広告を掲載
匿名さん 2012-03-15 00:44:37

津田沼南口 奏の杜(戸建て)について情報交換しましょう。
http://www.kanadenomori.jp/index.html

関連スレッド  
 

津田沼南口 奏の杜(戸建て)ってどうですか?

   

No.1070  
by 匿名 2012-11-13 18:07:13
じゃあ、ポイ捨てゴミの清掃も組合役員にやってもらいましょう。
高いお金貰ってるのだからそれ位当たり前でしょ。

No.1071  
by 匿名さん 2012-11-13 19:58:08
戸建検討スレなのに、組合員の陰口か…。私はただの奏住民だけど、読んでいて嫌な気持ちになりますね。
奏の戸建を真剣に検討している人にとっては、不安材料になるんだろうなって思います。組合とか地権者問題は、住民にとってはカヤの外の話です。
No.1072  
by 匿名さん 2012-11-13 21:26:12
理事が毎月5万円の高額報酬をもらってるなんてデマを流すのは止めましょう。
No.1073  
by 匿名さん 2012-11-13 21:43:54
1071さん
決して他人事でないので関心をもって下さい。
奏の地区は現在、組合で統治されてるんだ。役員が健全な運営をしないと、街が出来上がってから、住人地権者にも、負担が来るよ。
No.1074  
by 匿名さん 2012-11-13 23:01:30
住民として街の健全な運営には興味がありますが、管理委託されているのはフジタではないんですか?
組合が健全な運営をしていない確かな証拠はありますか?
匿名掲示板で、黒い噂を流すのはあまりフェアではないと感じます。
組合の運営に問題があると感じているのであれば、たびたび開かれる総会のような場で発言されるほうがいいのではないのでしょうか。あくまでここは【奏の杜の戸建てを検討する板】ですよ。
No.1075  
by 匿名さん 2012-11-13 23:10:35
あまり、ご存知でないみたいですね。
フジタは管理委託ではなく、業務委託でしょ。黒い噂ってなにかな?
No.1076  
by 匿名さん 2012-11-14 07:58:03
スレが1000超えてるのに次スレにいかないのは、このスレがこんな状態だからかも。
No.1077  
by 匿名さん 2012-11-14 08:36:31
またまた同一人物が時間をずらし読む人の気持ちを不安にさせようとしてるみたいですね。私はくだらないスレだとしか思いませんが楽しく読まさせてもらっています。
No.1078  
by 匿名さん 2012-11-14 14:25:48
不安って?どこ?
No.1079  
by 匿名さん 2012-11-14 18:13:50
1077
正体わかってるとプレッシャーをかけて鎮静化に必死ですね。

もしかして組合関係者?
No.1080  
by 匿名さん 2012-11-14 18:32:53
よく分からないけど、長年揉めに揉めた開発だったから色々あるんですね!って感じ。
No.1081  
by 匿名さん 2012-11-14 19:40:20
1073さんあなたの真の目的は何ですか!組合、役員に対しての嫌がらせですか?みぐるしいですよ。
No.1082  
by 匿名さん 2012-11-14 19:41:37
まれにみるスピードで進んでいる開発。揉めたくとも揉めようがない。12人の
理事さん達で決めた事を、従わざるをえないだけだ。
理事さんの中に、例え正義感のある方がいても、多数決だから難儀だ。
No.1083  
by 匿名 2012-11-14 19:56:48
管理委託だろうと業務委託だろうと委託しているのは組合ですよ。
当然、管理監督の義務があります。まちづくり憲章違反でアパート敷地内の自販機を
撤去させてください。それと、このスレで黒い噂が流されているのですか?
どのあたりのレスでしょうか?是非ご教えて下さい。
No.1084  
by 匿名さん 2012-11-14 20:47:39
黒い噂って何ですか?
戸建てを真剣に考えているのでぜひ教えて下さい。
1081さんのほうがなんだか見苦しいようにおもえますが…。
No.1085  
by 匿名さん 2012-11-14 21:22:43
まあ津田沼なんて田舎だから、地元のボスみたいなのが仕切ったんだろうけど、
ここまで開発が進んだんだから住民にとっては関係ないんじゃないの。
No.1086  
by 匿名さん 2012-11-14 22:34:18
一人の責任にするのか?住民にとって大問題だが。
No.1087  
by 匿名さん 2012-11-14 22:54:45
>1086
何が問題なの?
ここが開発されるに至った経緯とこの街の将来にどんな連関があるの?
住民にとって関心があるのはこの街の未来なんだよ。
No.1088  
by 匿名 2012-11-15 10:44:56
この街の未来には大いに関心がありますが、過去だけでなく将来に向けて
この街の発展のためという錦の御旗のもとに、未来永劫に甘い汁を吸い続
けようと知恵をめぐらすような人が出てこないことを祈るばかりです。
No.1089  
by 匿名 2012-11-15 12:37:23
1088さんに賛成
No.1090  
by 匿名さん 2012-11-15 17:34:42
過去のことは、もうしょうがないからあきらめろということか.....
No.1091  
by 匿名 2012-11-15 19:40:30
ハイエナは困る。
No.1092  
by 匿名さん 2012-11-16 19:02:09
区画整理経験者です。
1090さん、地権者さん、どうかあきらめないでください。
今あきらめてしまったら未来永劫甘い汁を吸い続けられてしまいますよ。
まずは大勢で声をあげることが効果的です。
大勢が集まれば役員を解任することだってできるのです。



No.1093  
by 匿名さん 2012-11-16 21:05:08
このスレを見ている人に聴きますが未来永劫に甘い汁を吸うと書き込みがありますがどうゆう意味かわかりますか。書いた人にもう少し説明をお願いします。私も少しは協力できるかな!
No.1094  
by 匿名さん 2012-11-16 22:01:14
>1093
書いている本人にも分からないと思うよ。
適当な妄想だから。
No.1095  
by 匿名さん 2012-11-16 23:14:37
1093さん1094さん

「未来永劫甘い汁を吸う」の意味、開発組合に詳しい人なら分かる事で、1088さんがあえて、説明する事も無いでしょう。あなたがたは、甘い汁を吸う事などと関係が無い方でしょうから、要らぬご心配、ご推測は無用です。
私は1088さんの書込は的確で、関心しました。
また、この書込は1088の自作自演などと、有り得ない推測書込がされてしまうかな?
No.1096  
by 匿名さん 2012-11-17 00:21:04
頭の中が湧いている奴も出てきたことだし、もう閉鎖でいいでしょ
No.1097  
by 匿名さん 2012-11-17 00:50:20
まぁ、密室でのことだからな。
内部告発でもない限り表にはでないね。
No.1098  
by 匿名さん 2012-11-17 01:40:28
ひとり、強烈な輩が張り付いてるなぁ。
ここでしか憂さ晴らし出来ないのかね。
No.1099  
by 匿名さん 2012-11-17 07:34:34
事実は小説より奇なり
No.1100  
by 匿名さん 2012-11-17 09:21:41
事実も片方の話だけ鵜呑みにするて、判断間違うよ。
双方聞かないと、わからん。
しかも、こんな所でしか言えない卑怯者は、どうだろうな。
No.1101  
by 匿名さん 2012-11-17 17:03:04
随分、熱くなってしまいましたか?
「奴」とか、「卑怯者」とか、不適切な書込はご遠慮下さい。
No.1102  
by 匿名さん 2012-11-17 17:18:28
反論できずだね。
No.1103  
by 匿名さん 2012-11-17 18:54:37
1000レス超えているし、社会不適合な奴が出てきて荒されているようだからスレ閉鎖すべきだね。
スレタイから期待する情報交換も無いし。
No.1104  
by 匿名さん 2012-11-17 22:42:16
片方の話だけでなく、双方聞かないとわからんと言いながら発言なしじゃ事実と思われても
しょうがないのではないでしょうか。
告発されている方も居ますので、裁判の行方に関心を持って注視して行きましょう。
No.1105  
by 匿名さん1044 2012-11-18 06:57:23
1104さんは何が言いたいかさっぱりわかりません。組合員で告発されている人がいるんですか?
No.1106  
by 匿名さん 2012-11-18 08:26:11
平川という反市長派の習志野市議会議員が荒木前市長を告発したことだと思う。
この市議が何を考えているのかは分からないけど、開発を妨げようとしている人間。

地域でも国でも、発展の過程にはこのような人間が必ず出てくるね。
何かを推進するためには、それを担う人や企業に経済的なインセンティブは必要不可欠。
これを妬む反対勢力が必ずと言っていいほど湧き出てくる。

そもそも、このスレに直接関係無い事。

No.1107  
by 匿名さん 2012-11-18 09:43:02
ところで奏の杜1丁目の戸建情報はないのでしょうか?
それとも、ここもアパートエリアになってしまうのでしょうか?
No.1108  
by 匿名さん 2012-11-18 10:08:29
この告発は地検が受理してます。
疑いが明らかにある場合は受理されると聞きました。
平川議員は東北大震災の時、停電、断水で困っていた谷津の駅周辺の住民を谷津小等の体育館に、避難する手配をして下さいました。市からも見捨てられてた被災者は本当に助かりました。後日、なにもしなかった町会から通知文が回ってきました。
平川議員が勝手な事をして、市の業務を混乱させてけしからん。売名行為だ。という文章でした。
感覚のズレに心底驚きました。
この時の平川議員の行動に感謝してる方、たくさんいます。
1106の書込をみて、悲しい事でせが、同じだと感じてしまいました。
No.1109  
by 匿名さん 2012-11-18 10:09:59
この告発は地検が受理してます。
疑いが明らかにある場合は受理されると聞きました。
平川議員は東北大震災の時、停電、断水で困っていた谷津の駅周辺の住民を谷津小等の体育館に、避難する手配をして下さいました。市からも見捨てられてた被災者は本当に助かりました。後日、なにもしなかった町会から通知文が回ってきました。
平川議員が勝手な事をして、市の業務を混乱させてけしからん。売名行為だ。という文章でした。
感覚のズレに心底驚きました。
この時の平川議員の行動に感謝してる方、たくさんいます。
1106の書込をみて、悲しい事ですが、同じだと感じてしまいました。
No.1110  
by 匿名さん 2012-11-18 11:45:48

震災時の谷津小体育館の開放は、行政、学校、町会で手配したものです。確かに水や乾パン等市の配給物資が不足していましたが、町会が中心となって350名を超える方々の避難をお手伝いしておりました。
平川氏が後からノコノコ出てきてバッチを嵩に現場を混乱させたのが事実です。
No.1111  
by 匿名さん 2012-11-18 12:31:58
ひどいですね。
家にも帰れず赤ん坊を抱えて谷津駅で途方にくれてる時の心細さわかりますか?
平川議員が拡声器の車で、谷津小に誘導していただいたのは、本当に天の声でした。
No.1112  
by 匿名さん 2012-11-18 12:47:27
1111さんの言っていることは事実です。もちろん行政や町会の皆さんにも助けて頂きました。
しかしながら、個人でここまでしていただいた方は他にはいません。それを売名行為などと悲し
いことは言わないでください。震災の時は、好き嫌いに関係なく皆で助け合ってやって下さった
のに、それがなぜ非難したりするようなことになるのか、いまは不思議な気持ちでいます。
No.1113  
by 匿名さん 2012-11-18 13:36:23
平川氏も谷津小体育館の開放を聞いて拡声器で回ったんでしょう。
彼が行なった事はそれだけで後は現場で偉そうな態度をとっていただけです。

沿岸部の谷津住民だけでなく、帰宅難民の他地域避難者に対しても献身的に動いたのは平川氏のような職業議員ではなくボランティアの地域町会です。1108が言うような市が見捨ててだとか何もしなかった町会だとかの記述に悪意を感じます。

1111、1112は避難者ではありませんね。あの夜の体育館の様子を知っていたらそんな事は書けないと思います。
開発を妨げようとしている平川氏の擁護で、同一人物による作為的な書き込みで荒らされてしまってますね。
No.1114  
by 1106 2012-11-18 16:28:43
>1109

私の書き込みの何が貴方を悲しくさせるの?
>1104 が何の説明もなく「告発」という単語を無責任に使ってスレを混乱させたので、(>1105のような混乱)それは多分平川という市議会議員の行動のことだろうと推測した上で、基本的にはこのスレと直接関係ないことを指摘しただけ。
彼の行動の背景は分からない。
彼なりの正義感なのか売名行為か前市長への恨みなのか。

また、敢えてこの事とスレとの関係を見出すとしたら、彼がこの開発に反対の立場の人間であるということ。

No.1115  
by 匿名さん 2012-11-18 17:07:40
26億円の公金損失で告発受理された土地が奏の公園になったのだから、このスレと深い関連があるでしょ。
それにしても、平川さんを否定する威力凄まじい。彼の討論検索閲覧したが、開発自体に反対してないよ。
No.1116  
by 匿名さん 2012-11-18 17:14:17
1113 
谷津小体育館の開放を聞いて行動を起こす。なかなか出来ることではありませんよ。
それと偉そうな態度と言うのは、具体的にはどのようなことを指して言っているのですか?
地区の避難場所として開放されたことを知っても、なにも行動に移さなかった連中も多かった。
いつもは、もっともらしいことを言っていても、いざと言うときに本当に他人のために行動でき
る人かどうかこういうときに分かるのではないでしょうか。
No.1117  
by 匿名さん 2012-11-18 18:00:58
平川とかいう人を否定するとかしないではない。
だいたい、地元民以外そんなマイナーな政治家知らんでしょ。
このスレの趣旨と直接関係無いのに、さも曰くあり気な大事件の如くスレを脱線させている奴が平川支持者だという事。
結果として皆のひんしゅくを買った挙句に、平素の行動から彼を嫌う人間を呼び込んでいるだけ。
No.1118  
by 匿名さん 2012-11-18 18:12:55
戸建の話にもどしましょうよ!
No.1119  
by 匿名さん 2012-11-18 20:38:58
1113さん。私は1111です。1112の書込はしていません。
推測はやめていただきたいです。
No.1120  
by 匿名さん 2012-11-18 21:05:34
平川なる人物が、立派なのか自己顕示欲が強いだけの俗物化なのか、はどうでもいいよ。
いい加減にしてくれ。

>1107
奏の杜1丁目は「グランドヒル」という物件が出ているね。
1区画40坪で4900万円。
パークハウステラスより南側の造成地は、公園と戸建になると思うよ。
No.1121  
by 匿名さん 2012-11-19 04:34:27
グランドヒルの40坪物件は、1055さん情報によると66街区だから、
奏の杜3丁目ですよ。現谷津1丁目。

同じく1丁目側の最南端に、ミサワの定借4軒ができるようですね。
オナーズヒル津田沼奏の杜で検索してみてください。
No.1122  
by 匿名さん 2012-11-19 11:19:06
グランドヒルは強気の価格だから分かりませんが、ミサワの定借は建築条件付き物件で、好きな間取りで建築可能だから、すぐに完売しそうですね。奏3丁目はまだまだダイワの定借も出そうな予感がします。
No.1123  
by 周辺住民さん 2012-11-20 18:53:48
平川議員って地震のとき拡声器で回ってた人だったのか!谷津駅より上は停電時していなくてコンビニも開いているってきいて夫が買出しに行った。我が家は助かったよ。開発反対派だったんだね。

それはそうと戸建エリア、夕方よく通るんだけどすっごい素敵。通るだけでウットリ。電柱がないせいか空が綺麗にみえて、控えめな灯りが上品で。物を乱雑に庭に積み上げてるお家なんて一軒もないし。こんなところに住める人が羨ましい、、、、
No.1124  
by 匿名さん 2012-11-21 11:47:20
奏の杜1丁目にも積水がアパートを建てていますね。
やはり、こちらも一人住まい用のアパート村になっていくようですね。
人にもよりますが、一人住まいの住民は、ゴミ捨てルールを守らなかったり道路にレジ袋やゴミを
平気で捨ててて行く人が多い。オーナーが管理を委託するなりしてしっかりやらないと街がよごれ
てくる。今迄の経験から、周辺にワンルームのアパートが多い場所の戸建は買いたくない。
No.1125  
by 匿名さん 2012-11-21 15:00:59
積水のアパートってどの辺ですか?
No.1126  
by 匿名さん 2012-11-21 16:06:29
2丁目以外は、自分や家族が住まない地権者さんによるアパート経営花盛り。
早く建てた方が良いのか、遅く建てた方が良いのか、皆悩んでいるようですよ。
No.1127  
by 匿名さん 2012-11-21 16:40:04
3丁目の畑の主さんもきっとそうでしょうね。パークハウステラスの価格が出たら消費税増税前には皆さん動くでしょうね。
No.1128  
by 匿名さん 2012-11-21 18:10:22
ワンルームの需要より共稼ぎや新婚さん向けのアパートの方が、需要がありそうだけど同じ㎡数
ならワンルーム3部屋と2LDk 1部屋ではどちらがコスパが良いのでしょうかね?
ワンルームの家賃10万、2LDK家賃15万として比較すると、ワンルームは設備が2LDKの3倍かかる
けど敷金やら家賃の収入を考えれば、やはりワンルームの方が良いという結論になりそう。
いくら奏の杜の駐車場付2LDKアパートでも30万は取れませんからね。
No.1129  
by 匿名さん 2012-11-21 23:31:06
アパート経営側から言うと、コスト的には当然ワンルームが上ですよ。
ただ、駅近でないと部屋が埋まらないですからね。
奏だと駅前とは言えないから、やはり1LDK~3LDKぐらいになるのでしょうね。
No.1130  
by 匿名さん 2012-11-22 00:28:47
奏の賃貸1LDKって、広さも駅からの距離も中途半端な割に家賃設定高い、と思ったけど結構埋まっているのね。
小学校と道を挟んだ場所にある戸建賃貸も、ちょっと家賃高過ぎじゃない、と感じたけど人が住んでいるし。
やっぱりエリアとして人気あるのかな。
No.1131  
by 匿名さん 2012-11-22 09:26:07
オーナーズヒルは微妙なロケーション。
JR津田沼から谷津小学校に向かう道も、この近くまでくると奏の杜3丁目側は古い住宅も残っていて2丁目側の真新しい住宅地と雰囲気が少し違う。
また、谷津と接するエリアで、周囲には代々谷津に住む一族の家が多い。
No.1132  
by 匿名さん 2012-11-22 13:51:27
奏の杜3丁目にお住まいの方には申し訳ありませんが、この地域では奏の杜の良さを十分
享受できないのではないかと思います。谷津1丁目との境界線が細長くはっきりしない上、
すぐに狭い路地が入り組んでいます。同じ奏の杜でも、2丁目の戸建と比較すると10年後あ
たりの不動産的な評価は下げざるを得ないのではないでしょうか。このエリアで50年の借
地権付不動産は買いか、それとも別物件を待つべきか難しいところ。
No.1133  
by 匿名 2012-11-22 17:30:32
とは言っても、2丁目物件なんてまだ残ってるんですかね?
No.1134  
by 匿名さん 2012-11-22 20:33:40
まだ空地はあるし、2丁目物件も全く出ないことは無いと思います。1戸か2戸ならダイワあたりで出す可能性はありますよ。強気でくると思いますがね。
No.1135  
by 匿名さん 2012-11-23 00:44:21
2丁目の戸建もすぐそばにパークハウスがそびえ立っているから圧迫感があるし、
それに午後になると陽の当たっていない家が多い。
むしろ1丁目の方が駅に近いし、物件的には価値がありそうな気がする。
No.1136  
by 匿名さん 2012-11-23 07:25:08
駅近の奏の杜3丁目物件は残念ながらアパートばかり。パークハウステラス南の戸建エリアが出来上がって雰囲気がよかったらそれなりに価値はあるでしょうね。
No.1137  
by 匿名さん 2012-11-23 07:43:47
奏の杜1丁目の中学校あたりは、地盤が良くない。昔は池だったんですよね。
2丁目は、南側の沿道利用地にどんな建物が建つのか気になります。
将来8階が建つ可能性もありますよね。もう片側は24階だし。
3丁目は賃貸アパート混じり。境界線も明確でない。

以上、ネガってみました(笑)

でもね、やっぱり開発区域外と比べると、どこも環境は良いですよ。
No.1138  
by 匿名さん 2012-11-23 07:53:44
パークハウステラス南の戸建てエリアにも地権者が共同住宅を検討しているみたいですよ。
No.1139  
by 匿名さん 2012-11-23 08:48:01
オーナーズヒルの折り込み広告入ってました。
保証金1000万円で賃料10万円ってとこですね。
No.1140  
by 匿名さん 2012-11-23 10:07:32
テラス南側は、正確には戸建エリアではない。高さ制限10mの低層エリアというだけ。
よって10m以下のアパートなら建設可能。

テラス北側はともかく、南側はどうして戸建専用にしなかったんだろう…
もしくは南側でも、せめて戸建とアパートはエリアを分けて欲しかった。
No.1141  
by 匿名さん 2012-11-23 10:44:21
>1140
南側の地権者がアパート経営したい、と考えたからでしょう。
個人の財産権という問題もあるから、むやみに用途制限できないのだろうけど。
奏の杜開発総論で見れば、ちょっと残念な結果ですね。
3丁目の再開発プレミア的な魅力は薄いと思います。
No.1142  
by 匿名さん 2012-11-23 11:27:09
奏の杜2丁目の高さ制限て何mですか?
No.1143  
by 匿名さん 2012-11-23 12:22:09
奏の杜2丁目も10mですよ。3階建は建てられません。
No.1144  
by 匿名さん 2012-11-23 13:00:21
1143さん、ありがとうございました。
No.1145  
by 匿名さん 2012-11-23 14:12:40
結局、町名変更のゴリ押しも谷津のアパートと差別化するための策略だったのですね。
土地整理に協力してくれた、ここの地権者がアパート経営で生計が立てやすいようにね。
No.1146  
by 匿名さん 2012-11-23 17:49:12
独身賃貸入居者に、奏の杜という住居表示の効果があるとは思えない。
No.1147  
by 匿名さん 2012-11-23 18:00:04
私も賃貸経営しますが町名などどうでもいいことです。場所さえよけりゃ。
No.1148  
by 匿名さん 2012-11-23 18:03:31
チラシはいった定借、チラシいれる必要ないくらいすぐ決まるでしょうね。
昨日までに半分は決まってる気がします。
不動産やってる友人から、ここはプレミアがついちゃってる状況だと聞きました。
建物建てて売ったり貸したりですぐ儲かる状況ですって。
実際良いですものね。いろいろ言われますが、比較相対的にみたら素晴らしい物件かなと思います。
No.1149  
by 匿名さん 2012-11-23 20:00:58
定期借地権の保証金は、50年後に無利子で返済。
50年後の貨幣価値は?
No.1150  
by 匿名さん 2012-11-23 20:24:15
津田沼でプレミア?
自己利益のために権力者と業者が結託して土地値段つりあげる、やり方あるからきをつけよう。
バブル期に、高い物件買った人が、破産を余儀なくされた歴史を、振り返る事。
No.1151  
by 匿名さん 2012-11-23 20:56:28
50年後、保証金の価値が下がれば地代も下がっているでしょう。あとは固定だとして相対金利も。
定期借地の公平な利益分担はよく考えられたものです。
保証金の価値はたいした問題ではないでしょう。
No.1152  
by 匿名さん 2012-11-23 22:10:15
30坪の家を坪単価70万で建てて50年建て替えなかったら、
地代あわせて、毎月10万弱50年支払う勘定?
50年後、どうなるんだろ
No.1153  
by 匿名さん 2012-11-24 09:33:05
賃貸アパートの町名はどうでもいいと言うけれど、ここに建っているアパート名にはなぜか
津田沼ではなく奏の杜とつけているアパートが多いね。
No.1154  
by 匿名さん 2012-11-24 10:39:30
アパート建てた人は、組合の役員さん、または、役員さんに近い地権者
なので、当然、奏の杜ってつけるでしょ。
No.1155  
by 匿名さん 2012-11-24 11:08:17
1154さん当然て決め付けるのはどうかな、一地権者としてそう思われるのは不満ですね!
No.1156  
by 匿名さん 2012-11-24 11:46:10
借地権50年の期間内で売却、相続、建替は可能とあるが、更新はあるのかな?
2世帯住宅をつくっても更新を拒否されたらどうしようもない。
建て替えを承諾されても、3年ごとの土地賃料改定で周辺の相場だからと値上巾を
大きくされても困ってしまう。地主には、盆暮れの付け届けが必要かもね。
No.1157  
by 購入検討中さん 2012-11-24 13:33:06
定借は何かと、将来不安材料がある思うのですが、どのようなメリットがあるのか教えてください。
ハウスメーカーや業者は良い事しか言わないので、実際の契約者さんとかから教えていただけたら
有り難いです。
50年のうちに売却した場合、買う人の契約期間は何年になるのか?
売却額は家の残存価格だけになるのか?
途中で相続が発生した時の権利関係は?
更新が可能ならその条件は?
途中、転勤等になった場合他人に貸すことは可能か?
定借は50年間で、売買価格と同じくらいの支払いになり、
土地を更地にして返さなければならないとなると、借りる側にメリットがないように
思うのですが。
よろしくお願いいたします。



No.1158  
by 匿名さん 2012-11-24 15:25:48
以下はあくまで私見にすぎません。
今の話
最大のメリットは、土地を買った場合と毎月同じ支払いで、1.5倍ー2倍(保証金、借入額によります)良い家に住めること。
同じことを別の観点から。売買なら40代〜50代でしか手に入らない家が30代位で住め、子育てを戸建てで出来ること。
よって、一戸建てを建てたはいいけど、子どもがすぐ独立というパターンにならなくてすむ。
土地について借入をおこさず金利負担がない事。
固定資産税がかからない。奏の杜なら毎月1万から2万程度の負担減かな。
定借を検討する時、マンションとの比較が有益です。マンションだと、土地共有部分の購入にかかるローン、駐車場代、管理費、修繕積立金、共用部分の固定資産税という戸建てではかからない費用があります。すべて足すと地代が出せてしまいます。マンションは土地なんて所有していないものと同じと考えれば、マンション購入にかかる費用で戸建てに住めます。

50年後の話
更地返還について。定借をえらぶ人は、そもそも、子どもにここの不動産を残すとか、歳をとって住む場所がなくなるとか、
そんな発想してない人が多いと思います。
50年丸々住むつもりもなく、区切りのいいところでまた新しい住居を求めるでしょう。
これに関連して。抽象的になります。お許しください。
50年後には、リニアモーターカーが走り、仙台や名古屋まで、都心通勤一時間圏内となります。
地価の変動は極端でしょう。
最後に。具体的に書くと刺激が強いので...更新を望む人も積極に検討出来るかと。リニアモーターカーをヒントに考えていただくと、奏の杜の定借は多分更新されます。もしくは、地代と同額以下のローンで譲受けられるかと。

とにかく、最大のメリットは、土地売買と比較して毎月負担半額強から3分の2で、『現在において』こんなに素晴らしい住環境に戸建てを構えて生活出来ることでしょう。
No.1159  
by 購入検討中さん 2012-11-24 16:10:29
1158様 ありがとうございます。
ちょっとわからないところをきいてもいいでしょうか?
固定資産税は、家にはかかると聞いたのですが、家にもかからないのでしょうか?
私たちも、50年後も住む事は考えていません。生きているかどうかもわかりませんし。
ただ、そこそこで老人ホームに移り、子供に相続させないとしても
自分の土地だったらただ返すだけでなく売ったり貸したりできると思い、その辺が気になっていました。
30年ローンを組み完済後に売れば、老後の生活費の足しにできるのではないかと。
確かに若い時に、家計に余裕があるのもいいのですが、老後にお金がないのも心配です。
土地を購入するより1,5~2倍良い家にすめるとの事ですが、
土地から買った場合と、定借とでは最終的な支出はあまり変わりませんでした。
1,5~2倍良い家に住めるという事は、地代を含め通常の半額の支出になるということでしょうか?
お手数ですが、また教えていただけますでしょうか?
No.1160  
by 匿名さん 2012-11-24 16:54:25
最終的な支出は、半額、三分の二まではいかないとしても、50年スパンで同じという事はあり得ないかと思います。多少定借が安くなるくらいが妥当かと思います。
半額、3分の2、というのは、住み始めの支出月額のことです。失礼しました。定期借地は、土地にかかるお金を50年に分散させてくれることにより、当初の月額の負担が軽くなるというのが特徴のひとつです。
それと、固定資産税は、建物にはかかります。しかし、奏の杜の土地のそれに比べたら安いものです。
私のいう費用や月額とは、購入代金や地代だけでなく、税金、手数料、当該不動産にかかる全てを含みます。
No.1161  
by 匿名さん 2012-11-24 18:34:50
普通、そこまで考えないでしょう。
でも、38才で契約して50年後に88才。
88才で契約満了だから土地を明け渡してくれと言われたら......。う~~ん。
No.1162  
by 匿名さん 2012-11-24 19:33:13
更新料を払えば再契約できますよ。更新料は、更新保証金として、現在の1000万円相当額。
更新料50万円てとこじゃないですか。それとも足元を見られて吹っかけられるかですね。
更新料は、建物が古ければ安いし、新しく建替えたのであれば高くても払うと読まれる。
No.1163  
by 匿名さん 2012-11-25 10:16:16
定期借地権の話が出てきた途端に、さっそくQ&Aで不安解消の書き込みがありましたね。
このサイトの存在は、口コミで整理組合関係者のほとんどの方が知っていると聞きました。
書き込まれたのは、オーナーズヒル関係者の方かミサワの方でしょうか。
契約を検討されている方は、自身と言うよりも家族のためにも契約書に50年後の更新または、
希望により買取りも可能と契約条件に書かれているか、しっかりと確認した方がよいでしょう。
これだけの契約をして、途中で買い替え移転できる人はそうそういないと思いますよ。
No.1164  
by 購入検討中さん 2012-11-25 16:28:36
皆さま、いろいろ教えていただきありがとうございました。
定借は、やはり将来の不安がぬぐいきれないという事がわかりました。
人それぞれ考え方があるとは思いますが
我が家の場合は、買うなら買う。借りるなら借りる。が良いように思いました。

調べているうちにミサワの建築条件付き土地で袖ヶ浦の物件を見つけました。
価格が手ごろですが、奏のパートナーズみたいな組合になってるみたいで、
初めに組合管理費5万円払うのです。月々は500円です。
戸建なのに管理費っておかしくないですか?インターロッキングとかの維持費と説明されましたが
インターロッキングは道の材料で、この道は市に移管されるそうです。
このスレでわかったのですが奏もその辺がもめているようですね。
No.1165  
by 匿名さん 2012-11-25 16:46:35
1164さん奏のパートナーズの管理費はとられるんですか?戸建ての町会費はわかりますが、詳しい方教えて下さい。
No.1166  
by 匿名さん 2012-11-25 22:40:03
1165さん
奏パートナーズの会費は、年間9600円ですよ。管理費ではなく町会費だと思います。
No.1167  
by 匿名さん 2012-11-26 08:10:03
昨日の朝日新聞に電力会社の現役社員のまま地方議員になって活動している社員兼議員が99人いて、
そのうち91人は議員報酬以外に会社からも給与を得ていると報じられていたが、習志野市会議員にな
っている(元)フジタの社員は、現在は退職しているのか、それとも社員議員なのかご存知の方はおられ
ますか?
No.1168  
by 匿名さん 2012-11-26 09:59:42
元株式会社フジタ田中真太郎市議は今は、フジタの社員ではないと思われます。しかし、関係が深い事は否定できないでしょう。
奏の工事業者の一社である杉山建設の親族の
杉山和春市議は杉山建設に在籍してるかも知れません。
企業から送り込まれてる議員がいるから、市政が滅茶苦茶になるのでしょう。
No.1169  
by 匿名さん 2012-11-26 13:49:22
なるほど。親族に議員がいれば情報も早いというわけですね。
そのような議員さんは、当然、計画を早く知ることのできる委員会などに在籍するのでしょうね。
工事は情報を早く入手した業者が、リーダーシップをとりやすく、受注に有利だという話は聞い
たことがあります。
No.1170  
by 匿名 2012-11-26 18:36:42
習志野市は某建設企業の食い物にされているということか。

住宅の悩みをすぐに解決、即答Q&A8板:

 
 
 

レスを投稿する

名前: 又は匿名を選択:

下げ []

写真: ※自分で撮影した写真のみ投稿可

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

携帯版を使う

津田沼南口 奏の杜(戸建て)ってどうですか?

携帯にURLを送る

QRコードブログパーツ

お知らせ

 

全ての住宅メーカーにチェックを入れる

積水ハウス
関連スレ
イデアホーム
関連スレ
無印良品の家
関連スレ
クレバリーホーム
関連スレ
タマホーム
関連スレ
住友林業
関連スレ
ウィザースホーム
関連スレ
ダイワハウス
関連スレ
セキスイハイム
関連スレ
ミサワホーム
関連スレ
 

おすすめの施工会社

 

住まいのノウハウ

住宅ローン減税

マンションを買ってローンを組むと利用できるのが住宅ローン減税。支払った所得税が戻ってくるこの制度、知らなきゃ損!

確定申告

確定申告はサラリーマンには関係ないと思っていませんか?申告次第で上手に節税できる方法を勉強しましょう。

 

住宅ローンシミュレーション

あの家は月々いくらで買える? 試算してみよう!

住まいのどっち

パワーが魅力のガスvs安全・クリーンな空気電気

将来性を考えマンションVS一生ものの一戸建て

安定型の買うVSチャレンジ志向の借りる

総額がわかる固定VS状況に応じた変動

マイホーム購入ガイド

購入検討スタート

物件選びのポイント

購入のポイント

契約から引越しまで

住まいの用語集

わかりにくい「不動産用語」はここでチェック!

 
 

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

名前:

  利用規約  下げ []

写真:       
ウィンドウを閉じる