ニコニコニュース niconico news

メディアの信頼揺らぐ=08年以降で最低―世論調査

時事通信社 時事通信社:記事一覧 2012年11月24日(土)17時15分配信

 公益財団法人の新聞通信調査会(長谷川和明理事長)がまとめた全国世論調査で、メディアへの信頼度が、調査を始めた2008年以降で最低を記録したことが分かった。担当者は「政府や電力会社の発表に対する検証が不十分という声があり、信頼度に影響したのではないか」としている。

 8〜9月、全国の18歳以上の男女5000人を対象に調査し、3404人から回答を得た。

 各種メディアへの信頼度を100点満点で評価してもらったところ、トップはNHKの70.1点。新聞68.9点、民放テレビ60.3点と続いたが、昨年より3.1〜4.2点下がった。インターネットも53.3点で3点下がり、いずれも過去5年間で最低だった。 


関連記事
スカイツリーから試験放送=来月22日から-NHKと民放(時事通信)
ヒロイン役に杏さん=来秋のNHK朝ドラ「ごちそうさん」(時事通信)
消費者物価、5カ月連続下落=家電値下がりで0.1%-9月(時事通信)

Twitterの反応 621
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @oolongkuro

    どういう基準で点数つけてるんだ?感覚?

  • @hanedarinkan

    ネットは暴走しやすいが、マスゴミがタブーにしていた情報も流れるからネットがいい

  • @suzushiro999

    こういう世論調査が一番信用出来ないよ、電話を使った調査とか質問側で自由に聞きたい答え出せるからね、ひどい時は答えを誘導してくるよ

+ <メディアの信頼揺らぐ=08年以降で最低―世論調査> http://nico.ms/nw439838 #niconews
twitterに投稿
  • @namanurui

    ネットでは色々な情報から検証が独自で出来る。TVは伝えない自由があるのでゴミ。そして日本語媒体は総じて情報が遅い

  • @g_chahan

    うそはうそであると見抜ける人でないと(インターネットを使うのは)難しい ※パクリ

  • @tolatalou

    こわい!もう自分で見たものしか信じない!・・・待てよ、果たして俺の目は正しく物を見ているのか(ry

  • @oukasyo

    これこれ→http://mainichi.jp/etc/cm/index.html 思わずお前が言うな!って言っちゃうw

  • @Atmosphere13

    メディアというものは、情報を伝えるための箱で、運ぶ人のモラルが問われる。日本では、その箱に日本語のみと貼られているだけ。海外メディアに触れると愕然とする品質。

  • @oukasyo

    CMで「今ほど情報が大切にされる時代はない。 今一番必要な情報源は…新聞。 毎日新聞」 ってCMが流れて思わず「お前が言うな!」って突っ込んでしまったw

  • @socket776

    そもそもインターネットというのはプラットフォームであって、その上に様々なメディアを載せていくものでしょう。テレビで言えば電波のようなものですね。

  • @camelus_ferus

    政府や電力会社がどうとかの前に明らかに身内に甘い体制と(世間的に)必要だと思えるような謝罪すら渋る姿勢が一番信用できないんだよ

  • @milky__caramel

    ネットにも必ずしも正しい情報源なんてない・・・いろんな情報を照らし合わせないと・・・

  • @rubinsky09

    ま、どっちにしろフジは見ないけど

  • @needless_needle

    今更感が…

  • @socket776

    ソースを確認するということは、つまり取材をして裏付けをとった情報だということです。テレビがそう思われていないということは致命的ではないですか。

  • @MS06RA1

    まあ、ネットは信用できないわな。特に「ソースは2ch」とか「ソースはTwitter」の場合は。

  • @mitopy

    国営放送が不祥事だらけだったり民放はスポンサーの言いなりだったり某国に操られてたり

  • @FlitzHaber

    マスゴミマスゴミ言ってる連中はネットにおけるゴミでない情報もとを知ってるんでしょうかねェ...ま、メディアの質が下がってる感は否めませんが

  • @TuNAMi2011

    もし、ネットが無かったら、今頃日本中で韓国マンセー、とかやってたんだろうか。かつて朝鮮を「地上の楽園」と洗脳されたように。

  • @tk27abc

    テレビ・新聞しか見てない層にメディアの信頼性を聞いても意味ないけどね。

  • @piza6

    マスゴミなんかいらないな、ネットモラル等をもってネット見たほうが絶対いいわ

  • @kijita0322

    犬HKも新聞も高すぎだろwww この数字は信じて良いのか? どうゆう設問か見てみたいね。

  • @tekemeke818

    「信用できない」と言いつつ、市民が自分で何かするかというとそうではないですけどね。

  • @tekemeke818

    技術がどんなに進化しても市民が教養を持たなければどうにもならない。それは昔から。権力者が自分に都合の良い情報だけを流そうとするのはむしろ当たり前。

  • @CHALICE_MAGIA

    マスゴミは嘘を教える事や人を傷つける事が仕事だからね。

  • @CHALICE_MAGIA

    マスゴミよりもまだネットの方が信用できる。ネットは本当にその情報が正しいかどうかの判断が必要になるだろうけど。

  • @ootimikari

    新聞の情報は、日付以外は、嘘か誇張が入ってると思ったほうがいい。

  • @nattuhuyu

    嘘偽りに塗れた情報を提供されてもなぁ・・・。あと提供する側の意見を押し付けられても・・・・判断するのは提供された側・・・ね

  • @sada_kerubero

    NHK高い時点で怪しいわw

  • @Nsacount

    新聞会社には憎しみすら感じるレベル

  • @koutan_184

    この記事がパラドックス?

  • @natume_aoi

    全ての情報を信じずにしっかり自己判断しないとね。

  • @yume71713

    NHKが70とか言ってる時点でこの記事も信用できないわ。どの層で調査してんだか。

  • @ernest_242V

    過大評価にもほどがある。

  • @katari0

    そもそもこの記事が ね?

  • @oyoyo92063451

    従来型マスメディアを全否定し、ネットの情報を無批判で信じる人間が増えているようだが、どこの誰が書き込んだのか判らない情報を鵜呑みにすることこそ危険すぎるだろ。

  • @cokka2011

    テレビ高すぎるだろ??そんなにあるか。馬鹿か?

  • @Evans1019

    え?もっと低いだろ;

  • @Mitsune1000

    この記事の結果もNHKとか70%ないでしょう。何もかも信用できない・・・。

  • @tokumeikosan

    NHK70.1点か…投票した奴は受信料払ってるんだよね…?

  • @ellie_dogmapawn

    永遠に韓国という単語を流さなければ回復するよ

  • @masamunefnyoro

    しかし、実際信頼出来る報道機関や情報媒体がないと困るよな

  • @homogyuunyu

    自分自身、何を根拠に物事を信じているか分からない。きっと俺は馬鹿だ。

  • @mh8496

    70点もあるわけねーだろ全部倍増してんじゃねーよ

  • @Sotaro_Shigeoka

    ネットの方が信頼できる。ただし、その情報の正誤を判断できる良識があればの話だが。

  • @cokka2011

    菅とか鳩山がいかにくそだったか、民主党がいかにうそつきだったか。それに伴い意味不明な理由で自民を叩き、民主を押したマスゴミが屑かがよくわかった。

  • @Scholarship0514

    何も信頼してない?いやいや鵜呑みにしなくなっただけですよ。

  • @superaoi_fcn

    んなものは初めから無い、聞いた情報鵜呑みにするな

  • @yamatodamasii75

    この発表すら怪しいね。もっと低いんじゃなかろうか

  • @patria_history

    随分と高い値だが、また水増しかね? ネットを使う習慣のない高齢者は年々減っていくだろうし、直にマスゴミ共が食いっぱぐれる時代が来てくれると信じよう。

  • @yo627

    普通に報道してくれりゃあ信頼できるんだけどね。偏向報道やばいしな。

  • @hirosimozawa

    インターネットの情報と一括りにするのは無理でしょう。2chや個人のブログなど便所の落書きと、NDLのopacやLexisNexisなど有用なサービスは全く別物

  • @Sir_Fire

    嘘しか言わないもんね

  • @riagyo

    もう 何にも頼らない。

  • @doplxyz

    インターネットはデマ除いたら一次ソース大抵メディアだけどね

  • @takobou8492

    嘘つけ、もっと低いだろ

  • @rouki666

    かすごみさん 自分が糞だからって 他を貶めるのはよくないことですよ~?

  • @pbsrMJJ1993

    1位がNHKという結果に

  • @fwaninn

    情報が氾濫している昨今に於いて、逆にユーザーが情報を選ぶ時代だといえる

  • @kazumav2

    だいたいのメディアはこのようなタイトルだが読売新聞はこうだった「「判断の参考」は新聞が首位…メディア世論調査」

  • @sekkyi1

    アニメ以外見ないようにしてる

  • @yomerunya

    ネットと新聞、TVは全く別モンなのに比べる意味が不明

  • @KK_hmk

    下がったって言っても60%だし・・・

  • @matsushimkatuko

    そりゃ・・・御用さんと電波芸人ばかりだもんw

  • @gghhjj135

    スポンサー依頼の記事を有料で購入してもさぁ・・・

  • @ryo_syokathu

    あれだろ?どうせテレビ局の視聴率低下は節約の結果だと言っているようなものだろ?

  • @t0mugen

    そもそもネットは信頼に値する情報媒体じゃないだろ その点メディアは正しい情報を流すのが仕事なわけで そんなの一緒くたにして何の意味があるのか

  • @GreenApple_Blue

    これこそまさにパラドックス!

  • @twaiai

    金でのみ動く人たちを信じろというのがムリ

  • @zelkovakeyaki

    メディアリテラシーの有無にもよるよな。

  • @Pepper_Tone

    特にテレビに顕著だが、取り上げる、取り上げないの偏向が甚だしい。海外を含め色々な情報を比較した上で自分で考えることが大切と思うな。

  • @Amagase_homura

    震災の時に最初に節電したのは テレビの電源でした。

  • @wolfandapple

    自分で情報を確かめるのが一番、それが無理ならたくさんの情報を集めてから吟味し選ぶ。

  • @howaito516

    ネットがマスコミを上回るってのも見えてきたな いつになるかわからんが

  • @WOchariot

    回避はできないだろ

  • @canavol

    信頼性下がった原因ってテレビ局そのものの体質だよなぁ。あとネットは信頼性下がったというより、情報鵜呑みにしてた層がようやく取捨し始めたって感じ?

  • @yuutunosi

    まあ、メディアの意見に左右されずに自分で考えましょってこと……

  • @alfa0417

    ネットとマスゴミ一緒くたにするなや

  • @fredrika_

    一番大きなのはインターネットの信頼度が下がったことかな。もうちょい自分で検証して「ソースはまとめwiki」から脱出してくれる人が増えてくれたらいいんだけど。

  • @mizuki65120171

    自分で調べたのが一番です

  • @okagtrs2000

    ネットは確かに間違った情報も落ちている。が、その中にしっかり真実もある。信頼性を失ってるのはテレビの方じゃないのか?

  • @hyaluron_acid

    東スポみたいに「本当だもん」って、拗ねてみるのも1つの手w

  • @552164Boc

    人間不信だらけのこんな世の中じゃ

  • @yoiko3333

    NHKもわりかし落とし穴がある

  • @raseed1

    政府と電力会社のせいにしちゃだめだよ。とぼけてるのか理解してないのか知らないけど、人のせいにしちゃいけないよ。

  • @luigiiiiiiiiii

    むしろまだ7割近く信用されてることに驚きだわ。

  • @sanoba_hex

    でもなんだかんだいってNHK>新聞>>>>民放>>>ネットな気がするんだよね(´・ω・`)かくいう私も3.11の時のイソジン事件信じちゃったし

  • @tofu777

    メディアがやってきた事を考えれば当然じゃないかなと思うのだが・・・

  • @gonttu

    ネットにしろテレビにしろ100%信じられるニュースはないでしょ

  • @socket776

    いろいろな分野で参入障壁をなくしてグローバルスタンダード、みたいなことを言うならメディアだけ例外なんてムシが良すぎますよね。

  • @maximumtheyui

    偏向報道が多いんだから、信用しろってのが無理な話だよ。

  • @Tosu36

    NHKが一番って時点で吹いた

  • @ffx2pain

    ネットの信頼性って笑うポイントなの?

  • @drkinokoru

    NHKと民報で信頼度が違うってのが意味がわからん。通過信頼できるできないって一かゼロかだと思うんだがね。それにしても高すぎだろ、この数字

  • @piza88

    マスゴミも一応営利企業だし、絶対に中立の立場だなんて有り得ないって普通に考えれば結論出るよねwwww

  • @socket776

    メディア規制というと反発されるでしょうが、単に独占を禁止するだけです。

  • @socket776

    モノやサービスに対しては独占が禁止されるのに情報については野放し状態ということですね。

  • @karasidouhu072

    嫌なら見るなとかほざいたテレビ局もあるので信用できません

  • @shandera2011

    信頼できるメディアってあるの?

  • @gley002

    いろんな所から情報を集めて総合的に考える力がないとネットは使い物にならんよね

  • @R34tukai

    しかし、その理論が通用すると、この記事そのものも 信用できるかの問題では??

  • @AGAPE60

    マスゴミが信じられない気持ちは分かるけど、ネットの情報を信じきってる連中も危険極まりないよなあ

  • @samuraipooh3

    だからってネットの情報もあてにならんけどな。特に2ちゃん

12人がリツイート