2012年10月2日火曜日

10月

久しぶりのUPです。

あたしンち描いてた18年間は、毎日めちゃくちゃ余裕なかったんですけど、終わったら終わったで今度はそのあいだ棚上げしていた(私的な)ことがハンパなくあり、身体のメンテ含め、インターバルは長くとるべきかも、と思い始めた今日このごろ。てか大事なことはできるだけあせって決めないほうがいいね。深呼吸。

子供の頃は好きな漫画家さんが仕事しなくなると、何やってるんだろう?などと思っていましたけど、ひととおり経験したら心から納得。

ところで上記のことはあまり関係なく、毎年だいたい秋くらいに新刊が発売されてたんですけど、今年もいつもどおりセミ時計を頼りに、セミが鳴かなくなったら作り始めよう、とか思っていたら・・・今年はまだ昨日もセミが鳴いていて・・・知らないうちに10月が来てた・・・。

担当さんに怒られてちゃんとカレンダー見たら、年内発刊ぎりぎりじゃん?

というわけで発売日は未定ですが、18巻、年内、なんとかがんばります。
(これで最終刊ではなく、さらにまだ3巻くらい出ます)

私の表紙を待たずに、本の制作はいつも森井ユカさんのお人形作りからスタート。
先日、山路さんのスタジオ(写真右端)で撮影が行われました。






ユカさんは最後もちろん徹夜。撮影は1日がかりです。みなさん本当にお疲れ様でした。

イマココ、のご報告でした。

2012年4月30日月曜日

4月

月イチペースが常態化しております。

連載を終えてから1ヶ月たちました。

のんびり休めるかと思いきや、まるで全然休めなかった・・・!

とりあえず、お花見の写真をあげときます。

(乾杯〜!のところで一瞬止まってもらったw)

いつものメンバー。

ケータイでの撮影でした。

今月、こんな場所だったり、いろんなところで、友人たちと話しをしました。そこで自分が思ったことなどを、いつかちゃんとまとめてお伝えできたらいいなと思っています。

2012年3月31日土曜日

3月

すっかり月イチペースになっている、けらログであります。

今月のトピックスは、読売の連載「あたしンち」がついに終了したこと。

ツイッターでのつぶやきがニュースになり、読売新聞日曜版でもインタビューが掲載されましたけど、なんだか、終了に関しての気持ちはうまく説明できませんでした。

細かい話はまたいつか今度・・・。

とりあえずしばらくは、休暇を楽しみます!

2012年2月29日水曜日

2月

ここんところ毎月、最終日のすべりこみ更新が続いております。
すっかりマンスリーけらログ。

来月(といってももうあと数日で)ちょっとショックな告知をせねばならず、今月は緊張していました。
下旬は、慣れないインタビューや撮影もあり。。。

今月カメラが出動したのは、上旬に西武のキャンプ地を見学した時くらい。
そのあと霧島の「旅行人山荘」へ。
屋上から桜島。
1階の部屋の外に鹿。
この宿は蔵前仁一さんのご実家なのだけど、ちょうど「旅行人」は去年末に休刊になったようで、最後の号が部屋に置いてありました。
バックパッカーの数は、猿岩石で急増したり、鳥インフルエンザで激減したりしていたこと、そのたびに会社がたいへんだったことなどを知る。
露天風呂につかって、おつかれさまを言いました。
自分にも(^^)

2012年1月31日火曜日

こんにちは2012年

1月はお正月から風邪をひいて、気がついたらもう月末。

撮った写真は、母と初詣に行った時のだけでした(しかもケータイ)。

1/20、東京に初雪。
わざとこの日を選んだワケじゃないけど・・・
明治神宮。

なおらい@「玉笑」。
なおらい2軒目。雪だから空いてるだろうと思った「Eggs'n Things」、列はいつもよりちょっと短いだけで、45分並びました。

そして3枚残し、苦しそうに帰っていった母73歳。。。

今年もよろしくお願いします。

2011年12月31日土曜日

さよなら2011

12月は、大事な女友達が急逝してしまい、ショックで
なんにもできずにおりました。

もう18年くらいのつき合いかな。
亡くなったということがなかなかピンとこず、
メールを書こうとして(あ、もういないんだ)と
思うことの繰り返し。
でも今回のことで、2011年いろんなことがあって
ごちゃごちゃしてた気持ちが、かえって整理できた部分も
ありました。

ブログやtwitterも、もう止めてしまおうかと思ったけど、
私の生存確認ができる場として残すことにした。
とりあえずもうしばらく続ける所存です。

そして今月も、また草野球。

神宮球場での試合に、応援として行ってきました。
(実は神宮球場は、今回が初めて)

私が入っているチームじゃなく、「正式な」漫研チーム。
私は参加できる身分じゃないけど、試合前の練習ノックに
混ぜてもらい、守備の側から写メしてたら、その姿を撮られたの図。
試合は、2打席だけ打たせてもらう。
お父さんのパチンコについていって、数球打たせてもらった
感じかな(笑)。

それでは皆様、よいお年を。
来年もよろしくお願いします!

2011年11月22日火曜日

めでたいお二人

10/31、真打ちに昇格した立川こしらさん。
11/3、旭日小綬章を綬章したショージさん。
お二人とも草野球のチームメイト。
仲間の主催する藪伊豆土曜寄席はほとんど祝賀会でした。

高座にお花を並べると、祭壇から話してるようになってしまうらしく(笑)上演中は外にあったお花ですが、撮影のために座敷に入れて撮りました。

綬章や昇格をめぐるこぼれ話がいろいろ聞けて楽しかったです。

2011年11月9日水曜日

涌井×杉内対決

「私の野球観が変わった」という名セリフがあるそうですが・・・(1990年の日シリで西武に負けた巨人の岡崎が言ったコトバ)。

今回のCSファイナルは、3戦とも球場で観て、私もちょっと人生観が変わりました。

感無量で東京に戻ったら、半年前にとるのを止めていた新聞がまちがって届いてて、それが「その日」のだったんでびっくり・・・(゚o゚;

2011年11月7日月曜日

東海林さん秋の叙勲受賞

東海林さんおめでとうございます!
読売の記事には草野球のお話も。

2011年11月1日火曜日

10月

すっかり月イチ更新(汗)。

この10月は、西武の快進撃に心を奪われていました。

実は私は、草野球をしていながら、野球はほとんど知らなくて、
ビギナーの先へ進めないまま年月が過ぎていたんです。

友人の御厚意で、10/15・16と連続して西武ドームへ行ったあたり
から、いきなりエンジンが。
夏頃は最下位だったチームが、CSファイナル進出まで
駆け上ったわけで、もうこっちの心臓もバクバク。

阪神ファン歴30年のダンナは「こんなに勝ちを味わえるってことは
そうないことなんだよ、、、」と羨望の眼。

宮崎での強化合宿まで見に行ってしまった。



ミンチェさん。

この前夜、ご飯食べてた日南のお店に、ミンチェさんが偶然ご来店。
応援してます!と声かけちゃった。
ニコニコ感じよく応じて下さいました(感激)。

そして、原くん。
TVで観たこのシーンに目が釘付け。

10/17のロッテ戦、延長11回表、2死、1・2塁という、
ここ一番な状況で、この日ミス連発だった原くんに打順がまわる。

打席に向かう前に、監督からカツを入れられたんだけど(上のシーン)
結局このあと3振。

これにはかなりグッときてしまいました・・・。


【追伸】草野球仲間の立川こしらさんが、つい先程、
二つ目から真打ちへ、昇進決定したそうです。
おめでとうございます。