日本経済新聞

11月26日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

就活生の疑問にこたえるため、日経記者が企業に突撃取材する「お悩み解決!就活探偵団」が28日に始まります

Financial Times

[FT]欧州不動産会社の社債発行、記録的水準に

(2/2ページ)
2012/11/26 14:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント

 モルガン・スタンレーのシニア不動産アナリスト、バート・ジャイセンズ氏は「以前は多くの銀行が不動産会社に長期資金を貸し付ける一方で自らは短期資金を借り入れ、その金利差を利益にしていた」と分析。「新規制は銀行が資金調達と融資をより厳密に一致させることを義務づけており、銀行は利ざやを稼げなくなる」と話す。

 モルガン・スタンレーによると、社債、保険会社からの融資、私募増資など、不動産会社向けのいわゆる「追加資金調達市場」が今後数年で2000億ユーロ規模に拡大する可能性があるという。

By Ed Hammond

(c) The Financial Times Limited 2012. All Rights Reserved. The Nikkei Inc. is solely responsible for providing this translated content and The Financial Times Limited does not accept any liability for the accuracy or quality of the translation.

「ビジネスリーダー」の週刊メールマガジン配信中

人気記事をまとめてチェック >>設定はこちら

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
会員になるとニュースメールを受信できます(無料)。有料プランなら、スマホやタブレットでもご覧になれます(申し込み月無料)。今すぐ申し込む
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント

【PR】

【PR】

Financial Times 一覧

アルゼンチンのロレンツィーノ経財相は必要があれば米連邦最高裁に上訴したいと語った(11月22日、ブエノスアイレス)=ロイター

ロイター

[FT]アルゼンチン債務問題、集団行動条項の重要性示す(社説)

(2012年11月26日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

 アルゼンチンが2001年にデフォルト(債務不履行)を起こした後、債権者の大部分は最終的に債務再編を受け入れた。しかし、米ヘッジファンド大手の…続き (11/26)

[FT]欧州不動産会社の社債発行、記録的水準に

 欧州の不動産会社の社債発行が増加している。年初からの発行額はすでに昨年の2倍に近づいており、今年は記録的水準に達しそうだ。銀行融資からのシフトが鮮明になっている。…続き (11/26)

[FT]英BBC、適任の会長で再生を(社説)

 痛々しい数週間を経て、英国放送協会(BBC)は名門歌劇場ロイヤル・オペラハウスの最高責任者を務めるトニー・ホール氏を新会長に任命した。今回に限っては、大胆さと正しい判断が調和したといえる。…続き (11/26)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について