Latest Entries
すれ違い通信してきたの巻
車での通勤/帰宅タイムじゃあまりすれ違い通信が発生しないので行ってきましたよ。すれ違い通信的には田舎の救世主、イーオンのショッピングモール。商店街的にはアレでしょうけど。
で、うろつく。買い物がてら食品コーナーうろうろしてみたけど、こんな所にDS持って歩きそうなヤングメンはいなかったことに気付く。そりゃそうですよね。フードコートかゲーセンかですよねー。ってことで移動。反応あり。
ついでにマクドナルドで素バーガーとグラコロデミグラス何とかをスマホのクーポンを使ってを買ってみる。・・・が、マックのアプリがバージョンアップを促してきた。仕方ないのでバージョンうpする。並ぶ前に起動してみてよかった。
ニューバージョン起動。何か重い。やたらローディング?みたいのが長い。がまぁいいや。一応前見たく動いてる。並んで買いたい物選択してかざすクーポン使用。店員に何か言われる。しかし、(サービス名っぽいか)でよろしいですか?と言われるが意味がわからん。わからんので、とりあえず、はい、と言う。そしたらスマホじゃなく口頭で伝えた素バーガーのみの注文になっていて、クーポンから選択した商品は買うことになってない。
あれ? とか言ってたらもう一回やってくれと言われる。そのままかざす。選択したはずのものが何も登録されていない。何故だ! 流れ的に店員に懇切丁寧に説明されながらスマホ操作する感じに。しかしもちろん普通に商品選択して使用数選んで決定。今度は成功。その間、後ろには少年が二人並んでいた。おっさんが無理して新しいもん使うんじゃねーよとか思ってるに違いないですよ。
もうげんなりですよ。以前のバージョンじゃこんなことなかったのに。どうなってんだ。つーかクーポン使ったところで10円くらいしか安くならないんですけどね。とりあえずマックのアプリの馬鹿野郎。
いつの間にかどうぶつの森じゃなく、うまく説明しきれていないマックでの愚痴になってしまったので軌道修正。
一通りショッピングモールを徘徊してご帰宅。
DSのすれ違い数は8件。田舎的には思ったより多くすれ違えた。そのうち、どうぶつの森は3件。やっぱり売れてるな、どうぶつの森。あっても1件だろうと思ってた。ちなみにブレイブリーデフォルトは1件。
BDの村は現在計90人。あと10人で天叢雲だ。100人なったら初期化して最初からやってみる方針。でもまだ早いかな。再スタートして村開発できるところまでやってからしばらく放置にしようかな。どうしよう。また話が逸れた。
で、どうぶつの森。すれ違った人々の村が展示場に登場。家が登録されました。家にある家具は買えるのね。後日配送方式っぽい。これって家具を買った家の持ち主に振り込まれるんだろうか。謎い。
それからすれ違った人達のプロフィール?的なの見たら、俺様ちゃんはどんだけ廃人プレイしてんだよ、とおもた。3人ともまだ家の拡張はまださっぱり。みんな2Fもないですよ。夢見の館なんてもっての他ですよ。夢番地コード所有者がおりませんよ。ソパカに夢番地を公開しない設定なのかもしれないけど家の拡張具合からすると順当にまだそれほど進んでないだけな気がする。なんてこった。まぁ、おそらく、みんな高校生くらいでしょうからねー。忙しいでしょうからねー。今の俺様ちゃんと高校生時代の俺様ちゃんを比べても、どう考えても高校の時よりゲームやってますもん。まるでだめなおっさんですよ。
マイデザインで作り込んでる人もいなかった。どう見積もっても廃人プレイしてるキモいヒキニートにしか見えないな! 大体合ってるけどな! つーか、うちのマイデザインなんてブルセラショップだしな!
で、そんな愚痴もいいとして、村のイベントでハーベスト祭だかなんだか開催中ですよ。がしかし、気付いたのが21時頃。何かわからんけど、最初のサラダ作ってスープの材料調達している間に22時になって祭終了。なんてこった。やってもうた。けど、家具増えても困るしまぁいいか。ちょっと一度家具やタンスの中の整理しないと。まめぶつ商店がコンビニになるとカタログで一度入手した物は買えるみたいだしがんがん売り払っていこう。
そういや調子乗って毎日家の拡張や公共事業してたら金が無い。南の島をもってしても貯金が尽きるとは。これは休みの間に金稼がないと。そしてリッチな村条例で所得UPもしないと。結局廃人プレイだな!
で、うろつく。買い物がてら食品コーナーうろうろしてみたけど、こんな所にDS持って歩きそうなヤングメンはいなかったことに気付く。そりゃそうですよね。フードコートかゲーセンかですよねー。ってことで移動。反応あり。
ついでにマクドナルドで素バーガーとグラコロデミグラス何とかをスマホのクーポンを使ってを買ってみる。・・・が、マックのアプリがバージョンアップを促してきた。仕方ないのでバージョンうpする。並ぶ前に起動してみてよかった。
ニューバージョン起動。何か重い。やたらローディング?みたいのが長い。がまぁいいや。一応前見たく動いてる。並んで買いたい物選択してかざすクーポン使用。店員に何か言われる。しかし、(サービス名っぽいか)でよろしいですか?と言われるが意味がわからん。わからんので、とりあえず、はい、と言う。そしたらスマホじゃなく口頭で伝えた素バーガーのみの注文になっていて、クーポンから選択した商品は買うことになってない。
あれ? とか言ってたらもう一回やってくれと言われる。そのままかざす。選択したはずのものが何も登録されていない。何故だ! 流れ的に店員に懇切丁寧に説明されながらスマホ操作する感じに。しかしもちろん普通に商品選択して使用数選んで決定。今度は成功。その間、後ろには少年が二人並んでいた。おっさんが無理して新しいもん使うんじゃねーよとか思ってるに違いないですよ。
もうげんなりですよ。以前のバージョンじゃこんなことなかったのに。どうなってんだ。つーかクーポン使ったところで10円くらいしか安くならないんですけどね。とりあえずマックのアプリの馬鹿野郎。
いつの間にかどうぶつの森じゃなく、うまく説明しきれていないマックでの愚痴になってしまったので軌道修正。
一通りショッピングモールを徘徊してご帰宅。
DSのすれ違い数は8件。田舎的には思ったより多くすれ違えた。そのうち、どうぶつの森は3件。やっぱり売れてるな、どうぶつの森。あっても1件だろうと思ってた。ちなみにブレイブリーデフォルトは1件。
BDの村は現在計90人。あと10人で天叢雲だ。100人なったら初期化して最初からやってみる方針。でもまだ早いかな。再スタートして村開発できるところまでやってからしばらく放置にしようかな。どうしよう。また話が逸れた。
で、どうぶつの森。すれ違った人々の村が展示場に登場。家が登録されました。家にある家具は買えるのね。後日配送方式っぽい。これって家具を買った家の持ち主に振り込まれるんだろうか。謎い。
それからすれ違った人達のプロフィール?的なの見たら、俺様ちゃんはどんだけ廃人プレイしてんだよ、とおもた。3人ともまだ家の拡張はまださっぱり。みんな2Fもないですよ。夢見の館なんてもっての他ですよ。夢番地コード所有者がおりませんよ。ソパカに夢番地を公開しない設定なのかもしれないけど家の拡張具合からすると順当にまだそれほど進んでないだけな気がする。なんてこった。まぁ、おそらく、みんな高校生くらいでしょうからねー。忙しいでしょうからねー。今の俺様ちゃんと高校生時代の俺様ちゃんを比べても、どう考えても高校の時よりゲームやってますもん。まるでだめなおっさんですよ。
マイデザインで作り込んでる人もいなかった。どう見積もっても廃人プレイしてるキモいヒキニートにしか見えないな! 大体合ってるけどな! つーか、うちのマイデザインなんてブルセラショップだしな!
で、そんな愚痴もいいとして、村のイベントでハーベスト祭だかなんだか開催中ですよ。がしかし、気付いたのが21時頃。何かわからんけど、最初のサラダ作ってスープの材料調達している間に22時になって祭終了。なんてこった。やってもうた。けど、家具増えても困るしまぁいいか。ちょっと一度家具やタンスの中の整理しないと。まめぶつ商店がコンビニになるとカタログで一度入手した物は買えるみたいだしがんがん売り払っていこう。
そういや調子乗って毎日家の拡張や公共事業してたら金が無い。南の島をもってしても貯金が尽きるとは。これは休みの間に金稼がないと。そしてリッチな村条例で所得UPもしないと。結局廃人プレイだな!
テーマ:とびだせ どうぶつの森 - ジャンル:ゲーム
俺メモpcsc-perlの巻
俺メモです。
Perlからカードリーダーにアクセスするモジュール、pcsc-perlのインストール。ppmからやれるのかと思ったらだめっぽいので手動。よくわからんとも言う。
必要なもの。
Visual C++ (何かのコンパイラとmakeプログラム)
ActivePerl
モジュール pcsc-perl
http://ludovic.rousseau.free.fr/softwares/pcsc-perl/pcsc-perl-1.4.12.tar.bz2
トライ&エラーでやっていた最中に環境変数へ以下のパスを追加したけど、もしかすると後述のvsvars32.batを実行すればいらないのかな。確認するの面倒くしゃい。って今思ったけど、スタートメニューに登録されてあるだろう「Visual Studio コマンド プロンプト (2010) を開く」からやればそこら辺まるっと必要ないかもしれないと思ったり。
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\bin
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\crt\src
pcsc-perl-1.4.12.tar.bz2解凍後。
pcsc-perl-1.4.12\
perl MakeFile.PL
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\Common7\Tools\vsvars32.bat
nmake
nmake install
pcsc-perl-1.4.12\Card\
perl MakeFile.PL
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\Common7\Tools\vsvars32.bat
nmake
nmake install
installされたファイル(ディレクトリ)は以下。
C:\Perl\site\lib\Chipcard
C:\Perl\site\lib\auto\Chipcard
実行したい環境の同パスにコピーすればOK。
install後のファイル構成。
sitecustomize.plはPerlインストール時から入っていたもの。
注意。
makeする環境と実行する環境のPerlのバージョン(\Perl\bin\perl???.dll。???はバージョン番号)が違うとエラー。確実なのは実行環境でmakeする。
試しにWindows7でnmakeした時、Makefile内のパスが
MAKE = C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\bin\nmake.exe
となっていて余裕のエラー。パス全体をダブルクォートで囲むとかしないと駄目。XPでnmakeした場合には旧来の短縮パス(PROGRA~1みたいの)になっていたんだけど。今更Program Files問題とかもはや懐かしい。
Perlからカードリーダーにアクセスするモジュール、pcsc-perlのインストール。ppmからやれるのかと思ったらだめっぽいので手動。よくわからんとも言う。
必要なもの。
Visual C++ (何かのコンパイラとmakeプログラム)
ActivePerl
モジュール pcsc-perl
http://ludovic.rousseau.free.fr/softwares/pcsc-perl/pcsc-perl-1.4.12.tar.bz2
トライ&エラーでやっていた最中に環境変数へ以下のパスを追加したけど、もしかすると後述のvsvars32.batを実行すればいらないのかな。確認するの面倒くしゃい。って今思ったけど、スタートメニューに登録されてあるだろう「Visual Studio コマンド プロンプト (2010) を開く」からやればそこら辺まるっと必要ないかもしれないと思ったり。
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\bin
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\crt\src
pcsc-perl-1.4.12.tar.bz2解凍後。
pcsc-perl-1.4.12\
perl MakeFile.PL
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\Common7\Tools\vsvars32.bat
nmake
nmake install
pcsc-perl-1.4.12\Card\
perl MakeFile.PL
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\Common7\Tools\vsvars32.bat
nmake
nmake install
installされたファイル(ディレクトリ)は以下。
C:\Perl\site\lib\Chipcard
C:\Perl\site\lib\auto\Chipcard
実行したい環境の同パスにコピーすればOK。
install後のファイル構成。
0 D 2012/11/21 21:44:59 Chipcard
0 D 2012/11/21 21:44:59 Chipcard/PCSC
12.86KB A 2008/03/27 02:10:08 Chipcard/PCSC/Card.pm
14.77KB A 2010/10/27 17:15:22 Chipcard/PCSC/Card.pod
8.17KB A 2011/03/07 01:24:47 Chipcard/PCSC.pm
7.84KB A 2010/10/27 16:42:53 Chipcard/PCSC.pod
0 D 2012/11/21 21:44:59 auto
0 D 2012/11/21 21:44:59 auto/Chipcard
0 D 2012/11/21 21:44:59 auto/Chipcard/PCSC
470 A 2012/11/21 21:41:47 auto/Chipcard/PCSC/.packlist
0 D 2012/11/21 21:44:59 auto/Chipcard/PCSC/Card
128 A 2012/11/21 21:42:01 auto/Chipcard/PCSC/Card/.packlist
0 A 2012/11/21 20:13:20 auto/Chipcard/PCSC/PCSC.bs
31.00KB B 2012/11/21 21:40:17 auto/Chipcard/PCSC/PCSC.dll
908 B 2012/11/21 21:40:17 auto/Chipcard/PCSC/PCSC.exp
1.90KB B 2012/11/21 21:40:17 auto/Chipcard/PCSC/PCSC.lib
323.00KB B 2012/11/21 21:40:17 auto/Chipcard/PCSC/PCSC.pdb
31 A 2011/02/09 14:57:38 sitecustomize.pl
sitecustomize.plはPerlインストール時から入っていたもの。
注意。
makeする環境と実行する環境のPerlのバージョン(\Perl\bin\perl???.dll。???はバージョン番号)が違うとエラー。確実なのは実行環境でmakeする。
試しにWindows7でnmakeした時、Makefile内のパスが
MAKE = C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\bin\nmake.exe
となっていて余裕のエラー。パス全体をダブルクォートで囲むとかしないと駄目。XPでnmakeした場合には旧来の短縮パス(PROGRA~1みたいの)になっていたんだけど。今更Program Files問題とかもはや懐かしい。
森森森森の巻
わりと必死プレイだったのがだらだら気味になってきました。手加減しないと死んじゃうよ!
色々やってて思った事。別に調べて書いてるわけでも攻略wiki的なところを見ているわけでもないので嘘言う可能性もありますが、そんなこたぁいつものことよ!
地形。一度あまりにやりにくかったので地形選び直したのですが、まぁ、正直、あのままやっていても良かったかなという気はしないでもない。今の地形もそんなやりやすいわけでもないなぁとか思ったり。
恐らく、最も効率的に遊べるんじゃね、というぼくのかんがえたさいきょうのむら。
・南の桟橋からリサイクルショップまでの距離が短く一直線。
・勿論村へ上がる坂道も上へまっすぐ。
・商店街に行くにも障害物や池も無しで一直線で歩ける。
・リサイクルショップ近辺に役場。
・広場もその周辺。
ってあたり? 要は重要施設が南側に固まってあると楽かもしれない。まぁ商店街へのアクセスを考えると南限定ってこともないだろうけど、リサイクルショップは南にあった方がよさそう。南の島で稼いで物を売る流れ的に。
っていうか、何か一回書いたような気がしてちょっと前の自分のブログ見たら似たようなこと書いてるのね! さっぱりおぼえてねぇでやんの! 馬鹿だ。まぁよし!
ただ、引っ越してくる住民がどこに家を建てるか分からない。大変迷惑なところに家を建てられることもありますから。それを考えればまぁてきとーでいいですよ。住人が引っ越してくる度にイライラするのも難儀な話ですし。何となく好みの地形なら後は住めば都ですよ。
条例について。やっぱり効果重複しませんね。最初リッチな村でやってから眠らない村に変えましたが、リッチな村効果は消滅しました。島でがっつり稼ぐつもりなら休日の前の日にリッチな村にすれば効率よさげなのかな。
商店街。9日スタートで9日後の本日18日に、まめつぶ商店改装のお知らせ、服屋の隣になんか建ててる、夢見の館、のフラグが同時に発生したようで。明日は商店街が一気に発展しそう。よくわかんないけど、毎日商品全部買い占めていればいいんだろ、的な。
住人。なんかちょいちょい引っ越してきていま9人。ここから来なくなった。これで打ち止め? わからんけど。そういえば、2日連続で村を出たいという村民が。一応引き留めたけど、別に出て行くならそれでもよし。好きにしてくれたまえ。一人は眠らない条例に批判的だったので納得なんですが、もう一人はそういうそぶりが全く無かったので、村を出るフラグは完全ランダムなのかな。
そんなこんなでAT-Xで東京エンカウント見てたらこれ書いてたことも忘れてた。寝る!
色々やってて思った事。別に調べて書いてるわけでも攻略wiki的なところを見ているわけでもないので嘘言う可能性もありますが、そんなこたぁいつものことよ!
地形。一度あまりにやりにくかったので地形選び直したのですが、まぁ、正直、あのままやっていても良かったかなという気はしないでもない。今の地形もそんなやりやすいわけでもないなぁとか思ったり。
恐らく、最も効率的に遊べるんじゃね、というぼくのかんがえたさいきょうのむら。
・南の桟橋からリサイクルショップまでの距離が短く一直線。
・勿論村へ上がる坂道も上へまっすぐ。
・商店街に行くにも障害物や池も無しで一直線で歩ける。
・リサイクルショップ近辺に役場。
・広場もその周辺。
ってあたり? 要は重要施設が南側に固まってあると楽かもしれない。まぁ商店街へのアクセスを考えると南限定ってこともないだろうけど、リサイクルショップは南にあった方がよさそう。南の島で稼いで物を売る流れ的に。
っていうか、何か一回書いたような気がしてちょっと前の自分のブログ見たら似たようなこと書いてるのね! さっぱりおぼえてねぇでやんの! 馬鹿だ。まぁよし!
ただ、引っ越してくる住民がどこに家を建てるか分からない。大変迷惑なところに家を建てられることもありますから。それを考えればまぁてきとーでいいですよ。住人が引っ越してくる度にイライラするのも難儀な話ですし。何となく好みの地形なら後は住めば都ですよ。
条例について。やっぱり効果重複しませんね。最初リッチな村でやってから眠らない村に変えましたが、リッチな村効果は消滅しました。島でがっつり稼ぐつもりなら休日の前の日にリッチな村にすれば効率よさげなのかな。
商店街。9日スタートで9日後の本日18日に、まめつぶ商店改装のお知らせ、服屋の隣になんか建ててる、夢見の館、のフラグが同時に発生したようで。明日は商店街が一気に発展しそう。よくわかんないけど、毎日商品全部買い占めていればいいんだろ、的な。
住人。なんかちょいちょい引っ越してきていま9人。ここから来なくなった。これで打ち止め? わからんけど。そういえば、2日連続で村を出たいという村民が。一応引き留めたけど、別に出て行くならそれでもよし。好きにしてくれたまえ。一人は眠らない条例に批判的だったので納得なんですが、もう一人はそういうそぶりが全く無かったので、村を出るフラグは完全ランダムなのかな。
そんなこんなでAT-Xで東京エンカウント見てたらこれ書いてたことも忘れてた。寝る!
テーマ:とびだせ どうぶつの森 - ジャンル:ゲーム
うんこみたいなもんの巻
FC2の更新しようかな、しないかな、でもあんまりネタないしな、どうぶつの森ばっかやってたしな、と思ってとりあえずブログの管理ページを開いたところ、表示された広告。法務省様謹製ですよ。
インターネットを悪用した人権侵害をやめましょう
だとさ。何これ? 糞じゃね。何度目か分からない人権擁護法案がぽしゃったから次回の法案提出の為の外堀埋め?
人権侵害をやめましょう! と言われてそんな当たり前の事が理解できる脳味噌を持つ人は元からそんな事しないんだよ。そりゃ人それぞれ脳味噌の発達具合に差はあろうが、少なくともPCというかネットにアクセスできる程度の脳味噌を持っている人なら99.99%位の人は言わずとも理解していることでしょうよ。残り0.01%位に関しては仕方がない。気違いは一定数どこにでもいる。これは多様性を基本とすることによる生物に係る生存本能の類である可能性がある以上どうしょうもない。もしかしたら、理不尽に他人にあたり散らすような迷惑気違い野郎だけが感染しないウイルスがあるかもしれない。ないか。あ、はい。意味わかんないし。ま、気違いはどうしようもないってことで。
何かやっているポーズをとりたいだけなのかわからんが、妙な広告打ちなさるな。効果0だよ、こんなのは。これは直接的にはFC2との広告契約だと思うので、ブログ主以外でもFC2サイト内の方々で表示されるとは思いますが、まぁ、なんつうか、無駄な税金使ったなぁという印象。
というか、個人的に、小学生の頃から人権人権言う奴にろくな奴はいないなぁと思っていたというのあるんですが。小学生に思われるんだからそのうさんくささたるや相当なもんですよね。何となく記憶にあるのは、小学高学年の頃のある時、人権関連の講演会があって、何かしらんが流れ的にそれに行くことになって、しかたなく話をきいていたんだけど、よく分からないこと言うおばちゃんが自説をまくし立ててるなぁということとと、缶ジュースはアルミが溶けているのでそれを飲むと短気になるから飲んではいけないとおっしゃっていたのをおぼえています。何それ。根拠は? 人体実験したの? とか思ってました。小学生にそんな事思われちゃだめでしょ。それ以外にも何だそりゃと思ってしまうようなことを公演主のおばちゃんはまくしたてていましたがよくおぼえていません。その講演会の最後に人権を守ろう的なキーホルダーを渡されたのですが、気持ち悪くて受取拒否というか無視して帰りました。
なんて思ったり思わなかったり~なんちゃって~! うっそぴょ~ん! テヘッ! 人権大好きっ!
インターネットを悪用した人権侵害をやめましょう
だとさ。何これ? 糞じゃね。何度目か分からない人権擁護法案がぽしゃったから次回の法案提出の為の外堀埋め?
人権侵害をやめましょう! と言われてそんな当たり前の事が理解できる脳味噌を持つ人は元からそんな事しないんだよ。そりゃ人それぞれ脳味噌の発達具合に差はあろうが、少なくともPCというかネットにアクセスできる程度の脳味噌を持っている人なら99.99%位の人は言わずとも理解していることでしょうよ。残り0.01%位に関しては仕方がない。気違いは一定数どこにでもいる。これは多様性を基本とすることによる生物に係る生存本能の類である可能性がある以上どうしょうもない。もしかしたら、理不尽に他人にあたり散らすような迷惑気違い野郎だけが感染しないウイルスがあるかもしれない。ないか。あ、はい。意味わかんないし。ま、気違いはどうしようもないってことで。
何かやっているポーズをとりたいだけなのかわからんが、妙な広告打ちなさるな。効果0だよ、こんなのは。これは直接的にはFC2との広告契約だと思うので、ブログ主以外でもFC2サイト内の方々で表示されるとは思いますが、まぁ、なんつうか、無駄な税金使ったなぁという印象。
というか、個人的に、小学生の頃から人権人権言う奴にろくな奴はいないなぁと思っていたというのあるんですが。小学生に思われるんだからそのうさんくささたるや相当なもんですよね。何となく記憶にあるのは、小学高学年の頃のある時、人権関連の講演会があって、何かしらんが流れ的にそれに行くことになって、しかたなく話をきいていたんだけど、よく分からないこと言うおばちゃんが自説をまくし立ててるなぁということとと、缶ジュースはアルミが溶けているのでそれを飲むと短気になるから飲んではいけないとおっしゃっていたのをおぼえています。何それ。根拠は? 人体実験したの? とか思ってました。小学生にそんな事思われちゃだめでしょ。それ以外にも何だそりゃと思ってしまうようなことを公演主のおばちゃんはまくしたてていましたがよくおぼえていません。その講演会の最後に人権を守ろう的なキーホルダーを渡されたのですが、気持ち悪くて受取拒否というか無視して帰りました。
なんて思ったり思わなかったり~なんちゃって~! うっそぴょ~ん! テヘッ! 人権大好きっ!
村長改め遊び人の巻
どうかんがえても村長の勤めを果てしているとは思えませんよ。虫取って魚釣ってマイデザインでドット打ちするのが仕事ですよ。どう考えても遊び人ですよ。
そんな中、商店街に新たな店舗が登場しました。園芸店。というか斧! 斧が売ってる! これでうぜー木の伐採ができる!
とか調子に乗って木こりに転職してみたものの、数分で斧が折れました。恐らく5本かそこらしか切り倒してませんよ。なんて貧弱な斧。全然仕事が捗りません。が、無制限に使えたら切り倒しまくりなのでこれはこれでゲームバランスなのかもしれない。噂では南の島で銀の斧が売っているらしいという話もありますが。
ということはやっぱり結局南極南の島最強伝説か! ちょっといってくる!
ありませんでした。
そういえばクラブコトブキに入会しました。それも行ってみよう。
行ってみました。いきなり切断された。再開したらリセットしたとか言ってモグラに怒られた。リセットしたらダメなんですか、とか言われて事業仕分けされたそうで、かわいそう。ってなんぞこれ。
また行ってみた。誰も居ない。が、まぁいい。目的は斧だ。コイン交換のラインナップを見るとオフラインで行ける島とは違う。これはオンラインな島は商品が違うのかな。ってことで何度か行ってみる。
人が居た!
「こんにちは-!」
やべぇ、挨拶とかしないとダメなのか!
「・・・・・(あわわ人だ・・・ペンを出す)こんにちは」
本当に人が居るとは。これはもはやネトゲに分類されそうな勢い。MOの範疇には入るような気がする。やべー、いきなり他人がいると焦るわー。だがこちとら斧が欲しいだけの人なので何か悪いなーという気がしないでもないが、そんなことでいちいち気負っていたら首吊るしかなくなってしまうので気にしないことにして、村にご帰宅。恐らく多人数でツアーのミニゲームとかできるんでしょうけど、ちょっとまだ心の準備が(ビクビク)。ってか斧。
そしてまた南の島へ。やっぱり商品ラインナップが違う。といことはオンライン島に何度か行っていればいつかは斧が売っているのかな。
とか思って10回くらい繰り返してみましたが、斧がない! なんてこった!
あまり急いでやってはつまらなくなる、とか、作業感を思ってしまったら駄目な気がして欲しいけど得られないアイテムはそれはそれでいいのかなという気はしないでもない。まぁ飽きるまではだらだらやっていきますよ。
マイデザインですが、俺様ちゃんも人気の版権物に手をだした!

Girls und Panzer。・・・のつもり。結局ブルセラショップorコスプレショップ。
最初、てきとーにぐぐって出た版権絵を見て作ってその後、放送の録画みたら、スカートがすごいのっぺりでやんの。プリーツにグラデーションかけて作ったのにむしろ手間かけた分これじゃない感が。しょんぼりしてのっぺりにしたの図。あと色。もっとくすんだ色というか薄い感じの色な気が。まぁ絵の具に登録されていない色だとどうしようもないし面倒だからそれでいいよ、みたいな。ま、下手くそだから根本的にどうしようもないんですけどね。
あとはそうだなー。

なんてところに家建ててくれはんのや! 橋を通り憎いやないかい!
ってところでしょうか。ティファニーさん自体はおしとやかな方ですが、そんなところに家建てなくても…。橋かけなおそうかな。
と、ここまでやって色々察した。初期マップ選びについて。
アルパカ商店は南の桟橋に近い方がいい。その上で海岸に降りる坂がまっすく北を向いているものが良し。村長宅はアルパカ商店近辺がベスト。ついでに役場も近ければなお良し。今のところそんな感じに思っています。結局金稼ぎは南の島へ出稼ぎになりそうですから。まぁさすがにまた村を作り直すところからやる気にはなりませんけどね。もうこれでいきます。住めば都ですよ。いやでもまた最初からやり直しても結構楽しいかもしれないとは思ったりする。結局は自己満足がどれくらいできるかがキモのゲームだと思うので。
まぁわりとだらだらやるのも楽しいですよ。ってか楽しんでますよ。

誰だお前! こんな村民知らないぞ!
海に潜れるようになったので村の海で海産物漁っていたらホタテが採れて、そしたら現れました。ラコスケ。こういうギミックも楽しいです。
そんなわけで、なんだかんだで結構楽しんでいるどうぶつの森でした。
そんな中、商店街に新たな店舗が登場しました。園芸店。というか斧! 斧が売ってる! これでうぜー木の伐採ができる!
とか調子に乗って木こりに転職してみたものの、数分で斧が折れました。恐らく5本かそこらしか切り倒してませんよ。なんて貧弱な斧。全然仕事が捗りません。が、無制限に使えたら切り倒しまくりなのでこれはこれでゲームバランスなのかもしれない。噂では南の島で銀の斧が売っているらしいという話もありますが。
ということはやっぱり結局南極南の島最強伝説か! ちょっといってくる!
ありませんでした。
そういえばクラブコトブキに入会しました。それも行ってみよう。
行ってみました。いきなり切断された。再開したらリセットしたとか言ってモグラに怒られた。リセットしたらダメなんですか、とか言われて事業仕分けされたそうで、かわいそう。ってなんぞこれ。
また行ってみた。誰も居ない。が、まぁいい。目的は斧だ。コイン交換のラインナップを見るとオフラインで行ける島とは違う。これはオンラインな島は商品が違うのかな。ってことで何度か行ってみる。
人が居た!
「こんにちは-!」
やべぇ、挨拶とかしないとダメなのか!
「・・・・・(あわわ人だ・・・ペンを出す)こんにちは」
本当に人が居るとは。これはもはやネトゲに分類されそうな勢い。MOの範疇には入るような気がする。やべー、いきなり他人がいると焦るわー。だがこちとら斧が欲しいだけの人なので何か悪いなーという気がしないでもないが、そんなことでいちいち気負っていたら首吊るしかなくなってしまうので気にしないことにして、村にご帰宅。恐らく多人数でツアーのミニゲームとかできるんでしょうけど、ちょっとまだ心の準備が(ビクビク)。ってか斧。
そしてまた南の島へ。やっぱり商品ラインナップが違う。といことはオンライン島に何度か行っていればいつかは斧が売っているのかな。
とか思って10回くらい繰り返してみましたが、斧がない! なんてこった!
あまり急いでやってはつまらなくなる、とか、作業感を思ってしまったら駄目な気がして欲しいけど得られないアイテムはそれはそれでいいのかなという気はしないでもない。まぁ飽きるまではだらだらやっていきますよ。
マイデザインですが、俺様ちゃんも人気の版権物に手をだした!
Girls und Panzer。・・・のつもり。結局ブルセラショップorコスプレショップ。
最初、てきとーにぐぐって出た版権絵を見て作ってその後、放送の録画みたら、スカートがすごいのっぺりでやんの。プリーツにグラデーションかけて作ったのにむしろ手間かけた分これじゃない感が。しょんぼりしてのっぺりにしたの図。あと色。もっとくすんだ色というか薄い感じの色な気が。まぁ絵の具に登録されていない色だとどうしようもないし面倒だからそれでいいよ、みたいな。ま、下手くそだから根本的にどうしようもないんですけどね。
あとはそうだなー。
なんてところに家建ててくれはんのや! 橋を通り憎いやないかい!
ってところでしょうか。ティファニーさん自体はおしとやかな方ですが、そんなところに家建てなくても…。橋かけなおそうかな。
と、ここまでやって色々察した。初期マップ選びについて。
アルパカ商店は南の桟橋に近い方がいい。その上で海岸に降りる坂がまっすく北を向いているものが良し。村長宅はアルパカ商店近辺がベスト。ついでに役場も近ければなお良し。今のところそんな感じに思っています。結局金稼ぎは南の島へ出稼ぎになりそうですから。まぁさすがにまた村を作り直すところからやる気にはなりませんけどね。もうこれでいきます。住めば都ですよ。いやでもまた最初からやり直しても結構楽しいかもしれないとは思ったりする。結局は自己満足がどれくらいできるかがキモのゲームだと思うので。
まぁわりとだらだらやるのも楽しいですよ。ってか楽しんでますよ。
誰だお前! こんな村民知らないぞ!
海に潜れるようになったので村の海で海産物漁っていたらホタテが採れて、そしたら現れました。ラコスケ。こういうギミックも楽しいです。
そんなわけで、なんだかんだで結構楽しんでいるどうぶつの森でした。
テーマ:とびだせ どうぶつの森 - ジャンル:ゲーム
森森森の巻
ひたすら全力でどうぶつの森ですよ。
南の島に行けるようになりました。なったはいいけど、いきなり成金に。もう村で稼ぐとかやってらんねーぜ! みたいな。そのくらい稼げることに。具体的には1時間もあれば30-40万は稼げるような。リッチな村条例を発布中でしたけど。でも慣れたらもっと稼げそう。主に鮫釣りと虫取り。貯金も150万くらいに。増築だろうが公共事業だろうが躊躇無しでばんばん発注ですよ。各商店の品々も買い占めですよ。これだから成金は。
そんなわけで、圧倒的な出稼ぎ先ができたので、リッチな村とか別にやらなくていいな、ってことで眠らない村にしました。
R・パーカーズ 9:00~26:00
たぬきハウジング 10:00~0:00
まめつぶ焦点 8:00~0:00
ABLE SISTERS 10:00~0:00
園芸店 9:00~23:00
軒並み営業時間が延びた。今後はこれがデフォルト状態になりそう。
あとはドット打ちしてますよ。実質まだ2つしか作れてないですけど。

ブルセラショップ化してしまった。
セーラー服は版権物作りたくなった時にも結構流用できそうではあるからいいか。
前作ったものを手直ししつつ修行みたいな。前よりは多少奇麗になったようなならないような。でもやっぱりディザリングがうまくいかずがくがくしてる部分も結構。それ以前に絵心なんてものがないのでここら辺でいっぱいいっぱい説。あと首や肩まわりがいまいち掴めてない。
それから3DSで取った画像をPCに移す手段が、いちいちSDカード抜いて画像ファイルをコピーするのがだるすぎるので、3DSのブラウザから自分のHTTPサーバーのアップローダーへUPする方式にしてみた。
Sn Uploader Candy Type1
というものを既に使って、というか、使ってはいないけどセットしてあったので「あ、あったんだ」って使ってみたんですが、3DSのブラウザからのアップロードがうまくできなかった。しかし3DSがエラー内容返してくれないから原因がよくわからんす。Sn UploaderのログもApacheのログもエラーは出てないし。
File Uploader
試しにアップローダーを↑にしたらアップロードできた。できたならいいや。じゃそれで。そもそも実質的に3DSからのアップロード専用。これでいちいちSDカード抜いてSDカードが読めるノートPC立ち上げる必要がなくなりましたよ。
それと何故か3DSのブラウザからはうちのDDNSなドメインにアクセスできなくて。3DSのIPアドレスまわりの設定は全て自動設定だったので使ってるDDNSを知らないDNSサーバーが使われていたのかなと思ってローカルのDNSサーバーを指定してみたけどやっぱりダメで。結局ローカルIPアドレスを直打ちすることに。ついでに3DSのIPアドレスを固定化。DNSサーバーの設定をする際に固定IPにしてそこらへんの設定を戻すのが面倒だったとも言う。まぁ固定でいいよ。むしろ良し。
もう面倒だから3DSにsambaサーバ機能とかPCとのファイル共有とかできるようにならないかな。PCのファイラーから直接3DSのSDカードにあるファイルが操作できたら楽なのに。まぁないか。トラブルの元になりそうだ。
そんな感じで村の整備とともにリアルの環境も整えたりしているって寸法ですよ。
南の島に行けるようになりました。なったはいいけど、いきなり成金に。もう村で稼ぐとかやってらんねーぜ! みたいな。そのくらい稼げることに。具体的には1時間もあれば30-40万は稼げるような。リッチな村条例を発布中でしたけど。でも慣れたらもっと稼げそう。主に鮫釣りと虫取り。貯金も150万くらいに。増築だろうが公共事業だろうが躊躇無しでばんばん発注ですよ。各商店の品々も買い占めですよ。これだから成金は。
そんなわけで、圧倒的な出稼ぎ先ができたので、リッチな村とか別にやらなくていいな、ってことで眠らない村にしました。
R・パーカーズ 9:00~26:00
たぬきハウジング 10:00~0:00
まめつぶ焦点 8:00~0:00
ABLE SISTERS 10:00~0:00
園芸店 9:00~23:00
軒並み営業時間が延びた。今後はこれがデフォルト状態になりそう。
あとはドット打ちしてますよ。実質まだ2つしか作れてないですけど。
ブルセラショップ化してしまった。
セーラー服は版権物作りたくなった時にも結構流用できそうではあるからいいか。
前作ったものを手直ししつつ修行みたいな。前よりは多少奇麗になったようなならないような。でもやっぱりディザリングがうまくいかずがくがくしてる部分も結構。それ以前に絵心なんてものがないのでここら辺でいっぱいいっぱい説。あと首や肩まわりがいまいち掴めてない。
それから3DSで取った画像をPCに移す手段が、いちいちSDカード抜いて画像ファイルをコピーするのがだるすぎるので、3DSのブラウザから自分のHTTPサーバーのアップローダーへUPする方式にしてみた。
Sn Uploader Candy Type1
というものを既に使って、というか、使ってはいないけどセットしてあったので「あ、あったんだ」って使ってみたんですが、3DSのブラウザからのアップロードがうまくできなかった。しかし3DSがエラー内容返してくれないから原因がよくわからんす。Sn UploaderのログもApacheのログもエラーは出てないし。
File Uploader
試しにアップローダーを↑にしたらアップロードできた。できたならいいや。じゃそれで。そもそも実質的に3DSからのアップロード専用。これでいちいちSDカード抜いてSDカードが読めるノートPC立ち上げる必要がなくなりましたよ。
それと何故か3DSのブラウザからはうちのDDNSなドメインにアクセスできなくて。3DSのIPアドレスまわりの設定は全て自動設定だったので使ってるDDNSを知らないDNSサーバーが使われていたのかなと思ってローカルのDNSサーバーを指定してみたけどやっぱりダメで。結局ローカルIPアドレスを直打ちすることに。ついでに3DSのIPアドレスを固定化。DNSサーバーの設定をする際に固定IPにしてそこらへんの設定を戻すのが面倒だったとも言う。まぁ固定でいいよ。むしろ良し。
もう面倒だから3DSにsambaサーバ機能とかPCとのファイル共有とかできるようにならないかな。PCのファイラーから直接3DSのSDカードにあるファイルが操作できたら楽なのに。まぁないか。トラブルの元になりそうだ。
そんな感じで村の整備とともにリアルの環境も整えたりしているって寸法ですよ。
テーマ:とびだせ どうぶつの森 - ジャンル:ゲーム
またおまえかー!の巻
どうぶつの森まくりですよ。
家のローンも終わり、最初の増築も済み、すれ違い通信も有効になり、公共事業や条例も出せるようになったのでひとまずは基本的な村生活ができるようになった感じなんでしょうか。
だが結局、釣り三昧ですよ。公共事業と増築代払ったらすっからかんになったので稼がないと。今日もスズキが爆釣だぜ!
って何か釣れた。マグロ!

7000ベル也。
2回目にマグロ釣った時のSSが残ってた。

マグロの魚影。

スズキの魚影。
PCから拡大せずにこの解像度の画像だと見づらいと思いますが、微妙にマグロの魚影の方が長い? マグロがしゅっとしてる感じでスズキがずんぐりしてる感じに見えるような。そんな違和感があったので釣れる前にSSを取ってみた系。
エイは初日に出たのにマグロはさっぱりこなかった。メモ?図鑑?によるとエイはなつ~あき、マグロはふゆ、となっていたけど今の時期はどっちだ! 秋なのか冬なのか。混ざってる?
そんな感じの村生活です。条例でリッチでバブリーな村にしたいってやつ出したけど、それより眠らない村の方がよかったかなぁ。23時でアルパカ店が終わるのはちょっと困ったり。21時で閉まる服屋さんはもっと厳しい。条例はまた変えられるのかな。もしくは重複されられるのかな。気になるところ。
まだ金足りないから寝るまでは夜釣りでもしてこよう。タンスが生臭くなりそうだ。
家のローンも終わり、最初の増築も済み、すれ違い通信も有効になり、公共事業や条例も出せるようになったのでひとまずは基本的な村生活ができるようになった感じなんでしょうか。
だが結局、釣り三昧ですよ。公共事業と増築代払ったらすっからかんになったので稼がないと。今日もスズキが爆釣だぜ!
って何か釣れた。マグロ!
7000ベル也。
2回目にマグロ釣った時のSSが残ってた。
マグロの魚影。
スズキの魚影。
PCから拡大せずにこの解像度の画像だと見づらいと思いますが、微妙にマグロの魚影の方が長い? マグロがしゅっとしてる感じでスズキがずんぐりしてる感じに見えるような。そんな違和感があったので釣れる前にSSを取ってみた系。
エイは初日に出たのにマグロはさっぱりこなかった。メモ?図鑑?によるとエイはなつ~あき、マグロはふゆ、となっていたけど今の時期はどっちだ! 秋なのか冬なのか。混ざってる?
そんな感じの村生活です。条例でリッチでバブリーな村にしたいってやつ出したけど、それより眠らない村の方がよかったかなぁ。23時でアルパカ店が終わるのはちょっと困ったり。21時で閉まる服屋さんはもっと厳しい。条例はまた変えられるのかな。もしくは重複されられるのかな。気になるところ。
まだ金足りないから寝るまでは夜釣りでもしてこよう。タンスが生臭くなりそうだ。
テーマ:とびだせ どうぶつの森 - ジャンル:ゲーム
よくわからないけどどうぶつの森をやるの巻
そりゃ知りませんよ。どれだけシリーズがあったかも知りませんよ。それでも3DS版 とびだせ どうぶつの森で遊んでますよ。天下の任天堂がわけわかんねーもん作るはずがありませんよ。
ってことで、知識0で開始。何かだらだら村を作るか暮らすかするらしい、ってことは過去の知識として持っている。それだけ分かっていれば十分さ!
ゲーム開始時、電車の中で猫に聞かれる質問とか名前とかでキャラメイクと村の配置が決定するらしい? けどよくわからんので、そのままてきとーにスタート。そしててきとーに遊ぶ。
何時間か遊んで、どうやら少なくとも序盤は魚釣りが収入源になりそう、ってなことまでは理解する。職業は村長というより太公望。そして家の頭金も支払う。どうやら家の完成は頭金支払後の次の日で、その家が完成してからがゲームの本番っぽい雰囲気。そこまでは掴んだ。
そしてそのうち気付く。ってか6時間くらいは遊んでたんだけど。こんな超歩きにくいマップでこれから先ずっと遊ぶのかと。主にリサイクルショップが僻地すぎ。家を建てる場所が微妙すぎる。超だるい。やり直すなら傷の浅い今だ! つまり、村リセットだ! NOW!
リセットしましたさ。しずちゃん泣いてたさ。だが、リセット。
新しい村こんにちは!

5回位村作り直した。現実なら線路沿いはちょっと嫌ですけどね。川の向こうに何も無いので原生林になりそう。実際ちょっと遊んでみても木を揺すりにいくか、釣りするかしないと用がないです。うむ、川の向こう側は農林水産区域に指定しよう。
前世で何時間か遊んだ知識から、どうやら役場とリサイクル店はアクセスしやすく、そして踏切に近いところがいいっぽい感触。そして家の立地条件ですが、多分後々の効率を考えたら南の桟橋に配置するのがベターな気もするのですが、結局商店街も使うだろうということで駅近くへ。そして海が近いと家の中でも波の音が聞こえるらしいという話を小耳に挟んだ。よって時代はウエストコーストだなと。さすが山育ち。海って言われるだけで有り難みがあるという。ま、結局のところはどこでもよさそうだとは思うんですけどね。
そもそもまったり遊ぶことが信条のゲームで効率とか何考えてるんだ! 反省しろ! あ、はい、すみませんでした。でも前世のマップって凄いぐるっと川回らないと海に出られないマップだったんだもん。面倒だったんだもん。反省してま~す。
だが心機一転新たな村長生活開始ですよ。これが若さですよ。振り向かないことですよ。
ってなことで1日遅れで本格的に遊び始めた。データは残っていないが、ノウハウは得た! 岩をスコップで叩きまくると大金がでることも知った! その際に背中側に穴を掘って反動で動かないように連打すると2万位?の金がマリオのコインよろしく出ることも知っているのだ! 多分どうぶつの森やって来た人にとっては常識レベルなんだろうな。うむ。
そんな感じで村長初日を遊んでおります。
だが心機一転やりなおしたからには新たなこともやらないと、ということで、絵を描いてみた。絵描くなんて義務教育の美術の時間以来ですよ。まじで。これはドット絵ですが。しかもどうせならデザインプロで作るべきだろう、ということで。

不思議の国のアリス的な服とセーラー服。どちらもワンピース半袖ベース。これらは俺様ちゃんがこんなんじゃね?的に作ったオリジナルですが、恐らく世間では版権物が結構作られているんじゃないかと予想。この手の物はプロみたいな手合いが凄いの作りますからね。
何故アリスってところですが、ゲーム開始時の村の名前入力しろって猫に言われたけど、村名を考えて無かったから、じゃー「たに村」って入れてしまったんですよ。数日前にアリスのチャンピオンを聞いたせいかもしれない。ダジャレネームですよ。そうなってしまうと流れでキャラ名は「ありす」になっちゃいますよね。仕方ないじゃないですか。不可抗力です。どんだけライラライラなんだってことですよ。チンペイじゃなかっただけでもいいじゃないですか。ってかチンペイって入れようとしたんだけど、谷村の上にチンペイはちょっと主張が強すぎるし、俺そこまで谷村新司やアリスに思い入れ持ってる訳じゃないしな、とか思って回避。どうでもいいよそんなこと! でもそんなこと言いつつ意外と気に入ってやがんの。
セーラー服はアリス服的なの作ってる最中に、セーラー服も基本二色+直線的なデザインで楽そうだな、とか思ったので作ってみた。影付けたり中間色置くようなこともノウハウがないのでほとんどしてません。奇麗にやろうとしてかえって汚くなるとかよくありんす。しかし多少雑でも実際のゲームプレイ中はあまりアップにならないので意外と普通に見られるなぁとか思ったりしてます。むしろシンプルな方がいいのかも。
とか何となくできたような気がしたりしなかったりするドット絵ですが、どうやらすれ違い通信で送られたりするらしい? 作る際の注意でそんな事言われたような。なんて恐ろしい。どう考えても受け取った人に「キンモー☆」って思われますね。ここはむしろ積極的にすれ違い通信を狙ってやろう。おそらく1年後でもトータル10人に満たないと思いますが。
そういや、まだすれ違い通信できるようになってないな。3DSのシステムにソフトが登録されてない。そのうちイベントで追加されるんだろうか。まぁやってりゃいつかは使えるようになるだろうみたいな。
あとは大体釣りばっかですよ。

スズキとアジが爆釣。またおまえかー!
ってことで、知識0で開始。何かだらだら村を作るか暮らすかするらしい、ってことは過去の知識として持っている。それだけ分かっていれば十分さ!
ゲーム開始時、電車の中で猫に聞かれる質問とか名前とかでキャラメイクと村の配置が決定するらしい? けどよくわからんので、そのままてきとーにスタート。そしててきとーに遊ぶ。
何時間か遊んで、どうやら少なくとも序盤は魚釣りが収入源になりそう、ってなことまでは理解する。職業は村長というより太公望。そして家の頭金も支払う。どうやら家の完成は頭金支払後の次の日で、その家が完成してからがゲームの本番っぽい雰囲気。そこまでは掴んだ。
そしてそのうち気付く。ってか6時間くらいは遊んでたんだけど。こんな超歩きにくいマップでこれから先ずっと遊ぶのかと。主にリサイクルショップが僻地すぎ。家を建てる場所が微妙すぎる。超だるい。やり直すなら傷の浅い今だ! つまり、村リセットだ! NOW!
リセットしましたさ。しずちゃん泣いてたさ。だが、リセット。
新しい村こんにちは!
5回位村作り直した。現実なら線路沿いはちょっと嫌ですけどね。川の向こうに何も無いので原生林になりそう。実際ちょっと遊んでみても木を揺すりにいくか、釣りするかしないと用がないです。うむ、川の向こう側は農林水産区域に指定しよう。
前世で何時間か遊んだ知識から、どうやら役場とリサイクル店はアクセスしやすく、そして踏切に近いところがいいっぽい感触。そして家の立地条件ですが、多分後々の効率を考えたら南の桟橋に配置するのがベターな気もするのですが、結局商店街も使うだろうということで駅近くへ。そして海が近いと家の中でも波の音が聞こえるらしいという話を小耳に挟んだ。よって時代はウエストコーストだなと。さすが山育ち。海って言われるだけで有り難みがあるという。ま、結局のところはどこでもよさそうだとは思うんですけどね。
そもそもまったり遊ぶことが信条のゲームで効率とか何考えてるんだ! 反省しろ! あ、はい、すみませんでした。でも前世のマップって凄いぐるっと川回らないと海に出られないマップだったんだもん。面倒だったんだもん。反省してま~す。
だが心機一転新たな村長生活開始ですよ。これが若さですよ。振り向かないことですよ。
ってなことで1日遅れで本格的に遊び始めた。データは残っていないが、ノウハウは得た! 岩をスコップで叩きまくると大金がでることも知った! その際に背中側に穴を掘って反動で動かないように連打すると2万位?の金がマリオのコインよろしく出ることも知っているのだ! 多分どうぶつの森やって来た人にとっては常識レベルなんだろうな。うむ。
そんな感じで村長初日を遊んでおります。
だが心機一転やりなおしたからには新たなこともやらないと、ということで、絵を描いてみた。絵描くなんて義務教育の美術の時間以来ですよ。まじで。これはドット絵ですが。しかもどうせならデザインプロで作るべきだろう、ということで。
不思議の国のアリス的な服とセーラー服。どちらもワンピース半袖ベース。これらは俺様ちゃんがこんなんじゃね?的に作ったオリジナルですが、恐らく世間では版権物が結構作られているんじゃないかと予想。この手の物はプロみたいな手合いが凄いの作りますからね。
何故アリスってところですが、ゲーム開始時の村の名前入力しろって猫に言われたけど、村名を考えて無かったから、じゃー「たに村」って入れてしまったんですよ。数日前にアリスのチャンピオンを聞いたせいかもしれない。ダジャレネームですよ。そうなってしまうと流れでキャラ名は「ありす」になっちゃいますよね。仕方ないじゃないですか。不可抗力です。どんだけライラライラなんだってことですよ。チンペイじゃなかっただけでもいいじゃないですか。ってかチンペイって入れようとしたんだけど、谷村の上にチンペイはちょっと主張が強すぎるし、俺そこまで谷村新司やアリスに思い入れ持ってる訳じゃないしな、とか思って回避。どうでもいいよそんなこと! でもそんなこと言いつつ意外と気に入ってやがんの。
セーラー服はアリス服的なの作ってる最中に、セーラー服も基本二色+直線的なデザインで楽そうだな、とか思ったので作ってみた。影付けたり中間色置くようなこともノウハウがないのでほとんどしてません。奇麗にやろうとしてかえって汚くなるとかよくありんす。しかし多少雑でも実際のゲームプレイ中はあまりアップにならないので意外と普通に見られるなぁとか思ったりしてます。むしろシンプルな方がいいのかも。
とか何となくできたような気がしたりしなかったりするドット絵ですが、どうやらすれ違い通信で送られたりするらしい? 作る際の注意でそんな事言われたような。なんて恐ろしい。どう考えても受け取った人に「キンモー☆」って思われますね。ここはむしろ積極的にすれ違い通信を狙ってやろう。おそらく1年後でもトータル10人に満たないと思いますが。
そういや、まだすれ違い通信できるようになってないな。3DSのシステムにソフトが登録されてない。そのうちイベントで追加されるんだろうか。まぁやってりゃいつかは使えるようになるだろうみたいな。
あとは大体釣りばっかですよ。
スズキとアジが爆釣。またおまえかー!
テーマ:とびだせ どうぶつの森 - ジャンル:ゲーム
とびだせ 動物の森ダウンロードの巻
あらかじめヨドバシからダウンロード番号をかっていたどうぶつの森ですが、0時になったからにはそりゃダウンロードですよ。鬼の形相でダウンロードですよ。
3回位任天堂のe-shopにつながらなかったり、コード入力してもダウンロードが始まらなかったりしました。接続に失敗すると再起動を促すようなメッセージがでますが、別の何かのソフト(最初から入ってる音楽のやつとか)を起動してからHome押してまたe-shopを選択すれば再起動する必要はなさげ。そもそもこっちの問題じゃなく任天堂のサーバーの問題なんだし。
がしかし、3回目くらいのやり直しでDLが始まった。意外とすぐだった。ネトゲのログインゲーに比べたらヌルゲーですよ。10分後くらいに流れてきました。
ダウンロード開始前に表示されたサイズが5658ブロックだったと思うので707MBくらいでしょうか。約1Mbpsの通信速度で50分経過した時の進捗状況が大体半分くらい。大雑把すぎるけど大体計算通りっぽい。ってか、通信速度を数字で出して欲しいです。とりあえず通信自体は安定しているようなので、あと1時間くらいで完了しそう。
問題はどうぶつの森に関する知識が何一つないことだ!
3回位任天堂のe-shopにつながらなかったり、コード入力してもダウンロードが始まらなかったりしました。接続に失敗すると再起動を促すようなメッセージがでますが、別の何かのソフト(最初から入ってる音楽のやつとか)を起動してからHome押してまたe-shopを選択すれば再起動する必要はなさげ。そもそもこっちの問題じゃなく任天堂のサーバーの問題なんだし。
がしかし、3回目くらいのやり直しでDLが始まった。意外とすぐだった。ネトゲのログインゲーに比べたらヌルゲーですよ。10分後くらいに流れてきました。
ダウンロード開始前に表示されたサイズが5658ブロックだったと思うので707MBくらいでしょうか。約1Mbpsの通信速度で50分経過した時の進捗状況が大体半分くらい。大雑把すぎるけど大体計算通りっぽい。ってか、通信速度を数字で出して欲しいです。とりあえず通信自体は安定しているようなので、あと1時間くらいで完了しそう。
問題はどうぶつの森に関する知識が何一つないことだ!
テーマ:3DSゲーム、3DSニュース、3DS情報 - ジャンル:ゲーム
舌の根も乾かぬうちにいじるの巻
安定動作優先云々言っておいてまたいじってやんの。でもこれはやろうと思って忘れていたこと。ま、たいしたことないし、テストも必要無いであろうことなので。基本的に色々俺メモ用。
ファイルネームでまだ困ってるの巻
http://tara765.blog107.fc2.com/blog-entry-1236.html
前回はEDCB付属のRecName_Macro.dllでの$SubTitle2$の挙動をそのまま変更していたんですが、いまいちかっちょわるいなぁ、ってことで、$SubTitle2$をいじらずに、$SubTitle3$を追加する形に変更。
$SubTitle2$はEPGの番組情報に話数と思わしき文字列があった場合、話数が含まれる行を$SubTitle2$に代入するのですが、番組が2話連続枠で複数行に話数がある番組情報だと、最初の行(の話数+サブタイトル)しか代入されない。かと言って$SubTitle$を使うと他の多くの番組で無駄な番組情報が毎回代入されてうざい。そういう場合は追加分の$SubTitle3$で。
簡単に言うと、番組情報に話数と思わしき文字列があった場合、全ての番組情報が$SubTitle3$に代入されます。具体的にはAT-Xの2話連続放送枠用。
差分パッチ。diff使ったことなかったから試しに使ってみたかっただけ説。
diff -c ConvertMacro2.cpp.org ConvertMacro2.cpp
で出力。
ConvertMacro2_diff.txt
簡単なのでtxt見てコピペ修正でもいいんですがpatchコマンドを使う場合は
EDCB_src_1069\RecName_Macro\RecName_Macro\
に上のファイルをコピーして上記パスから
patch.exe -p0 < ConvertMacro2_diff.txt
とか。まぁてきとーに。そしてRecName_Macro.dllをビルド。これぞコピペプログラミング。
実際に使用する際に、ファイル名はRecName_Macro_X.dllにリネームしてオリジナルと共存させてみたりしたけど、どうせこれしか使わないし、オリジナルと互換性あるからそのままのオリジナルのファイル名で置き換える形がいいかな。というかそうする方針。
ここらへんやってて思った。RecName_Macro.dllの設定はDLLのファイル名に合わせてそれぞれiniが作られるので、番組(orチャンネル)事にファイル名用マクロを変えたいなと思ったら、RecName_Macro.dllを複数連番とか分かりやすい名前で必要な分コピーして、EpgTimerの予約登録等の「録画フォルダ、使用PlugIn設定」で好みのマクロ設定なDLLを割り当てればいいのか。なんたる今更。
あとRecName_Macro.dllをリネームした場合、自動予約登録にRecName_Macro.dllが指定されているものがあったら、Reserve.txtを文字列置き換え処理とかすればいいのかな。今回はリネームしないから関係無いけどメモ代わり。
半年以上使ってるのに初めて気にかけることも結構あるもんだ。やっぱり長く使って色々いじろうとしないと触れる機会すらなかったりすることもありますね。それ以前に大体のところはデフォルト設定で使える優秀なソフトとも言えますだね。
ファイルネームでまだ困ってるの巻
http://tara765.blog107.fc2.com/blog-entry-1236.html
前回はEDCB付属のRecName_Macro.dllでの$SubTitle2$の挙動をそのまま変更していたんですが、いまいちかっちょわるいなぁ、ってことで、$SubTitle2$をいじらずに、$SubTitle3$を追加する形に変更。
$SubTitle2$はEPGの番組情報に話数と思わしき文字列があった場合、話数が含まれる行を$SubTitle2$に代入するのですが、番組が2話連続枠で複数行に話数がある番組情報だと、最初の行(の話数+サブタイトル)しか代入されない。かと言って$SubTitle$を使うと他の多くの番組で無駄な番組情報が毎回代入されてうざい。そういう場合は追加分の$SubTitle3$で。
簡単に言うと、番組情報に話数と思わしき文字列があった場合、全ての番組情報が$SubTitle3$に代入されます。具体的にはAT-Xの2話連続放送枠用。
差分パッチ。diff使ったことなかったから試しに使ってみたかっただけ説。
diff -c ConvertMacro2.cpp.org ConvertMacro2.cpp
で出力。
ConvertMacro2_diff.txt
簡単なのでtxt見てコピペ修正でもいいんですがpatchコマンドを使う場合は
EDCB_src_1069\RecName_Macro\RecName_Macro\
に上のファイルをコピーして上記パスから
patch.exe -p0 < ConvertMacro2_diff.txt
とか。まぁてきとーに。そしてRecName_Macro.dllをビルド。これぞコピペプログラミング。
実際に使用する際に、ファイル名はRecName_Macro_X.dllにリネームしてオリジナルと共存させてみたりしたけど、どうせこれしか使わないし、オリジナルと互換性あるからそのままのオリジナルのファイル名で置き換える形がいいかな。というかそうする方針。
ここらへんやってて思った。RecName_Macro.dllの設定はDLLのファイル名に合わせてそれぞれiniが作られるので、番組(orチャンネル)事にファイル名用マクロを変えたいなと思ったら、RecName_Macro.dllを複数連番とか分かりやすい名前で必要な分コピーして、EpgTimerの予約登録等の「録画フォルダ、使用PlugIn設定」で好みのマクロ設定なDLLを割り当てればいいのか。なんたる今更。
あとRecName_Macro.dllをリネームした場合、自動予約登録にRecName_Macro.dllが指定されているものがあったら、Reserve.txtを文字列置き換え処理とかすればいいのかな。今回はリネームしないから関係無いけどメモ代わり。
半年以上使ってるのに初めて気にかけることも結構あるもんだ。やっぱり長く使って色々いじろうとしないと触れる機会すらなかったりすることもありますね。それ以前に大体のところはデフォルト設定で使える優秀なソフトとも言えますだね。