津田沼南口 奏の杜(戸建て)について情報交換しましょう。
http://www.kanadenomori.jp/index.html
津田沼南口 奏の杜(戸建て)ってどうですか?
No.1161 |
by 匿名さん 2012-11-24 18:34:50
普通、そこまで考えないでしょう。
でも、38才で契約して50年後に88才。 88才で契約満了だから土地を明け渡してくれと言われたら......。う~~ん。 |
|
---|---|---|
No.1162 |
更新料を払えば再契約できますよ。更新料は、更新保証金として、現在の1000万円相当額。
更新料50万円てとこじゃないですか。それとも足元を見られて吹っかけられるかですね。 更新料は、建物が古ければ安いし、新しく建替えたのであれば高くても払うと読まれる。 |
|
No.1163 |
定期借地権の話が出てきた途端に、さっそくQ&Aで不安解消の書き込みがありましたね。
このサイトの存在は、口コミで整理組合関係者のほとんどの方が知っていると聞きました。 書き込まれたのは、オーナーズヒル関係者の方かミサワの方でしょうか。 契約を検討されている方は、自身と言うよりも家族のためにも契約書に50年後の更新または、 希望により買取りも可能と契約条件に書かれているか、しっかりと確認した方がよいでしょう。 これだけの契約をして、途中で買い替え移転できる人はそうそういないと思いますよ。 |
|
No.1164 |
皆さま、いろいろ教えていただきありがとうございました。
定借は、やはり将来の不安がぬぐいきれないという事がわかりました。 人それぞれ考え方があるとは思いますが 我が家の場合は、買うなら買う。借りるなら借りる。が良いように思いました。 調べているうちにミサワの建築条件付き土地で袖ヶ浦の物件を見つけました。 価格が手ごろですが、奏のパートナーズみたいな組合になってるみたいで、 初めに組合管理費5万円払うのです。月々は500円です。 戸建なのに管理費っておかしくないですか?インターロッキングとかの維持費と説明されましたが インターロッキングは道の材料で、この道は市に移管されるそうです。 このスレでわかったのですが奏もその辺がもめているようですね。 |
|
No.1165 |
1164さん奏のパートナーズの管理費はとられるんですか?戸建ての町会費はわかりますが、詳しい方教えて下さい。
|
|
No.1166 |
1165さん
奏パートナーズの会費は、年間9600円ですよ。管理費ではなく町会費だと思います。 |
|
No.1167 |
昨日の朝日新聞に電力会社の現役社員のまま地方議員になって活動している社員兼議員が99人いて、
そのうち91人は議員報酬以外に会社からも給与を得ていると報じられていたが、習志野市会議員にな っている(元)フジタの社員は、現在は退職しているのか、それとも社員議員なのかご存知の方はおられ ますか? |
|
No.1168 |
元株式会社フジタ田中真太郎市議は今は、フジタの社員ではないと思われます。しかし、関係が深い事は否定できないでしょう。
奏の工事業者の一社である杉山建設の親族の 杉山和春市議は杉山建設に在籍してるかも知れません。 企業から送り込まれてる議員がいるから、市政が滅茶苦茶になるのでしょう。 |
|
No.1169 |
なるほど。親族に議員がいれば情報も早いというわけですね。
そのような議員さんは、当然、計画を早く知ることのできる委員会などに在籍するのでしょうね。 工事は情報を早く入手した業者が、リーダーシップをとりやすく、受注に有利だという話は聞い たことがあります。 |
|
No.1170 |
習志野市は某建設企業の食い物にされているということか。
|
住宅の悩みをすぐに解決、即答Q&A8板: