泥濘(ぬかるみ)タイガー日記

白、黒2匹のトイプードルを偏愛し老後の不安と住宅ローンに
苦しみながらも事なかれ主義と他力本願で力強く生き抜く
中年リターンライダーの偽りで塗り固めた涙と感動の妄想日記


テーマ:

泥濘(ぬかるみ)タイガー日記



エゲレスから荷物が届きました。中身は例によってタイガーのパーツです。



泥濘(ぬかるみ)タイガー日記



今回はお友達の分も一緒に注文したので、カーボン製リアハガ―が2個



泥濘(ぬかるみ)タイガー日記



フロントフェンダーエクステンションキットが2個



泥濘(ぬかるみ)タイガー日記



そして、お友達のロングスクリーン(スモーク)が1個です。部品は全部合わせて5万ほどと

格安ですが、配達時に消費税2500円を徴収されました。


泥濘(ぬかるみ)タイガー日記


早速リアハガ―を取付けてみましょう。


リアブレーキのキャリパーのナットとケーブルを止めているネジを外し、取付け用の

ステーを組み付けます....



泥濘(ぬかるみ)タイガー日記



当然、取付マニュアルは全部英語なのでグーグル先生に翻訳して貰いました。はっきり言って、

取付け作業の中でこの英文をタイプするのが一番大変ですた。



泥濘(ぬかるみ)タイガー日記



珍しくネジ穴のズレも無く、事のほか簡単に作業終了!



泥濘(ぬかるみ)タイガー日記



これで青いスプリングを泥ハネから守る事が出来ます。



泥濘(ぬかるみ)タイガー日記



しかし、パニアケースを付けてしまうとまったく目立たない地味な部品ですね、

でも、機能で満足させてくれればオッケーです。


泥濘(ぬかるみ)タイガー日記



ところで、マニュアルによれば、このバイクのオイル交換のサイクルは16000キロだそうです。


しかし、今までずっと関係各位からオイルは5000キロで交換とすり込まれて来た私としては

悔しいですが、16000キロはとても待てません。


泥濘(ぬかるみ)タイガー日記


先ほど近所の2りんかんさんにトルクスレンチのセットを買いに行った時、廃油用の簡易処理箱と

オイルも買って来たので、ついでにそれも交換してしまいましょう。



ドピュ、ドピュ!ドレンプラグを抜くと黒く汚れたオイルが勢いよく排出されます。



泥濘(ぬかるみ)タイガー日記



交換するオイルは今抜いたのと同じ、メーカー指定のカストロール POWER1です。

4リッター缶で6800円でした。


しかし、慣れない事をするとアレですね。ガレージの床には漏斗から溢れたオイルで

でかいシミが出来るし、指の爪には黒いオイルが入ってしまいますた。



にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへ
にほんブログ村

最後まで読んで頂きありがとうございます。

お手数ですがランキング参加中に付き、お帰りのさいには

こちらをクリックおながいします。(ω;)





最近の画像つき記事 画像一覧へ ]

Amebaおすすめキーワード