
24 :
ナイコンさん
:2012/06/30(土) 14:51:37.14
>>21
発売時期から考える時点で底辺だなw
25 :
ナイコンさん
:2012/06/30(土) 19:10:00.20
♪百万ドルでも時は止まらないっ!
26 :
ナイコンさん
:2012/07/02(月) 15:05:10.00
>>24
>発売時期から考える時点で底辺だなw
ハードスペックという物は発売時期対性能比で考えるのは当然のことだろう。
例えばそれを無視してサターン対68K等と語る方が不毛の論。
27 :
ナイコンさん
:2012/07/04(水) 15:08:13.78
発売時期対性能比で考えるとTOWNSのグラフィック周りはあり得なかった。
ゲーム機でさえ2重スクロールが当たり前だった。
28 :
ナイコンさん
:2012/07/04(水) 18:33:31.01
TOWNSがアーケード系ゲームで概ね68に負けていたことは事実だが
ここまでミソクソに貶すことも無かろう。
TOWNSならではの良さを持つゲームもあったではないか。
29 :
ナイコンさん
:2012/07/06(金) 21:13:39.59
68Kの2年後出しであの欠陥仕様ではミソクソに言われても仕方ないな。
褒められるのはトリニトロンモニタの発色だけ。
30 :
ナイコンさん
:2012/07/08(日) 11:09:13.95
PC偏差値ランキング2012
77 SGI Indy
----------------------- CLASS S [ 飛び級制度 ]
70 FM-TOWNS/FMR
67 MZ-80K/PET-2001
66 PC-8001/MZ-80B
----------------------- CLASS A [ 普通の人たち ]
65 VIC-1001/PC-6001
64 MZ-2500
63 X1
62 MSX turboR
61 PC-6001/ベーシックマスターレベル2/jr
----------------------- CLASS B [ Fランの壁 ]
60 X68000
59 MSX2+
58 MZ-1500
57 FM-7
56 MSX/2
----------------------- CLASS C [ 高卒 ]
55 PC-9801/9821
54 PC-8801
53 日立S1
52 ベーシックマスターレベル3
31 :
ナイコンさん
:2012/07/18(水) 16:36:02.23
このスレのレベルは [ 高卒 ] と判定されました。
32 :
[ 高卒 ]はこのニートw
:2012/07/18(水) 19:50:56.41
23 :+X68画像. ◆g2xkMQ5yEw :2012/06/30(土) 14:29:28.69
>>22
●管理者は個人情報をばらまく気違い●
不毛論争
>>1-2
軟件銀行機種別雑誌端緒?
端を発する・した紛争..故意にガセで煽
33 :
ナイコンさん
:2012/08/04(土) 15:11:20.19
ということで、68対TOWNSの争いは68の圧勝でOKだな。
34 :
ナイコンさん
:2012/08/04(土) 17:20:27.66
>>30
相変わらずランク分けが好きなんだなコンソール
自分は高卒のくせにw
35 :
ナイコンさん
:2012/08/08(水) 16:52:46.50
FMRとTOWNSを並べてあるところも何かおかしい…なにをどうしたランキングなんだろう
36 :
ナイコンさん
:2012/08/20(月) 12:02:11.73
TOWNSは68Kに先を越されて焦った富士通が、付け焼刃でFM-Rにガワを被せただけのようなブツだろう。
それも最初から息のかかった教育界にバラまくつもりでな。
革新的な思想でゼロから設計された68Kと比較するのもおこがましい。
37 :
ナイコンさん
:2012/08/20(月) 21:50:54.39
>>2
擬似スプライトじゃないよ。
MSXやファミコンやX68000とは種類が異なるスプライトだよ。
タウンズのスプライトはフレームバッファ方式。
これはゲームセンターのアーケードゲームと同じ方式。
だからアーケードゲームから見れば、
むしろファミコンなどの方が特殊。
38 :
ナイコンさん
:2012/08/20(月) 21:56:49.15
1フレーム内のスプライトの表示数が少ないから意味がなかったな
39 :
ナイコンさん
:2012/08/20(月) 22:11:45.44
>>37
>これはゲームセンターのアーケードゲームと同じ方式。
>だからアーケードゲームから見れば、
>むしろファミコンなどの方が特殊。
アーケードゲームのスプライトといっても実装方法色々あったの知らんの?
40 :
ナイコンさん
:2012/08/21(火) 01:21:31.43
>>39
知ってるよ
その中で例えば有名な、
スペーハリアーとかアフターバーナーとかは
タウンズと同じフレームバッファ方式
41 :
ナイコンさん
:2012/08/21(火) 02:41:36.75
>>40
>スペーハリアーとかアフターバーナーとかは
>タウンズと同じフレームバッファ方式
「スペーハリアー」が何かは分からんがスペースハリアーはラインバッファ方式だボケ
42 :
ナイコンさん
:2012/08/21(火) 10:31:20.98
TOWNSの場合、表示方式のいかんでは無く、制限ギチギチでフレームレートが落ちて
動きがギクシャクすることから擬似スプライトと言われているんだが。
フレームバッファは制限が無い場合にのみ活かせるからな。
43 :
ナイコンさん
:2012/08/21(火) 20:59:43.34
もうTOWNSいじめるの勘弁してやれ。
ゲーム性能で68と比較されても、2重スクロールすら出来ない時点で負けは決まっているんだからな。
現にアーケード系ゲームも68の3分の1位しか出ていないだろう。
44 :
ナイコンさん
:2012/08/22(水) 14:25:44.96
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11334366097.html
こういうturbo-Rモード付のMSX2用ゲームがもっと出てれば状況も変わっただろう
45 :
ナイコンさん
:2012/08/22(水) 14:53:19.75
TurboRモードでどうなるのか分からんし状況がどう変わったかなんて分かるわけないな。
つーかそのソフト、同人とは言えグラフィックお粗末すぎ。
46 :
ナイコンさん
:2012/08/22(水) 18:36:34.01
turbo-Rが出た頃はMSX自体終わりが見えていたよ。
2+の頃から先が見えなかった。なにより性能の割に高かった。
安いからパソコンが買えない層の受け皿になっていた訳だしな。
47 :
ナイコンさん
:2012/08/23(木) 10:44:55.19
なにこのスレ
turboRになっても画像処理の速度は一緒だから、使えるゲームやメーカーは限られるし、メーカーそのものが離れていってたし。
……2/2+モードでは遅すぎで、turboRでやっと遊べるレベルになるXak2……あそこがMSXのゲームでの利用の限界だろう。
48 :
ナイコンさん
:2012/08/23(木) 16:09:42.98
ソーサリアンなんか事実上turboR専用だからな。
2/2+では全くゲームにならない。
49 :
ナイコンさん
:2012/08/25(土) 11:50:45.11
>>43
>もうTOWNSいじめるの勘弁してやれ。
うんづまりはこの先ずっといじめられても仕方が無い。
68より2年も後に出してあれではね。
50 :
ナイコンさん
:2012/08/25(土) 14:56:38.12
うんずはマルチメディア機としての性能は申し分無かったが
ゲームにまつわる性能は大いに疑問だったな。
それでも最初は68に対抗意識剥き出しだった。
例外としてギャラフォとか筐体ものの移植はフレームバッファが有利に働いてはいたな。
51 :
ナイコンさん
:2012/08/30(木) 23:20:27.13
445 :ナイコンさん:2012/07/12(木) 07:13:57.20
http://ameblo.jp/akatenjpn/entry-11204577834.html
怪しすぎる「ゲーム保存協会」。
噂ではD4エンタープライズに絶縁された「アジト」は、Wiiでバーチャルコンソールを
始めた任天堂に「コンパイルのソフトの権利者は我々です!」と売り込もうとした事があり、
もちろん任天堂はそんな詐欺に引っかからなかったという事があったようです。
それに懲りずにこんどは「HAL研のソフトをただでよこせ!」と言いに行ったというのですから、
そしていわゆる逆ギレしているのですから、日下さんは神様のように偉い人か、人格障害かのどちらかだと思います。
446 :ナイコンさん:2012/07/12(木) 07:19:03.41
MSX研究所
http://home.a02.itscom.net/msx_lab/
https://twitter.com/yoshimatsuTUQ
MSX研究所長 @yoshimatsuTUQ
職場で鼻毛が出たままの人が複数いるのだが、どうして気がつかないのだろう。鏡とか見ないのだろうか。指摘しても無駄だろうから誰も何も言わず、今日も元気にはみ出している。
52 :
ナイコンさん
:2012/09/03(月) 04:11:19.67
X68Kのモニタを手に入れたので
ここいらでTOWNSにも手を出してみようかと思い出した
今狙うならどれがお勧めですか?
これは止めとけってのも聞いておきたいです
53 :
ナイコンさん
:2012/09/03(月) 04:18:46.50
TOWNSは止めとけ。時間の無駄、人生の浪費に他ならないから。
54 :
52
:2012/09/03(月) 05:12:19.88
>>53
ありがとう
その辺も検討条件に入れるようにします
55 :
ナイコンさん
:2012/09/04(火) 15:40:04.21
笑いのネタには良いかもしれないな。
X68と比べて2重スクロールすら出来ないとか。
56 :
ナイコンさん
:2012/09/04(火) 15:59:34.77
いまさら本体を手に入れて
いかにスペックを把握するんだ?
57 :
ナイコンさん
:2012/09/04(火) 20:10:38.68
TOWNSは持ち運べるように取っ手がついてるって知ってた?
58 :
ナイコンさん
:2012/09/04(火) 20:17:59.16
ゴミ捨て場まで持ってくのに便利なんだよね
59 :
ナイコンさん
:2012/09/04(火) 20:57:44.65
>>57
x6のまねをしたんだね
60 :
ナイコンさん
:2012/09/05(水) 13:28:41.96
後出しでx6のまねをしながら、なんであんなゲーム性能になったんだ?
特に画面周り。
61 :
ナイコンさん
:2012/09/05(水) 13:31:46.63
取っ手ならMSXのまねだろ
X68000もTOWNSもMSXのまねの癖にコストパフォーマンスが悪すぎる
62 :
ナイコンさん
:2012/09/06(木) 12:15:24.87
X68000、TOWNSとMSXでは格も価格帯も全く違うだろう。
ここでさんざんコケにされているTOWNSでさえ、MSX/2なぞ相手にもならない。
MSX/2は貧乏人かホワイトユーザー向けの低価格機だろう。
63 :
ナイコンさん
:2012/09/06(木) 12:19:13.28
>>62
「ホワイトユーザー」って何?
64 :
ナイコンさん
:2012/09/06(木) 14:33:40.73
TOWNSマーティーは家庭用テレビに繋げる前提のところがMSXに近い感じ。
そんな使い方してた例は聞いたことないけどキーボードも繋げられたみたいだし。
65 :
ナイコンさん
:2012/09/06(木) 17:22:48.78
>>63
ライトユーザーより軽く、パソコン、ゲーム機に重きを置かないユーザーのことだよ。
そっち方面に金をかけたくないけど、とりあえず買っておくかというような。
MSXではそういう層もあった。現在ではWii/DSな。
66 :
ナイコンさん
:2012/09/06(木) 17:34:28.92
"ホワイトユーザー" で検索
http://www.google.co.jp/search?q=%22%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%22
なんかよく分からん用語集には載ってるが、誰も使ってない言葉みたいだなw
まあ、流行らせたい奴がいるんだろうね。
67 :
ナイコンさん
:2012/09/06(木) 21:10:46.77
じゃ、ブラックユーザーってどんなよ
68 :
ナイコンさん
:2012/09/06(木) 21:16:49.42
X68はmsxを真似たのかwww
69 :
ナイコンさん
:2012/09/06(木) 21:23:28.40
X68000の取っ手はツインタワー(世界貿易センター)にインスパイアされたもの。MSXは関係ない。
70 :
ナイコンさん
:2012/09/07(金) 08:42:24.59
>>69
いやまて
ビルに取っ手はないだろう…
Macだな
71 :
ナイコンさん
:2012/09/08(土) 16:07:25.29
>>61
>取っ手ならMSXのまねだろ
H1/H2やHitbitメッツォー位で他は取っ手なんか付いていないよ。
72 :
ナイコンさん
:2012/09/08(土) 16:49:31.65
>>71
WAVY77を忘れないであげてくださいと言おうとおもったが、アレを取っ手つきに分類するのは変だな、と思い直し
73 :
ナイコンさん
:2012/09/09(日) 15:02:07.95
>>66
"ホワイトユーザー"ってソフトバンクぢゃね;?
74 :
ナイコンさん
:2012/10/29(月) 19:51:12.96
時代対性能比で考えると68は驚異的だったがTOWNSは微妙だったな。
8ビット機で26万色出した富士通が89年に、なぜあの程度のスペックで世に出したのか。
75 :
ナイコンさん
:2012/10/30(火) 20:48:38.55
i386 2mbメモリー VRAM512kb
PCM
音源
CPUは、386か68020位しかなかったよね?
これらのCPUで大容量のVRAM載せても紙芝居でまともに動かないよ
76 :
ナイコンさん
:2012/10/30(火) 21:57:12.49
>>75
>これらのCPUで大容量のVRAM載せても紙芝居でまともに動かないよ
コマの数だけVRAMがあればおk
例えば、1/24フレーム1時間の動画なら、24x3600ページを予め描画しておき、あとはページを切り替えるだけ。
77 :
ナイコンさん
:2012/10/31(水) 09:37:57.07
Z80と、おっそいおそいと言われてる〜♪…VDPでも、VRAM続く限りは紙芝居できるからなあ。
TOWNSの唯一のウリは、国産で唯一完全なプロテクトモードの386が使えることぐらいだときいたな…
78 :
ナイコンさん
:2012/10/31(水) 11:09:45.70
いち早くCD-ROMとPCM8音を積んだのは良かったが。
ゲームに必要な画面周り性能は68と比べるとあまりにも・・・
79 :
ナイコンさん
:2012/11/16(金) 06:53:17.28
>>77
全然プロテクトしてない完全プロテクトモードとは?
X68000も特権モードがあったが実質素通りだったよな
80 :
─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE
◆TXFAX7cidQpG
:2012/11/16(金) 09:25:56.63
プラットフォーム・ウォーズ: MSXエミュレーターを動かす
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1352971878/l50
81 :
ナイコンさん
:2012/11/16(金) 12:30:48.82
>>79
X68000も在日特権モードがあったが実質素通りだったよな
82 :
ナイコンさん
:2012/11/16(金) 15:16:30.63
>>81
みたいなのを 馬 鹿 って言うんだよな
救いようのない馬鹿だ。あらゆる意味で。
83 :
ナイコンさん
:2012/11/16(金) 21:50:38.88
在日とチョンを悪く言うのは紳士のたしなみだろ
84 :
ナイコンさん
:2012/11/17(土) 11:44:04.92
最初はネットだけで言ってるつもりが麻痺していく。
自分がいかに異常なことを発言してるか分からなくなるんだよな。
ビョーキが進むと、在特会とかのように平然と街中でヘイトスピーチができるようになる。
85 :
ナイコンさん
:2012/11/17(土) 11:50:16.80
「高校生のときに朝鮮学校の生徒さんに暴力的に金品を要求された経験があるので
朝鮮学校に良い感情は持っていません」
これぐらいの話なら街中で平気でできるけど、これって「異常な発言」か「ヘイトスピーチ」
なのかしら? ゼヒ
>>84
さんに判断していただきたい。
86 :
ナイコンさん
:2012/11/19(月) 11:17:27.71
スレにまったく関係ねー。
X68kからして関係ねー。
87 :
ナイコンさん
:2012/11/19(月) 20:08:59.98
関係あるも無いも、X68ユーザーがTOWNSをこきおろすために作ったスレだっちゅうの
88 :
ナイコンさん
:2012/11/20(火) 10:14:21.01
つまりMSXも一緒にこきおろしてるんですね?
敵しか作らないスレだなあ。 まあMSXはさすがにx68kなんかと並ぶとは思ってもないだろうけど。8bitコンパチだし。
89 :
ナイコンさん
:2012/11/20(火) 11:15:01.08
>8bitコンパチ
どういう意味?
90 :
ナイコンさん
:2012/11/20(火) 14:09:46.76
速度はたしか286より優位とか聞いたが
追加命令以外はZ80のままだし(4倍速だっけ?)
IOはZ80だし
MSXの設計自体8bitのまんまだし
とかいう話か
91 :
ナイコンさん
:2012/11/20(火) 15:10:13.13
MSXに載ってるのはZ80。R800が載ってるのはMSXturboR。
92 :
ナイコンさん
:2012/11/20(火) 15:14:40.04
そこはスレタイ通り turboRと比較ってことでいいんでは…
あー…
MSXとMSX2とMSX2+とMSXturboRを正しく書け、って話なら知らん。
93 :
ナイコンさん
:2012/11/20(火) 15:23:32.88
もし、このスレではMSXと書くと自動的にturboRと解釈されるルールなら、このスレでは
Z80が載った本来のMSXについては言及できないことになる。正しく書くべきだろう。
94 :
ナイコンさん
:2012/11/20(火) 20:22:53.39
x68k持ってたからMSXみたいなクソほしいと思ったことがない
今でも変わらない
95 :
ナイコンさん
:2012/11/22(木) 20:32:21.37
そりゃX68KとMSX/2/2+/turbo-Rではモノとしての差がありすぎたからな。
当時ソアラやレパード、SVXとか乗っていた奴が軽自動車など欲しいと思ったことが無いのと同じ。
96 :
ナイコンさん
:2012/11/23(金) 01:47:58.05
軽もたまに乗ると楽しい。MSXもまた然り。
97 :
ナイコンさん
:2012/11/23(金) 22:00:56.28
軽のミッションなんて半クラ無くて最悪じゃ
98 :
ナイコンさん
:2012/11/24(土) 02:57:17.51
半クラ無い?
意味わかんねw
99 :
ナイコンさん
:2012/11/24(土) 16:04:10.57
MSXはぴゅう太と同じVDPなんだよな。
MSX2以降、発色数以外はセガマーク3に劣るVDPだし。
一応パソコンなんでせめてゲーム機には勝って欲しかった。
100 :
ナイコンさん
:2012/11/24(土) 16:17:52.87
>MSX2以降、発色数以外はセガマーク3に劣るVDPだし。
ビットマップ画面の多彩なモードなんかはセガマークIIIにない機能だし、全てに於いて劣っているわけではない。
安価なパソコン用としてはそこそこ良くできたVDPだと思うが。
101 :
ナイコンさん
:2012/11/26(月) 16:37:29.79
あのスプライト仕様と横スクロール無しはゲーム機相手にかなりキツかった。
102 :
ナイコンさん
:2012/11/27(火) 16:48:51.13
つくづく謎だよな、縦スクロール「だけ」搭載。
描画位置を変えるだけの簡単仕様だから…だろうけど…
画面位置のアジャスト付けるんだったら一緒だろうに
103 :
ナイコンさん
:2012/11/27(火) 16:53:09.37
VRAMが画面縦方向に長い構造なのに一緒なわけないじゃん
104 :
ナイコンさん
:2012/11/27(火) 17:17:57.26
画面横にすればおk
105 :
ナイコンさん
:2012/11/27(火) 17:19:27.60
>>103
縦方向は走査線単位、横方向は描画位置単位で、くるくるまわせばいいだけじゃないの?
縦スクロールもVRAM関係なく、表示そのまんま回るよ?
106 :
ナイコンさん
:2012/11/27(火) 17:22:00.30
>>105
>縦方向は走査線単位、横方向は描画位置単位で、くるくるまわせばいいだけじゃないの?
画面幅しかVRAMないのに書き換えどうすんの?
107 :
ナイコンさん
:2012/11/27(火) 17:27:03.47
>>106
ファミコンも画面端で書き換えしてるよね?
で、書き換えする8ドット分、片側だけマスクする機能があるだけじゃなかったか。
108 :
ナイコンさん
:2012/11/27(火) 17:31:45.11
>>107
>ファミコンも画面端で書き換えしてるよね?
VRAMの並びが縦2ページか横2ページか選べる。
109 :
ナイコンさん
:2012/11/27(火) 17:58:39.95
>>108
ほう、それはしらなかった。
ぐぐってみて、これか。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA042397/nes/ppu.html
2+と同じ状態か。
左右直結でいいからスクロール欲しかった。
ほれ、あれ。縦長画面で左にゴミ出しながらって、スーパーマリオ3とかでやってるし。
23 KB
[ 2ちゃんねる
3億PV/日をささえる
レンタルサーバー
\877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★
DSO(Dynamic Shared Object)