とき | 12月8日(土) 午後1時から |
---|---|
ところ | 市民文化会館 |
内容 | ●各コンクールの成績優秀者の表彰 ●劇団むすび座「天人松の兄ちゃん」(記念公演会) ●「天人松の兄ちゃん」の原作本などの絵本の展示 チラシはこちら |
その他 | 入場無料(どなたでもご入場いただけます) |
問合せ | 豊田市中央図書館(電話番号:0565-32-0717) |
とき | 10月23日(火)~11月25日(日) ※月曜日は休館 |
---|---|
ところ | 中央図書館 5階 |
内容 | ①第1回~10回の最優秀作品・ポスターの展示 ②コンクールの10年の経緯の紹介など |
問合せ | 中央図書館(電話番号:0565-32-0717) |
とき | 11月1日(木)~11月27日(火) |
---|---|
ところ | 中央図書館 5階 |
内容 | 絵本コンクール作品展 |
問合せ | 中央図書館(電話番号:0565-32-0717) |
とき | 毎月第1日曜日 午前11時~午前11時30分 |
---|---|
ところ | 豊田市中央図書館 4階児童コーナー |
内容 | 英語による絵本読み聞かせや歌など |
問合せ | 豊田市中央図書館(電話番号:0565-32-0717) |
第10回とよた絵本コンクールは、審査員審査及び市民審査員審査を経て、入賞者及び入賞作品が平成24年10月14日(日)決定しました。
このコンクールは、2005年に開催された「愛・地球博」のテーマ『自然の叡智』の理念を継承し、心のこもった夢あふれる絵本を通じて、次世代を担う子どもたちに21世紀を生きるためのメッセージを残そうというものです。
区分 | 賞 | 作品名 | 氏名(敬称略) | 一般 | 最優秀賞 | ぼくのなつやすみからのしゅくだい | 小澤 清子 |
---|---|---|---|
一般 | 優秀賞 | ゴーヤードラゴン | 下石 貴久子 |
小学以下 | 市民審査員賞 | しりとりとのさま | 大野 悠羽 |
一般 | 教育委員長賞 | おねえさんだから | 林 友香 |
中学生 | 教育委員長賞 | ぼくの大冒険 | 加藤 裕大 |
小学以下 | 図書館長賞 | オレが見たミクロのすごい世界 | 渡邉 爽太 |
一般 | 実行委員賞 |
しゅくだい | 海野 由佳 |
一般 | 実行委員賞 | チトとそらの旅 | 中野 藍 |
一般 | 実行委員賞 | やーこぷ、ふなのりになる! | みたに よしこ |
区分 | 賞 | 作品名 | 氏名(敬称略) | 一般 | 最優秀賞 | 夢をみたの | 森口 沙也香 |
---|---|---|---|
小学以下 | 優秀賞 | 家族の手 | 宮田 珠里 |
一般 | 市民審査員賞 | きょうりゅうのたまご | 原田 佐知子 |
小学以下 | 教育委員長賞 | かめのなやみ | 大口 寛太 |
家族 | 教育委員長賞 | ねこのおともだち | 前田 美沙紀・麻紀 |
一般 | 図書館長賞 | わたしはね、こんなのがいいな! | 熊井 昌子 |
中学生 | 図書館長賞 | おそうじしなきゃ。 | 深津 舞優 |
家族 | 図書館長賞 | へんしんまるくん | 小野田 真陽・和子 |
中学生 | 実行委員賞 | ゆゆちゃんのポッケ | 鳥居 恵莉香 |
一般 | 実行委員賞 | にいちゃんだから | 畑中 広美 |
一般 | 実行委員賞 | ひろがるてのわ | 立松 美穂 |
小学以下 | 実行委員賞 | 木 | 荒木 美瑛 |
小学以下 | 実行委員賞 | 小さな命 | 南川 若菜 |
中学生 | 実行委員賞 | こころのあるロボット こころのないロボット | 中根 大我 |
小学以下 | 実行委員賞 | ふしぎなカメラ | 池田 心音 |
小学以下 | 実行委員賞 |
せみの羽か | 大野 煌貴 |
小学以下 | 実行委員賞 | はらへったなー | 山本 琢真 |
家族 | 実行委員賞 | あくしゅ | 山本 悠真・由美 |
一般 | 実行委員賞 | あめのひいいな | 長坂 扶美 |