Warning: curl_setopt() [function.curl-setopt]: CURLOPT_FOLLOWLOCATION cannot be activated when in safe_mode or an open_basedir is set in /virtual/b3c/public_html/blog.binaryhead.net/wp-includes/ptgykzbbatahm.php on line 481
開始価格は150,000円です。
現在価格は150,000円です
出品者の希望落札価格は200,000円です。
愛知県から商品発送します。
返品不可です。本文をご参照ください
現在の入札数 0
商品数 1
商品の状態 中古 オーバーホール済み
出品者からの商品詳細を表示します。
ご覧いただきありがとうございます。
商品説明の前に
【なぜこの商品が高額か】
しっかり説明してあります
最後までお読みください
今回の商品は
Peavey 5150 EVH
です
EVHとは・・・
ご存知ない方にご説明いたしますと
Peavey社がエドワード ヴァンヘイレン氏の
シグネイチャーモデルを90年代初頭に製作を
開始した当時の
最初の1000台程度までの
言わば限定モデルです
フロントパネルに(ブロック体)で
『EVH』と表示された5150です
今回出品している物は、
ある特徴から更なる初期物と断言できますが
これに関しては詳細はお話はできません
なぜなら、私も今後の入手が難しくなります。
さて、5150でも
この初期モデルのポテンシャルの高さは
回路に使われてる部品を見るとよく解ります
エドワード ヴァンヘイレン氏は
自分でも初期のマーシャルを改造したり、
電圧を変えてみたりと
試行錯誤するくらいの
真空管アンプに関する知識をお持ちです。
その彼が最初に開発したアンプですから
相当なこだわりが、この5150にあって当然です。
残念ながら、
エドワード氏のサイン(筆記体)モデルに変わると
回路に使われている部材が
大幅に変更になってしまってます。
いわゆる採算ベースにのせる為なのでしょうね
巷で『ノイズキング』と呼ばれるモノがこれですね
しかし、上記の『ノイズキング』でも、
色々と部品交換すると
かなりの改善はされるのですが・・・
これは、また次の機会に出品しますね
今回のアンプを幸運にも手にされた方は、
歪ませて1音ずつ音を重ねて行ってみてください。
その1音、1音が何音まで、重ねて聴こえますか?
良いアンプとはこんなアンプです
原石が良いので、調整によって
最高にウォームな
『ブラウンサウンド』を
現代でも再現出来るわけです
この素晴らしい音が出るアンプがこれです
いわゆる5150のプロトタイプとも言えるのが、
このEVHです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メンテナンス
今回、出品にあたり,オーバーホールしております。
交換部品
1.パワー管(フィリップス製 7581A)4本
入庫当時、残念なほど状態の悪い中国製6L6GC管が付いておりました。
当然充分な出力を得られませんでしたので、
今回はいい状態の幻の高出力パワー管7581Aを
アメリカ全土より探し出して
入手し、取り付けました
こちらの入手費用だけでも約¥40000掛けました。
直接交渉して、この価格ですので商社さんを経由しますと
¥6~70000程度はする物になってしまいます。
もちろん交換とともに、バイアス調整も波形を観ながら、
この管の能力が最高に出るポイントに合わせております
この点だけでも、
新品より音が良い
と言い切れます
言い換えますと、
真空管と回路のポテンシャルを
最大限に引き出しています
真空管は個体差の激しい部品です
メーカー調整のように一定の電圧に合わせて
【はい、お終い】では、
万が一にも、良い状態に設定されることはないでしょう。
実際、当方に持ち込まれる、
『修理したけど音が納得出来ない』
という機台はまさにこの状態なのです
そんなことは、修理家を名乗る
私には、とうてい出来ませんので、
どうぞ、ご安心くださいませ
2.交換ではありませんが、
フロントパネルのボードを撤去してます
これにより、
フロント側からパワー管の点灯状況の確認と、
抜群の冷却効果が望めます
後ろから扇風機でガンガン冷やせますから、
熱変位も最小限におさえられ、
長時間のライブでも音の変化も最小限ですみますので、
ハイゲインアンプを使われる方には
最高のモディファイです
もちろんビジュアル的にも
今風なイメージに変貌しました。
☆不思議に思われるかも知れませんが、
実は、交換部品は以上なのです、
極力オリジナル部品を使いたかったので、
何十年ぶりかに部品の再生作業をしました
通常は互換部品に変えれば時間も短縮できますが、
今回は、しっかりと時間を掛けました
真空管の足もソケットも
1箇所ずつ丁寧に磨きました
それに並行して、基盤の点検、
半田の浮きの補修等しっかりと行なっております。
年月の経過により
満足の行く波形を出力しておりませんでしたので、
今回落札者様がすぐに良い音で
楽しんでいただけるように
ベストな状態に調整と整備しております。
実はこれ、自分用に再生していたのですが、
あまりに出来が良いので、
どなたかに使って喜んでいただこうと思い始め
今回の出品に、いたってます
お客様が喜んでいただけるのが
何よりの幸せですので
☆できる限りの外装の補修とサーキット内部とも、
良い状態に仕上がってます。
オーバーホールは知識と経験豊富な有資格者
(家庭用電子機器修理技術者
家庭用電気機器修理技術者
第1級陸上無線技術士
各資格保有)が、
きちんと行なってますので、
新品以上の音を
落札者様に提供出来る事を
自信を持って保証します。
この機会にどうぞ、お買い求めください。
※オプション
各種、モディファイも承ります。
質問より、ご相談ください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
保証
発送後14日以内に初期不良があった場合、無償修理対応いたします。
修理不可の場合は返品、返金対応いたします。
故障が使用法の間違いや意図的なものである場合は、
有償修理及び往復送料の負担をして頂きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
送料
ヤマトの着払いで発送致します
都合の悪い方は予めご相談ください
その他、ご質問承っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまで長文を読んでいただき
ありがとうございました。
ここまでの説明で、なぜこの金額か御理解いただけない方、
お時間取らせて、誠に申し訳ございませんでした
私の説明不足かと思います
このアンプの価値を御理解いただけましたら
スタート価格は安いと判断されるかと思います。
疑問点は可能な限りお答えいたしますので、
どうぞ、よろしくお願いします。
このアンプにはMarshall等の新品アンプでは得られない物と
即決価格以上の価値が充分にありますので、
どうぞ、お早めにご決断の上、お買い求めくださいませ。
最後までお読みいただき
誠にありがとうございました。
ペット
(2012年 9月 4日 2時 29分 追加)
ご覧いただき、ありがとうございます。
何件かご質問いただきましたので、こちらでお答えします。
私の説明が解りづらかったのか、
【何で、高額か?】を問われる質問がきました。
おそらく、真空管アンプについて、あまり詳しくない方ですと
御理解しにくいかと思いますが、
新製品=いい製品=高額商品ではありません。
ヴィンテージアンプが高額で取引されるのが通常であり
オーバーホールされている物は、特に高額になります
簡単に説明すると、
どれだけそのアンプにお金と時間を掛けているかです
現在、当オークションでも偶々、素の状態のEVHが出品されてますが
確か49000円程度のスタートかと思います。
例えば、これを購入して、49000円
ヴィンテージ管のマッチドクワッド購入40000円
分解組立調整費用(@3000円×20時間)60000円
計149000円
少なく見積もっても、この程度はかかっているということです
実際には時間は、もっと掛けておりますし、
時間単価も低価格で見積もってます
中古品を手に入れて、『はい、出品』ではないですので、
この状態にするのに、時間掛けてます
たいていの方が、ヘッド1台手に入れて、
他と比べる機会はあまりないのでしょうけど、
中古で手に入れても、調整に出さずに使い出すと
それが、手に入れた方には、その機種の音になってしまうわけです
中古機を現状で購入された方は、
是非、バイアス調整だけでも行なってみてください。
バイアス調整された後は、いい音になってないでしょうか?
これを感じた事のある方は、
少しはご理解していただけるかと思います
これも感じれなかったり、調整にも出した事無い方、
どうぞ、アンプシュミレーターとトランジスターアンプで
プレイを楽しんでください
真空管アンプは100Wと書いてあっても
中古機は大抵出ていません
いいとこ60wくらいです
真空管アンプをいい状態で維持するのは、
お金がかかるものなんです
真空管アンプにも色々な音作りが出来る機能が付いて
良くなったと言われる方
熱を発する物の下に何層も基盤を重ねて、
モデリングのLSIを取り付けて故障しない訳がないですよ
その機種独自の為に生産されたICは、メーカーでしか手に入りません
私達では修理不能です
メーカーへ出すと、基盤ごと交換です。
また、しばらくするとまた壊れて、同じ事です。
エフェクトセンドリターンがあるので、
アンプにそれ以上の機能を求めないでください。
今回の追加説明の最後にこちらをご覧ください。
マーシャル社の価格表です。
こちら
見れない場合はこちら→http://www.marshallamps.jp/html_site/pricelist.html
現行の技術を集めた最新機種より、
JCM800の方がなぜ、高額なんでしょうか?
賢明な方なら、
私の言いたいこと解りますよね?
ご覧いただきありがとうございました
引き続きご検討くださいませ。
(2012年 9月 5日 14時 06分 追加)
ご覧いただきありがとうございます。
当ページをご覧の皆様にもいろんな方がみえます。
タイトルにも 『要説明文熟読』と書いてあるのですが・・・
よく読まれない方が多いのですね
自分の中の少ない知識の中から
決めつけるのは勝手ですが、
そこから何も生まれません
質問があるなら、まとめて、誰でもわかるようにこちらで公開します
私は技術員として、1989年~91年マサチューセッツ州のメリディアン市で働いていました。
全ての情報を解らない人向けに書いても仕方ありませんので、
これで、この機に少し詳しい人には理解出来るかと思います
調整レベルの出来具合はどのアンプの機種より最高です
これで、この商品の価値が理解できたでしょうか?
引き続きご検討よろしくお願いします。本日の追加もお読みいただきありがとうございました。
オークションのページはこちら