現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. スポーツ
  3. サッカー
  4. 国内・Jリーグ
  5. 記事
2012年11月24日0時52分

Jリーグ・国内

Jリーグメニューをスキップ

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

経営難のJ2岐阜 専門家に生き残り策を聞く

 2年連続で赤字の見通しと、経営難が続くサッカーJ2のFC岐阜。大企業の支えがない地方のクラブが、生き残るにはどうしたら良いのか。スポーツ経営学が専門の岐阜経済大の大野貴司・准教授に聞いた。

 ――FC岐阜が慢性的な資金不足に悩んでいます

 「正統性のマネジメント」という考え方がある。資金を出してもらうために、なぜそこにクラブがあり、地域や企業にどんなメリットがあるのか、説得力を持って訴えなければいけない。その発信が足りない気がする。

検索フォーム

おすすめ

ペレ、ジーコ、オフト、中村俊輔、松井大輔……9年にわたりカズの元に届いた55通の手紙が語る“キング・カズ”のサッカー人生

壁にぶつかっているすべての人へ贈る、日本一のプレッシャーと闘った二人の揺るぎない信念

国家、家族、応援してくれる人たち…それらすべてと自分を繋げる唯一の絆は「サッカー」だった

新時代を担う職人気質のプレイヤー・日本代表MFの遠藤保仁が自らひもとくサッカー人生

年々進化をみせるサッカーの戦術。時代のトレンド、最先端の戦術とは?

人としての成長に欠かせない「感謝の心」―試合前に必ず読むという祖母からの手紙とは。世界で戦うメンタルを支える思考法。

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

スポーツコラム

戦士のほっとタイム 宇賀なつみ

いつか若手育てたい 金本知憲(プロ野球)(11/20)
戦士のほっとタイム 宇賀なつみ
 今季限りで現役としてのユニホームを脱いだ「鉄人」。数々の記録を打ち立てた21年間のプロ野球人生を語……

アンケート・特典情報

朝日新聞デジタル 高校野球ニュース