衆院選「必ず行く」が61%に11月26日 19時7分
NHKが行った世論調査によりますと、来月4日に公示される衆議院選挙について、投票に行くかどうか聞いたところ、「必ず行く」と答えた人が61%と、1週間前に行った調査に比べ、2ポイント上がりました。
NHKは、今月23日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。
調査の対象となったのは3914人で、65%に当たる2551人から回答を得ました。
それによりますと、▽野田内閣を「支持する」と答えた人は、1週間前に行った調査と同じ、22%でした。
一方、▽「支持しない」と答えた人は、1週間前より3ポイント上がって64%で、野田内閣発足以来、最も高くなりました。
次に、来月4日に公示され、16日に投票が行われる衆議院選挙について、投票に行くかどうか聞いたところ、▽「必ず行く」が1週間前より2ポイント上がって61%、▽「行くつもりでいる」が1ポイント下がって26%、▽「行くかどうかわからない」が2ポイント下がって8%、▽「行かない」が1ポイント下がって3%でした。
そして、投票するにあたって最も重視することは何か聞いたところ、▽「経済対策」が34%と最も多く、次いで▽「社会保障制度の見直し」が21%、▽「原発のあり方を含むエネルギー政策」が11%などとなりました。
衆議院選挙のあとの総理大臣に、野田総理大臣と自民党の安倍総裁のどちらがふさわしいと思うか聞いたところ、▽「野田総理大臣」が21%、▽「自民党の安倍総裁」が26%、▽「どちらでもない」が49%でした。
また、政権の枠組みが今後どのようになるのが望ましいと思うか聞いたところ、▽「民主党中心の政権」が9%、▽「自民党中心の政権」が22%、▽「民主党と自民党による連立政権」が28%、▽「民主党・自民党以外の政党が中心の政権」が25%でした。
民主党執行部は衆議院選挙の公認候補を決めるにあたって、候補者が党の方針に従うことを公認の条件とし、申請書に署名することを求めていますが、こうした対応を評価するかどうか聞いたところ、▽「大いに評価する」が15%、▽「ある程度評価する」が35%、▽「あまり評価しない」が28%、▽「まったく評価しない」が15%でした。
一方、自民党は政権公約の中で、デフレや円高からの脱却を最優先に日銀法の改正も視野に入れて大胆な金融緩和を行うとしていますが、これを評価するかどうか尋ねたところ、▽「大いに評価する」が9%、▽「ある程度評価する」が38%、▽「あまり評価しない」が31%、▽「まったく評価しない」が13%でした。
また、日本維新の会に太陽の党が合流し、代表に石原慎太郎氏が、代表代行に大阪市の橋下市長が就任しましたが、今回の合流を評価するかどうか聞いたところ、▽「大いに評価する」が8%、▽「ある程度評価する」が34%、▽「あまり評価しない」が32%、▽「まったく評価しない」が21%でした。
さらに、日本がTPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉に参加することについては、▽「賛成」が31%、▽「反対」が16%、▽「どちらともいえない」が44%でした。
[関連リンク] |
|