次の衆議院議員選挙、投票に行きますか?
「近いうちに」という話で先延ばしになっていたのが、急転直下、衆議院議員選挙が行われることになりました。というわけで、次の衆議院議員選挙、「投票に出かけるか?」を聞いてみました。
調査期間:2012/8/28~2012/8/30
アンケート対象:マイナビニュース会員
有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)
■衆議院議員選挙、あなたは投票に行きますか?
はい 730人 73.0%
いいえ 270人 27.0%
スゴイ結果です。73%の人が投票に出掛けると答えました。今度の衆議院議員選挙に対する注目度は非常に高いと言えるでしょう。
■投票に行く理由は!?
「投票に行く」と答えた人にその理由を聞きました。ご紹介しましょう。
●義務だし、若者の投票率を上げないと老人の権利ばかり大きくなるから(愛知県/男性/22歳)
●権利があるんだから行ったほうがいいかと(東京都/女性/28歳)
●今度こそ日本をどうにかしてほしいからです(滋賀県/女性/28歳)
●消費税を通した民主・自民・公明党を痛い目に合わせたい(宮崎県/男性/58歳)
●馬鹿な政治家が当選するのを少しでも防ぎたい(高知県/男性/45歳)
●民主党政権にNOの意思表示をするため(千葉県/女性/38歳)
●民主党、自民党、公明党が烏合(うごう)の衆だったので(神奈川県/男性/30歳)
●国民として当然の行為だから。投票に行かない人は自らの権利を放棄してる訳だし、政治に対して何か言う資格がないと思う(千葉県/男性/26歳)
国民の義務、あるいは権利なのでと答えた人が多かったです。また現与党に関する批判的な回答が目立ちました。
■投票に行かない理由は!?
「投票に行かない」と答えた人にその理由を聞きました。ご紹介しましょう。
●面倒くさい(福岡県/男性/25歳)
●自民党から民主党に変わっても、大して社会は変わらず、むしろ悪化したようか感じもある。どうせ、どの政党や政治家が選ばれても大して変わらないので、投票しないというのも意見の一つ(千葉県/男性/28歳)
●こども手当や、消費税など、選挙の演説で言っていることと、実際当選してから言うことが信用できない議員が多いので、誰に投票していいかわからない(奈良県/女性/31歳)
●今現在の議員たちは信用ができないし、相手の政党の悪いところを見つけて文句しか言わないし、議案の討論をきちっとしてくれないから(神奈川県/男性/36歳)
●どこがなっても消費税が上がるから(京都府/男性/33歳)
●マニフェスト、公約、って守ってくれないじゃないですか(東京都/女性/50歳)
●どの政治家も国民を見ていないことが分かったので(群馬県/男性/37歳)
●選挙の時だけうるさくしておいて、選挙が終わったとたんに投票者の意見などそっちのけの制作を邁進するから(大阪府/女性/28歳)
一番目立ったのは「面倒くさい」という意見でした。また「誰がやっても変わらない」、また「どうせ変わらない」といった、一種あきらめのような回答も目立ちました。
次の衆議院議員選挙では、かなり投票率が上がりそうな結果になりました。あなたは投票に行きますか!?
(高橋モータース@dcp)
【関連リンク】
夕刊フジのお仕事とは?
年間約100万円!? 資格取得後にかかるお金
いま話題のアノ人を鑑定! 【政治編】