1. トップページ > 
  2. 図書館のご案内 > 
  3. 図書館の資料収集方針

図書館の資料収集方針

〔趣旨〕
豊田市中央図書館は、地域における公共図書館としての使命および目的を果たすために、次の基本方針のもとに資料を収集し提供する。

(1)基本方針

  1. 資料の収集は、地域住民の必要性を踏まえて、組織的かつ系統的に行なう。そのよりどころとして、本収集方針を定め、運用する。
  2. 収集する資料の種類は、一般書、参考図書、児童書、郷土資料、自動車資料、全国史誌、外国語資料、逐次刊行物、視聴覚資料、視覚・聴覚障害者サービス資料とする。
  3. 資料の形態は、図書、雑誌、新聞のような紙媒体のほか、CDやビデオ、DVDなどの電子媒体(メディア)も含めて、多様な形態とする。
  4. 豊田市中央館の特徴である郷土資料、自動車資料については、研究調査にも対応できるよう特に重点的に収集する。
  5. 障がい者や高齢者、在住外国人のための資料も収集する。
  6. 利用者からのリクエストについても、この方針に基づき収集する。
  7. 公共図書館としてこの収集方針を越えると思われる利用者からの要求については、図書館間の相互貸借等によって提供するよう努めるものとする。
  8. コミュニティセンター・交流館図書室は、この収集方針のもとに中央図書館と連携を図りつつ収集を行なう。
  9. この収集方針を公開して、地域住民の理解と協力のもとにより良い資料の形成に努める。また、この収集方針は、地域住民の資料ニーズや情報環境の変化に対応して適宜改訂するものとする。

ページトップへ

(2)資料収集の留意点

資料の選択にあたっては、次の点に留意する。

  1. 多様な意見や対立する意見のある課題については、それぞれの立場に立つ資料を幅広く収集する。
  2. 著者の思想的・宗教的・党派的立場にとらわれて、その著作の選択を行なわない。
  3. 図書館員の個人的な関心や好みによって資料の選択を行なわない。
  4. 個人・組織・団体からの圧力や干渉によって公正・公平であるべき収集に対する姿勢を歪めたり、紛糾をおそれて自己規制したりしない。

ページトップへ

(3)資料選択の方法

  1. 資料の選択は、図書館員の合議によって行ない、図書館長が決定する。
  2. 資料の選択にあたっては、図書館の蔵書構成のバランスに配慮し、各種出版情報や書評を参照しつつ収集する。
  3. 収集した資料については、利用状況を調査して利用者ニーズの把握に努め、今後の資料選択にも反映させるよう心掛ける。

ページトップへ

(4)分野別の収集方針

  1. 一般図書
    1. 1) 市民の教養・レクレーション・職業活動・地域活動・家庭生活の向上に資することを目的として幅広く収集する。
    2. 2) 各分野の古典など、基本的な資料はできる限り収集する。
    3. 3) 最新の出版情報を把握して、新刊書を積極的に収集する。
    4. 4) 特に利用が多い図書については複本を揃える。
  2. 参考図書

    辞典・事典・年鑑・名鑑・統計書・地図など、地域住民の調査研究に役立つ資料を幅広く収集する。

  3. 児童図書
    1. 1) 絵本については、評価の高い作品を中心に複本を揃え、また原書の絵本も収集する。
    2. 2) 児童書については、幼児から中学生までの知識、学習、娯楽に役立つ資料を収集する。
    3. 3) 小学校・中学校の調べ学習に役立つ資料は複本で揃える。
  4. 郷土資料
    1. 1) 歴史的資料から今日的資料まで収集し、保存のために可能な限り複本を揃える。
    2. 2) 豊田市に関する資料は網羅的に収集する。
    3. 3) 愛知県に関する資料も収集する。
  5. 自動車資料

    自動車産業を中心として発展してきた「クルマのまち」にある図書館として、自動車に関する資料を重点的に収集する。地域住民だけでなく、全国の人々にとっても魅力あるコレクションとなるよう国内・国外を問わず広く資料・情報を収集し提供していく。

    1. 1) 自動車に関わる「人・企業・モデル・技術」を主題とする資料を収集する。
    2. 2) 文化・環境・交通安全など自動車と社会の関わりを主題とする資料を収集する。
  6. 全国史誌

    本市には、全国各地から多くの人々が集まり暮らしている。図書館では、これらの人々と「ふるさと」を結ぶ接点となるような、各地の歴史・文化を主題とした資料を収集する。

    1. 1) 全国の自治体が発行する基本的文献を中心に収集する。
  7. 外国語資料
    1. 1) 対象言語は、世界の主要言語を中心に収集する。
    2. 2) 外国語を学ぶための資料も収集する。
    3. 3) 在住外国人のために、娯楽や生活に役立つ資料を収集する。
  8. 逐次刊行物(雑誌、新聞、官報)
    1. 1) 新聞については、主要全国紙を中心に、ローカル紙、外国紙についても収集する。
    2. 2) 雑誌については、各分野の基本的・代表的雑誌を収集する。
  9. 視聴覚資料
    1. 1) 収集する媒体(メディア)は、当面はCD・カセット・ビデオ・DVDとする。
    2. 2) ビデオ、DVDについては、著作権で上映が可能な資料を収集する。
    3. 3) 収集にあたっては、教養、娯楽、学習など多様な利用目的に対応できるよう幅広い分野から収集する。
  10. 視覚・聴覚障がい者サービス資料
    1. 1) 視覚障がい者のために音訳資料を作成・収集する。
    2. 2) 視覚障がい者のために点字資料を作成・収集する。
    3. 3) 聴覚障がい者のために字幕ビデオを収集する。
  11. 寄贈資料
    1. 1) 寄贈資料の受入れは、この収集方針に沿って行なう。

ページトップへ