1.研究員募集(動物研究部)
1. 採用人員 | 研究員 1名 |
---|---|
2. 研究分野 | 魚類の分類、系統および多様性 |
3. 職務内容 | 魚類に関する分類と系統、多様性に関する調査研究、標本資料の収集・保管、並びに展示・学習支援活動。部内での所属は脊椎動物研究グループ。 |
4. 勤務先 | 独立行政法人国立科学博物館 動物研究部 (筑波地区:茨城県つくば市天久保4-1-1) |
5. 応募資格 | 博士の学位を有する者(平成24年度内に取得見込みの者を含む) |
6. 採用予定時期 | 平成25年4月1日またはそれ以降の早い時期 |
7. 提出書類 | (1)履歴書(写真貼付) 1部 (2)研究業績目録 1部 業績は論文と著書に分け、論文は査読有りと査読無しに分けて書く。 (3)主要論文3編の別刷りまたはコピー 各1部 (4)現在までの研究概要 A4紙1枚(1,500字以内) (5)今後の研究の抱負 A4紙1枚(1,500字以内) (6)博物館活動、とくに展示及び学習支援活動に関する抱負 A4紙1枚(1,500字以内) (7)推薦書(または応募者について照会できる方2名の氏名、連絡先) 1枚 (8)研究費などの取得状況 1部 ※当館では、個人情報保護の観点から応募書類は次の通り取り扱いますので予めご了承ください。 1)提出書類は選考以外の目的には使用しません。 2)提出書類は選考後当方にて適切に処理します。なお、書類の返却を希望する場合は宛先を記し返信料に相当する切手又は着払い宅配便伝票を貼った封筒を同封してください。 |
8. 面接等 | 審査の過程で面接及び口頭による研究内容等の発表をお願いすることがあります。その際の旅費・滞在費は応募者の自己負担としますので予め御了承ください。 |
9. 応募期間 | 平成25年1月15日(火)必着 封筒の表に「研究員応募書類」と朱書きし、書留で郵送してください。 |
10. 応募書類提出先及び問合せ先 | 〒305-0005 茨城県つくば市天久保4-1-1 独立行政法人国立科学博物館 動物研究部 研究員選考小委員会 松浦 啓一 TEL 029-853-8301 FAX 029-853-8998 |
11. 参考 | 脊椎動物研究グループを含む動物研究部の組織、研究内容、研究スタッフなどについては、国立科学博物館ホームページ(http://www.kahaku.go.jp/)の「研究と標本・資料」をご参照下さい。 |
2. 研究員募集(地学研究部)
1. 採用人員 | 研究員 1名 |
---|---|
2. 研究分野 | 海洋微古生物学 |
3. 職務内容 | 海洋の微化石に関する調査研究、標本資料の収集・保管、微古生物標本・資料センターの運営・維持・管理、並びに展示・学習支援活動。 部内での所属は環境変動史研究グループ。 |
4. 勤務先 | 独立行政法人国立科学博物館 地学研究部 (筑波地区:茨城県つくば市天久保4-1-1) |
5. 応募資格 | 博士の学位を有する者(平成24年度内に取得見込みの者を含む) |
6. 採用予定時期 | 平成25年4月1日またはそれ以降の早い時期 |
7. 提出書類 | (1)履歴書(写真貼付) 1部 (2)研究業績目録 1部 (3)主要論文3編の別刷りまたはコピー 各1部 (4)現在までの研究概要 A4紙1枚(1,500字以内) (5)今後の研究の抱負 A4紙1枚(1,500字以内) (6)博物館活動、とくに展示及び学習支援活動に関する抱負 A4紙1枚(1,500字以内) (7)推薦書(または応募者について照会できる方2名の氏名、連絡先) 1枚 (8)研究費などの取得状況 1部 ※当館では、個人情報保護の観点から応募書類は次の通り取り扱いますので予めご了承ください。 1)提出書類は選考以外の目的には使用しません。 2)提出書類は選考後当方にて適切に処理します。なお、書類の返却を希望する場合は宛先を記し返信料に相当する切手又は着払い宅配便伝票を貼った封筒を同封してください。 |
8. 面接等 | 審査の過程で面接及び口頭による研究内容等の発表をお願いすることがあります。その際の旅費・滞在費は応募者の自己負担としますので予め御了承ください。 |
9. 応募期間 | 平成25年1月15日(火)必着 封筒の表に「研究員応募書類」と朱書きし、書留で郵送してください。 |
10. 応募書類提出先及び問合せ先 | 〒305-0005 茨城県つくば市天久保4-1-1 独立行政法人国立科学博物館 地学研究部 研究員選考小委員会 横山 一己 TEL 029-853-8161 FAX 029-853-8998 |
11. 参考 | 今回の公募対象は大学の助教相当の研究者です。地学研究部の組織、研究内容、研究スタッフなどについては、国立科学博物館ホームページ(http://www.kahaku.go.jp/)の「研究と標本・資料」を参照下さい。 |
3. 研究員募集(理工学研究部)
1. 採用人員 | 研究員 1名 |
---|---|
2. 研究分野 | 科学技術史・産業技術史 |
3. 職務内容 | 科学技術史・産業技術史に関する調査研究、標本資料の収集・保管、並びに展示・学習支援活動。部内での所属は科学技術史グループ。 |
4. 勤務先 | 独立行政法人国立科学博物館 理工学研究部 (筑波地区:茨城県つくば市天久保4-1-1) |
5. 応募資格 | 修士以上の学位を有する者(平成24年度内に取得見込みの者を含む)
またはそれと同等の知識・経験を有するもの |
6. 採用予定時期 | 平成25年4月1日またはそれ以降の早い時期 |
7. 提出書類 | (1)履歴書(写真貼付) 1部 (2)研究業績目録 1部 (3)主要論文3編の別刷りまたはコピー 各1部 (4)現在までの研究概要 A4紙1枚(1,500字以内) (5)今後の研究の抱負 A4紙1枚(1,500字以内) (6)博物館活動、とくに展示及び学習支援活動に関する抱負 A4紙1枚(1,500字以内) (7)推薦書(または応募者について照会できる方2名の氏名、連絡先) 1枚 (8)研究費などの取得状況 1部 ※当館では、個人情報保護の観点から応募書類は次の通り取り扱いますので予めご了承ください。 1)提出書類は選考以外の目的には使用しません。 2)提出書類は選考後当方にて適切に処理します。なお、書類の返却を希望する場合は宛先を記し返信料に相当する切手又は着払い宅配便伝票を貼った封筒を同封してください。 |
8. 面接等 | 審査の過程で面接及び口頭による研究内容等の発表をお願いすることがあります。その際の旅費・滞在費は応募者の自己負担としますので予め御了承ください。 |
9. 応募期間 | 平成25年1月15日(火)必着
封筒の表に「研究員応募書類」と朱書きし、書留で郵送してください。 |
10. 応募書類提出先及び問合せ先 | 〒305-0005 茨城県つくば市天久保4-1-1 独立行政法人国立科学博物館 理工学研究部 研究員選考小委員会 石井 格 TEL 029-853-8371 FAX 029-853-8998 |
11. 参考 | 理工学研究部の組織、研究内容、研究スタッフなどについては、国立科学博物館ホームページ(http://www.kahaku.go.jp/)の「研究と標本・資料」をご参照下さい。 |
4. 研究員募集(植物研究部)
1. 採用人員 | 研究員 1名 |
---|---|
2. 研究分野 | 植物分類学・環境適応学(多様性解析・保全を含む) |
3. 職務内容 | 植物の多様性解析・保全に関する調査研究、植物園管理と植物資料の収集、並びに展示・学習支援活動。特に、植物と環境の関係に関する調査研究と管理(土壌を含む)。 部内では多様性解析・保全グループに属し、筑波実験植物園研究員を兼務。 |
4. 勤務先 | 独立行政法人国立科学博物館 植物研究部及び筑波実験植物園 (筑波地区:茨城県つくば市天久保4-1-1) |
5. 応募資格 | 博士の学位を有する者(平成24年度内に取得見込みの者を含む) |
6. 採用予定時期 | 平成25年4月1日またはそれ以降の早い時期 |
7. 提出書類 | (1)履歴書(写真貼付) 1部
(2)研究業績目録 1部
業績は論文と著書に分け、論文は査読有りと査読無しに分けて書く。 (3)主要論文3編の別刷りまたはコピー 各1部
(4)現在までの研究概要 A4紙1枚(1,500字以内)
(5)今後の研究の抱負 A4紙1枚(1,500字以内)
(6)博物館活動、とくに植物園での展示及び学習支援活動に関する抱負 A4紙1枚(1,500字以内)
(7)推薦書(または応募者について照会できる方2名の氏名、連絡先) 1枚
(8)研究費などの取得状況 1部
※当館では、個人情報保護の観点から応募書類は次の通り取り扱いますので予めご了承ください。 1)提出書類は選考以外の目的には使用しません。
2)提出書類は選考後当方にて適切に処理します。なお、書類の返却を希望する場合は宛先を記し返信料に相当する切手又は着払い宅配便伝票を貼った封筒を同封してください。 |
8. 面接等 | 審査の過程で面接及び口頭による研究内容等の発表をお願いすることがあります。その際の旅費・滞在費は応募者の自己負担としますので予め御了承ください。 |
9. 応募期間 | 平成25年1月28日(月)必着
封筒の表に「研究員応募書類」と朱書きし、書留で郵送してください。 |
10. 応募書類提出先及び問合せ先 | 〒305-0005 茨城県つくば市天久保4-1-1 独立行政法人国立科学博物館 植物研究部 研究員選考小委員会 岩科 司 TEL 029-853-8434 FAX 029-853-8998 |
11. 参考 | 多様性解析・保全グループを含む植物研究部の組織、研究内容、研究スタッフなどについては、国立科学博物館ホームページ(http://www.kahaku.go.jp/)の「研究と標本・資料」をご参照下さい。 |