(cache) 五箇山合掌集落「岩瀬家」へ/여러분 안녕하세요~♪
 
 [PR] ユチョン、少女時代空港帽子
ランダムブログヘルプブログブログホーム  
 
 

여러분 안녕하세요~♪

  http://blog.k-plaza.com/mstkgw  
私はキム・ジェウォンファンです。彼にまつわるお話からお勧めの韓国ドラマやK-POP等
幅広くお喋りさせて頂けたらと思っております。これからもヨロシクお願いします。
   
さなえ (mstkgw)
当ブログにお越し下さり有難うございます♪いつもマイペースなブログですが、これからも好きな事を楽しんで綴っていけたらと思っています(*^_^*)
メッセージを送る友達登録
マイカテゴリー
全体プレビュー
  MyShop
  MyAlbum
キム・ジェウォン
  キム・ジェウォン
  ジェウォナ@EVENT
  彼女に感謝しますM/V
韓国俳優
  チョン・ジョンミョン
  ソ・ジソブ
  チャン・ヒョク
  チェ・ガンヒ
  韓国芸能人
  EVENT
K-POP
  パク・ヒョシン
  ハン・ソンホ
  SG WANNA BE
  K-POP歌手
  M/V
韓国ドラマ
  NHK版 ファン・ジニ
  黄真伊
  私の心が聞こえる?
  私も、花!
  ありがとうございます
  12月の熱帯夜
 
  キム・サムスン
  復活
  秋の童話
  ラストダンス
  あんぱん
  オーバーザレインボー
  ベートーベンウィルス
  ストライク・ラブ
  シティーホール
  太王四神記
  一枝梅
  風の絵師
  製パン王キム・タック
  成均館スキャンダル
  女の香り
  最高の愛
  その他の韓国ドラマ
  ランキング
韓国映画
  サッドムービー
  サンシャイン
  覆面ダルホ
  あぶない奴ら
  僕らのバレエ教室
  M
  甘く殺伐とした恋人
  黄真伊.
  王の男
  加速スキャンダル
  グッバイ・マザー
  くだらないロマンス
  ワニ&ジュナ
  その他の韓国映画
日本映画
  おくりびと
  僕の彼女はサイボーグ
  告白
  トイレット
  あなたへ
  ほしのふるまち
  RAILWAYS 2
  その他の日本映画
日本俳優
  濱田岳
趣味
  ガーデニング
  ターシャ・テューダー
  ブログdeノレバン♪
  LIVEコンサート
  コンカッチ♪
  趣味
生活
  LIFE
  猫バカ日記
  ふるさと便り
  TRAVEL
その他
  NOTICE
訪問者コメント
カレンダー
2012 11
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
月別表示
ブログ内検索
ショッピングブログ
最近の訪問者
sunflower2
キムチ長
わだつうみ
Diamond
アガサ
新着コメント
おや?映画のの情報よ...
[キムチ長]
この時期の京都は観光...
[キムチ長]
さなえさん^^おはよ...
[くむくむ]
開始が6時半からって...
[つぐみ]
今回も募集は150人...
[つぐみ]
お気に入りブログ
キム・ヒョングさん★blog
ヒョングのハ~ンG...
お気に入り★blog
チョアチョア・ユン...
へべれけ
바다ッ海の倭簿録
   └黒部峡谷鉄道①宇...
はじめてのプログ
@JUNOside ...
韓国大好きヨジャ
ジュノへのラブレタ...
いっちょかみLife
くむくむの 『する...
チェ・ガンヒ万歳!...
ジソピー★blog
《ソサモ 》ただ一...
My ハルハル Dia...
ソ・ジソブssi大好...
ジェウクssi★blog
アン・ジェウク・・...
最愛のAhn Jae W...
   └皇太子ルドルフア...
イ・ワン君★blog
nagachanのお部屋
スンホンssi★blog
ヘンボケ~な日々
K-POP★blog
Sea of Lov...
행복 가득한 날들...
ドンちゃん&ビン君★blog
どん&うぉん
黒猫じじ
テヒョン君★blog
映画・ドラマ大好き...
ジェウォナ★blog
アラフォー/既婚/子...
   └「愛してる、愛し...
'상냥하다' Blog ...
   └『메이퀸=メイク...
(*^_^*)スマイル...
韓国大好き
大好き!韓流
   └図書館でかりた本...
韓流☆サランへヨ・...
しあわせな日々★(...
ドラマ&映画etc.
'한가로이'Blog
アガサチック
   └キング~TWO HAE...
♪mizuki ☆favor...
Mack の きもち...
キムジェウォン大好...
どらま☆どらま
Kスタッフ様★blog
Kスタッフ ブログ...
Kスタッフ通信ブロ...
ハンソンssi★blog
井戸端
モバイル
携帯で今すぐアクセス!!
韓国好きなあなたにビックチャンス?!
Today 771 / Total 1449079
since 2006/07/08


ブログカテゴリー : 全体 ウェブマガジンスタイル |  掲示板スタイル  

五箇山合掌集落「岩瀬家」へ

By さなえ  (0 オススメ度) 2012年8月15日 (水) 午後 9:33

皆さん、あんにょん!
お盆は如何お過ごしですか?私は11~15日まで仕事が休みで、近場でゆっくり過ごしておりました。
今日でその休暇も終わってしまうんだな~としみじみ思ってるんですが^^;明日会社へ行ったら伝票の山なんだろうな・・と思うと、休みの余韻にも浸っていられません。
休暇中に貰ったパワーをまた明日から燃焼させたいと思います^^;

さて、昨日はナムピョンと実家の父と3人で、ドライブがてら菅沼合掌集落の周辺まで行きました。

おっと、その前に・・・

またもや福光の温泉へ・・(爆)。今度は「福光医王山温泉 ぬく森の郷」という温泉で、南砺市小又(福光)にある温泉施設です。ここが結構人気で、朝から沢山お客さんが来ていました。
ここの”売り”は見晴らしと開放感が自慢の露天風呂。特に目前に囲いのない浴槽からの眺望が見事です。
ごつごつした岩風呂も風情があります。

フロント&ロビー。天井の柱が凝っているでしょう?写真は撮らなかったけど、廊下にタヌキキツネイタチなどの剥製や、巨大なスズメバチの巣などが展示されていてギョッとします@@

HPからお借りしましたが、露天風呂はこんな感じで見晴らしがイイです^^側にいた子供が「カエルが浮かんでる~@@」と騒いでいたのにはビックリしました。自然の中なので、こんな事もあるでしょうね^^;
中の大浴場も、この露天風呂も、お湯がぬるめなので、いくらでも入っていられます。これも人気の秘訣かな?



さてさて~また長風呂してしまった私達は、3人で五箇山合掌集落へと向かいました。今回は「岩瀬家」へ^^いえ、元々はここが目的地ではなかったのですが、五箇山の景色を眺めながら何か美味しいものでも食べに行こう~と車でぶらぶらしている内に、何となく辿り着いた「岩瀬家」。これまで何度かこの邸宅の前を通っていたのですが、ちょっと中を覗いてみようか?って話になって。ここへ入るのは初めてです。

岩瀬家のあるこの五箇山は、幾重もの山に取り囲まれた谷間にあり、およそ800年前に源平の戦いに敗れた平家の落人が逃げのびて来た所とも言われています。

その中の岩瀬家は、江戸時代後期に加賀藩の塩硝上煮役の藤井長右エ門によって8年もの歳月を費やして建てられたお屋敷で、現存では最大級の大きさを誇る合掌造りの家です。
※塩硝上煮役とは五箇山地域で作られた塩硝(硝石=火薬の原料)を加賀藩に年貢として上納する役職です。

江戸時代末期に藤井家は絶え、以来岩瀬家の所有するところとなりました。往時には35人もの人が住んでいたと伝えられています。

岩瀬家は昭和33年5月14日に国の重要文化財に指定されました。


拝観料は大人300円。外は30度を超える猛暑ですが、家の中はひんやり・・。断熱効果が抜群の家なのですが、夏場は逆に涼しく、冷房など一切必要ないのだとか^^
中に入るとこのシブい囲炉裏を囲んでお茶を頂きながら、ご当主が自ら「岩瀬家」の説明をして下さいます。
流石は何も見ないでスラスラ説明されます。まるで歌の歌詞みたいに・・感心。



一通り説明を聞き終えたら、中を自由に見て回れます。写真撮影もOKとの許可を頂きました^^

先祖代々の信仰を伝える仏間


ここへは加賀藩の役人が毎年巡視に訪れたため、その宿泊に供するための書院、奥書院(武者隠しの間)があります。この書院は殿様部屋”と呼ばれたそう・・。このグロテスクな熊の毛皮にビックリ@@

以前、秋篠宮ご一家もお訪ねになられたようで、写真が飾ってありました。


この梯子段をギシギシ上っていくと・・

このような部屋があります。強固な造りになっている内部構造は必見!このように煙通しが良く、板の隙間からは下までみえます。囲炉裏の暖気が隙間を縫って上部に上がっていく為です。
多くの家では自宅の上部を利用して養蚕などを行っており、岩瀬家も例外ではなく、3階から上は養蚕を行う作業場でした。 (この屋敷は全5階建てです)


これも養蚕に使った古い道具なんでしょうね。
山がちで稲作が少ない五箇山では和紙養蚕の他、塩硝の生産が重要な産業でした。五箇山塩硝は品質がよいことで知られていました。それは五箇山の土壌の質が適していたからだと言われます。


当時を偲ばせるわらじわらぐつ鞍馬天狗が履いているような巨大な下駄など(笑)。

この家の構造は、釘を一切使わず、ねそで結び上げて造られています。
写真は窓から見えた藁葺き屋根の裏側の部分です。厚みは1mぐらいはあったかと思います。
さらに4階まで上り、端から端まで見て回りました。

外にはこの様な自然石の大水槽があり、おたまじゃくしが泳いでいました。

そして、ここは「岩瀬家」に隣接する「行徳寺」というお寺。趣きのある山門が目を引きます。
蓮如上人の弟子である赤尾道宗が、1513(永正10)年に故郷に創設した浄土真宗の寺院です。

「行徳寺」本堂

このお寺も前から気になっていたので、見て回れて良かったです。ここは観光寺院ではなく、れっきとした浄土真宗のお寺さんです。でも観光客らしき人がぞろぞろ見に来ていました。
こういった古い建造物やお寺を見て回るのが好きです^^

さあ、そしてやっとお昼にありつけます^^
「岩瀬家」の方に美味しいお蕎麦やさんはないか?と聞いたら、お向かいの「しみずや」さんが美味しいと^^


なかなか素敵な雰囲気のお店です。この丸い照明がお洒落でしょう?

ナムピョンが一度食べてみたかったという熊肉の蕎麦。食べにくいかなと思ったら、意外と柔らかいお肉で美味しかったです。一杯800円ぐらいでしたけど、お肉が沢山入っていて良心的でした^^
手打ちの蕎麦がまた美味しい!

私はこの様な山菜そば&散らし寿司&揚げだし豆腐&酢の物のセットを^^(一番豪華ですいません)

父はざる蕎麦を・・。(アップで撮れなかったわ。爆) 上に天ぷらが乗っていて喜んでました^^

追加でしそジュースを頼んだのがまた美味しかった♥♥ ナムピョンと父はひたすらビール(笑)。
皆でご満悦でした!いいお店を紹介して貰って良かった^^v

そんなワケでぷらっと五箇山を訪ねて来ました^^またゆっくり来たいです~



帰宅したら山梨の友人Yさんから巨峰が届いてました~♪
Yさん、有難う!いつもご馳走さまです^^
Yさんは葡萄とうもろこしを作っている生産農家なんです。こんなの食べたら他のは食べれません^^最高!

今日、家の壁にがじーっと止まっていました。って長い時間を掛けて生まれてくるけど、たった1週間ほどの命なのですね。そう思うとこの蝉さんも切なく感じるな~・・。

最後に・・ちょっとおヒサですが、黒っちも元気です^^ 相変わらず毎朝やって来ますよ~~

さてさて、明日からまた仕事なので~そろそろ寝なくっちゃ・・。まるで子供の絵日記のようなブログになっていますが、このところ何処か出掛ける度にカメラは手放せません(爆)。

長々と書きましたが、お付き合い下さって有難うございました^^。ではでは~お休みなさい・・zzz
明日からまた頑張るゾ☆

キーワード 五箇山合掌集落  |  岩瀬家  |  行徳寺  |  しみずや
文書URL :http://blog.k-plaza.com/document/BKAF346141
 
コメント(19) スクラップ | トラックバック
うわああああ~~~~@@

うっわ~~~~~~~@@

って、感激拝見していたらば「うわあああ><」がひとつありましたが、さすがさなえさん、へべの苦手のセミも「げ!!」」ってならない。
ニイニイゼミですか?

すみません、他にいっぱいコメ入れたいのにいい~~~( + △ + )←ほとんど寝てるらしい。

記事アップありがとうございます。
明日またお邪魔します~~~~zzzzzz
へべ [2012年8月16日 (木) 午前 00:01]
へべさん、おはよう!
>うわああああ~~~~@@
うっわ~~~~~~~@@
で、すぐにへべさんからのコメントだと分かります(爆)!記事を見て下さって有難う^^
で、蝉に注目下さって有難うございます(爆爆~)
蝉、苦手ですか?ウチの庭で毎日ジ~~ジ~~鳴いてますよぉ!
この暑い時期だけなので、もう暫くすれば聴けなくなるかと思うと名残惜しいです。
猛暑の時はこの声が暑苦しいんですけどね。
ウチの蝉は最初はミンミン蝉、今鳴いているのがアブラ蝉、最後はツクツクボウシで締めです(笑)。
ツクツクボウシはまだ現れません^^
それぞれ見比べた事がないのですが、やはり見た目が少し違うんでしょうね?
蝉は寿命が短いので可哀想です。

有難うございます。夕べはよく眠れましたか?
私も今日から仕事なので、休暇中の「夜型人間」を克服中です^^;
さなえ [2012年8月16日 (木) 午前 06:47]
毎度あほでスミマセン><

呆れずお相手くださりうれしいでふ。( T へ T )

もうお休みかな?
お仕事お疲れ様です。

たくさんの珍しいお写真の中で養蚕作業場が特に「お!!」でした。

ではまた~~~~~♪( ^~^ )
へべ [2012年8月17日 (金) 午前 00:41]
へべさん、再びあんにょん^^♪
またコメントを有難うございます~。
昨日からまた仕事が始まっちゃいました。休みボケなのか、明けから辛くって^^;
明日も仕事なんです。土曜の当番出勤。女子は交代で土曜日出勤するのです。
で、明日は私の番^^;へべさんもお仕事かなぁ?
時折、皆がお休みするような時に出勤されてますよね?ホント、お疲れ様です~^^
お仕事の後は、得意の晩酌で疲れを癒して下さいね~!・・って違うか(笑)。
週明けには何とかこの”お疲れモード”が無くなればいいな~と思っています。
やることが沢山あるのに、心&体が着いてってなくて~^^;

有難うございます^^♪

蚕作業場・・・凄いですよね@@家で虫を大量に飼っている・・という事に抵抗を感じる私ですが、昔はこの産業で生計を立てていたんですね。
間隔を空けて板を張ったような床から下の階が見えて、面白かったですよ。合掌造りの中の探検は楽しいです^^
合掌造りの家の中には民宿をやっている所もあり、一度そこで泊るのが夢なんですが、地元過ぎてなかなかそのチャンスに恵まれません^^;
さなえ [2012年8月17日 (金) 午後 10:48]
さなえさん、こんばんは。
お父さまを誘って温泉へ、いいお盆休みでしたね。
こういう古い建造物を見るのって、私も好きです。
秋篠宮さまご一家が訪れられたということは、由緒ある建物なのでしょうね。
さなえさんのお食事が一番ボリュームありますねっ(笑)
山梨の巨峰、立派ですね。おいしそう~

くろっち、暑くても毎日来てるのですね。元気そうでよかったです。
ひさこ [2012年8月16日 (木) 午後 7:03]
ひさこさん、こんばんは!
今日からいよいよ仕事が始まり、休み疲れからか?キツい1日でした^^;
お盆は近場でゆっくり過ごしましたが、両方の実家へ行ったりしながら、何だかんだと5日間あっという間に過ぎていきました。DVD視聴も沢山したかったのですが、結局あまり進まなかったような・・^^;
福光の温泉、最近癖になっていて順番に色んな所を回っています。子供の頃は近場の温泉など興味なかったのに、今まで利用しなかったのが勿体無いぐらい(笑)。
五箇山合掌集落は、以前ご紹介した「相倉(あいのくら)合掌集落」と「菅沼(すがぬま)合掌集落」によって構成されており、集落全体が世界遺産、今回ご紹介した「岩瀬家」は国の重要文化財に指定されています。岐阜県の「白川郷(しらかわごう)」の方が規模が大きくて有名でしょうけど、私はこの小ぢんまりとした相倉&菅沼の集落の姿が素朴で好きなんです^^
さなえ [2012年8月16日 (木) 午後 10:10]
秋篠宮さまご一家の写真・・ここに載せていいのかなと迷いましたが、皆さんにお見せしたくて載せちゃいましたぁ^^;ご家族揃って微笑ましいですね。眞子様と佳子様が小さいので随分昔の写真ですねぇ。左側の白髪の方と右端の女性が岩瀬家の方です^^
この白髪の方が今回囲炉裏で説明して下さり、女性の方が受付して下さいました。とても気さくな方でしたよ^^
こういう所でお住まいになっているので、伸び伸びしていらっしゃる感じです^^
お蕎麦も美味しかったです~~~^^♪

山梨の巨峰、毎年送って頂いてるんですけど、本当に美味しいです。
黒っちは毎日欠かさず来ているのですが、あまり載せると飽きるかな?と思い、時々忘れた頃に写真を載せています(笑)。
最近は暑いので、わが家に来て食べるものを食べたら、早めに寝床へ帰って行きます(笑)。
さなえ [2012年8月16日 (木) 午後 10:10]
さなえさん、こんばんは。 
岩瀬家は国の重要文化財にふさわしいお屋敷ですね。
以前は養蚕が重要産業だったのですね。
夏はさっぱりと、ざる蕎麦がいいと思いつつ、さなえさんの豪華版にも惹かれます^^;
山梨のお友だち、いつも優しいですね! 黒っちも暑くてバテてないですか。
roma [2012年8月16日 (木) 午後 9:15]
romaさん、こんばんは!
岩瀬家は国指定重要文化財、そして五箇山合掌集落(相倉&菅沼)は世界遺産に登録されています^^世界遺産になってから道か整備されたりして観光地らしくなりました。この合掌集落では昔は養蚕をはじめ、和紙や火薬の原料作りが定番だったようですね。家の構造に色んな工夫が凝らしてあり、当時の人々の知恵が感じられます。こうやって当時のままに保つのには大変なご苦労があるんだろうなと思います。観光客が見る所に近代的なものは一切置けないし・・。私達が普段何気なく置くものも、置けない事情が色々あるのでしょうね。それにこの藁葺き屋根の葺き替えも大変なお仕事のようで、豪雪による雪下ろしの作業軽減や多雨地帯でもあることによる水はけを考慮した屋根の葺き替えや修繕は、地域住民の共同作業で行われています。屋根の葺き替えは30~40年に一度行われるそうです。これは大変ですねぇ^^;
さなえ [2012年8月16日 (木) 午後 10:33]
私、食事に行くと定食が好きで、つい色々入っているご膳を頼んでしまいます。(だからいつも食べ過ぎる・・)
父も旦那さんも大概お蕎麦ONLYなので、私一人で大食いみたいな図になってしまいます^^;(実際そうですが^^;)

山梨の友達には感謝しています。甲府盆地・・今年の夏もとても暑いので、農作業が大変だと思います。こちらの暑さとはまた感じが違うんですよね。

黒っち、バテバテの時があります。ウチに来てもデッキは暑いのか、最近あまり長居しません^^;
毎日毛皮を着ているのですから、当然ですよね(笑)。
さなえ [2012年8月16日 (木) 午後 10:34]
今日もお仕事なのかな?暑い中ご苦労さまです~。

山の中涼しげでいいですね~。温泉に入ってさっぱりしたいです。
でも、カエルが浮いてるのはうげげ・・かな(笑)
くまさんも^^;
熊肉のお蕎麦とは珍しいです。思ったより、臭くないんですね。
しそジュースは私も大好きです。



くむくむ [2012年8月17日 (金) 午前 11:58]
くむくむさん、こんばんは!
そちらはまだお休みですか?羨ましい~。あ、でも休みに入るのが遅かったですものね。
その分長いのかしら?
私は昨日から仕事再開で、明日も当番出勤・・心&体が着いてってましぇん・・^^;

五箇山はやはり街の中よりだいぶ涼しかったです。岩瀬家の中は更に涼しくって~感動ものでした!

「ぬく森の郷」・・子供達が「カエルさんが浮いてる~~」と騒いでて、気が気ではありませんでした。
お母さんが何処からか網を持って来て、すくって上に上げていました。
こんな事もあろうかと(?)露天風呂に網が常備してあったみたいです^^;
ホント、うげげ・・・ですよね^^;

熊肉のお蕎麦・・私もちょこっと分けて貰ったんだけど、お肉が柔らかくて臭みもなく、普通に美味しかったんです。
これならイケる・・!と思いました(笑)。

休み中にホームセンターへ行って、家の裏の雑草よけに玉砂利を<20kg入り×23袋=460kg>買って撒いたんです。
店で軽トラ借りて・・。なので微妙に筋肉痛です(爆)。
さなえ [2012年8月17日 (金) 午後 11:05]
おお!ご箇山ってどこぜよ?この記事では、カエルも入るという医王山の温泉に一番興味があります。(*^_^*)どういう泉質?・・・見晴らしが好い!そして、山菜蕎麦がおいしそう。運転手はつらいですね、飲めないですね。(笑)熊の敷物は、ちょっと残酷かな?私は座れない。(笑)

そして、今度はジェウォン君男っぽいドラマに挑戦するようですね!なんとなく、造船業のキム・タックを感じます。子役の演技も楽しみですね。(*^^)v
キムチ長 [2012年8月18日 (土) 午前 10:45]
キムチ長さん、あんにょん!
今日は土曜日ですが、出勤で今”昼食タイム”です(笑)。
五箇山は実家がある福光と同じ「南砺市」なんですが、山々をぬって行くので結構遠いです。「南砺市」はH16.11.1に城端町(じょうはなまち)平村(たいらむら)上平村(かみたいらむら)利賀村(とがむら)井波町(いなみまち)井口村(いのくちむら)福野町(ふくのまち)福光町(ふくみつまち)の 8 町村が合併して誕生しました。なのでかなり広範囲です@@

「福光医王山温泉 ぬく森の郷」は、アルカリ性単純泉で、効能は神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消火器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・・だそうです。大人500円で入浴できるので嬉しいです^^この辺ではこういう感じで気軽に入れる温泉施設が沢山あります^^v最近ちょっと嵌っています。
さなえ [2012年8月18日 (土) 午後 0:50]
岩瀬家の熊さんの敷物は写真用にちょっと「ごめんなさい」して撮らせて頂きました。フサフサして毛並みが良かったです。やっぱりそのままの姿というのは残酷ですよね。昔は狩りで熊を獲って、毛皮も手に入れていたのかな?
五箇山合掌集落は何度も来ましたけど、世界遺産になってからは更に観光客が増えている感じです。保存が大変でしょうけど、昔から変わらない姿が魅力ですね^^

ジェウォン君の『メイクイーン』はいよいよ今日から始まります。ジェウォン君は子供の頃は明るい子だったのに、親の死によって秘密を知り、ひねくれた性格に変わる役どころのようですね。爽やかな役が多かっただけに、こういう役も新鮮でいいかな?と楽しみにしてるんです。ガンヒちゃんの新作映画も来月ぐらいからクランクインするのかな?楽しみですね。
さなえ [2012年8月18日 (土) 午後 0:51]
さなえさん、こんにちは!!

熊・・怖い^^;
熊肉って食用になるんですね、ギョッ!

ここも「平家の落人」がたくさん流れて来たところで有名です。
「源平船合戦」の地です~~。

↓メイクイーン、楽しみですね!ハン・ジヘさん好きな女優さんの一人です☆
我が家にも甘い「藤稔」って大きくて黒々した葡萄が届きました(^^♪

高校野球、山口代表の「宇部鴻城」は佐世保実業にも勝って順調です~☆
yu-minn [2012年8月19日 (日) 午前 10:42]
yu-minnさん、あんにょん!
今日も暑いですねー!お天気がいいと思ったら、さっきはいきなりのスコール!びっくりしましたが、今はまた晴れてジリジリしたお天気です@@;

熊、ビックリしましたか?私も熊肉は珍しいんです。この辺に行くと「熊肉料理」の看板が出ています。最近は熊も食糧不足なのか人里に下りて来てニュースになる事が増えていますが^^;私はまだ遭遇した事がありません。
熊肉は少し食べさせて貰った程度でしたが、臭みがなく柔らかくて美味しかったです。
これならyu-minnさんも食べられるんじゃないかな?(笑)

そうなんだ~下関って源平合戦が行われた地なんですね。
今ちょうどNHKで『平清盛』が放送されて観ているので、興味深いです^^
そこの合戦で敗れた平家の人々がこんな遠くの富山の地まで流れて来るなんて凄いですね。昔は今みたいに交通機関も発達していないし・・。
さなえ [2012年8月19日 (日) 午後 5:12]
江戸時代、五箇山は加賀藩の流刑地とされていて、当地を流れる庄川に橋を掛けることが許されず、住民は葡萄のつるで作った大綱を張って、籠をそれに取り付けて「籠渡し」として行き来していました。現在でも残っていて、人の代わりに人形が川を越えています^^;

宇部鴻城高校、凄いですね!佐世保実業にも勝つなんてやりましたね!
お互い初出場同士だった初戦の宇部鴻城VS富山工業、富山が先手を取っていましたが、その後宇部鴻城の快進撃で結局「5対4」でサヨナラ勝ち!どちらも初出場とは思えない、伸び伸びとしたとてもいい試合でした。富山は負けたけど、満足できる試合でした。yu-minnさんとこの宇部鴻城、富山の分まで今後も勝ち進んで欲しいです。応援しています!

『メイクイーン』・・リアル視聴は苦手なのですが、夕べは我慢出来ずに観ちゃいました~^^のっけからドロドロで、次の展開が気になります。視聴率が気になりますね~。裏ドラマはチュ・ジフン君ですから手強いです。頑張って欲しいです!
さなえ [2012年8月19日 (日) 午後 5:12]
<追伸>
あ~~~~@@宇部鴻城、今日の試合で山梨県の東海大甲府に3-2で負けちゃったんですね・・。
先ほどのニュースで試合結果を見て残念に思っていました。
でも初出場でよくここまで頑張りました!その健闘を称えてあげたいですね。
山梨は以前住んでいた所なので、そちらも応援したいです。

そういえばイ・ビョンホンssiの交際宣言・・・驚きました@@
お相手は女優のイ・ミンジョンさんだそうで。思わず検索しましたよ。彼女、初めて知りました。
さなえ [2012年8月19日 (日) 午後 9:02]
オススメ記事
1 2 3 4 5    
内容

次の記事 ドラマ『メイクイーン』好スタート^^v 2012/08/19
現在記事 五箇山合掌集落「岩瀬家」へ 2012/08/15
前の記事 ドラマ『メイクイーン』制作発表会 2012/08/15