2月28日(火曜日)ローレンス・ホー氏(メルコ・クラウン・エンターテイメントCEO)の来訪
| マカオの統合型リゾートを中心に事業を展開するメルコ・クラウン・エンターテイメントCEOのローレンス・ホー氏が、松井知事及び橋下大阪市長を訪問されました。知事は、「統合型リゾートは大阪の経済発展の核となるもの。法制化の必要があるが、府市一致して取り組んでいくので、アイデア等お聞かせいただきたい。」と述べました。また市長からは、「知事と私で統合型リゾート、大いに歓迎という方針。統合型リゾートへの道筋をつけるためにも協力を。」と発言がありました。ホー氏からは、「我々がチャンスをいただければ、協力していきたい。」との発言がありました。 (担当:都市魅力課) |
2月21日(火曜日)岩手県被災地視察
| 知事は、達増岩手県知事を表敬訪問し、東日本大震災の災害廃棄物の広域処理や府職員の派遣について意見交換を行いました。知事は、「岩手県の復興を支援することは当然のことであり、一日も早い復興を遂げていただきたい、大阪府としてもしっかり支援していく。」と述べました。 (担当:危機管理室・関西広域連合岩手県現地事務所・資源循環課) |
2月16日(木曜日)大阪マラソン組織委員会(第5回)
平成24年11月25日(日曜日)に開催される「第2回大阪マラソン」の組織委員会(第5回)が開催され、同大会顧問である松井知事が出席しました。 (担当:生涯スポーツ振興課) |
2月15日(水曜日)アサヒビール株式会社に対する感謝状の贈呈
| アサヒビール株式会社から「中之島にぎわいの森づくり」へご寄附いただいたことに対し、同社への感謝状贈呈式を行いました。 |
2月14日(火曜日)大阪EVアクション協議会第3回総会
| 大阪府では、EV(電気自動車)を核に、新エネルギー関連産業の集積や低炭素社会の構築を図っています。このたび、大阪EVアクション協議会第3回総会が開催され、EV関連企業、研究機関や関係自治体が集結し、意見交換を行いました。知事は、「EVは今後さらなる成長が期待される分野。大阪の高いポテンシャルを存分に活かして、戦略的に取組みを推進し、アジア・世界の中で『EVリーディング都市・大阪』を確立していきたい。」と述べました。 |
2月14日(火曜日)第63回結核予防全国大会
| 大阪府、大阪市及び公益財団法人結核予防会の主催により、第63回結核予防全国大会が開催されました。式典には、結核予防会総裁である秋篠宮妃殿下もご臨席されました。その後行われたシンポジウムでは、結核対策の将来に向けての方針や諸方策を討議するとともに、結核への関心や予防意識を高めるための講演がありました。 |
2月13日(月曜日)大阪府知事・大阪市長・近畿地方整備局長会議
知事、大阪市長及び近畿地方整備局長が、新体制になって初めて一堂に会し、国直轄事業をはじめ都市基盤整備に係る提案、要望等に関する意見交換を行いました。 |
2月9日(木曜日)から2月11日(土曜日)海外出張(4)大阪メディアプロモーション記念レセプション及び大阪府上海事務所訪問
| 「大阪メディアプロモーション記念レセプション」に出席しました。大阪メディアプロモーションは、大阪の観光魅力発信の新たな取り組みとして、大阪の観光PR映像を1週間、上海市内約4,000箇所のデジタルサイネージ(電子掲示板)で放映するともに、中国のホームページ等でも宣伝を行うものです。今回の記念レセプションは、翌週から始まるキャンペーンのスタートイベントとして、上海の旅行業界や経済界、観光担当の行政関係者など多数の方々を招き開催したものです。会場では、大阪から今宮戎神社の福娘さん3名が駆けつけ、十日戎のお祭りが再現されるとともに、大阪の企業にもご協力いただき、大阪名物のたこ焼き、日本酒、梅酒、スイーツなどが振舞われました。来場された方々は、思い思いの願いごとを奉納したり、大阪の食を堪能するなど、上海にいながら大阪を実感していただきました。 (担当:国際交流・観光課) |
2月9日(木曜日)から2月11日(土曜日)海外出張(3)大阪ビジネスプロモーション(商談会)視察
| 大阪から参加した企業と上海の現地企業との商談会を視察しました。これまでのミッション団は製造業が中心でしたが、今回は、巨大な消費市場である上海等に大阪の優れた製品・サービスを売り込むことを狙いに、食品産業を含む第3次産業が中心のミッション団で構成されました。知事は視察後、「上海は経済面でも重要なパートナー。双方の企業の関係強化は、大阪と上海の経済発展にも大きく寄与するものと確信している。商談会の成果に大きな期待を寄せている。」と述べました。 |
2月9日(木曜日)から2月11日(土曜日)海外出張(2)上海市長表敬訪問
| 大阪府と友好都市である上海市長を表敬訪問しました。知事は、今回実施するビジネスプロモーション、メディアプロモーションへの上海市政府の協力に対し謝意を表するとともに、「訪問するたびに上海の街は変貌を遂げており、どんどん発展していることを肌で感じる。大阪も改革を進め、更なる発展を目指し、両都市がアジアをリードする関係を築いていきたい。」と述べました。上海市長からは、「知事のはじめての海外都市訪問として上海を訪問いただいたことに感謝する。上海と大阪は経済都市であることなど共通点が多く、これまで様々な交流を行い、ともに発展を促進してきた。両都市が発展することは、アジアにとっては欠かすことができないものであると確信している。」との発言がありました。 |
2月9日(木曜日)から2月11日(土曜日)海外出張(1) 洋山深水港視察
| 知事就任後、初めての海外出張として、2月9日から11日まで上海を訪問しました。 (担当:国際交流・観光課) |
2月8日(水曜日)ヴィンチェンツォ・ペトローネ 駐日イタリア共和国特命全権大使の来訪
| ヴィンチェンツォ・ペトローネ 駐日イタリア共和国特命全権大使が知事を訪問されました。知事は、「先日、在関西の総領事の皆様と意見交換会を行い、海外企業の大阪への誘致をお願いしました。ペトローネ大使にも、大阪は可能性のある都市だと母国にお伝えいただければありがたく思います。」と述べました。ペトローネ大使からは、「大阪が変わろうとしているこの時期に知事にお会いできて嬉しく思います。イタリアでは、2015年にミラノで万博を行う準備を進めています。万博で大阪の産業について展示していただけると、非常に有意義だと思います。」との発言がありました。 |
2月8日(水曜日)ミナミ活性化協議会代表者会議・啓発イベント
ミナミを誰もが安心して楽しむことができるまちにするため、平成17年9月にオール大阪体制で設立した「ミナミ活性化協議会」の第7回代表者会議が開催されました。知事は、「大阪を元気にしていくには、ミナミが元気でないといけない。ミナミが大阪の賑わいのあるまちづくりの先頭にたっていくことが大事であり、警察、大阪市をはじめ、地元の方々のご協力をお願いしたい。」と述べました。会議では、安全で安心して楽しめるまちづくりに向けた共同アピールを採択し、会議終了後、道頓堀をパレードしました。 |
2月8日(水曜日) 損保ジャパンとの「産業廃棄物の適正処理の推進に係る包括連携・協力に関する協定」締結式
大阪府と株式会社損害保険ジャパン(損保ジャパン)は、府が産業廃棄物の適正処理を推進するにあたり、損保ジャパンによる社会貢献の一環としての保険機能(排出事業者が加入する賠償責任保険において処理先に優良な産業廃棄物処理業者を選択した場合には保険料を割引く)を通じた取組みや、排出事業者向け普及・啓発セミナーの協働開催など、相互に連携・協力する内 容の協定を締結しました。 |
2月7日(火曜日)第42回全国高等学校アメリカンフットボール選手権大会優勝校(大阪産業大学附属高校)の訪問
第42回全国高等学校アメリカンフットボール選手権大会(平成23年12月23日決勝のクリスマスボウル)で、3年振り8度目の優勝を果たした大阪産業大学附属高校の選手のうち、3年生のみなさんが知事を表敬訪問しました。知事は、「みなさんのスピリッツを、是非、後輩にも継続させてください。また、大学に行っても頑張ってください、」と選手たちをたたえました。 |
2月7日(火曜日)「歌会始の儀」入選者(明浄学院高校生)の訪問
平成24年の「歌会始」に詠進し、応募1万8830首の中から最年少で見事10首に入選した、明浄学院高校2年生の伊藤可奈さんが、知事を表敬訪問しました。 |
2月7日(火曜日)選挙管理委員に対する感謝状贈呈
平成24年2月2日付けで任期満了により退任された4人の選挙管理委員に対し、知事から感謝状を贈呈しました。知事は多年にわたり公正な選挙の管理執行に尽力されたことをねぎらうとともに、府政の推進への多大な貢献に対し、感謝の意を表しました。 (担当:選挙管理委員会事務局) |
2月6日(月曜日)在関西総領事等との意見交換会
知事は、大阪府と大阪市が共催する、初めての在関西総領事等との意見交換会に出席しました。 |
2月5日(日曜日) 拉致問題を考える国民大集会in大阪
| 北朝鮮による拉致問題は、わが国に対する主権侵害かつ重大な人権侵害であり、断じて許せないものです。 (担当:人権室) |
2月1日(水曜日)大阪府歯科保健活動事業功労者表彰
永年公衆歯科衛生の普及向上に精励し、歯科保健活動に功績のあった13名の方に対し、知事表彰を行いました。 |
このページの作成所属
府民文化部 府政情報室 広報広聴グループ