源 重実(みなもと の しげざね、生没年不明)は、平安時代後期の武将。清和源氏満政流。佐渡守源重宗の長男。弟に重長、重時らがあり、子に重成、重貞、重遠らがある。鳥羽院武者所。通称は佐渡源太。八島重実とも称した。
承暦3年(1079年)の美濃国内における父重宗と源国房との合戦には重実も与していたとされる。その後は鳥羽院に伺候し四天王の一人とまで呼ばれたという(『尊卑分脈』)。天仁2年(1109年)2月に起きた源義忠殺害事件では当初重実が嫌疑をかけられ左大臣源俊房の邸内で検非違使に逮捕された(『百錬抄』)。保延3年(1137年)3月に勅勘を蒙ったという(『尊卑分脈』)。
関連項目