下中ニュースとお知らせ   07/4/7更新

平成17年度のページへ 平成19年度のページ

ミニニュース 離任式  3/30up
 本日は,離任式が行われました。はじめに,校長より異動される先生方の紹介,生徒代表のことば,花束贈呈が行われました。その後,先生方一人一人から,あいさつがありました。先生方の今後のご活躍をお祈りいたします。

   離任式の様子             生徒代表のことば            花束贈呈

     異動される先生方                生徒との別れ

お知らせ 離任式  3/29up
 1 日時  平成19年3月30日 (金)
 2 日程    8:05       登校完了(校庭)、ボランティア清掃
         8:30       体育館に整列
         9:00〜10:00 離任式
 3 持ち物   上履き
 4 その他   部活動については各部で確認してください。

2年部 ファイト15号  3/29up
 ・一年生全過程修了
 ・離任式・始業式・入学式について
 ・すばらしい!! 「1年間 無欠席 無遅刻 無早退」

※ 詳しくは2年部のページへ

2年部 ファイト14号  3/29up
 ・ボランティア精神を

※ 詳しくは2年部のページへ

1年部 Thank you! 21号  3/29up
 ・一年生全過程修了
 ・離任式・始業式・入学式について
 ・すばらしい!! 「1年間 無欠席 無遅刻 無早退」

※ 
詳しくは1年部のページへ

部活動 活動の様子の写真追加  3/24up
 活動の様子の写真を追加しました。近日中に,最近の大会結果等を更新したいと思います。
※ 詳しくは,部活動のページへ

あすなろ 31号 平成18年度修了式  3/24up

 校 長 式 辞                   関   勝
 今日で平成18年度の教育活動が終了します。この1年は皆さんにとってどのような年だったのでしょうか。さまざまな体験を通して心身ともに大きく成長したはずです。
 この休みを利用して進級への準備をして下さい。
 2年生はいよいよ3年生になります。今まで以上に下館中学校の代表として評価をされることになります。最高学年としての自覚をもって生活して下さい。
 以前「良いことを続けていれば必ず結果は良くなり,悪いことを続けていれば必ず結果は悪くなる。」という話を聞いたことがあります。まさにその通りだと思います。よいことを続ける,よいことを習慣にすることの大切さを忘れないで下さい。また,来年は皆さんが進路の選択をする年です。今から目標を設定し,よい生活習慣を身に付け1年後には夢が現実となるよう努力して下さい。
 1年生は入学式の時の不安な表情とは違い,すっかり下中生らしくなってきました。いよいよ2年生です。2年生は「中だるみの学年」と言われますが,よく考えてみると大変重要な学年になります。学習内容が1年生の時とは違って一段と難しくなり,今まで以上に,学習に対する積極的な取り組みが必要になります。また,後半には新人戦があり,部活動は皆さんが主役になります。下館中の伝統の担い手として,学習,生活両面で基礎的な力を身に付けて下さい。
 休み中は下中生としてのプライドを持ち,けじめのある生活をして下さい。6日の始業式には元気で会えることを楽しみにしています。
・1年間を振り返って
・卒業生に話を聞く会
・4月の行事予定
・新たな学年に向けて
・春休みの過ごし方
※ 詳しくはあすなろのページへ

2年部 一人一人が自覚と責任を持って  3/23・24up
・一人一人が自覚と責任を持って    第2学年主任 菊池

・3年生になったら          2年5組 Nさん

ミニニュース 平成18年度修了式  3/23・24up
 本日は,平成18年度修了式が行われました。
 詳しくは,あすなろのページをご覧ください。

    1年間を振り返って         修了証授与           校長式辞

ミニニュース 表彰  3/24up
 修了式の前に表彰が行われました。おめでとうございます。
・茨城県スキージャイアントスラローム大会 中学女子の部優勝 Hさん
・第5回大島杯中学校ソフトテニストーナメント 優勝     男子ソフトテニス部
・平成18年度筑西市桜川市1年生バスケットボール大会 優勝 女子バスケットボール部
男子ソフトテニス部の表彰の様子

部活動 活動の様子の写真追加  3/21up
 まだ,全ての部活動ではありませんが,活動の様子の写真を追加しました。

ミニニュース 卒業生に話に聞く会  3/20up
 本日の5・6校時,2年生対象に卒業生10人から話を聞く会を行いました。卒業生10人が2人ずつに分かれて,各クラスをまわって体験を話したり,質問に答えました。2年生には,今回聞いた話を生かしていってほしいと思います。

ミニニュース 本日は県立高校2次入試  3/20up
 本日は,茨城高校2次入試です。生徒は,全員入試会場に入りました。最後までがんばってほしいと思います。

ミニニュース 生徒会役員選挙結果発表 3/19up

 今朝,平成19年度前期生徒会役員選挙の結果が発表されました。当選した1年生3名,2年生4名で,自分たちが目指す下館中学校に近づけるようがんばってほしいと思います。

ミニニュース 北門完成 3/17up

 本校北側の道路拡張工事のため,北側を下げる工事が行われています。従来の北門が取り壊され,写真のような新しい北門が完成しました。昨日の下校時より,使用を始めました。現在ではまだ,北門がかなり下がった状態になり,見通しが悪くなっておりますので,通行の際はご注意ください。
新しい北門

ミニニュース 平成19年度前期生徒会役員立候補者立会演説会・選挙 3/16・3/17up

 16日の5・6校時,平成19年度前期生徒会役員立候補者立会演説会が実施されました。1年生7名,2年生4名が立候補し,それぞれの立候補者が,下館中学校生徒会に対する思いを堂々と述べていました。その後,選挙が行われました。
 
              演説会の様子                  投票の様子

あすなろ29号 皆勤賞・ベストマナー賞  3/15up
順番が遅くなってしました。
・明日は,平成18年度第41回卒業式
・皆勤賞・精勤賞・ベストマナー賞受賞おめでとう
・3年生を送る会・謝恩式
 ※ 詳しくはあすなろのページへ 

あすなろ28号   3/15up
・3学期末授業参観・学級懇談会
・ご寄付ありがとうございます
・PTA研修会実施

ミニニュース 茨城県立高校合格発表  3/14up
 本日は,茨城県立高等学校の合格発表がありました。合格した皆さん,おめでとうございます。残念な結果になってしまった皆さん,気を落とさずがんばってください。

あすなろ30号 第41回卒業式挙行  3/14up
・学校長式辞
・卒業生のみなさんへ
・お礼のことば

 ※ 詳しくはあすなろのページへ   

あすなろ27号 地域に開かれた学校を目指して  3/14up
・第2回学校評議委員会      ・家庭教育学級閉級式
・学校保健委員会         ・PTA常任委員会
・授業改善の取り組み・美術    ・栄養士の日向先生をお迎えして


 ※ 詳しくはあすなろのページへ 

ミニニュース 平成18年度第41回卒業式挙行  3/13up
 厳粛な中にも,感動的な卒業式が行われました。卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。
 
       入場                   卒業証書授与
 
      学校長式辞                卒業生のことば(合唱)        
なお,9日には,3年生の皆勤賞(無欠席)・精勤賞(欠席1日・遅刻早退9回まで)の表彰,基本的生活習慣の通信票にもとづく,ベストマナー賞の表彰がありました。 詳しくは,学校だより「あすなろ」 をごらんください。

部活動 女子バスケットボール部優勝  3/12up
 女子バスケットボール部が1年生大会で,優勝を飾りました。おめでとうございます。女子バスケットボール部の皆さんの健闘をたたえたいと思います。

保健だより 第2回学校保健委員会だより  3/8up・3/12本文追加
・学校保健委員会とは
・ 構成メンバー
・出席された委員の方々
・今回の協議内容
・講話「今シーズンのインフルエンザについて」
※ 詳しくは,保健だよりのページへ。
※  今回より容量制限のため,PDFファイルから,JPGでの公開としたいと思います。

ミニニュース 板谷波山についてTV放送があります  3/9up
 フジテレビ「おはよう茨城」で,3月11日,朝6時15分より筑西市内の板谷波山について放送されます。ぜひご覧ください。

ミニニュース 卒業式の練習始まる  3/8up
 3年生の県立高校入試も終わり,今日の3年生は,いつもより晴れ晴れした表情の生徒が多かったようです。
いよいよ本日から,卒業式の練習が始まりました。練習の前に,2・3年の学年主任よりの話,生徒会長からの呼びかけのあと行われました。
 

ミニニュース 夢への架け橋と  3/8up
 3年生の高校入試の前日の夕方,東の空に虹が架かりました。3年生の夢が叶う架け橋のように思えました。

ミニニュース 本日は高校入試  3/7up
 本日は,茨城・栃木県立高校入試です。天気がよく,よかったと思います。生徒は,全員入試会場に入りました。最後までがんばってほしいと思います。

ミニニュース いよいよ明日は高校入試  3/6up
 高校入試が明日に迫りました。明日は,これまで学んだことが出し切れるようにがんばってほしいと思います。

3年部 竹14号・16号  3/6up・3/7テキスト追加
第16号      
・一般受験に向けて
・受験生の心得
・一般入試の確認事項
・当日の日程
第14号
・体調管理は大丈夫ですか  

※ 
詳しくは3年部のページへ
 

生徒会 君を守り隊ボード  3/6up
 君を守り隊で,A棟とB棟の通路に「君を守り隊ボード」を設置しました。このボードには,いじめに対する下館中学校生徒の感想や思いを記したカードが貼られています。声のカードは誰でも貼ることができます。
※ 詳しくは生徒会のページへ
 

ミニニュース 給食訪問  3/5up・3/6写真up
 2月27日・28日の2日間,栄養士の日向先生をはじめ,給食の時間に,一緒に給食を食べた後,1年生を対象に牛乳の栄養について分かりやすく説明していただきました。

ミニニュース 福井県より来校  3/5up
 福井県あわら市の金津中学校の浅野先生に,本校においでいただきました。本校の取り組みについて説明させていただき,その後,授業を参観していただきました。遠いところからありがとうございました。

ミニニュース 授業参観・PTA研修会  3/5up
 3月1日,授業参観とPTA研修会・学級懇談を実施しました。PTA研修会では,「子どもにとってのネット社会の危険性」について分かりやすく説明していただきました。詳しくは,学校だよりで,お知らせしたいと思います。

お知らせ 3月の予定更新  2/27up
 3月の予定を更新しました。一部変更がありますのでご注意ください。

ミニニュース 男子ソフトテニス部県ジュニアソフトテニス大会3位  2/26up
 男子ソフトテニス部が県ジュニアソフトテニス大会で3位に入賞しました。おめでとうございます。男子ソフトテニス部の皆さんの健闘をたたえたいと思います。

お知らせ ホームページの不調について  2/26up
 一時ホームページの,表示と更新ができなかった状態でしたが,無事,更新できるようになりました。原因は,サーバーの容量制限によるもののようです。本年度は,学校だより・学年だより等をPDFファイルで公開してきましたが,今後は期間限定での公開とさせていただきます。

ミニニュース 下館二高生徒会の皆さんがあいさつ運動実施  2/23up
 下館第二高等学校の生徒会の皆さんが,本校の校門前であいさつ運動を実施しています。お互いにさわやかなあいさつを交わせるようにしたいものです。
奥が下館第二高等学校の生徒会の皆さんです

お知らせ ホームページの不調について  2/23up
 昨日,ホームページを更新しようとしたところ,ファイルを転送できませんでした。また,ホームページも表示できなくなってしまいました。現在原因を調査中です。

ミニニュース 2年生がボランティア活動実施  2/22up
 本日で,3学期の期末テストが終了しました。2年生は,午後の飛翔の時間を利用して,下館小や竹島小,伊讃小などに出かけてボランティア活動を行いました。

ミニニュース 学校保健委員会  2/22・23up
 昨日の午後1時30分より,校医の先生方をはじめ委員お方々のお越しいただき,会議室において第2回学校保健委員会が開かれました。
 はじめに,体力テストの結果や欠席状況の報告を行いました。その後来年度の学校保健安全計画について協議していただきました。そして,校医の加納先生より「今シーズンのインフルエンザについて」というテーマで,今年度のインフルエンザの現状と予防や治療について講話をしていただきました。詳しくは,学校保健医院会だよりにてお知らせしたいと思います。
学校保健委員会の様子 2/23写真追加

ミニニュース PTA常任委員会  2/22・23up
 学校保健委員会の後,第3回PTA常任委員会を開催いたしました。平成19年度の役員候補者指名委員会の設置,18年度の活動報告,今後の予定について話し合いが行われました。お忙しいところ,ありがとうございました。
常任委員会の様子 2/23写真追加

ミニニュース 生徒朝会  2/21up
 昨日の生徒朝会では,生徒会から,3年生に向けて下館中学校の伝統を受け渡す時期にきたので,しっかり引き継いでいこうという呼びかけがありました。そして,朝のボランティア活動の取り組みの様子をVTRで紹介しました。1・2年生の皆さんにしっかり受け継いでいってほしいと思います。
 また生徒朝会では,環境整備委員会清掃美化コンクールの表彰 や1・2年生の学級委員会から各学年の取り組みが発表されました。


   生徒会のアピール          清掃美化コンクールの表彰

1年部 Thank you18号  2/16・2/17up
※ 内容のテキストを追加しました。(2/17)
 かぜやインフルエンザの流行も下火になり、各クラスとも落ち着いた雰囲気で授業に取り組むようになりました。一年最後の定期テスト、3学期末テスト目前に迫り、生徒は学習の見直しに力を入れているようです。慌しく過ごしがちな毎日ですが、1年間を振り返り、じっくりと毎日や学習や生活に取り組ませたいと思います。
 詳しくは1年部のページへ

・授業参観・PTA研修会・学級懇談のお知らせ
・2年次選択教科希望調査結果
・1年間をふりかえって〜思い出に残ったできごと〜

ミニニュース 下館巴ライオンズクラブより寄付  2/16up
 本日,下館巴ライオンズクラブの会長,我那覇様はじめ3名の方におこし頂き,教育振興基金としてご寄付をいただきました。ありがとうございました。生徒のために,有効に使わせていただきたいと思います。

ミニニュース 学校評議委員会  2/15・16up
 昨日は,学校評議委員の方々にお越しいただき,学校評議委員会が開かれました。評議委員会の前に給食を試食していただいた後,給食の様子を参観していただきました。

学校だより「 あすなろ」26号  2/14up
 ※ 詳しくはあすなろのページへ   ☆PDFファイル公開
 立志の集い大人への第一歩を踏み出す
 1月27日(土),立志の集いが実施されました。生徒一人一人が,自分や自分のまわりを見つめ直し,将来の夢や希望に向かって,大人への第一歩を踏み出すことができました。なお,風邪による欠席者が多数出た関係で,内容を変更して実施しました。実施できなかった内容については,3月1日(木)の学期末保護者会で行う予定です。

部活動 サッカー部 協和杯準優勝  2/13up
 この連休中は,さまざまな大会が行われ,各部ががんばっていました。そのなかで,協和杯中学校サッカー大会でサッカー部が,準優勝を飾りました。おめでとうございます。サッカー部の皆さんの健闘をたたえたいと思います。

部活動 全国中学スキー大会  2/13up
 本校のHYさんが,野沢温泉で行われた全国中学スキー大会で,スラロームとジャイアントスラロームに参加してきました。Hさんの健闘をたたえたいと思います。

学校だより「 あすなろ」25号  2/9up
 ※ 詳しくはあすなろのページへ   ☆PDFファイル公開
 本校の取り組みの評価結果と考察
 本校の教育活動について、生徒と保護者の方に評価をしていただきました。その結果をもとに今後の教育活動に生かして生きたいと思います。また、お寄せいただきましたご意見・ご要望につきましては、職員会議やPTA執行部の皆さんと話し合いを持ち、検討していきたいと思います。また、学校評議委員において、委員の皆様からもご意見を改善に向けて取り組んで生きたいと思います。

お知らせ 茨城県立推薦入試  2/9up
 本日は,茨城県立高校の推薦入試がありました。本校の生徒全員が無事試験を受けることができました。

お知らせ 創立記念日・茨城県立推薦入試  2/8up
 明日は本校の創立記念日になります。
 また,3年生の茨城県立高校の推薦入試があります。受験する皆さん,自分の力が出し切れるようがんばってください。

お知らせ 授業参観・PTA研修会  2/8up
 1・2年生の保護者の方へのお知らせです。授業参観とPTA研修会を3月1日に実施します。
 詳しくは1年部または2年部のページをご覧ください。

お知らせ PTA研修会  2/8up
 3年生の保護者の方へのお知らせです。PTA研修会を3月1日に実施します。
 詳しくは3年部のページをご覧ください。

ミニニュース 県教育振興大会で発表  2/8up
 本校のNさんが6日に水戸市民会館で行われた県教育振興大会で,発表しました。

リンク リンクページ更新  2/7up
 リンクページを更新しました。市内小中学校,下館中学校付近の地図,教育関係,学習に関するほかのリンクを追加しました。

2年部 ファイト!13号 立志の集い  2/6up
※ 詳しくは2年部のページへ
 1月27日に「立志の集い」が行われました。「歩む~未来は自分たちできりひらく」のテーマのもと、すばらしい集いになったと思います。今回の集いは風邪ひきが多かったため2部構成で実施しました。第1部では親から子への詩の朗読、親子の手紙交換、全体合唱、第2部では鎌田由美子先生による講演を行いました。生徒たちは「立志の集い」を通して、一人一人がこれからの学校生活への目標見つけ、取り組もうとする態度を持つことができたように感じます。2月は実力テストや学期末テストがあります。立志の集いで学んだことを学習面にも生かしていくことができるよう、支援したいと思います。
、3月1日(木)の保護者会では授業参観を予定していましたが立志集会を持つことにしました。くわしくは後日配布される文書をご覧ください
【第1部 親と子の集い】《生徒の感想》
【第2部 講演会】<働くということ〜立志を迎えるみなさん〜>≪生徒の感想≫
2月の予定
学期末テストの時間割

1年部 Thank you18号  2/2・2/6up
 詳しくは1年部のページへ

テキストファイルを追加しました。
 ・ インフルエンザに注意!
 ・木曽基本の定着を目指して・・・
 ・学習相談を行っています
 ・立志の集いに参加して
 ・鎌田先生の講演を聴いて

ミニニュース  生徒朝会  2/5up
 生徒朝会の前に,男女バスケットボール部の真壁やまゆりカップ敢闘賞,女子卓球部しあわせ杯ブロック優勝,県西生涯学習センター児童生徒絵画展奨励賞の表彰がありました。
 生徒朝会では,各委員会からの連絡やお知らせ ,各学年の学級委員会の取り組みの発表がありました。

お知らせ 立志の集いページ更新  2/2up
○第1部 「親子の集い」  @詩の朗読 A親子手紙交換 B全体合唱  ○第2部 「講演会」について

 内容を更新しました。

1年部 Thank you18号  2/2up
 詳しくは1年部のページへ

 ・ インフルエンザに注意!
 ・木曽基本の定着を目指して・・・
 ・学習相談を行っています
 ・立志の集いに参加して
 ・鎌田先生の講演を聴いて

保健だより  2月生活習慣病予防週間  2/1up
 詳しくは保健だよりのページへ
 ・生活習慣病予防週間
 ・あなたの生活習慣チェック
 ・インフルエンザはやっています
 ・受験生のみなさん もうひとふんばり

行事予定  2・3月行事予定更新  2/1up
 右側の行事予定更新しました。いくつか変更点があります。

ミニニュース  朝の活動再開  1/31up
 今朝から,「走る人になろう」「朝のボランティア活動」が再開しました。たくさんの生徒が元気に参加する姿が見られました。

お知らせ  部活動・朝の活動再開  1/30up
 本日の部活動,明日の朝の「走る人になろう」「朝のボランティア」活動から,再開します。しかし,無理をせず,風邪やインフルエンザに対して十分注意してほしいと思います。

お知らせ 「立志の集い」開催  1/27up
 本日,午後1時より本校体育館において立志の集いが開かれました。2年生の保護者の皆様,お忙しいところご協力ありがとうございました。また,鎌田由美子先生には,「働くということ〜立志を迎える皆さんへ〜」という演題で,講演いただきました。ありがとうございました。詳しくは後日掲載したいと思います。
○開会行事(体育館,1:00開会)
○第1部 「親子の集い」
 @詩の朗読
 A親子手紙交換           B全体合唱
 
○第2部 「講演会」(2:00〜3:10)

 講師:JR東日本ステーションリテイリング
 代表取締役社長 鎌田 由美子 先生

学校だより「 あすなろ」24号  1/27up
 ※ 詳しくはあすなろのページへ   ☆PDFファイル公開
表 「立志の集い」いよいよ開催
  生徒の安全な登下校にご協力を!
   インフルエンザ対策
裏  筑西食の日週間・標語
   授業改善への取組【音楽科】
   授業改善への取組【国語科】

お知らせ 「立志の集い」の時間・内容の変更について  1/26up

 本校では今週,かぜ(インフルエンザを含む)による欠席が多数出ております。
 そこで,1月27日(土)に実施されます「立志の集い」を下記の通り時間を短縮して実施します。また,実施できなかったものにつきましては3月1日(木)の学期末保護者会で行う予定です。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
          記
<1月27日(土)>
○開会行事(体育館,1:00開会)
○第1部 「親子の集い」
 @詩の朗読
 A親子手紙交換
 B全体合唱
○第2部 「講演会」(2:00〜3:10)
 講師:JR東日本ステーションリテイリング
 代表取締役社長 鎌田 由美子 先生
  ※3:20終了予定

<3月1日(木)> ※授業参観として実施します。
○「立志の誓い」(体育館,1:10〜2:10)
 @過去からの手紙
 A3年生から2年生に贈る言葉
 B職場体験学習発表
 C決意発表
 D立志の誓い
 E親子手紙交換(27日に欠席された方のみ)
 F全体合唱

○PTA研修会(2:25〜3:25)
○学級懇談(3:40〜4:30)

お知らせ 立志の集いページ更新  1/26up
 立志の集い紹介,プログラム変更等について

 2年生一人一人が役割を担い,企画・準備を進めてきた「立志の集い」が,いよいよ1月27日に開催されます。学年の総力を挙げて取り組んできました。「大人への第一歩」を踏み出す2年生の雄姿をぜひご覧ください。

お知らせ インフルエンザ対策について  1/26up
 本日も,風邪やインフルエンザによる欠席が多い状況です。その対策として,
1 29日まで,部活動を中止します。
2 30日まで,朝のボランティア活動や走る人になろうの活動を中止します。8時5分の登校時刻に間に合うくらいに,ゆっくりと登校させていただきたいと思います。
 生活する上で次の注意を守って生活しましょう。
・部活動の中止は静養のためなので外出しないで家でゆっくりすること。
・うがい・手洗いをこまめに行うこと。

学校だより「 あすなろ」23号  1/25up
※ 詳しくはあすなろのページへ   ☆PDFファイル公開
表 大人への第一歩
  講演会 演題,講師紹介
  立志の集いに向けての取り組み
  立志の集いに向けて 実行委員長
裏 授業改善への取組 〜家庭科〜
  授業改善への取組 〜技術科〜
  火災に備えて 〜第3回 避難訓練〜
  平成19年度の選択教科開設に向けて

お知らせ 立志の集い 1月27日(土)開催  1/25up
大人への第一歩 テーマ 「 歩む〜未来は自分できりひらく」

 「立志」とは,大人の仲間入りとなる昔の「元服」にならって生徒たちが志を立てるものです。この「立志の集い」では,今までの自分を見つめ直し,大人になるための自覚を持つこと,また,将来を見据えて,よりよい進路への目標をもたせるとともに,目標実現のために努力しようとする心構えをもつこともねらいとしています。
 2年生は,「立志」の意義や目的について深く考え,一人一人が生活や学習の目標を掲げ,その目標の実現に向けて努力するとともにボランティア活動にも取り組んできました。そして「立志の集い」を成功させるために,一人一人が自分の役割をもつとともにみんなで心を一つにして活動してきました。これらの活動は,自分の行動に責任をもち,善悪の判断をすることができる大人, 周りの人のことを考えた言動をとることができる大人へとつながるものです。
 2年生で行う立志の集いを,大人への第一歩,未来を自分できりひらく第一歩にしてほしいと思います。

立志の集いに向けて     実行委員長 NRさん                

 私たちが立志の集いに向けてあげたテーマは,「歩む〜未来は自分できりひらく」です。「歩」とは自分の意志をしっかりもち,夢に向かって前進していくということです。ふりかえってみると自分でしなくてはいけないこと,自分でできること,そんなことを面倒くさがり,親や学校に頼りすぎていることが多くあります。今,ここで立志の集いをきっかけに,親や家族に頼りすぎていたことを反省し,自分で行うという強い意志をもちたいと思います。その意志をもって,一歩ずつ前に進んでいくことが大切だと思います。そして「立志の集い」を有意義なものにして,未来をきりひらく力強い第一歩にしたいと思います。

お知らせ 立志の集いページ一新  1/25up
  本年度用に一新しました。プログラムを掲載しました。

お知らせ インフルエンザ対策について  1/24up
 本日も,風邪やインフルエンザによる欠席が多い状況です。その対策として,
1 27日まで,部活動・学習相談を中止します。
2 27日まで,朝のボランティア活動や走る人になろうの活動を中止します。8時5分の登校時刻に間に合うくらいに,ゆっくりと登校させていただきたいと思います。
なお28日,29日の部活動は,どちらか1日実施の予定です。

お知らせ 仮設北門で下校開始  1/24up
 先日お知らせしたとおり,本日から仮設の北門から登下校を行うようになりました。
下校の様子

ミニニュース  県総体スキー競技の部優勝  1/22・24up
 19日・20日にアルツ磐梯スキー場において,県総体スキー競技の部が開かれました。本校のHさんが,グランドスラロームの部で優勝,スラロームの部で3位という素晴らしい結果を残しました。おめでとうございます。Hさんは,2月6日から野沢温泉スキー場で開催される全国大会に出場します。がんばってください。
スタートの様子 1/24追加

ミニニュース 笠間駅伝大会  1/22・24up
 21日に笠間駅伝大会が開かれ,本校も参加して参りました。男子20位,女子12位という結果でした。これまでがんばってきた皆さん,ご苦労様でした。
1/24追加

お知らせ 北門について  1/23up
 現在,本校の北側の道路の拡幅工事が行われております。本校の敷地が道路になる関係で,今まで使ってきた北門を取り壊すことになりました。そこで,北門の代わりにその西側に仮設の門が作られましたので,明日からは,そちらから登下校することになります。本校にお越しの際も,ご注意ください。

お知らせ インフルエンザ対策について  1/23up
 本日も,風邪やインフルエンザによる欠席が多い状況です。その対策として,
1 24日まで,部活動・学習相談を中止します。
2 26日まで,朝のボランティア活動や走る人になろうの活動を中止します。8時5分の登校時刻に間に合うくらいに,ゆっくりと登校させていただきたいと思います。

お知らせ 明日の朝の活動について  1/22up
 現在,風邪やインフルエンザによる欠席が増えてきております。その対策として,朝のボランティア活動や走る人になろうの活動を中止します。8時5分の登校時刻に間に合うように,ゆっくりと登校させていただきたいと思います。

1年部 Thank you17号  1/19up
※ 詳しくは1年部のページへ

 ・ 立志の集いについて
 ・お年玉テストについて
 ・ボランティアについて
 ・書き初め入選者

ミニニュース インフルエンザ対策 1/18up  
 本校で,インフルエンザによって出席停止になった生徒がみられるようになりました。インフルエンザが流行しないように,朝のボランティアだけでなく,教室にぬれタオルを干したり,霧吹きを常備して休み時間ごとに加湿したりする取り組みを始めました。また,感染を防ぐため給食の配膳当番の生徒は,配膳室に取りに行く前に,薬用消毒液でアルコール殺菌して行うことにしました。ご家庭でも,十分注意していただければと思います。


    霧吹きの活用          アルコール殺菌の様子

ミニニュース 朝の霧 1/18up
 本日は,学校の周りで濃い霧が発生しました。写真でも分かるように,通路からみると体育館がかすんで見え,グランドは見えない状態でした。事故が心配されましたが,生徒が無事登校できて,ほっとしました。

ミニニュース 朝のボランティア冬モードに 1/17up・写真1/18up  
 本校では,朝のボランティア活動が始まった以後は,インフルエンザの流行が見られなくなってきています。朝のボランティア活動で,ぞうきんがけをしてたため,乾燥を防いでいたためと考えられます。これまでは,落ち葉はきを中心に活動していました。これからは,室内のぞうきんがけを中心に活動していく予定です。
通路の水ぶきの様子

部活動   1/16up
 1月13・14日にはバレーボールの筑西市長杯が行われました。男女ともがんばっている姿が見られました。

お知らせ 三者面談(3年)について 1/6up・1/15up
 本日から三者面談を実施いたします。面談時刻については,担任よりお知らせしたとおりです。内容は,進路,特に公立高校の受験校決定についてです。面談の際,印鑑と県立高校受験料(全日制2200円,定時制950円)を持参いただくことになります。よろしくお願いいたします。

部活動 女子バスケットボール部活躍  1/15up
 やまゆりカップバスケットボール大会で女子バスケットボール部が,敢闘賞を受賞しました。女子バスケットボール部の皆さんの健闘をたたえたいと思います。

ひとこま 飛翔池こおる  1/15up 
 今朝,飛翔池に氷が張っていました。寒さが厳しくなってきました。その中でも生徒たちはいつものように,走る人になろう,朝のボランティア活動に励んでいます。

部活動 がんばれ!下中  1/13up
 それぞれの部活動で,熱心に練習に取り組んでいます。
13日には,筑西市長杯バレーボール大会(男子)
      やまゆりカップバスケットボール大会(女子)
      男子テニス 県インドア大会
14日には,筑西市長杯バレーボール大会(女子) 
      下妻市長杯剣道大会
があります。各部活動の皆さん,がんばってください!

2年部 ファイト!12号  1/13up
※ 詳しくは2年部のページへ
・素晴らしい1年に
・「立志の集い」に向けて
・書き初め作品展開催
・1月の行事予定
 

保健だより1月号 かぜ症状と対策  1/12up
※ 詳しくは保健だよりのページへ  
・あぶない!冬のけが
・かぜ症状と対策
・暖房を上手に利用しましょう
※ ノロウイルスに引き続きご注意をお願いします。対策については12月号をご覧ください。

1年部 Thank you16号  1/12up
※ 詳しくは1年部のページへ
・来年度履修予定選択教科について
 〜選択教科決定までの流れ〜
・3学期の抱負〜目標や頑張りたいことを聞きました〜
・1月の行事予定  

お知らせ 安全な登下校にご協力を! 1/11up  
 本校では,生徒が安全に登下校できるようにと,期間を決めて野沢輪業前や旧消防署前等で朝の交通指導を行っています。また,下校の際は,毎日全職員で,校門や二高前,セブンイレブン前等での交通指導,自家用車での巡回指導を行っております。しかし,職員だけでは生徒の安全な登下校をサポートすることはできないのが実情です。時間がありましたらぜひ生徒の登下校を見守っていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

学校だより「 あすなろ」22号  1/11up
※ 詳しくはあすなろのページへ   ☆PDFファイル公開

 3学期始業式 校長式辞
 新年おめでとうございます。初心忘るべからずのたとえのとおり,新たな気持で目標を掲げ,2007年を有意義な年にしてください。
 3学期は「まとめと次年度への準備」のための大切な学期です。意義を十分に理解し実り多い学期にしてください。
 3年生にとっては義務教育最後の学期でもあり,進路の決定そして卒業という人生にとって節目の学期でもあります。時間を有効に使って,よい生活習慣を確立し悔いのない学校生活を送って下さい。
 2年生にとって3学期は「立志学期」となります。「立志の集い」を含めたさまざまな活動を通して,自己を見つめ,志を立て,実現のための計画を実践してください。大きく成長し活躍してくれることを期待しています。
 1年生は「1年間のまとめ」をし,次年度に備えて欲しいと思います。学校生活も楽しくなり,気がゆるんでしまうこともあるかもしれませんが,しっかりとした目標をもち,基本的生活習慣を確立し,学力向上に努めてください。
 476名の大きな飛躍を期待しています。

  生徒発表「3学期の抱負」

裏 立志の集いに向けて
  安全な登下校にご協力を!
  1年生のボランティア活動

お知らせ 行事予定ページ更新 1/11up  
 右側の行事予定と同じ内容です。

ミニニュース 避難訓練実施 1/10up  
 昨日の6校時,火災を想定した避難訓練を実施しました。下館消防署の方にお越しいただいて,調理室からの出荷を想定した訓練を実施しました。生徒からの通報後,非常放送での避難の指示,消火班が消火機を持ってかけつけました。生徒は,真剣に訓練に取り組み,消防署の方からお褒めの言葉をいただきました。

    消火班の様子             消防署の方の講話

ミニニュース 選択教科ガイダンス 1/10up  
 昨日の5校時,来年度の選択教科についてのガイダンスを1・2年生対象に行いました。本校では,2年生は2A(5教科)1時間,2B(技能教科)1時間,3年生が3A(5教科)4時間(課題コース1時間),3B(技能教科)1時間実施しています。自分の力を伸ばせるようによく考えて選ぶようにしてほしいと思います。

ミニニュース 3学期スタート!始業式 1/9up  
冬休みが終わり3学期がスタートしました。3学期は「まとめと次年度への準備」のための大切な学期です。意義を十分に理解し実り多い学期にして下さい。一人一人が下館中学校を代表しているという自覚と誇りをもち,「居心地のいい学校」を創りあげていきましょう。

お知らせ 三者面談(3年)について 1/6up
 15日(月)から三者面談を実施いたします。面談時刻については,後日担任よりお知らせいたします。内容は,進路,特に公立高校の受験校決定についてです。面談の際,印鑑と県立高校受験料(全日制2200円,定時制950円)を持参いただくことになります。よろしくお願いいたします。

本年もよろしくお願いいたします 1/4up
 あけまして,おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 1月の行事予定更新しました。

部活動 各部活動のページ更新  12/27up
各部活動のページを更新しました。 

1年部 Thank you15号  12/27up
※ 詳しくは1年部のページへ 
 ボランティア活動

 2学期を振り返って

2年部 ファイト11号  12/27up
※ 詳しくは2年部のページへ   ☆PDFファイル公開

2学期も大活躍だった2年生
2学期を振り返って
 

学校だより「 あすなろ」21号  12/23up
※ 詳しくはあすなろのページへ   ☆PDFファイル公開

表 2学期終業式校長式辞
  生徒発表「2学期を振り返って」
裏 学ぶ楽しさ体験記 4年連続学校賞受賞
   学ぶ楽しさ体験記 生徒感想
  充実した冬休みに
  3学期の主な行事予定

行事予定更新  12/23up
 3学期の主な行事予定を,更新しました。年間予定と変更になっているところがありますのでご確認ください。

お知らせ 充実した冬休みにするために,冬休みにこれだけは 12/22up
 冬休みは1年間を振り返るとともに,新たな願いを胸にいだく新年のスタートとなる大切な時期です。一方でつい気がゆるんで,生活が不規則になってしまいやすい時期でもあります。有意義な冬休みにするために,特に次のことを守れるようにご家庭で話し合っていただきたいと思います。詳しくは冬休みのしおりの「冬休みの生徒心得」をご覧ください。
・ 帰宅時間が遅くならないようにし,人通りの少ない道路の一人歩きをさける。
・ 外泊は絶対にしない。させない。
・ 生徒だけでのカラオケボックスの出入りや,クリスマスパーティーや新年会を行わない。
・ 出会い系など有害サイトやブログへの不用意な書き込み,メール等は犯罪や被害,事故にまきこまれやすいので絶対にしない。

   一人一人が家族の一員として,下中の一員として誇りをもって生活しよう

ミニニュース 第2学期終業式 12/22up
 本日,第2学期終業式が行われました。
 終業式の前に,表彰が行われました。
 
      表彰の様子            生徒の発表

終業式では,各学年の代表から,2学期を振り返っての発表,校長式辞がありました。
校長の式辞
 2学期は, 様々な行事や活動があり実り多い学期であり,下館中学校は一歩前に進んでいます。明日から冬季休業です。下中生としてプライドを持ち,「時間」を有効に使って有意義な休みにしてください。

保健だより12月号 ノロウイルスにご注意! 12/21up
※ 詳しくは保健だよりのページへ   

 現在,ノロウイルスによる被害が全国的に広がっています。ノロウイルスについて本日配布の保健だよりに掲載しておりますので,ぜひご覧ください。

ミニニュース 朝のボランティアの様子の写真 12/19up

      Before             活動のようす
きれいに色づいたかえで(A棟南)

ミニニュース 朝のボランティア 12/18up
 2学期も残すところ,今週いっぱいとなりました。本校の生徒が取り組んでいる朝のボランティア。毎朝,たくさんの落ち葉をきれいにしています。今は,昇降口前の銀杏が一番多くなっています。

ミニニュース 期末テスト 12/15up
 18日(月)と19日(火)は,3年生の学年末テストです。体調に気をつけてがんばってほしいと思います。

学校だより「 あすなろ」20号 入学説明会・君を守り隊 12/15up
※ 詳しくはあすなろのページへ   ☆PDFファイル公開

表 もうすぐ中学生!入学説明会
  誰もが楽しい学校生活を!「君を守り隊」
  部活動ごとの構成的グループエンカウンター
裏 授業改善への取り組み 〜道徳〜
  授業改善の取り組み 〜英語科〜

生徒会活動 君を守り隊・部活動ごとのグループエンカウンター 12/15up
※ 詳しくは生徒会のページへ

ミニニュース 学ぶ楽しさ体験記で3点が県教育長賞に選出  12/14up
 学ぶ楽しさ体験記において,1年数学「楽しく深まる正の数,負の数物語」,2年国語「読書にひきこむ戦略〜「読書へのアニマシオン」と「ブックトーク」の効果,2年英語「英語を楽しもう!」の3点が教育長賞にえらばれました。また,4年連続で学校賞に選ばれました。選ばれた皆さん,おめでとうございます。

ミニニュース 3年生対象の学習相談実施  12/13up
 12日から14日まで,放課後に3年生対象の学習相談を行っています。クラスごと,それぞれの教科担当が重要事項について指導しております。そのため,下校が1・2年生と一緒になります。高校入試にむけて,体調に気をつけてがんばってほしいと思います。

ミニニュース 部活動別構成的グループエンカウンター実施  12/12up
 11日5校時,部活動ごとに構成的グループエンカウンターを行いました。君を守り隊の隊員や部活動のリーダーを中心として行いました。
 はじめにウォーミングアップとして,座った状態から手をつないで協力して立ち上がるトラストアクション を行いました。中心の活動は,個人の欠点についてのアドバイスをワークシートに記入しました。最後にシェアリングを行いました。部活動の仲間からのアドバイスを見たときの表情がとても印象的でした。

ミニニュース 入試激励会  12/11up
 本日の朝,生徒朝会の時間に入試激励会を開催しました。2年生からの激励の言葉,1・2年生から3年生へのプレゼント贈呈,3年生からのお礼の言葉,校長の話という流れで行いました。
プレゼント贈呈
プレゼント贈呈の様子のムービー(aviファイル)

下館中学校教育のつどいページ更新  12/9up
 あすなろに掲載した内容を再構成して,教育のつどいのページを更新しました。

学校だより「 あすなろ」19号 下館中学校教育のつどい特集 12/9up
※ 詳しくはあすなろのページへ   ☆PDFファイル公開

 11月26日(日)に,今年度で3回目となる「下館中学校教育のつどい」が行われました。保護者の皆様や地域の方々にご参会を賜り,生徒たちの学習に励む姿や本校の取り組みの様子をご覧いただきました。

【第1部】 授業改善の取り組みの公開
【第2部】 青少年育成教育講演会
【第3部】 全体会(学校の取り組みの発表)
 ○生徒発表
 ○生徒会の取り組み紹介
 ○学力向上フォーラム

 

ミニニュース 入学説明会開催  12/7・12/8up
 7日,13:25より入学説明会を開催いたしました。
  全体説明  13:25〜 体育館
  授業参観  13:45〜 1年生教室
  入学説明会 14:30〜  体育館
  部活動見学 15:40〜 校舎・体育館・グランド

 はじめに,1年生の授業を6年生に参観してもらいました。その間,保護者の方々に中学校入学のための説明を行いました。
 入学説明会では,1年生の生徒が中学校の生活についてスライドショーを交えながら発表いたしました。最後に,本校の部活動の様子を参観していただきました。寒い中,ご苦労様でした。
 授業参観の様子
  
             生徒による説明の様子

ミニニュース 道徳授業研究会開催  12/5・12/6up
 12月の5日5校時,筑西市教育委員会の古谷先生を講師として,道徳の授業研究会を開催しました。今回の研修会には,下館第一高校,下館第二高校,下館工業高校の先生方にもお越しいただきました。
  次のような内容で実施致しました。
1の2 「カストーディアル」の活動から勤労の大切さを知り,奉仕の心を持って行動することの大切さに気づく授業
2の2 「たったひとつのたからもの」をもとに,生命の尊さを理解し,かけがえのない自他の生命を尊重することの大切さに気づかせる授業
3の3 「わたしのいもうと」をもとに,だれに対しても公平に接し,差別や偏見のないよりよい社会の実現をめざそうとする意欲を高める授業
 お忙しいなか,お越しいただきありがとうございました。
 
    3の3の授業              参観された先生方
  (コンピュータを使って)

学校だより「 あすなろ」18号  12/2up
  ※ 詳しくはあすなろのページへ   ☆PDFファイル公開
表 ・地域とともにマナーアップ
  ・授業改善の取組 社会科
  ・租税教室
裏 ・筑西市教育のつどい
  ・輝く下中生
  ・子どもホットラインのお知らせ

1年部 学年便り14号 12/1・2up
・下館中学校教育のつどい参加ありがとうございました
・ 教育のつどいについての感想
・マフラーについて

※ 詳しくは1年部のページへ

お知らせ 12月の行事予定   11/30up
 12月・1月の行事予定を更新しました。

期末テスト 11/29up
 本日と明日は,2学期の期末テストです。体調に気をつけてがんばってほしいと思います。

第2回給食訪問 11/29up
 28日は,給食の時間,市の給食センターからお越しいただいて,3年3組,3年4組の生徒に受験期の栄養について,資料を使って分かりやすく指導していただきました。その後,生徒たちとともに給食を食べていただきました。3年生には,今回教えていただいたことを生かして,元気に受験を乗り越えていってほしいと思います。

教育のつどい 11/26up
 本日は,下館中学校教育のつどいが行われました。寒いなか,第2部講演会,第3部全体会とご参加いただきありがとうございました。皆様からのご意見を今後の指導に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

冨田先生の講演会の様子
実際にエコーの様子を見させていただきました。貴重な話をお聞きすることができました。

3年部 学年便り12号 11/25up
・飛翔祭大成功
・下館中学校「教育のつどい」 について

※ 詳しくは3年部のページへ

1年部 学年便り13号 11/24up
・三者面談ありがとうとうございました
・下館中学校「教育のつどい」
・1学年学習相談のお知らせ

※ 詳しくは1年部のページへ

お知らせ 「下館中学校教育のつどい」のご案内   11/10・24up
 ※いよいよ26日は教育のつどいです。弁当・水筒持参です。
  各クラスで公開する教科と場所を掲載しました。

 茨城県では,11月1日を「いばらき教育の日」,11月を「いばらき教育月間」と定めました。
 そこで,本校では,地域の皆様をお招きして,授業改善への取り組みの公開や学校紹介,青少年育成教育講演会等からなる「下館中学校教育のつどい」を下記のように開催いたします。ご多用中とは存じますが,ぜひご出席いただき,子どもの教育について学校と地域の皆様がともに考える日にしたいと思います。
                  記
1 期 日  平成18年11月26日(日)
2 日 程
<第1部> 授業改善への取り組みの公開(授業公開)12:30〜13:20
 1−1数学(教室) 1−2学活(教室) 1−3社会(コンピュータ室)
 1−4英語(教室)  2−1数学(教室)  2−2(理科室1)
 2−3国語(教室)  2−4音楽(歌唱室) 2−5社会(教室)
 3−1学活(教室)  3−2美術(美術室) 3−3英語(教室)
 3−4 国語(教室)
<第2部>  青少年育成教育講演会         13:35〜14:25
  講師 山形大学医学部教授  冨田 善彦 先生       
<第3部> 全体会                 14:40〜15:40
 ○生徒発表
   ・少年の主張,英語弁論
 ○学校の取り組み発表
   ・生徒会の取り組み,学力向上フォーラム
 ○参会者からの感想及び意見発表                  
3 その他  
  ・駐車場は,グランドをご利用ください。
 ・資料等は,当日お渡しします。
 ・上履きをご持参ください。

お知らせ 筑西市文化祭開催   11/22・24up
 11月23日(日)より,スピカにおいて,筑西市文化祭が開催されます。本校の生徒の作品も,出品されておりますので,近くにお越しの際は,ぜひご覧になっていただきたいと思います。

   第2回筑西市文化祭下館地区小中学校作品展について(ご案内)
 第2回筑西市文化祭下館地区小中学校作品展を下記のように開催いたします。
 出展作品は全て各学校の代表作品です。来年の参考になる作品がたくさん出展されているかと思います。
 児童生徒のみなさん及び保護者の皆様が多数ご来場くださいますようご案内お願い申し上げます。

                   記
1 公開日程
平成18年11月23日(木) 祝日   10:00〜17:30
平成18年11月24日(金) 平日   10:00〜17:30
平成18年11月25日(土) 休日   10:00〜17:30
平成18年11月26日(日) 休日   10:00〜17:30

2 会 場   スピカ6階 コミュニティープラザ,文化ギャラリー

3 その他
   作品には児童生徒一人一人の思いが込められています。作品には手を触れないで下さい。

お知らせ 筑西市教育のつどい   11/16・21up
 11月19日(日),イルブリランテ(明野公民館)において,筑西市教育のつどいが開催されました。少年の主張の発表や講演会とともに,本校生徒会の代表が,生徒会の取り組みについて発表を行いました。「あいさつ」と「自転車の乗り方」について生徒,保護者の方,地域の方のアンケートを元に発表を行いました。

ミニニュース 下中生活躍 11/21up
 サッカー部 茨城県ジュニアサッカー大会 準優勝
 女子柔道部 明野ライオンズクラブ杯    第3位
 筑西市環境美化リサイクル作品コンクール 優秀賞 KMさん
 わたしのまちのたからもの絵画展 下館ロータリークラブ会長賞 NSさん
 サッカー部 ,女子柔道部 ,入選された皆さんおめでとうございます。

ミニニュース 全校一斉 構成的グループエンカウンター実施 11/18・20up
 11月20日(月)の5校時に,君を守り隊員が中心となって,全校一斉構成的グループエンカウンターを実施しました。
 自由,友人,親,先生,命,思いやりなどの10項目からそれぞれが何を大切に思っているか順番を考え,それを話し合う活動をしました。ねらいは,人によって価値観が異なることを知り,それぞれの考え方を認められるようにすることです。

ミニニュース 清掃美化コンクール実施中 11/18up
 11月14日より11月24日までの2週間, 環境整備委員会で「清掃美化コンクール」を行っています。きれいな下館中学校にするためにがんばって清掃に取り組むよう呼びかけています。「床の光は,心の光・心の会話で輝く学校」のスローガンのもと,わたしたちの下館中学校をわたしたちの力で輝かせてほしいと思います。
審査のポイントは
・無言清掃しているか。
・ 協力して作業しているか。
・ 服装をきちんとしているか
・すみずみまできれいになっているか。    になっています。

ミニニュース 筑西市音楽祭 11/17up
 本日,イルブリランテ(明野公民館)において,筑西市小中学校音楽祭が開かれました。
 本校からは,吹奏楽部と合唱の部に 3年1組が代表として参加しました。吹奏楽部の演奏も合唱も素晴らしいもので,生徒からも大変よくできたので,楽しかったという声が聞かれました。

生徒会 県駅伝大会  11/16up
 昨日は,県駅伝大会に参加してきました。参加55校中,31位という結果でした。生徒たちは,この結果には満足できない様子でした。しかし,生徒たちは3年間,毎朝「走る人になろう」でがんばってきてよかったという言葉が印象的でした。

生徒会 飛翔祭の様子  11/15up
 遅くなりましたが,飛翔祭の様子を生徒会のページに掲載しました。ぜひご覧ください。

ミニニュース 租税教室開催  11/14up
 11月10日(金)5校時,体育館において3年生対象の租税教室が行われました。税務署の方にお越しいただいて,話を聞いた後,「アナザーワールド」という税のない世界になったらというVTRを見ました。税の大切さについて考えることができたようです。

お知らせ 今週の日課について 11/14up
 今週は,三者面談のため,短縮5時間授業になります。そのため,3年生は2:10ごろ下校,1・2年生は4:30完全下校となります。

ミニニュース サッカー部活躍 11/14up
  サッカー部が,県西地区ジュニアユース大会で見事優勝を飾りました。サッカー部の皆さんおめでとうございます。

お知らせ 「三者面談」のご案内 11/10up
 本校では11月14日(火)〜17日(金)の4日間,三者面談を実施します。面談の内容は学年によって違いますが,この面談は,担任と保護者が生徒の悩みや抱えている問題について話し合い,今後どのようにすれば生徒一人一人がよりよい方向に伸びていけるかをいっしょに考えるための機会と考えています。一人約15分と短い時間ですが,有意義なものとするために次のことを事前に考えておいていただければと思います。

・生徒の学校生活のどのようなことを話し合いたいか。
・生徒の家庭生活の様子はどうか。
・生徒が現在抱えている問題は何か。
・私立受験高校決定,今後の学習のあり方や進路について(3年生)

 なお,三者面談期間中は,部活動は4:30完全下校となります。

お知らせ 「下館中学校教育のつどい」のご案内 11/10up
 茨城県では,11月1日を「いばらき教育の日」,11月を「いばらき教育月間」と定めました。
 そこで,本校では,地域の皆様をお招きして,授業改善への取り組みの公開や学校紹介,青少年育成教育講演会等からなる「下館中学校教育のつどい」を下記のように開催いたします。ご多用中とは存じますが,ぜひご出席いただき,子どもの教育について学校と地域の皆様がともに考える日にしたいと思います。
                  記
1 期 日  平成18年11月26日(日)
2 日 程
<第1部> 授業改善への取り組みの公開(授業公開)12:30〜13:20
<第2部>  青少年育成教育講演会         13:35〜14:25
  講師 山形大学医学部教授  とみたよしひこ冨田 義彦 先生       
<第3部> 全体会                 14:40〜15:40
 ○生徒発表
   ・少年の主張,英語弁論
 ○学校の取り組み発表
   ・生徒会の取り組み,学力向上フォーラム
 ○参会者からの感想及び意見発表                  
3 その他  
  ・駐車場は,グランドをご利用ください。
 ・資料等は,当日お渡しします。
 ・上履きをご持参ください。

1年部 学年便り12号 11/10up
 飛翔祭大成功
 がんばった県西駅伝
 三者面談が始まります
※ 詳しくは1年部のページへ

2年部 学年便り10号 11/10up  
 思い出に残る飛翔祭
 飛翔祭の様子
 飛翔祭を終えて
※ 詳しくは2年部のページへ

保健だより 11月号 11/2・11/9up
 保健だより11月号を2日に配布しました。
・11月8日はいい歯の日
・知って得する足と靴の話
・今からしっかりかぜ予防
ほけんだよりをテキスト化しました。
  ※ 詳しくは保健だよりのページへ 

ミニニュース 県新人大会 11/8・11/9up
  8日は,男子テニス部が水戸総合運動公園で行われる県新人大会団体戦に向けて出発しました。明日は,男子テニス個人戦,剣道男子団体,,9日は柔道個人戦です。練習の成果が発揮できるようがんばってください。

男子テニス部 1回戦惜敗 
   個人戦 O・T組 第3位
男子剣道部  1回戦惜敗  ×2−3

学校だより「 あすなろ」17号 飛翔祭特集号 11/7up
  ※ 詳しくはあすなろのページへ   ☆PDFファイル公開
表 飛翔祭大成功!478人が一つに
  ・合唱コンクール
  ・ステージ発表
裏 ・学年・学級発表
  ・お囃子発表
  ・小学生から見た飛翔祭
  子どもホットラインのお知らせ
  三者面談を有意義なものに

ミニニュース 男子テニス部・サッカー部活躍  11/7up
 男子テニス部が常総市長杯石下近隣大会で,見事優勝を果たしました。また,サッカー部が下館カップで準優勝を飾りました。おめでとうございます。

お知らせ 6日は部活動があります 11/6up
 本日は月曜日ですが,県大会が近いので部活動があります。4:30完全下校です。

保健だより 11月号 11/2up
 保健だより11月号本日配布しました。
・11月8日はいい歯の日
・知って得する足と靴の話
・今からしっかりかぜ予防
  ※ 詳しくは保健だよりのページへ 

ミニニュース 理科自由研究の表彰を新聞で紹介 11/1up
 去る10月27日付けの読売新聞で県教育長賞を受賞した学生科学賞について紹介する記事が掲載されました。記事はこちらをクリックしてください。

お知らせ 11月の予定更新 11/1up
 11月の予定と12月の大まかな予定を更新しました。

お知らせ 子どもホットライン 10/27up・11/1up
 子どもホットラインは,今こまっているなやみや不満などの問題を一緒に考えていきます。秘密は守ります。一人でなやんでいないで,相談してください。
 子どもホットライン電話番号 029−221−8181

保護者の方の相談は,こちらへ
 子どもの教育相談       0296−78−2333 (平日)
 生徒指導相談室(教育事務所内) 0296−22− 7830 (平日)
 教育・子育て電話相談     029−225−7830
                (毎日9:00〜24:00 )
※子どもの教育相談の電話番号の訂正の連絡がありました。

ミニニュース 30000アクセス記録 11/1up
 10月31日に本ホームページへのアクセスが30000アクセスを記録しました。これからも内容を充実させていきたいと思いますので,これからもぜひご覧ください。

ミニニュース 環境美化コンクール優秀賞受賞 10/30up
 筑西市環境美化リサイクル作品コンクールにおいて,本校のKMさんが優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。

ミニニュース 感動の飛翔祭 10/28up
 本日は,たくさんの小学生や保護者の方やお越しいただいて飛翔祭が盛大に開かれました。生徒一人一人の,思いが伝わってくる発表が続き,思い出に残る飛翔祭になったことと思います。近日中に生徒会のページに掲載したいと思います。
合唱コンクール
 
 1年生 学年造形        展示発表の様子

お知らせ 少年の主張ラジオ放送 10/28up
 急遽,少年の主張で県知事賞を受賞した,本校のNYさんの発表が,本日午後7時より茨城放送で,ラジオ放送されます。ぜひお聞きください。内容はこちらです。

ミニニュース 飛翔祭,いよいよ明日 10/27up
 飛翔祭がいよいよ明日に迫りました。あちこちで,準備や練習をしている姿が見られました。思い出に残る飛翔祭にするために,心を合わせてがんばってほしいと思います。
 保護者の方の席も用意しておりますので,ぜひご覧ください。案内はこちらです。

ミニニュース 理科自由研究で県教育長賞受賞 全国大会出場決定10/27up
 理科自由研究県審査において,SYさん,MTさん,OKさん,OYさんの「酸性雨における植物への成長」が県教育長賞に選ばれました。そして全国大会に臨むことが決定しました。おめでとうございます。

学校だより「 あすなろ」16号知徳をみがき・身を鍛え!下館中の輝き! 10/27up
  ※ 詳しくはあすなろのページへ   ☆PDFファイル公開
表面 知徳をみがき・身を鍛え! 下館中の輝き!!
    県西地区新人大会  県大会出場おめでとう!!
   授業改善への取組 〜体育科〜
   駅伝男子の部  県大会出場決定!!
裏面 夢と希望の実現のために
   飛翔祭のご案内
   第2回いばらき創造ものづくり教育フェア
   創造アイデアロボットコンテスト県西地区予選大会
    ベスト8おめでとう!!

ミニニュース 特別支援教育校外学習で焼き物に挑戦 10/26up
 25日,特別支援教育の校外学習で,笠間工芸の丘に行ってろくろを使って焼き物に挑戦してきました。とてもよい経験ができたようです。

ミニニュース ロボコン入賞! 10/25・10/26up
 23日,第2回いばらき創造ものづくり教育フェア 創造アイディアロボットコンテスト県西地区予選会が,結城東中学校で開かれました。選択教科の技術科ロボコンコースの2,3年生14名が参加し,1チームがベスト8に入り県大会に出場することが決まりました。おめでとうございます。

ミニニュース 県西駅伝大会 10/24up
 今日は冷たい雨と風の中,選手の皆さんが県西駅伝大会に参加してきました。結果は,1年男子が12位,共通女子21位,共通男子7位(県大会出場)という結果でした。今日は早く寝て,体調を崩さないようにしてほしいと思います。

 
  大会から戻って         練習の様子

ミニニュース PTA研修視察 10/21up
 20日,PTA研修視察を実施しました。有意義な研修視察ができたことと思います。参加された皆様,ありがとうございました。

1年部 学年便り11号10/20up
 市内・県西地区新人大会の感想
 飛翔祭について
 合唱コンクールの曲目
※ 詳しくは1年部のページへ

ミニニュース 少年の主張新聞に掲載 10/19up
 16日付の茨城新聞に先日の少年の主張県大会で県知事賞を受賞したNYさんの全文が掲載されました。その件で.何件かご連絡をいただきました。ありがとうございました。
 掲載された新聞はこちらです。
※ 10月16日茨城新聞はこちらです

おしらせ もうすぐ中間テスト 10/18up
 23日は,2学期の中間テストです。そのため,大会参加する場合を除き21日(土)22日(日)は部活動はありません。計画的に学習していってほしいと思います。

ミニニュース 拡大プリンター導入 10/17up
 昨日,拡大プリンター導入に伴い,操作研修を行いました。拡大プリンターは,地区の皆様からご協力いただいている教育後援会の会費から購入させていただきました。早速,屋外の掲示板に活用させていただきました。これからも有効に活用していきたいと思います。
 
ミニニュース 飛翔祭実行委員会開催 10/17up
 昨日の放課後,各係ごとに飛翔祭の実行委員会が開かれました。飛翔祭を成功させ,思い出に残るものにするために,それぞれの係でがんばってほしいと思います。

部活動 県西新人大会結果・市内新人大会写真掲載 10/16up
 部活動ページに県西新人大会団体結果・市内新人大会の様子の写真をアップしました。

ミニニュース 全校朝会(県西新人大会表彰)10/16up
 本日の全校朝会では,はじめに,県西新人大会等の表彰を行いました。準優勝した男子テニス部の皆さんをはじめ,表彰を受けた皆さん,おめでとうございます。
 

部活動 筑西市長杯ソフトテニス大会 10/16up
 男子 優勝 O・T組   女子 準優勝 M・O組

部活動 県西地区新人大会結果速報 10/13・16up
 男子バレー  ×0-2古河一
 女子バレー  ○2-1水海道    ×0-2結城南
 男子バスケ  ×46-47水海道西
 女子バスケ  ×56ー50総和南  ×42-67水海道西
 女子ソフト  ○13-3境一    ×0−9下館南 ×3-5岩井 ×協和
 男子卓球   1勝1敗
 女子卓球   ×総和北  ×石下西
 男子剣道   ○下妻東部 ベスト8 県大会出場決定!
 男子柔道   ×1-4岩井 個人2名県大会出場
 女子柔道   ×0-3三和 個人3名県大会出場
 サッカー   ×1-1(PK)下館西
 男子テニス  個人優勝 O・T組 3組県大会へ
        団体 準優勝 準決○2-0石下西 決勝×1-2三和東
 女子テニス  2回戦 ×0-3結城

ミニニュース 県新人水泳大会結果 10/13up
 200M個人メドレー 2位 IYさん
 200M平泳ぎ    5位 NIさん
 200自由形     9位 IMさん

ミニニュース 県高円宮杯英語弁論大会 10/13up
 3位 関東大会出場決定  KCさん

ミニニュース 明日から県西地区新人大会 10/12up
 いよいよ明日から,県西地区新人戦がはじまります。これまで練習してきた成果を発揮できるように頑張ってください。大会結果速報を行う予定です。

   県西地区新人大会 会場と予定時刻

学校だより「 あすなろ」 15号後期生徒会始動 10/12up
  ※ 詳しくはあすなろのページへ   ☆PDFファイル公開
表面 後期生徒会始動!後期生徒会役員9名が任命,新役員の抱負
   少年の主張茨城県大会 少年の主張筑西市大会 
   平成18年度筑西市新人大会(9月29,30日)結果
裏面 後期専門委員会 活動方針・活動計画の紹介
   授業改善への取組〜数学科〜

お知らせ 文化祭「飛翔祭」のご案内10/12up
 本校では,下記のように文化祭を開催することにいたしました。つきましては,ご多用中とは存じますが,ぜひご参観くださいますようご案内申し上げます。
           記
1 日 時  平成18年10月28日(土) 8:15〜15:25
2 会 場  下館中学校体育館
3 テーマ   奏   〜 響け 477の彩る音色 〜
4 内 容
  @ 開祭式8:15
 A 合唱コンクール・1年生の発表8:35
 ・2年生の発表
 ・3年生の発表
 B ステージ発表10:15
 (インタラクティブフォーラム,選択教科)
 C 吹奏楽演奏11:20
 D 昼食および展示見学11:40〜12:40
 E 学年・学級発表・1年生の部12:45
 ・2年生の部
 ・3年生の部
 F 選択音楽(お囃子演奏等)
 G 閉祭式15:00
5  (1) 一日参観される保護者の方は,昼食を持参され,体育館の保護者     席でとってください。
   (2)駐車場は,グランドをご利用ください。雨の場合は,体育館南側職     員駐車場をご利用ください。
   (3) 上履きをご持参ください。
   (4) 詳しい日程は,後日生徒に配布するプリントをご覧ください。

ミニニュース 県新人陸上10/11up
 本日も,笠松運動公園で行われる県新人陸上競技大会に3名の生徒が参加してきました。残念ながら上位入賞を果たすことができませんでしたが,一生懸命に頑張っている姿が見られました。選手の皆さんの頑張りをたたえたいと思います。

2年部 学年便り10号10/10up
 練習の成果を見せるとき
 県西大会に向けて
 飛翔祭学年造形実行委員決まる
※ 詳しくは2年部のページへ

ミニニュース 男子テニス部活躍10/10up
 岩瀬杯秋季ソフトテニス大会,真岡ソフトテニス大会でO・T組が共に優勝を飾りました。おめでとうございます。

ミニニュース 県新人陸上に出発 10/10up
 笠松運動公園で行われる県新人陸上競技大会に向けて,選手13名が出発しました。自分の力が出し切れるよう頑張ってください。結果が分かり次第お知らせしたいと思います。

1年部 学年便り10号 10/6up
 後期学級委員決まる
 県新人水泳・陸上1年生も活躍
 合唱コンクールに向けて
 教育実習生がきています
※ 詳しくは1年部のページへ

ミニニュース 少年の主張市内大会で教育長賞受賞 10/6up
 10月4日,少年の主張の市内大会で本校のNMさんが教育長賞を受賞しました。なお,先日の県大会で県知事賞を受賞したNYさんは特別賞になりました。おめでとうございます。

ミニニュース 合唱コンクールに向けた練習始まる 10/5up
 合唱コンクールに向けた練習が始まりました。朝の学校にきれいな歌声が響いています。各クラスの皆さん,心をひとつにして頑張ってください。

保健だより 10号「目の愛護デー」 10/4up
 目の体操をやってみよう
 目薬のさしかた
※ 詳しくは,保健だよりのページに

部活動 ページ更新 10/4up
 部活動トップページ,各部活動ページの市内新人大会結果を更新。

ミニニュース 少年の主張県大会でで県知事賞受賞 10/3up
 少年の主張県大会で,NYさんが見事,県知事賞を受賞しました。本校では,2年連続受賞となりました。おめでとうございます。

ミニニュース 統計グラフコンクールで県入選 10/3up
 統計グラフコンクールで, 県統計協会総裁賞を受賞しました。コンピュータ部の皆さん,おめでとうございます。

お知らせ 10月の行事予定 10/3up
10月の行事予定をアップしました。

ミニニュース 全校朝会(新人大会表彰・後期生徒会役員任命式・後期学級委員任命式) 10/2up
 本日の全校朝会では,はじめに,市内新人大会の新人大会の表彰を行いました。優勝した男子テニス部,女子バスケットボール部の皆さんをはじめ,表彰を受けた皆さん,おめでとうございます。

 また ,続いて後期生徒会役員任命式・後期学級委員任命式を行いました。学級や下館中学校をさらに居心地よくするために,頑張ってください。
 
 後期生徒会役員任命式    後期学級委員任命式

ミニニュース 市内新人大会結果 10/2up
 優勝 男子テニス部
    女子バスケットボール部
 3位 ソフトボール部   男子剣道部
    女子剣道部     男子卓球部
    サッカー部
 個人 柔道
  優勝 男子55kg級 Oさん  男子81kg級Iさん
  2位 男子73kg級 Iさん  女子63kg級Tさん 女子70kg級 Sさん
  3位 男子81kg級 Nさん  女子53kg級Iさん
   男子ソフトテニス部
  優勝 OさんTさん組
皆さんの頑張りをたたえたいと思います。

ミニニュース 9/30up 市内新人大会速報
 結果がわかり次第,随時更新します。
女子バスケット ○64-44下館西 決勝へ
男子バスケット ○43-18下館北 ×協和 3決へ
サッカー  ×1-2明野 ○ 関城
男子バレー ×1-2下館西
女子バレー ○2-0下館北 ×0-2下館西

ミニニュース 9/29up 市内新人大会速報
 結果がわかり次第,随時更新します。
女子バスケット ○57-32下館北 ○37-23協和
男子バスケット ×32-49下館南 ○54-35関城
ソフトボール  ×3−5協和中 ×2-9下館南
男子剣道部 団体 3位 4勝1敗1分
野 球   ×1−8明野 ○6-1下館北
サッカー  ○2-0下館西 ○3-1関城 決勝トーナメント進出
男子テニス 個人 4ペア県西大会進出  T・O組優勝!
女子テニス 4位
男子柔道部 4位
女子柔道部 3位
男子卓球  3位
男子バレー ○明野 ×1-2関城 ○下館南
女子バレー ○2-0関城 ×0-2協和 ×0-2明野

3年部 9/29up 学年だより「竹」10号PDFファイル公開
 衣替えです
 テストが多くなります
 今後のテスト日程
 進路決定に向けて 10月・・・私立高校入試説明会
 10月の行事予定
※ 詳しくは,3年部のページに

学校だより「 あすなろ」 14号希望を胸にPDFファイル公開  9/28up
 本日,学校だより「あすなろ」を配りました。
部活動激励会
  学校評議員,PTA役員,保護者の皆様の参観のもと,26日(火)5校時に生徒会主催による部活動激励会が開かれました。
 いよいよ,明日から新人戦です。新キャプテンが,新人戦に臨む決意を熱く語りました。コンディションを整え,これまでの練習の成果を出せるように,心を一つにして頑張ってください。保護者の皆様,ぜひ応援くださいますよう,よろしくお願い致します。
※ 詳しくは,あすなろのページに

部活動 新人戦に向けて9/28up 
 部活動ページを一新しました。新人戦に向けて,全部活動のページを更新しました。

お知らせ 明日から市内新人戦9/28up
 いよいよ明日から市内新人戦が始まります。各部活動の皆さん,練習の成果が発揮できるよう頑張ってください。各部活動ごとの会場と予定時刻をお知らせ致します。応援よろしくお願い致します。

部活動 9/27up 新人戦に向けて
 部活動ページを順次更新していきます。
女子卓球・男子卓球・男子テニス部の各部活動のページを更新しました。

お知らせ 9/27up 生徒会ページ更新
 新人戦に向けての部活動激励会更新

部活動 9/26up 新人戦に向けて
 部活動ページを順次更新していきます。
吹奏楽・女子バレー・野球・女子ソフト・男子バレー・美術・サッカーの各部活動のページを更新しました。

ミニニュース 9/26up 牛乳パックリサイクル
 下館中学校では,給食の牛乳パックリサイクルに取り組んでいます。今日は牛乳パックの回収日でした。
集まった牛乳パック
お知らせ 9/26up 不具合修正
 本ホームページの左側メニューページの不具合を修正しました。

お知らせ 9/26up 10月の行事予定
 10月の行事予定を掲載しました。

ミニニュース 9/25up 思いを胸に,部活動激励会
 本日の午後,体育館にて新人戦に向けての部活動激励会が開かれました。いよいよ今週の金曜日に迫った市内新人戦に向けての,目標や思いを各部活動ごとに工夫した発表がありました。各部活動の皆さん,力の限り頑張ってください。

お知らせ 9/15・22up 学校便り「あすなろ」13号
 PDFファイル掲載しました。
(9/15)
「渾身の思い」                     校長    関 勝
「渾身の思いで頑張る下中生」              体育主任  津金 
「渾身の思いを込めて」                 体育委員長 SKさん
優勝学級<歓びの声>
「仲間と共に頑張った運動会」              1年2組 TRさん
「団結力の大切さを知った運動会」            2年2組  SYさん
「みんなが一つになった運動会」  
           3年3組  KTさん
※ 詳しくは,あすなろのページに

お知らせ 9/22up 部活動激励会
 25日月曜日に部活動激励会を体育館にて行います。2時10分入場の予定です。新人戦に向けて各部活動ごとに意気込みが発表されます。皆様のお越しをお待ちしております。

ミニニュース 9/21・22up  県西新人陸上結果 
 県西地区中学校新人陸上競技大会が開かれました。日頃の朝の「走る人になろう」の活動を生かし頑張りました。選手の皆さんの活躍をたたえたいと思います。
入賞記録
 2位 男子3000m    SMさん 県大会へ
 6位 女子走り幅跳び  HMさん 

 3位 女子ハードル   KAさん
 7位 1年女子100m  SCさん
 5位 2年男子100m  TSさん  

ミニニュース 9/20up  後期生徒会役員立合演説会・選挙 
 本日の5・6校時,後期生徒会役員立合演説会と選挙が行われました。定員1年・2名,2年・3名,3年・4名に対し,1年6名,2年7名,3年5名が立候補し,自分の考えを述べました。一人一人の下館中をよくしていきたいという思いが伝わってきました。投票結果は月曜日に発表されます。 
熱い想いを語った立合演説会

ミニニュース 9/20up  県西新人陸上がいよいよ明日 
 県西新人陸上が,明日に迫りました。本校恒例の,「走る人になろう」の活動と共に,熱心に練習に励んでいます。自分の力を発揮できるように頑張ってください。
練習の様子

ミニニュース 9/19up  県西水泳新人大会で大活躍 
 本校の女子バレーボール部のTMさんがJOCジュニアオリンピックカップの県選抜選手に選ばれました。がんばってください。

お知らせ 9/15up 学校便り「あすなろ」13号
 PDFファイル掲載しました。

※ 詳しくは,あすなろのページに

ミニニュース 9/15up  県西水泳新人大会で大活躍 
 14日に県西新人水泳大会が行われました。
  総合6位
   1位 200m個人メドレー(大会新)IYさん
   4位 100m背泳ぎ(大会新)   IYさん
   1位 100m平泳ぎ        NKさん
   2位 200mバタフライ      NKさん
   2位 100m自由形        IMさん
   2位 400m自由形        IMさん
   8位 100mバタフライ      TRさん
以上のように大活躍でした。皆さんの健闘をたたえたいと思います。

ミニニュース 9/15up  統計グラフコンクール県西入選 
 「今日から改善 生活習慣 学力が上がる!!かも??」「意識しよう 行動しよう 地球にやさしい生活」の2点がともに県西地区の審査で入選しました。コンピュータ部の皆さん,おめでとうございます。

お知らせ 9/14up  運動会を終えて 
 「渾身の思い」           校長 関勝
 標記のテ−マのもと平成18年度下館中学校秋季大運動会が筑西市教育委員会委員長濱名尚文様をはじめ多くのご来賓,保護者の方々の参観のもと盛大に開催されました。
 秋雨前線の影響により,雨に見舞われた日もありましたが,生徒は「思い出に残る運動会にしよう。」と取り組んできました。毎日の練習を見た限りでは,プログラム18番「力のある人間となれ」の最後の演技「4段タワ−」は未完成の状態でした。しかし,本番当日,渾身の思いを込めて取り組んだ結果,見事に完成させることができました。頂点に立った生徒が本校教育目標「力のある人間となれ」をしっかり掲げるのを見たときには,感動で胸が熱くなり「下中の生徒はすごいな。」と改めて感じました。
 この運動会が大成功だったのは,素晴らしい生徒達,保護者の皆様方,教職員の思いが一つになったからであると思っています。今後も,生徒達にご支援を賜り,合わせて本校の教育活動に対するご理解,ご協力を重ねてお願いします。これからも「明るい,きれいな,楽しい,地域に開かれた学校」を目指し,生徒,教職員一丸となって取り組んでまいります。

お知らせ 9/12up  運動会の様子 
 「学校行事の様子」のページに運動会の様子を掲載しました。

ミニニュース 9/9up  運動会大成功 
 運動会には絶好の天候のもと,たくさんの方々にお越しいただき,秋季大運動会が行われました。いろいろとご協力ありがとうございました。詳細は,後日掲載致します。
組体操「力のある人間となれ」

お知らせ 9/8up 運動会プログラム
 PDFファイル(460KB)

お知らせ 9/8up 学校便り「あすなろ」12号
 ・2学期を迎えて
 ・2学期の抱負
 ・秋季大運動会のご案内

 ・奉仕作業
 ・魅せた,下中魂(全国大会・関東大会結果等)
※ 詳しくは,あすなろのページに
ダウンロードあすなろ12号PDFファイル(3.8MB)

お知らせ 9/8up 2学年便り「ファイト」7号
 
♪ クラスの団結力を示すとき!
 ♪ 運動会について
 ♪ 職場体験を振り返って
※ 詳しくは,2年部のページに(PDFファイル掲載)

お知らせ 9/8up 1学年便り「Thank you!」8号
 
♪ 親子奉仕作業へのご協力ありがとうございました。
 ♪ 後期生徒会役員選挙について
 ♪ 運動会について
※ 詳しくは,1年部のページに(PDFファイル掲載)

ミニニュース 9/8up  運動会準備 
 いよいよ,運動会が明日に迫りました。本日も,不安定な天候のため,予定を変更して1・2校時に運動会の準備を行いました。その後,最後の練習を行いました。

きれいに整備したグランドで練習

ミニニュース 9/7up  運動会予行 
 悪天候のため実施があやぶまれた運動会の予行ですが,生徒の気持ちが通じたのか予定通り実施することができました。下館中学校の運動会は,開会式の選手宣誓や組体操,武田節など見どころがたくさんあります。ぜひお越しください。
 
予行の様子から

 

朝の練習の様子        マイフラッグ作り

 
伝統の笠抜き踊り       男子組体操

女子武田節

お知らせ 9/6up 秋季大運動会のご案内
 秋季大運動会を下記のとおり行いますので,保護者の皆様もご家族お揃いでご来場くださるようご案内いたします。ぜひ,お子様が一生懸命がんばっている姿を応援していただければ幸いです。
 なお,11日(月)は秋季大運動会の振替休業日になります。

          記
1 日 時  平成18年9月9日(土)
         開会午前8時15分
         閉会午後3時30分予定
    ※ 実施する場合,午前6時に花火で合図いたします。
    ※ 雨天の場合は,下記のように予定しています。
        9日(土)     10日(日)     11日(月)
運動会(9日)   運動会      休日      振替休業日
雨天順延の時  休み       運動会     振替休業日
2 場 所  筑西市立下館中学校運動場
3 その他
 ○ 駐車場として,第2グランドを開放いたしますが,エコスの駐
  車場等,学校周辺の路上,空き地などへの無断駐車をしないよう
  お願いいたします。
 ○ ゴミの持ち帰りにご協力ください。
 ○ 会場内での飲酒はご遠慮ください。
 ○ 学校敷地内は禁煙となっておりますので,ご協力お願いします。

ミニニュース 9/6up  運動会の練習続く 
 
 クラスごとの朝の練習     朝ボラもがんばっています
 
体育館での練習        雨があがった合間に外で練習

 今日は,昨日と比べて気温が低く,疲れた体には助かりました。明日は,運動会予行の予定です。

ミニニュース 9/6up  9月5日,運動会の練習続く

 暑さが,前日を上回るなか,入場行進・開会式・男子組体操・女子ダンスの練習が行われました。

ミニニュース 9/6up  9月4日,運動会練習,スタート! 

 運動会の練習が,始まりましたました。まだまだ暑いなか頑張っています。行進の練習です。運動会を成功させようという気持ちが伝わってきます。

ミニニュース 9/6up  9月4日,生徒朝会で 

 生徒朝会では,3年生から「最後の運動会を成功させたいので,1・2年生も協力してほしい。」という呼びかけがありました。

お知らせ 9/1up  秋季運動会 
平成18年度 秋季大運動会
テーマ
渾身の思い 〜478の力>無限大〜
 平成18年9月9日(土) 午前8:30〜午後3:30 (雨天順延)
毎年恒例の,秋季大運動会が9月9日(土)に開催されます。生徒たちは,夏休みのから学級旗の作成やお囃子の練習など,生徒主体の運動会を目指して頑張っています。生徒たちの成長した姿を,ご家族や地域の方が一緒になって見学していただければと思います。
なお,9日(土)が雨天の場合には,翌日に延期されます。その場合9日は休みになります。また,11日(月)が振替休業日になります。

ミニニュース 9/1up  2学期スタート!始業式 
 

 夏休みが終わり2学期がスタートしました。一人一人が下館中学校を代表しているという自覚と誇りをもち,「居心地のいい学校」を創りあげていきましょう。

 

 

ミニニュース 9/1up  奉仕作業,ご苦労様でした 
 夏休み中の8月19日(土)のPTA奉仕作業には,多数の保護者の方々にご参加いただき,誠にありがとうございました。お陰様でで普段の清掃では手の届かない所まできれいになり,生徒たちは気持ちよく2学期をスタートすることができました。

 

 

ミニニュース 9/1up  魅せた,下中魂。 夏休み大会結果一覧 
始業式で表彰されました
<全国大会>

柔道 3位  男子    NHさん
   1回戦 女子    KTさん
<関東大会>
柔道 2位  男子    NHさん
<県大会>
団体 準優勝  女子柔道部
   2回戦  女子ソフトボール部
   1回戦  男子卓球部
   予選リーグ男子柔道部
個人 
柔道 優勝 男子    NHさん
      女子    KTさん
   2位 女子    TMさん
   3位 女子    IAさん
水泳 2位 200m個人メドレーIYさん
   4位 200m自由形 IYさん
   4位 200m個人メドレーNKさん
   6位 200m平泳ぎ   NKさん
卓球 ベスト16      YMさん
<その他の表彰>
野球部 北関東中学校野球大会ベスト8    (優良校表彰)
    全国K-Ball軟式野球大会 第3位
ジュニアオリンピックカップ スポーツクライミング
   女子アンダーユースB 優勝 HUさん
吹奏楽 県西地区吹奏楽コンクールC部門 優良賞
八千代近隣ソフトテニス大会
    優勝 OKさん TUさん
下館盆踊り大会
    市教育長賞 サッカー部
    県知事賞  男子テニス部
クリーン下館地区花と緑の環境美化コンクール
                  優秀賞
筑西市環境美化リサイクルコンクール
ポスターの部 優秀賞 KMさん
標語の部   特別賞 TMさん

7〜8月データ不明

お知らせ 7/25up 学校だより「あすなろ」9号 
1学期末授業参観・学級懇談会の開催
進路説明会
授業改善の取り組み〜理科〜
体育『水泳』の外部講師の紹介
県西水泳大会の結果─
手をつなぐ親の会から

お知らせ 7/25up 部活動開始時刻が10時になります 
 7月26日〜27日に,航空防除が実施されるため,部活動開始時刻が10時になります。登校の際,散布していないか注意して登校してください。

ミニニュース 7/25up  関東大会出場!水泳県大会,下中大活躍 
 7月24日,笠松運動公園で行われた水泳県大会において,Iさんが200M個人メドレー2位,200M自由形4位,Nさんが200M個人メドレー4位,200M平泳ぎ6位に入賞し関東大会出場を決めました!県大会でも大活躍してほしいと思います。

ミニニュース 7/19up 県西大会,下中大活躍 
 7月8日(土)から17日(月)にわたって,総体の県西地区大会が行われました。
女子ソフトボール部の優勝をはじめ,下館中の各部活動が大活躍をしました。7月26日から始まる県大会に出場を決めた部活動を紹介します。県大会でも大活躍してほしいと思います。
団体  ソフトボール部 優 勝
   女子柔道部   準優勝
   男子卓球部   準優勝
   男子柔道部   6 位
個人 柔道 優勝   N・Iさん K・Tさん I・Aさん
      2位   T・Mさん
      6位   Y・Kさん T・Sさん
卓球 男子シングルス ベスト8  O・Tさん Y・Mさん
           ベスト16  U・Hさん

お知らせ 7/14up 学校保健委員会 
 13日午後1時30分より,本校の会議室において学校保健委員会を開催致しました。委員長である直江先生をはじめ学校医の先生方,PTA正副会長・体育正副委員長・各学年の正副委員長の方々に集まっていただきました。直江先生の話の後,本校の養護教諭池田より定期健康診断の結果および保健室来校状況を,栄養士日向より給食指導について説明させていただきました。「なかなか好きなものしか食べない。」悩みなどの意見が出され有意義な会となりました。ご協力ありがとうございました。

直江先生の話  給食指導について

お知らせ 7/14up 思いを胸に,県西総体いよいよ明日から  
 先週から始まった種目もありますが,いよいよ15・16日は,県西総体です。

信は力なり。自分を信じて,チームメイトを信じて,これまで,培ってきた力を発揮できるようがんばってください。また,結果については,分かり次第ホームページで発表したいと思います。

  県西総体各種目の試合会場

お知らせ 7/10up 県西総体始まる  
 いよいよ県西総体が始まりました。8日(土)に行われた種目の結果をお知らせします。15日には,全種目が始まります。3年生の皆さん,悔いのない試合ができるようにがんばってください。
 野  球 ○1-0総和北
 サッカー ×0-1下館南
 男子バスケ○79-53五霞
 女子バスケ○48-42古河一

お知らせ 7/5up 授業参観・親子進路説明会開催   
 本日は,足下が悪いなか,授業参観・学級懇談・親子進路説明会にお越しいただきありがとうございました。

また,グランドの保護のため,車の移動等ご迷惑をおかけしました。
進路説明会 学級懇談会

お知らせ 部活動ページ不具合修正  7/5up 

お知らせ 7/4up 3学年だより「竹」6号   
授業参観・親子進路説明会のお知らせ
高校体験入学 始まります!
クリーン作戦、頑張りました! ※ 詳しくは3年部ページへ

ミニニュース 7/4up  女子柔道部優勝 
 船田杯大会において,女子柔道部がみごと優勝を飾りました。女子柔道部の皆さんの健闘をたたえたいと思います。

ミニニュース 県西総体水泳結果 7/4up 
男子200M個人メドレー1位・2位
男子200M自由形   2位
男子200M平泳ぎ   2位
女子800M自由形   2位

お知らせ 部活動ページ不具合修正  7/4up 

お知らせ 学校だより「あすなろ」8号  7/3・4up 
修学旅行
市内総体結果
基本的生活習慣通信票
教育相談(二者面談) ※ 詳しくは,あすなろページへ
※PDFファイルあすなろ8号(1.6MB)期間限定

お知らせ 1学年だより「THANKYOU」6号  7/3up 
授業参観・学級懇談のお知らせ
 ○授業の予定
 ○学級懇談の内容
二者面談行われる
市内総体 1年生も活躍しました!
※ 詳しくは,1年部ページへ

お知らせ 3学年だより「竹」4号  7/3up 
楽しかった修学旅行
県大会に出場する選手にコメントをいただきました
学年主任のあいさつ
※ 詳しくは,3年部ページへ

お知らせ 保健だより  7/3up 
お願いします!
○ 雨の日には、タオルと変えの靴下を持っていきましょう。
○ 汗ふき用のハンカチやタオルを、いつも身につけましょう。
梅雨時の健康
よくかんで食べ、健康に!

※ 詳しくは,ニュース・お知らせページへ

お知らせ 授業参加・懇談会のお知らせ  7/3up 

 梅雨の候、保護者の皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。また、日ごろから格別のご支援・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、授業参観並びに懇談会を下記のように開催いたしますので、ご多用中とは存じますが、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。
            記
1 期日   平成18年  7月  5日 (水)
2 日程   (1)授業参観 13:45〜14:35
          ・授業内容については、学年だよりでお知らせします。
       (2)懇談会 14:50〜16:00(3年生は14:45~)
         ○懇談会会場
          ・1学年 学級懇談(各教室)
          ・2学年 学級懇談(各教室)
          ・3学年 親子進路説明会(体育館)・学級懇談
           ※3年生は、親子進路説明会終了後に学級懇談(16:05〜)                                                   
            を予定しております。
         
○懇談内容
 ・1学期の学習,生活について
 ・夏休みの生活や学習について
 ・その他
   (1年生) 職業見学,親子奉仕作業,通知表等
   (2年生) 職業体験等
   (3年生) 高校体験・見学,学習相談,今後の進路等
3 その他    ・グランドを駐車場として開放いたします。正門よりお入りください。
          (雨天時は職員駐車場をご持参ください。)
         ・上履きをご持参ください。
         ・授業参観の受付は教室入り口で行います。昇降口よりお入りください。
         ・3年生は体育館で受付を行います。体育館の玄関よりお入りください。

お知らせ 部活動ページリニューアル  6/21up 
 コンピュータ部の生徒が中心となって,部活動のページをスケールアップ。各部活動ごとに1ページになりました。部訓,栄光の足あと,総体への意気込み,顧問のことばを掲載しました。

ミニニュース 二者面談 6/21up 
今週は,二者面談を行っています。そのため今週の,完全下校時刻は,6時15分です。

ミニニュース 市内総体速報 6/16・17・19up 
  下中魂,ここに  6種目制覇
 女子バスケット 団体優勝 ○108-22明野 ○45-38下館南 ○関城 ○下館南 
 男子バスケット 団体3位 ○61-37下館北 ×34-76協和 ×下館南 ○下館西 
 男子卓球    団体優勝 ○3−2明野 ○4−1西中 ○4−1北中 
 男子剣道    団体4位
 女子剣道    団体3位 個人戦県西出場 5名  
 女子バレー   団体4位 ○2-1明野 ○2-0館北 ×0-2協和 ×0-2下館南 ×0-2下館西 ○2-0関城 
 男子柔道    団体3位 ×南中 
 女子柔道    団体優勝
 ソフトボール  団体準優勝○17-0協和 ×下館南
 野球      団体優勝  ○4-0協和 ○4-0下館南 ○1-0関城
 サッカー    団体優勝  ○1-0関城 ○1-0下館南
 男子テニス部  団体優勝

ミニニュース 部活動激励会の様子 6/17up 
 学校評議員,PTA役員,保護者の皆様の参観のもと,14日(水)6校時に生徒会主催による部活動激励会が開かれました。
 先生方から,各部活動へ激励のことばとエールが送られました。それに応えてキャプテンが,総体に臨む決意を熱く語りました。

 

 
 

お知らせ あすなろ第7号 市内総体 pdf掲載  6/16・17up 
決意を胸に 部活動激励会 
市内総体日程
総体に向けて熱い想い
あすなろ7号表2.1MB・あすなろ7号裏(1.3MB)PDFファイル先行掲載

お知らせ 総体一部種目順延 6/16up 
 雨天のため,野球,ソフトボール,サッカー,テニス(男女)が明日に順延されました。
 本日の完全下校時刻は,6時です。

お知らせ 筑西市中学校総合体育大会 実施時間予定表6/16up 
 

お知らせ あすなろ第6号掲載  6/12up 
 居心地のよい学校は,わたしたちの手で! 生徒総会
 
中学生らしく協力し合い,みんなの絆を深めよう 第1学年 日光遠足
 健闘光る!県西陸上男子総合4位

ミニニュース 3年生修学旅行情報 6/10・6/11・6/12up
 3年生154名が,5時54分下館駅発の電車で,元気に奈良・京都方面への修学旅行に出発しました。佐藤校長先生,水越前校長先生が見送りに来ていただきました。ありがとうございました。たくさんの思い出を胸に,無事戻ってきていただきたいと思います。
 このページを通して,様子をお知らせしていきたいと思います。
出発式の様子(下館駅にて)
10日10時50分,京都駅に無事到着。奈良へ向けて出発。
  18時30分,全員無事にホテルに到着。これから夕食のあと夜の体験学習へ。
11日 8時30分,全員元気にグループ行動に出発。天気は曇。

  16時40分,16時30分に班別グループ活動から全員無事,元気に戻る。
         17時夜の体験学習に向けて,比叡山根本中堂にむけて出発。
12日 7時40分,全員元気。天気は快晴。保津川下りに出発。 
  12時55分,新幹線京都駅出発。全員元気!    

お知らせ   生徒会・1年生ページ更新 6/12up 

お知らせ 部活動ページ構成変更準備中 6/11up
 部活動のページを充実させるために,構成を変更しています。各部活動ごとに1ページで構成する予定です。総体に向けた意気込みなどを掲載しますので,楽しみにしてください。

ミニニュース 6/7up エイズ講演会開催 
 午後1時30分より,下館中学校体育館において,筑波大学の石隈先生をお招きして,2年生を対象に,エイズ後援会を開催致しました。会場には,主催の保健センターの方々や多くの保護者の皆様にお越しいただきました。
  石隈先生には,

1,自分の心と体を理解し,大切にする。
2,他人の 心と体を理解し,大切にする。
3,友達関係,異性関係について理解を得る。
4,エイズを人間関係の問題として関心を持つ。
5,エイズについての基礎知識を得る。
ことを目的に,講演して頂きました。
 
○Xクイズで緊張をもみほぐし,クイーンの楽曲からエイズの話に入り,「性について知りたいこと」のアンケートを元に,教員への初恋についてのインタビューを交え,恋愛・セックスについて,そして性感染症の具体的な話,アメリカのジョナサンを紹介しながらエイズの話に入っていきました。AIDSとHIVの由来と違い,どうやって感染するかを話していただきました。そして,誘われた,でも行きたくないときにどうすべきか,相手の気持ちも自分の気持ちも大切にして「NO」といえるようになろう。という話をしていただきました。
 とても有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

ミニニュース 6/7up 全校一斉グループエンカウンター
 5日の5校時,全校一斉グループエンカウンターを実施しました。
 初めに,質問に対して同じ考えの友達を見つけて輪を作っていきました。
 グループを作った後,共同絵画というエクササイズを行いました。共同絵画とは,グループでテーマを決めたら,一切話をしないで,1枚の絵を完成させていくエクササイズです。
 

お知らせ 6/6up  あすなろ第5号掲載
 絆を深めた宿泊学習
  めざせ,県西陸上優勝!

 交通安全教室
 校内陸上競技会
  牛乳パックリサイクル
※ 詳しくはあすなろのページへ (期間限定PDFファイル配信)

お知らせ エイズ後援会 6/6up
 6月7日午後1時30分より,下館中学校体育館において,石隈先生をお招きして,エイズ後援会を開催致します。ぜひ,ご覧いただきたいと思います。

ミニニュース 6/5up 男子卓球部優勝
 境大会において,男子卓球部がみごと優勝を飾りました。男子卓球部の皆さんの健闘をたたえたいと思います。
表彰される男子卓球部

ミニニュース 6/5up 教育実習スタート
 本日から,教育実習が始まりました。1〜3週間と期間はまちまちですが,実りある実習にしてほしいと思います。


ミニニュース 6/2・6/5up 県西陸上競技大会 第3位 
 わが下館中学校は,県西陸上競技大会において男子が総合第3位に入賞しました。下館中学校の名を高める活躍をした選手のみなさん,ご苦労様でした。県大会に出場するみなさん,さらに練習を重ねがんばってください。
表彰の様子

お知らせ 6/3up 行事予定更新 
 行事予定のページにリンクしてある年間行事予定のファイルをPDFファイルに変更しました。
 6・7月の行事予定をアップしました。

ミニニュース 6/1up 生徒総会大成功 
 本日の5・6校時に平成18年度の生徒総会が開かれました。
 今年のテーマは,「創 〜ONE FOR  下中 下中 FOR ONE〜」です。
 第1部では,「 平成17年度事業、決算報告」「 平成18年度活動案、予算案提出」「 質疑」が行われました。各委員会から本年度の活動計画が発表されました。

 第2部では「下中の原動力は・・・」のテーマで,全校生徒による話し合いが行われました。
 初めに,現在の下館中学校の様子について,がんばっているところ・よいところをスクリーンで紹介し,それを見て生徒一人一人が下中生徒会の取り組みについて認め合いました。次に,まだまだのところ・よくないところを紹介し,生徒一人一人が客観的に自分の生活をふりかえり気づきを発表しました。それらをふまえ,自分たちは,毎日居心地のよい学校づくりにがんばれるのはなぜなのか,下中の原動力は何かを発表しました。
  
 意見が次々に出され,生徒一人一人が,生徒総会を成功させようという熱意が感じられ,たくさんの意見を出して盛り上げました。
 下館南中の生徒会のみなさんが見学に来ていましたが,一緒にお見えになっていた教頭先生から「大変すばらしい生徒総会でした。南中でもぜひ行いたい。」とのお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。

ミニニュース 5/30up 中間テスト終わる 
 本日は,1〜5校時に中間テストが行われました。勉強の成果を出すことができたでしょうか?間違えてしまったところをもう一度確認して,できるようにしておきましょう。

お知らせ  5/30up 3年学年だより「竹」3号更新 
 授業参観および学年懇談ありがとうございました
 生徒たちの感想
 修学旅行について No.1
 ・学年目標 

 実行委員を中心に、着々と修学旅行の準備が進んでいます。グループ別行動も決まり,しおりも完成しました。服装や持ち物については早めに準備しておきましょう!

 ・服装 ・持ち物 ・注意
※ 詳しくは3年部の
ページ

ミニニュース 5/30up 県西陸上激励会 
 29日全校朝会の後,県西陸上競技会に参加する選手に対する,激励会が行われました。評議委員により選手にエールが送られました。6月2日には,下館中学校の名をとどろかせてきてください!

ミニニュース 5/23up あすなろ4号掲載 
 熱気あふれる授業参観

 不審者に備えた避難訓練実施
 部活動がんばっています(各部長の意気込み)

ミニニュース 5/22up アクセスカウンタ再稼働 
 筑西市のサーバーに移転してから,アクセスカウンターが,動かなくなっていましたが,ITサポーターの方の協力を得て正常に動くようになりました。

ミニニュース 5/20up 1年生,交通安全教室開催 
 19日の5・6校時,1年生の交通安全教室を開きました。筑西警察署の方にお越しいただきました。はじめに中学生の交通事故の事例についてのビデオを見た後,どのような事故が多いのか,自転車の点検のしかた,自転車の安全な乗り方について指導していただきました。あいにくの雨で全員が,実技を行いことができませんでしたが,代表生徒について,一人一人指導していただきました。特に後方確認の習慣をつけていくことが大切であることを再認識させられました。また,学年委員の保護者に皆様,お忙しいところご苦労様でした。

ミニニュース 5/17・18・19・20up 2年生,宿泊学習から無事帰校 
 17日から19日,2年生が宿泊学習に出発しました。
 18日8時10分に,赤面山登山に出発しました。どうやら1日天気がもちそうだそうです。
   12時40分,山頂到着,快晴。登山参加者全員,登頂成功。
          全員無事下山。
 19日 野外炊飯。残念ながら雨天。17時帰校予定(第2グランド)
   17時10分,第2グランドへ,全員無事帰ってきました。
生徒たちは,宿泊学習の思い出を胸に,とてもすがすがしい顔をしていました。            

お知らせ  5/19up 生徒総会開催のお知らせ 

 下記のように開催いたしますので、お忙しいところとは存じますが、ぜひ生徒の自主的な活動の姿をご参加いただけますようご案内いたします。
          記
1  期 日  平成18年6月1日(木)
2  場 所  下館中学校 体育館
3  日 程  生徒総会 午後1時30分〜3時20分

テーマ        
  創る 〜ONE FOR 下中 下中 FOR ONE〜
  <第1部>
・ 平成17年度事業、決算報告
・ 平成18年度活動案、予算案提出
・ 質疑
  <第2部>
・ 全校生徒による話し合い
   話し合いのテーマ   「下中の原動力は・・・」
※ 詳しくはニュース・お知らせのページ生徒会のページ

お知らせ  5/19up ほけんだより5月号更新 
※ 詳しくは保健だよりのページ

お知らせ  5/19up 6月の予定更新 

お知らせ  5/18up 生徒総会開催のお知らせ 

 新緑が眩しい季節となりましたが、保護者の皆様にはいかがお過ごしでしょうか。また、日ごろより本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、心から感謝申し上げます。
 さて、標記の件につきまして、下記のように開催いたしますので、お忙しいところとは存じますが、ぜひ生徒の自主的な活動の姿をご参加いただけますようご案内いたします。

          記

1  期 日  平成18年6月1日(木)
2  場 所  下館中学校 体育館
3  日 程  生徒総会 午後1時30分〜3時20分

        18年度の生徒総会
テーマ「創る 〜ONE FOR 下中 下中 FOR ONE〜」
(1) 開会の言葉
(2) 校歌斉唱
(3) 生徒会長の話
(4) 議事
  <第1部>
・ 平成17年度事業、決算報告
・ 平成18年度活動案、予算案提出
・ 質疑
    <第2部>
・ 全校生徒による話し合い
   話し合いのテーマ

「下中の原動力は・・・」
(5) PTA会長さんのお話
(6) 校長先生のお話
(7) 閉会の言葉

4 その他  
(1) 駐車場は職員駐車場をご利用してください。
(2) 上履きをご持参してください。
(3) 会場の準備がありますので、出席の有無を5月24(水)までに担任までお預けください。

ミニニュース 5/18up 体力テスト(1・3年)
 本日は1・2校時に1年生,3・4校時に3年生が体力テストを行いました。

ミニニュース 5/18up 1年生陸上競技会
 17日,1年生の陸上競技会を開きました。クラス対抗形式で実施しました。各種目で白熱した姿が見られ,応援も盛り上がっていました。
 1年2組が
優勝しました。おめでとうございます。

ミニニュース 5/18up 2年生宿泊学習へ
 17日から19日の予定で,2年生が宿泊学習に出発しました。
 本日8時10分に,赤面山登山に出発しました。どうやら1日天気がもちそうだそうです。
12時40分,山頂到着,快晴。

ミニニュース 5/16up 給食の牛乳パックのリサイクルスタート!
 本日の給食時より,牛乳パックのリサイクルの取り組みがスタートしました。各自で飲んだ牛乳パックを開き,すすいでから乾かします。

ミニニュース 5/16up 朝のグランド
 本日の朝7時40分頃の様子です。「走る人になろう」に自分から進んで参加している生徒を中心に,陸上競技会に向けた選手の練習や明日の1年生の校内陸上競技会に向けた練習でにぎわっています。このあと,朝のボランティア活動を行って1日がスタートします。

ミニニュース 5/15up 学級委員任命式
 朝の生徒朝会の前に,学級委員の任命式がありました。生徒朝会では,各学年の学級委員会の取り組みについて発表がありました。クラス・学校をよくしていくために,がんばってほしいと思います。
 

ミニニュース 5/15up 男子卓球部準優勝
 5月14日に行われた結城大会において,みごと準優勝を飾りました。男子卓球部の皆さんの健闘をたたえたいと思います。(写真上・右:表彰の様子)

ミニニュース 5/12up 授業参観
 5月10日,5校時に授業参観を行いました。1年生は家庭学習について,2年生は「なぜ人は働くのか考えよう」,3年生は「進路実現のために〜受験のしくみ〜」について参観していただきました。
 その後,学年・学級懇談会を行いました。

 

 

ミニニュース 5/9up 部活動大活躍
 ゴールデンウイーク中の大会で活躍し,入賞した各部活動の表彰がありました。
・こどもの日剣道大会 優 勝 女子柔道部
・こどもの日柔道大会 第3位 女子剣道部
・桜川市長杯ソフトテニス大会 第3位 男子ソフトテニス部
各部の皆さんの健闘をたたえたいと思います。

お知らせ 5/9up 1年学年だより「Thank you!」2号・2年学年だより「ファイト」2号・3年学年だより「竹」2号

1年学年だより「Thank you!」2号 授業参観・校内陸上・交通安全教室ほか
2年学年だより「ファイト」2号  宿泊学習・授業参観・学級目標ほか
3年学年だより「竹」2号     修学旅行・評議委員から・学級目標ほか

お知らせ  4/20・5/9up 授業参観・懇談会のお知らせ(再掲載)
 授業参観ならびに懇談会を下記のように開催いたします。ご多用中とは存じますが、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。
            記
1 期 日 平成18年5月10日(水)
2 日 程 (1)授業参観  13:45〜14:35
      (2)学年・学級懇談会 14:50〜16:00
         ・1学年 学年懇談(武道館)・学級懇談(各教室)
         ・2学年 学年懇談(会議室)・学級懇談(各教室)
         ・3学年 学年懇談(体育館)
3 その他 ・グランドを駐車場として開放します。正門よりお入りください。
       (雨天時は職員駐車場をご利用ください)
      ・上履きをご持参してください。
      ・授業参観の受付は教室入り口で行います。昇降口よりお入りください。
 ※ 詳しくは,ニュース・お知らせのページへ

お知らせ 5/8up 前期生徒会スタート あすなろ3号

平成18年度 前期生徒会活動スタート!
PTA総会・教育後援会総会

学校経営方針・下館中学校生徒会の取り組み・学習の取り組み・進路について
新役員紹介(PTA執行部・教育後援会役員・学校評議員)
各学級の目標と意気込み

ミニニュース 5/2up 避難訓練
 不審者を想定した避難訓練を実施しました。筑西警察署の方にお越しいただきました。とても暑かったなかでしたが真剣な態度で臨み,お褒めの言葉をいただきました。

  不審者の身柄確保       避難の様子         警察署の野方の話     スクールサポーターの方の話

ミニニュース 4/21up 下館中学校の春のひとこま
 コンピュータ部の部員の生徒が見つけた,下館中学校の春です。ひとこまのページにもう少し写真があります。

 残っていた体育館西の桜       中庭の像       A棟南側の花壇

お知らせ  4/20up 授業参観・懇談会のお知らせ
 授業参観ならびに懇談会を下記のように開催いたします。ご多用中とは存じますが、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。
            記
1 期 日 平成18年5月10日(水)
2 日 程 (1)授業参観  13:45〜14:35
      (2)学年・学級懇談会 14:50〜16:00
         ・1学年 学年懇談(武道館)・学級懇談(各教室)
          (内容)・学年経営について
              ・生活や学習の様子
              ・中学校の生活について
              ・遠足について
         ・2学年 学年懇談(会議室)・学級懇談(各教室)
              (内容)・学年経営について
                  ・生活や学習の様子
                  ・これからの見通しと学年行事への協力について
                  ・宿泊学習について
         ・3学年 学年懇談(体育館)
              (内容)・学年経営について
                  ・生活や学習の様子
                  ・進路とこれからの見通しについて
                  ・修学旅行について
3 その他 ・グランドを駐車場として開放します。正門よりお入りください。
       (雨天時は職員駐車場をご利用ください)
      ・上履きをご持参してください。
      ・授業参観の受付は教室入り口で行います。昇降口よりお入りください。
 ※ 詳しくは,ニュース・お知らせのページへ

ミニニュース 4/20up きれいな虹が見えました
 今日は,午前中から不安定な天気が続いていました。部活動が終わって生徒が帰る頃もパラッときてやきもきさせられました。午後6時頃,ふと空を見上げると虹が出ているのを見つけました。とてもきれいな虹でした。どんなときでも,ゆっくりまわりをみわたす余裕とゆとり,忘れたくないものです。

職員室から

お知らせ  4/20up 家庭教育学級生の募集について 
 陽春の候、皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
 先日のPTA・教育後援会総会には、お忙しい中ご参加をいただきありがとうございました。今年度も、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
 さて、本年度も家庭教育学級生を募集いたします。子供たちが成長するにつれ、親の悩みはつきないものです。特に、中学生は心身ともに大きく成長するときですが、その悩みや不安を一人で抱えていることはないでしょうか。この学習会では、親にとってわかりやすい講演会や移動教室などを通して、視野が広がり、悩みや不安の解消にもつながることと思います。本校は全学年が対象ですので、気楽にお誘い合ってご参加ください。
 参加いただける方は、申込書を4月24日(月)までに担任に提出してください。また、昨年度まで、会員だった方(2・3年生)も新たに申し込みください。

お知らせ  4/20up 運動部活動における個人情報の取り扱いについて 
 
 陽春の候 保護者の皆様におかれましては、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。また、日頃より本校の教育活動にはご理解と御協力を賜り誠にありがとうございます。
 さて、個人情報保護法の全面施行に伴い、運動部活動での個人情報については、下記により取り扱うことといたしますので、ご承知をいただき、お手数ですが承諾書を提出してくださいますようお願い申し上げます。
           記
1 使用目的
(1) 参加申込書の確認
(2) 協議別大会プログラム等への掲載
(3) 大会結果の記録集およびホームページ等への掲載
(4) 報道機関への資料提供
2 個人情報を取り扱う機関団体
(1) 中体連競技専門部
(2) 頭角競技団体(例軟式野球連盟・サッカー協会)

お知らせ  4/20up 『新入生156名』力のある人間となれ! あすなろ2号

入学式校長式辞「明るいきれいな楽しい学校づくり」
入学式歓迎の言葉(要旨)「継続は力なり」
中学生になって(入会式・新入生代表の言葉)「新たなことに挑戦」
本年度の学年経営方針について(1年・2年・3年)
部活動紹介について

※ 詳しくはあすなろのページ

ミニニュース 4/16up

 本日はPTA総会を行いました。学校紹介(生徒会の取り組み・学習・進路)の後,PTA総会・教育後援会総会を行いました。たくさんの保護者の方々にお越しいただきありがとうございました。

        学校紹介             PTA総会・教育後援会総会

お知らせ 4/16up  

 4月18日〜21日・25日は家庭訪問期間です。短い時間ですが,家までの経路を知り,担任と保護者が,お子さんのことを一緒に考える機会にしたいと思いますので,お忙しいところ恐縮ですが,ご協力の程お願いいたします。

お知らせ  4/13up 君を守り隊隊員募集

 君を守り隊は、そんな悩みを分かち合い、悲しみを半分に、喜びを倍にする下館中学校生徒会の組織です。
君を守り隊の主な活動
今年で10年目に入る君を守り隊の主な活動は次の通りです。
・カウンセリングの学習会(通称SYMpathy講座)
・アンケート調査
・君を守り隊通信の発行
・生徒会等でのいじめを許さない意識高揚のための発表 

 君を守り隊入隊届けに必要事項を書き、各学級の評議委員に渡して下さい。君を守り隊の隊員意は、隊員の証であるバッチを差し上げます。あなたの優しさを、勇気を、真心をお待ちしております。
※ 詳しくは,生徒会のページ

ミニニュース  4/12up 部活動紹介

 4月11日・12日に,1年生の部活動見学を行いました。どの部活動にするか考えながら,真剣に見学していました。

ミニニュース  4/11up 部活動紹介

 10日の3・4校時,1年生を対象に部活動紹介が行われました。各部活動の代表は,自分たちの部活に入部してもらおうと工夫して紹介を行っていました。1年生は,どの部活にしようか考えながら,熱心に見ていました。

ミニニュース  4/11up KFSソフトボール大会準優勝!坂東市長杯ソフトテニス 3位

 先日行われた,KFSソフトボール大会において,女子県西地区ジュニア大会においてソフトボール部が,準優勝を飾りました。坂東市長杯では,男子ソフトテニス部が3位に入賞しました。ソフトボール部男子ソフトテニス部の皆さんの健闘をたたえたいと思います。

お知らせ  4/11up 少人数指導について(第3学年)

 昨年2年生時に,数学科と英語科で少人数指導を実施してきましたが,今年度は,国語・数学・英語・社会科で少人数指導を行うことにしました。1学級を2人の教師で指導するティームティーチング方式やクラスをコースに分けて実施する方式で実施します。
 数学科と英語科は,下記の方法で実施します。お子様が,コースを選択することになりますので,自分に合ったコースが選択できるよう保護者の皆様にも相談にのっていただき,よりよい選択ができるようにしたいと思います。ご協力をお願いします。

     記

1 実施教科
○ 数学科と英語科

2 実施方法
(1) 学習コースの設定
○ 完全習得コース
<英語科> 教科書の内容を中心に学習し,単語や文型を確実に理解できるように反復練習や音読・会話練習の機会を多くします。
<数学科> 教科書の内容を中心に学習し,公式の解法などが理解できるように,具体的な問題を通して考えます。また,基礎的な問題ができるように反復練習の機会をもちます。

○ 充実発展コース
<英語科> 教科書の内容を中心に学習した後に,基本の文型を用いて自分の考えなどを英語で表現するなどの活動も行います。
<数学科> 教科書の内容を中心に学習し,公式の解法などを理解したり,解法について意見を出し合い比較検討したりして考えを深めます。また練習問題にチャレンジします。

(2) 学習集団の編成
1組と2組,3組と4組を一緒にして,それぞれ完全習得コースを2つ,充実発展コースを1つ編成します。

(3) 学習コースの選択
コースは自分で考えて選択します。担任や教科担当の助言をもとに,本人の希望を尊重して慎重に決めます。

3 その他
学習は連続性が大切なので,学習コースの変更は,原則として1学期中行いません。ただし指導の先生と話し合って,コースを変更した方が伸びると指導者が判断した場合は,この限りではありません。

お知らせ  4/7up PTA・教育後援会総会のお知らせ

 陽春の候,保護者の皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。また,日ごろより本校教育に対しましてご支援・ご協力を賜り深く感謝申し上げます。
 さて,PTA・教育後援会総会を下記のように開催いたします。つきましては,ご多用中とは存じますが,ぜひご出席いただきたく,ご案内申し上げます。

                   記

1 期 日  平成18年4月16日(日)

2 会 場  下館中学校 体育館
 
3 日 程  受付(体育館)           12:30〜
(1) 学校紹介           13:00〜13:50
・本校の取り組みについて
(生徒の活動の様子をビデオで紹介)
・本校の学校経営について
・職員紹介
(2) PTA・教育後援会総会    14:00〜15:00
(3) 専門委員会 15:20〜15:50
(4) 学年委員会          16:00〜16:30


4 備 考
○ 学校紹介の中で,本年度の学校経営や取り組みについて説明を
  しますので,多くの方の出席をお願いします。
○ 事前に資料を配布して,効率的に進めます。
○ 上履きをご持参下さい。
○ グランドを駐車場にいたします。工事のため駐車場の出入口は
 正門になります。なお,雨天時は下中第2グランドを駐車場にい
  たします。

お知らせ  4/7up  あすなろ1号掲載
 平成18年度のスタートに当たって・出会いと別れの4月・新しい先生方の抱負

ミニニュース 4/7up

 4月7日生徒会役員任命式・生徒会入会式を行いました。生徒会役員の任命のあと,生徒会長のあいさつがありました。
 

 生徒会入会式では,歓迎ことば・鉢植えのプレゼント・新入生代表のことばがありました。

ミニニュース 4/6up

 4月6日,就任式を行いました。清水教頭をはじめ6名の先生方が就任しました。
その後,始業式を行い,担任の発表がありました。今年一年よろしくお願いいたします。

    就任式           始業式
10時より,入学式を行いました。新入生の皆さん,早く中学校生活になれ,下館中の伝統を引き継いでいってください。

    入場           担任発表        誓いの言葉

ミニニュース 4/6up
 3月31日,離任式が行われました。8名の先生方の新天地での活躍をお祈り致します。

お知らせ 2/28up 

 サーバー移転により,本校のホームページは下記のアドレスに変わりました。ブックマークの変更をお願いします。メールアドレスも変わりました。変更をお願いします。

http://www.chikusei.ed.jp/shimochu/