原子炉のある大学

1 :名も無きマテリアルさん:2001/07/24(火) 17:39
って、どれくらいあるんですか?
2 :名も無きマテリアルさん:2001/07/24(火) 17:46
兄弟
3 :名も無きマテリアルさん:2001/07/24(火) 19:02
阪大の電子情報エネルギー工学科
4 :名も無きマテリアルさん:2001/07/24(火) 22:48
東工大は23区内に原子炉持ってるらしいね。
どんくらいの大きさか知らんけど。
5 :名も無きマテリアルさん:2001/07/25(水) 00:13
大学じゃないが原研
6 :名も無きマテリアルさん:2001/07/25(水) 00:40
田無駅の北口。汚い作業服きたおっさんが、実はえらい人だったりする。まだあるかは知らない。
7 :名も無きマテリアルさん:2001/07/25(水) 00:41
6です。「原子炉」ではなかった。
8 :石原慎太郎:2001/07/25(水) 13:02
>>4
って事は、東京には原発は無いが原子炉はあるって
事だな。
9 :名無しさん:2001/07/25(水) 20:03
今日JMTRを見学してきました。
10 :名も無きマテリアルさん:2001/07/27(金) 00:28
東工大大岡山にはX線施設はあるよ。原子炉かどうかはしらんが。
その施設への入出時にはX線被爆測定?みたいなこと義務化されてるよん。
あと近畿大学にもあったはず。
11 :名も無きマテリアルさん:2001/07/27(金) 10:32
立教は?武蔵工大は?
12 :名も無きマテリアルさん:2001/07/28(土) 08:10
武蔵工大は世田谷区の等々力キャンパスじゃなくて別のところに原子炉があるハズ。
都内だったか川崎or横浜か忘れたが・・・。
昔は山の中だったが今はかなり住宅地のところだと思う。
13 :オーステンパ処理:2001/07/29(日) 14:29
東大と武蔵野工大だけじゃなかったっけ、大学で持ってるのは。
東工大とか立教なんて持ってないでしょ。
14 :名も無きマテリアルさん:2001/07/29(日) 17:25
東海大に原子力工学科ってなかったっけ?
15 :名も無きマテリアルさん:2001/07/30(月) 04:49
京都大学原子炉実験所は違うですか?
ttp://web5.freecom.ne.jp/~kadono/atom/kyoto-u/1.htm
16 :High:2001/07/30(月) 11:30
武蔵工大は 川崎 麻生区 百合が丘に有ります
関西では、近畿大(既出)本学と道へだてて別棟
住宅街のど真ん中に有ります
17 :名も無きマテリアルさん:2001/07/30(月) 12:50
立教も持ってたけど、廃棄決定。
18 :名も無きマテリアルさん:2001/07/30(月) 16:15
立教の”学生による原子炉運転実習”はもうなくなるのかよ(w
19 :@ま:2001/08/02(木) 22:39
>>14
日本で最初の原子力工学科ですね。
確か設立時に原子炉の計画があったはずですよ。
代々木のキャンパスだったかな?
猛烈な住民の反対に遇って、断念したのだと聞きました。
その原子炉(東海村と同じ)は、阪大か京大に譲られたのでは
なかったでしょうか。。
20 :0Dマテリア:01/08/30 18:48 ID:WnEAZ6Mc
東大(東海村)、立教、近大にあります。京大(熊取)のは、正確には臨界集合体
と呼ばれ、原子炉とは区別されています。東海大、阪大にはなかった気がします。
阪大にあるのは、レーザー核融合炉だと思います。
 ちなみに私は東大炉(弥生)で実験したことがあります(原子炉の動特性を調べる
実験)。物性関係では数少ない中性子散乱ができる場所の一つです。
21 :名も無きマテリアルさん:01/09/01 05:09 ID:FcY7Xr7Q
東海大(厚木)もあるって聞いた。
22 :名も無きマテリアルさん:01/09/28 16:38
>>20
嘘をついてはいかんよ
23 : :01/09/29 03:29
東京にも川崎のあたりに原発が
 あるのじゃなかったかな?
24 :CEA:01/10/06 08:42
Saclay,Grenoble
25 :名も無きマテリアルさん:01/10/07 01:57
>>20
炉物理の人はKURの存在を知らんのか…
ttp://www-j.rri.kyoto-u.ac.jp/shisetu/kurr.html
熱出力は国内大学所有の原子炉の中で最大。それでも原発の熱出力の1/100以下だが。

国内の大学原子炉の一覧表を持っていたのだがどこかに逝ってしまった。鬱氏
26 :名も無きマテリアルさん:01/10/07 15:27
>>20
おいおい……京大は臨界集合体と原子炉両方持ってるっての。
阪大は原子炉なんて持ってない。あんたの書いてるのはあくまで
レーザー核融合の研究装置であって、あれは実際の炉とは程遠い
代物(化けものみたいなレーザー発生装置と球形のチャンバがあっ
て、D2 入りペレットをチャンバ内でレーザーで狙い撃ちして核融合
を起こす)。一応、継続的に中性子が出ないものを炉と呼ぶのは
問題があると思うぞ。
あと東海の設備はあくまで原研の所有物だろ。ラインを東大が持って
るってだけで。
27 :名も無きマテリアルさん:01/10/08 20:42
>>26
弥生炉は東大の所有です。JRR-3&4とごっちゃになっているのでは?
弥生炉の敷地も、原研東海に隣接してはいますが別です。
28 :名も無きマテリアルさん:02/02/15 06:22
東工大大岡山キャンパスの中に、原子炉工学研究所があるよ。
緑ヶ丘地区に。

29 :名も無きマテリアルさん:02/02/15 06:45
東工大は味醂回路です。
現在活動していません。
30 :名も無きマテリアルさん:02/02/15 06:56
武蔵工大は燐回路ですが、
現在活動していません。
31 :名も無きマテリアルさん:02/03/02 16:51
東工大の原子炉はすでに使ってないけど、
ヘタに壊せないから放置してある状態。
キケン?
32 :名も無きマテリアルさん:02/03/06 01:49
静岡大学にもあるような・・。たしか新聞に載っていました。
33 :名も無きマテリアルさん:02/03/06 03:34
>>32
ああ。。。それって聞いたことある。
34 :名も無きマテリアルさん:02/03/06 22:58
武蔵工大はいろいろ洩らしてました
35 :名も無きマテリアルさん:02/06/18 01:44
武蔵工大すごいよねえ。団地のど真ん中に変電所のふりして原子炉だもんねえ
安全性はここの諸氏はよくお分かりだと思う。
36 :名も無きマテリアルさん:02/09/05 18:38
BANDAI
37 :真実:02/12/31 23:29
                 あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
38 :山崎渉:03/01/06 15:35
(^^) 
39 :名も無きマテリアルさん:03/02/01 03:42
原始
40 :名も無きマテリアルさん:03/02/01 09:09
>>35
ワラタ
しかもあそこの辺は高級住宅街だろ?w
41 :名も無きマテリアルさん:03/02/12 22:08
>>40
今は高級住宅街だけど、いろいろと謂れがあるんだよ。
42 :名も無きマテリアルさん:03/02/12 22:16
http://homepage1.nifty.com/seriea/movie/vieri.mov
43 :名も無きマテリアルさん:03/02/12 23:09
http://www.flexnet.co.jp/at/?rk=010000ra0006vl0000000fmu12i-00000dc3cfd6n3369661045057792127
44 :名も無きマテリアルさん:03/02/13 20:15
東京大学は未臨界軽水炉が文京区内にあるよ。
必修の3年の学生ジケーンで使いました。
今は使ってないかもしれないけど。

そういえば東京大学のシステム●子工学科のある弥生から
東海村の弥生の名前をとったのだろうか。
45 :名も無きマテリアルさん:03/02/17 18:14
駒澤大学にも放射線科があって、震度3か4位の地震で崩壊すると分かってる
建物の中にあって近所に行くと被爆しそう。
壁にひびとがあったけど、一階と二階にペンキ塗ってごまかしてた。
それより上の階は手付かず。
実験室は一階にあるんだけどね。
もちろん今も使ってるよ。
46 :名も無きマテリアルさん:03/03/12 23:49
いちわっと
きんだい
47 :山崎渉:03/03/13 12:52
(^^)
48 :山崎渉:03/04/17 09:33
(^^)
49 :山崎渉:03/04/20 04:17
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
50 :名も無きマテリアルさん:03/05/04 17:39
東大(やよい)・・・東海村
東工大・・・大岡山・緑ヶ丘地区
立教大・・・横須賀市長坂
武蔵工大・・・川崎市王禅寺
近畿大学・・・東大阪市 ???→大阪府布施市(大学構内)
京大・・・熊取町

東芝原子炉・・・川崎市
51 :名も無きマテリアルさん:03/05/04 18:22
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
52 :名も無きマテリアルさん:03/05/04 21:00
帝京大とかが原子炉作ったら恐怖だな
53 :名も無きマテリアルさん:03/05/05 03:11
京大の実験炉って廃止するんでしょ?
54 :名も無きマテリアルさん:03/05/05 11:58
>>52 20XX年にこんなニュースが…
今朝、栃木県宇都宮市を中心とした広い範囲で大規模な爆発があり
連絡が途絶えた状態となっております。現在、官邸地下にある危機管理センター
にて中央防災判定会が開かれており、会議終了後、栃木県一帯に非常事態宣言が
発令される模様です。繰り返しお知らせします・・・
55 :_:03/05/05 12:14
  ∧_∧   
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku07.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/zenkaku/index.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku08.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku10.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku07.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku03.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku05.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku01.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku06.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku04.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku09.html
56 :ももえ:03/05/05 15:21
オススメ!カワイイ娘厳選の無料Hサイト☆! ~良心的です~
http://www.yahoo2003.com/moe/linkvp.html
57 :名も無きマテリアルさん:03/05/11 03:01
>20
東海大には、原子力工学科はあった。
今は、研究室がバラバラになって、どっかの学科にそれぞれ吸収されたハズ。
58 ::03/05/11 08:11
これはもしかしてモロっすか?
なんでもあり?

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
59 :名も無きマテリアルさん:03/05/11 22:27
これからIT業界を目指す方へ、現役システムエンジニアが
コンピュータ業界の就職支援セミナーを開催致します。
即、実践へ活用できます!
http://homepage3.nifty.com/it3s/index.htm
60 :山崎渉:03/05/21 21:55
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
61 :山崎渉:03/05/21 23:40
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
62 :名も無きマテリアルさん:03/05/26 00:09
武蔵工大廃炉決定の模様。
経営母体の五島育英会理事会で
つい先日決定とのこと。
現状維持または修理するより、廃炉の方が
経費節約になるらしい。
決定打は、使用済み燃料棒のの引き取りを
近年中にアメリカがやめてしまうことらしい。
63 :名も無きマテリアルさん:03/05/28 00:56
倒壊大のは、放射性物質使った中性子発生装置だ。
湘南キャンパス。

カリフォルニウム252のSFだったかな。
64 :山崎渉:03/05/28 14:30
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
65 :名も無きマテリアルさん:03/06/11 15:05
あげ
66 :_:03/06/11 15:14
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku05.html
67 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:25
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
68 :山崎 渉:03/08/15 18:13
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
69 :名も無きマテリアルさん:03/11/17 22:16
鬼仏表:学生による大学の授業評価

制作したばかりなので
まだ全くデータがありませんが、
よろしくお願いします。

http://www.internext.ne.jp/kibutu/
70 :名も無きマテリアルさん:04/02/25 13:51
確か昔、東海大が原子炉購入許可が下りなかったのは、当時購入予定の原子炉(種類)が
日本でまだ運転実績が無かったこと、当時十分な知識を有した教授などがいなかったことでーす。
当時の監督官庁の資料にのってた。
71 :◇srtrtg:04/02/25 15:56
72 :名も無きマテリアルさん:04/03/03 22:28
>>70
そんで、当時の教授だか助教授だかが日本初の
原子炉等主任者の資格を取ったにも関わらず、
周辺住民の猛反対を受けたため、計画はおじゃん
になってしまいましたとさ。
73 :名も無きマテリアルさん:04/11/14 05:24:00
東工大の原子炉研は歴史あるよ。
学生は基地外だけどw
74 :名も無きマテリアルさん:04/11/14 05:24:22
東工大の原子炉研は歴史あるよ。
学生は基地外だけどw
75 :名も無きマテリアルさん:05/01/10 15:35:22
立教大学・原子力研究所ってど~なったん?
76 :名も無きマテリアルさん:05/01/12 13:23:10
京都ってまだあるのか??
中性子放射化分析で世話になった覚えがあるのだが・・・・・・
77 :名も無きマテリアルさん:05/01/12 15:48:10
>>76
5年前に確認したっきりだな
78 :名も無きマテリアルさん:05/01/13 00:34:26
>>76
むき出しのところに素手で手を突っ込みそうになって、
先輩に突っ込まれた経験在り

いや、焦ったwww
79 :名も無きマテリアルさん:05/02/04 02:51:06
>>72
「原子炉等主任者」って、「原子炉主任技術者」のこと?
「核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律(原子炉等規正法)」とゴッチャになってますね。
80 :名も無きマテリアルさん:05/02/23 09:59:34
資格は確かにいろいろあるな
81 :名も無きマテリアルさん:2005/03/27(日) 15:57:25
炉主任、核取、放取
くらいか。この分野だと。

ところで、東工大の炉ってどこにあるんだろ。
修士で2年間原子炉研にいたことあるけど、いまだに場所がわからん。
82 :名も無きマテリアルさん:2005/04/02(土) 14:44:31
原子炉ジャックされないのか?
83 :名も無きマテリアルさん:2005/04/03(日) 14:13:14
投降は原子炉を持っていないよ。原子炉を名乗っている研究所はあるけど、
あそこにあるのは加速器だけ。

いま日本の大学で稼動中の原子炉を持っているのは、京大と近大だけだよ。
立教と武蔵工大も、物は持っているけど、すでにシャットダウンされた。
東大弥生炉は臨海炉ではないから、いわゆる原子炉とはちょっと違う。
84 :名も無きマテリアルさん:2005/05/13(金) 15:44:13
原研のNSRR見学ってできるのかな?
どっかのサイトで見かけたんだけど俺もチェレンコフ放射見たい。
85 :名も無きマテリアルさん:2005/05/14(土) 03:29:27
>>84
高崎逝け。
Co60のチェレンコフが見られるよ。
86 :名も無きマテリアルさん:2005/05/15(日) 23:56:33
京大辺りの実験炉は?
87 :名も無きマテリアルさん:2005/10/26(水) 09:29:22
err223ty
88 :名も無きマテリアルさん:2006/04/04(火) 22:24:52
age
89 :名も無きマテリアルさん:2006/04/16(日) 00:27:05
>>3
阪大にはないよ。
原子炉実習は近大や京大の原子炉を借りてる。
90 :名も無きマテリアルさん:2006/08/27(日) 10:28:59
各炉の最新情報希望
91 :名も無きマテリアルさん:2006/08/31(木) 02:47:46
どこに書いたらいいか分からなかったからココに書くけど、原子炉工学や原子炉物理の勉強ってどこから手をつけたらいいんでしょう?
92 :名も無きマテリアルさん:2006/09/03(日) 13:21:19
原子炉物理とか原子炉工学って教科書を買ってくるとこからだろうな
93 :名も無きマテリアルさん:2006/09/16(土) 20:45:20
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
94 :名も無きマテリアルさん:2006/09/24(日) 16:52:45
臨界age
95 :名も無きマテリアルさん:2006/10/01(日) 17:27:03
保守
96 :名も無きマテリアルさん:2006/10/08(日) 14:51:41
保守age
97 :名も無きマテリアルさん:2006/10/22(日) 17:39:39
age
98 :名も無きマテリアルさん:2006/10/23(月) 02:00:22
おまんこ原子炉
99 :名も無きマテリアルさん:2006/11/04(土) 15:07:31
そういえば大前研一は、投稿の原子炉修士だよね
100 :名も無きマテリアルさん:2006/12/08(金) 21:05:25
100
101 :名も無きマテリアルさん:2006/12/28(木) 10:45:06
今日の読売新聞に大学の原子炉のこと詳しく載ってたぞ。
俺はあんまり興味ないけど...
「東大解剖」というコーナーだ。
よかったら見てみろ!!
102 :名も無きマテリアルさん:2007/02/11(日) 02:40:05
原子炉って、保守に金が掛かる厄介者なんだよなぁ。東海大も立教大から買って欲しいと持ち掛けられて、断った話は、有名だよ。
103 :名も無きマテリアルさん:2007/02/12(月) 17:57:41
>>102
詳しくお願いします。
104 :名も無きマテリアルさん:2007/02/17(土) 17:03:49
東北大学の主な施設はどうですか?

理学研究科付属
原子核理学研究施設
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi23/mm23-7.html

サイクロトロン
ラジオアイソトープセンター
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi25/mm25-8.html

大洗
金属材料研究所付属
量子エネルギー材料科学国際研究センター
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi33/mm33-8.html#ptop6

105 :名も無きマテリアルさん:2007/02/20(火) 05:01:27
>>104
で、質問は?
106 :名も無きマテリアルさん:2007/04/01(日) 16:21:29
原爆のある大学は?
107 :名も無きマテリアルさん:2007/04/27(金) 22:02:00
ttp://big.freett.com/kotension/okkusenman.mp3
108 :名も無きマテリアルさん:2007/05/24(木) 14:25:17
インターネットフォーラム『Fusor』によると、アメリカ合衆国ミシガン州オークランドの高校生・
オルソン君がガラクタを集めて核融合が可能な原子炉を作り、信じられないことに
重水素核融合に成功したという。しかも、成功した場所というのが自宅というから仰天だ。

普通の高校生がプラモデルを作るのとはワケが違うため、ご近所さんたちはドン引き……。
気が気じゃない毎日を過ごしているという。近所の空気を読んでいないのか、
オルソン君はインターネット掲示板で「紫色のプラズマが見られてサイコーだぜ!!」
とご満悦だ。

オルソン君は原子炉に必要な数々の機器をすべて地元のホームセンターや『eBay』
(インターネットオークション)から調達。重水素核融合に自宅で成功し、2億度の
プラズマを発生させた。2億度といえば太陽の中核より高温だ。
いやはや、天才はどこにいるのかわからない。

ちなみに写真は実際のオルソン君の手作り原子炉。とにかく、ご近所さんのためにも
火の元(核爆発)だけは用心してもらいたい。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/f/f/fd56cf48ae8168bbeed5fbfb18396235.jpg
http://news.livedoor.com/article/detail/3170003/



http://www.youtube.com/watch?v=7RVlg8M8XRs
109 :名も無きマテリアルさん:2007/07/10(火) 17:00:26
武蔵工の炉の近所に、なぜか日立ニュークリアエンジニアリングがある。
青い光、見えたりして。あ、武蔵工は、廃炉か。
110 :名も無きマテリアルさん:2007/09/06(木) 13:45:31
核融合反応の起爆剤に反物質を使用すれば核融合炉は完成したも同然。
しかし現在の技術では反物質の製造効率は1億分の1%である。
これでは全世界の電力を使用しても、1年間で作り出せる反物質の量は53ナノグラムでしかない。
111 :名も無きマテリアルさん:2008/01/04(金) 13:06:06
【Project Orion: A Re-Imagining】

http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A

現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。

http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_pulse_propulsion

核パルスロケットは質量比の点で化学ロケットと比べられないほどパワフルです。
推力はSSME(Space Shuttle Main Engine、スペースシャトルメインエンジン)の12倍以上、比推力は6000~10万秒程度。
化学ロケットがダース単位で束になっても敵いません。
なにしろ米空軍では核パルス推進の「惑星間巡航艦」を研究していたくらいです。
乗員200人以上を乗せて重量数千トン、単段式で地上から発進して4週間で火星まで往復します。
7ヶ月で木星まで到達、まさに宇宙戦艦です。

112 :名も無きマテリアルさん:2008/07/30(水) 22:27:11
>>1
あんまし無いと思いますよ
113 :名も無きマテリアルさん:2008/11/24(月) 18:31:27
史上最大の水爆 「ツァーリ・ボンバ」
http://jp.youtube.com/watch?v=FfoQsZa8F1c
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%90
114 :名も無きマテリアルさん:2009/04/14(火) 01:55:18
こう隣同士で並んでいる

薬学部  近大原子炉  近大付属幼稚園


誰だよこれ設計したのは
115 :名も無きマテリアルさん:2009/12/24(木) 04:44:23
8年も立ってるのに何故質問の回答が出てないんだ

原子炉のある大学
近畿大学
京都大学
東京大学(2011年3月運転中止予定)

廃炉済
立教大学
東京都市大学(旧武蔵工業大学)
116 :名も無きマテリアルさん:2009/12/25(金) 02:58:09
>>110
対人能力などが優れている香具師が勉強をがんばったならプラスだろうが、
そうでない者が勉強に必死になっても単なるがり勉としか見てもらえない。
死に物狂いで勉強して評価されるのは受験まで。
大学以降も勉強以外に価値を見出せない香具師は精神が高校生のまま止まっていると言われても仕方ない。
117 :名も無きマテリアルさん:2009/12/25(金) 06:07:50
test
118 :名も無きマテリアルさん:2009/12/30(水) 08:53:18
核融合炉の材料やるならどこだと思う?
119 :名も無きマテリアルさん:2009/12/30(水) 09:12:30
マジで?
120 :名も無きマテリアルさん:2009/12/30(水) 11:15:30
>>118
とうほぐにきまってんべや
121 :名も無きマテリアルさん:2010/01/08(金) 18:39:22
>>115
弥生廃炉なのか・・・
もう大学の実験炉が新設されることはないんだろうなぁ
【最近見られたスレッド】

 鯖応答 302 unkar ver 5.48