Latest Entries
いつの間にかキッズステーションが・・・の巻
数日前にやっと気付いたのですが、e2のキッズステーションが1440x1080iになっておりました。ぎゃふん。どうやら24日からじゃなく7/1日からのようです。そして24日にトラポン・チャンネル移動って段取りのようです。まぁもうe2は解約してるからどうでもいいといえばいいんですが、やっぱり残念感はあります。
てきとーに30分番組を保存してみたら2.65GBだったので、これを元にしたらビットレートだと約12Mbps。しかしEITやらなにやら映像に関係無いデータ引いたら10-11Mbpsくらい? 確かに落ちてる。音声は相変わらず256kbpsなのかな。
そういや7月から新しくHDになったファミ劇は音声が128kbpsっぽくてケチりすぎと思った。TBSチャンネルは144kbps、時代劇専門チャンネルは192kbpsだったような気がする。7/1の無料デーの時にTVTestの数値読みしたものの記憶だから間違ってるかも。みんなばらばら。あとどこか変わったっけ? 一応TvRockの設定は新チャンネル対応したけどe2は見なくなったのでいまいち分からないという。
音声なんて映像に比べたら全然情報量少ないんだからケチらずビットレート割り当てればいいのに。と思うんだけど、去年から紅白歌合戦では5.1ch音声をやめたり放送は何かと意図的に劣化させるのが今時の流行のような気はしないでもないです。流行というか時勢というか。似たようなところでアニメはダウンコンバートしたものをアプコンして放送したりしてるのも結構ありますしね。音声劣化させるのはレコード会社の要請があったりするんですかね。ここら辺、お前ら高画質高音質を売りの1つに放送のデジタル化を進めてたのになんだよそれ! と思わなくもないです。特にNHKが紅白で5.1chをやめたのは全く納得できない。こちとら年額25000円位払ってんだからちゃんとやれよ! みたいな。話がそれた予感。
ちなみに、こちらはe2のキッズステーションが24スロット仕様だった時のもの。

映像が平均16.4Mbps。まさに過去の栄光。もしこれが映像にh264だったら超素敵なんですけどね。もはや地上波やBS/110CSに関してはh264化されることはなく、次の世代ではh265とかになってh264は完全スルーされそうですが。日本の基幹放送以外の映像分野ではh264が主流だというのに。ってなことはどうなるかも分からないことに対する愚痴なのでどうでもいいとして。
おまけに、こちらはスカパーHDのキッズステーション。

4Mbpsちょっと。
同じ番組の時間違い。

6Mbps越え。以前のAT-X HDのように良いときと悪いときの差が大きめ。
MPEG2とh264の圧縮率の差は約2倍と言われているので、e2の11Mbpsに対してHDの4-6Mbpsってのは大体おなじ位の画質ってことでよさそう。まぁ単純に圧縮率は2倍だからビットレート半分でおkって言えるものでもないと思うのですが、細かいことを言い出したらきりがないのでざっくりとそういうもんと思っておくことにする。
てきとーに30分番組を保存してみたら2.65GBだったので、これを元にしたらビットレートだと約12Mbps。しかしEITやらなにやら映像に関係無いデータ引いたら10-11Mbpsくらい? 確かに落ちてる。音声は相変わらず256kbpsなのかな。
そういや7月から新しくHDになったファミ劇は音声が128kbpsっぽくてケチりすぎと思った。TBSチャンネルは144kbps、時代劇専門チャンネルは192kbpsだったような気がする。7/1の無料デーの時にTVTestの数値読みしたものの記憶だから間違ってるかも。みんなばらばら。あとどこか変わったっけ? 一応TvRockの設定は新チャンネル対応したけどe2は見なくなったのでいまいち分からないという。
音声なんて映像に比べたら全然情報量少ないんだからケチらずビットレート割り当てればいいのに。と思うんだけど、去年から紅白歌合戦では5.1ch音声をやめたり放送は何かと意図的に劣化させるのが今時の流行のような気はしないでもないです。流行というか時勢というか。似たようなところでアニメはダウンコンバートしたものをアプコンして放送したりしてるのも結構ありますしね。音声劣化させるのはレコード会社の要請があったりするんですかね。ここら辺、お前ら高画質高音質を売りの1つに放送のデジタル化を進めてたのになんだよそれ! と思わなくもないです。特にNHKが紅白で5.1chをやめたのは全く納得できない。こちとら年額25000円位払ってんだからちゃんとやれよ! みたいな。話がそれた予感。
ちなみに、こちらはe2のキッズステーションが24スロット仕様だった時のもの。
映像が平均16.4Mbps。まさに過去の栄光。もしこれが映像にh264だったら超素敵なんですけどね。もはや地上波やBS/110CSに関してはh264化されることはなく、次の世代ではh265とかになってh264は完全スルーされそうですが。日本の基幹放送以外の映像分野ではh264が主流だというのに。ってなことはどうなるかも分からないことに対する愚痴なのでどうでもいいとして。
おまけに、こちらはスカパーHDのキッズステーション。
4Mbpsちょっと。
同じ番組の時間違い。
6Mbps越え。以前のAT-X HDのように良いときと悪いときの差が大きめ。
MPEG2とh264の圧縮率の差は約2倍と言われているので、e2の11Mbpsに対してHDの4-6Mbpsってのは大体おなじ位の画質ってことでよさそう。まぁ単純に圧縮率は2倍だからビットレート半分でおkって言えるものでもないと思うのですが、細かいことを言い出したらきりがないのでざっくりとそういうもんと思っておくことにする。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://tara765.blog107.fc2.com/tb.php/1179-52df6337