長崎新聞
カスタム検索

長崎新聞 購読お申し込み

試読お申し込み

クリスマスこども大会


エコらんば長崎

諫早・島原半島お出かけガイド

長崎がんばらんば国体2014

特設企画

企画・特集

生活情報
休日在宅医
(県医師会)
休日歯科診療
(県歯科医師会)
天気
(日本気象協会)
長崎の逸品
きょうの歴史
社内見学
とっとって
対馬の窃盗文化財は海外?
犯人が出入りしたと見られる収蔵庫の屋根の穴。付近に設置された防犯カメラ2台の死角となっており計画性がうかがえる=対馬市厳原町、多久頭魂神社
犯人が出入りしたと見られる収蔵庫の屋根の穴。付近に設置された防犯カメラ2台の死角となっており計画性がうかがえる=対馬市厳原町、多久頭魂神社

 対馬市の文化財を狙った連続窃盗事件は発覚から1カ月がたった。県警は海外流出も視野に行方を追い、県市は管理体制の見直しを検討している。だが、過疎化で「島の宝」を守る監視の目が行き届いていない実情もあり、ともに難航している。

■防犯意識

 人里離れた森にたたずむ厳原町豆酘(つつ)の多久頭魂(たくずだま)神社。境内の収蔵庫は屋根に幅約50センチの穴が開いていた。10月11日、対馬南署はここから県指定文化財「大蔵経」1冊が盗まれたと確認。被害は峰町の国指定重要文化財「銅造如来立像」、豊玉町の県指定文化財「観世音菩薩坐像(ぼさつざぞう)」と合わせ3件となった。

 対馬の事件を、ソウル新聞社の元東京特派員で、日本で盗まれた文化財が韓国で闇取引される実態を取材してきた黄性淇(ファンソンギ)文化広報局長(49)は「韓国で人気がある仏像や経典に的を絞っている。盗品は海外へ出る可能性がある」とみる。

 かつては韓国の寺院でも盗掘事件が多発。現在は取り尽くされた状態で「暗躍するブローカーは防犯意識が低い日本に注目しており、朝鮮渡来品が多い対馬が狙われても不思議ではない」と警鐘を鳴らす。

 地元の有識者も「興味がある人が見れば、ここは宝の島。国内外の古美術商が頻繁に出入りしている」と口をそろえる。過去には個人所有の仏像が億単位で売られたこともあり、今回被害を受けた仏像も「数億円は固い」とみられる。

■管理体制

 事件前に県内で発生した国、県指定文化財の盗難は5件。中でも1994年に壱岐市の安国寺から盗まれた「大般若経」は翌年に酷似物が韓国で国宝となっていることが判明。国は韓国政府に調査を依頼しているが反応はないという。

 県警は出入国管理当局などと連携し、捜査しているが、ある警察関係者は「過疎地で目撃情報は乏しい。都市部のように人や車の流れを把握するシステムもなく難しい状況」とこぼす。

 県市が急ぐ管理体制の立て直しにも人口減少が障壁となっている。事件後の調査で、各地の文化財の保存施設が無人だったり、防犯対策が整っていない実態が次々と明るみに出た。

■共通認識

 文化財保護法は、管理を所有者と地方公共団体に義務付けている。財部能成市長は補正予算で防犯設備を整える考えだが、その維持にも人手が必要となる。

 有識者でつくる市文化財保護審議会は特に重要な文化財は施設へ寄託するよう促すが、寺院の本尊や伝統行事の信仰対象となっているものもあり、反対する声も根強い。県対馬歴史民俗資料館の阿比留徳生館長は「郷土の歴史を物語る文化財はその土地にあるから意味を持つ。行政と市民が島のアイデンティティーを守るという共通認識を持ち、地域ぐるみで問題を考えなければならない」と話す。





   全国・海外のニュース

主要

北朝鮮、ミサイル発射も写真有
経済対策第2弾は8800億円
北日本、大荒れに写真有
35事業168億円を凍結写真有
規制委、30日に新たな拡散予測
社会

上級生を運河に落とした疑い
猛吹雪の北海道で4万戸停電
送電線工事で談合の疑い
北日本、大荒れに写真有
女児死亡で4500万賠償
政治

石原代表発言に知事と市長苦言
みんなの党との合流断念
来月5、6日に日朝協議
35事業168億円を凍結写真有
政府、国民会議委員15人を公表
スポーツ

モーグル女子、上村W杯開幕戦へ写真有
市川主将「新たな気持ちで」写真有
金メダリストら5人失格か
マダックス氏が投手コーチ写真有
サポーター1人を永久追放
経済

九電、8・51%値上げ申請
政府、かんぽ新学資保険認可へ
経済対策第2弾は8800億円
甘利氏、企業の活動しやすい国に
中小企業の年末資金繰りで協力を
国際

北朝鮮、ミサイル発射も写真有
朴、文両大統領候補が第一声写真有
中東非核会議の延期決定
ドイツ南西部火災で14人死亡写真有
民主化進展「歓迎」並ぶ異例決議
株・為替

東京株式 27日13時
為替相場  27日(日本時間13時)
ナスダック 26日終値
NY株式  26日終値
LDN株式  26日終値
暮らし・話題

来春卒大学生、就職内定率63%
低気圧発達、暴風や吹雪に警戒
中高一貫校441校に
年末ジャンボ宝くじ発売写真有
全焼の旧吉田茂邸、再建へ写真有
医療・健康

自閉症、脳の免疫細胞が過剰に写真有
原発事故、健康調査の拡大求める写真有
30代男性脳死、201例目移植
原発事故、がん増加の可能性低い
新種ウイルス感染6人に
科学・環境

全世帯に節電システム普及目指す写真有
温室ガス25%減の公約維持写真有
規制委、30日に新たな拡散予測
COP18初日、日本に化石賞写真有
カタールでCOP18開幕写真有
文化・芸能

アルバム売り上げ3千万枚を突破
俳優の松方さんマグロ釣り優勝写真有
「ももクロ」など12組が初出場写真有
信長居館は城郭初の金箔瓦か写真有
「何もらってもうれしい」写真有
共同通信特集


*米大統領選

*日本人大リーガー



長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。
 トップページ(http://www.nagasaki-np.co.jp/)へのリンクは原則自由です。しかし他のページや特定の記事への直接リンクは厳禁します。

 ※著作権について(日本新聞協会)
スマホで長崎!!

広告欄 Click Here!




長崎住宅情報


温泉プレス

クーポン

 


最新の投稿写真


会社情報
会社案内
お問い合わせ一覧
採用情報
主催事業
紙面投稿案内
広告のご案内
アド長崎新聞
長崎新聞の本
長崎新聞文化章
長崎新聞ができるまで
アヒプイ
文化ホール
長崎書道会
カルチャーセンター
販売センター
折込センター
あんしんネットワーク
おしらせ
プライバシーポリシー

新聞著作権協議会

共同通信社

日本新聞協会


長崎ばってん囲碁道場

press9

SNI 佐賀新聞・長崎新聞インターネット

Todays.jp




よんどく

第3回地域再生大賞