レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【社会】任天堂:「Wii U」、ソフト更新中に電源を切れば故障も
- 1 :九段の社で待っててねφ ★:2012/11/21(水) 21:57:22.67 ID:???0
- 11月20日(ブルームバーグ):任天堂 は今週米国市場で発売した据え置き型ゲーム機の
新機種「Wii U(ウィーユー)」の一部で強制ソフトウエア更新の最中に故障した
とのインターネット上の苦情に対応し、更新プロセスが完了する前に電源を切らないよう
警告した。
任天堂は20日に電子メールで、「システム更新には1時間以上かかる可能性がある」とし、
「更新中に電源を切れば本体が故障する恐れがある」と説明した。
ウィーユーは任天堂の据え置き型ゲーム機としては2006年以来の新製品。米国任天堂の
レジー・フィセメ社長によると、米国の「ブラックフライデー」と呼ばれる感謝祭翌日の
金曜日から始まる年末商戦をにらみ、欧州と日本に先行する形で発売した。
任天堂の広報担当を務めるゴリン・ハリス社のクリスティ・トムキンス氏に取材を
試みたが、現時点では返事を得られていない。
電子メールによると、ソーシャル機能の「ミーバース」や「WiiUチャット」などの
機能がソフト更新に含まれているという。
原題:Nintendo Warns Wii U Buyers to Prevent Damage DuringUpdates(抜粋)
ソース Bloomberg 2012年11月21日
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MDT7DD6K50Z401.html
関連スレ
【経済】任天堂「Wii U」、米で発売…世界に先駆け
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353226032/
- 2 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:58:18.88 ID:/R0doIiF0
- そんなん常識じゃね?・・・
- 3 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:58:30.73 ID:7gqV5JGr0
- ゆとり
- 4 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:59:01.13 ID:7t/N/S0J0
- というか更新にそんな長時間かかるほうがおかしい
- 5 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:59:09.91 ID:c/D4O8DV0
- 電源切るなって書いてるだろ?書いてないのか?
- 6 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:59:42.41 ID:VRqFmPRT0
- ゆkdf
- 7 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:00:03.36 ID:nmlT0E9z0
- 業績不振に焦って欠陥ハードで勝負かけちゃったか
任天堂ももう終わりだな
- 8 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:00:14.65 ID:C8EPuBiD0
- 更新中に電源落ちればって、そりゃPCでも何でも常識だろ・・・
ISDNならともかく、大半の奴が光か最低でもADSL入れてる日本でもDLに一時間かかるもんなのかね。
- 9 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:00:22.32 ID:MYNJX2dk0
- >>2
ゲーム機でそれはまずいだろ
- 10 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:00:30.94 ID:vsvtxEo50
- 更新に1時間とか長いな
- 11 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:00:31.00 ID:xYENJuuA0
- 見える地雷
- 12 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:00:38.03 ID:wqQgepZX0
- >>5
書いてなかったって聞いた
本当だったらいくら電源切るのが非常識でもまずいよね
- 13 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:00:56.64 ID:hYsfOMDl0
- こんなゴミ糞ハードのスレいらねぇから
- 14 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:00:59.64 ID:Z2PJBK9r0
- FW更新中に電源OFFで故障とか当たり前じゃん
まあ1時間は長いと思うが
- 15 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:01:08.43 ID:QbZQsrq40
- もうガキのおもちゃじゃないな
ガキなんか何やるかわからんからサポ大変だな
- 16 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:01:25.83 ID:qaSGTivl0
- てか、更新に一時間って・・・
- 17 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:01:32.22 ID:y5+5UCrx0
- 無料で回収して更新する昔の優しい任天堂方式の方がいいんじゃね?
- 18 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:02:30.44 ID:YGFyVsnA0
- >>8
アメリカはまだまだISDNが多いって聞いたことがある
- 19 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:02:35.77 ID:IqTIXKAN0
- ひ弱なシステムだのうwwwwwwwwwwwww
- 20 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:02:47.36 ID:5w1lmKQj0
- 電源切るときはリセットボタン押しながらとか常識だろ
何をいまさら
- 21 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:03:27.84 ID:VRqFmPRT0
- XPの更新中に停電したらHDぶっ壊れた苦い思い出が頭をよぎったわw
- 22 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:03:38.59 ID:mWcUPwKs0
- 任天堂はオンライン駄目そうだな
- 23 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:04:00.15 ID:ffXh2KDx0
- 更新中に電源オフで故障は常識。
問題はゲーム機の更新に一時間。
特に子供も扱うゲーム機というカテゴリーでそれを常識として受け入れられるか否か?
ってとこかな?
- 24 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:04:04.68 ID:y5+5UCrx0
- >>20
ファミコンでも独眼竜正宗は違うんだな。
#リセットを押してタイトルに戻ってから切る。
- 25 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:04:09.51 ID:k8JXpye90
- ソニーのBDレコとか電源切ってもBDにダビングするからな。
今後の課題としては電源切っても更新が終わるまで
完全には電源切れない仕組みはあっても良いよ。
- 26 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:04:38.65 ID:qF01qVsoP
- 電源落ちただけで故障ではリコールもの。
- 27 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:04:42.27 ID:c/D4O8DV0
- >>12
書いてなかったとかマジならさすがに不味いな。近頃はネット経由でVerUpすりゃいいやって風潮で
デバッグは最小限ってのはよく聞くが、ここまで出来てないとはさすがに危ないな。
しかし任天堂がなぁ・・・焦ってリリースでもしたんかね
- 28 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:04:47.70 ID:QFHE/lZk0
- 更新中に電源切るなぐらい画面に表示させるよな
つーか仮にも家庭用ゲーム機だろ1時間も必要な更新を発売直後に用意するなよ・・・
- 29 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:04:55.38 ID:ie0t2F6nP
- 1時間は長すぎだろ
もっと細切れにすりゃいいのに
- 30 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:05:02.81 ID:NYcrfI050
- ゲーム機って電源切るの普通じゃね
- 31 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:05:12.74 ID:areM9ClV0
-
交信中に電源OFFで故障してしまうWiiも糞だし、自民も糞
次の選挙、どーかんがえてもやっぱ民主に入れるしかねーだろ!??
- 32 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:05:24.08 ID:8UzL33gK0
- >>20
ああそれあんまり意味ないらしいよ
というかPS3や箱でも更新に1時間とか聞いたことないよ PCだと何年アプデを放置してた
ってレベルだし
- 33 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:06:05.70 ID:eQG5i5nB0
- 任天堂って技術力ないんだな
- 34 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:06:08.13 ID:aAuI/SeG0
- 壊れたって保証期間内だったらイチャモンつけて交換させればいい
- 35 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:06:08.50 ID:C8EPuBiD0
- >>18
そうなのか。
任天堂アメリカもそういう事情は知ってたはずなんだから、パッチ用のディスク入れとくとか
対策立てておくべきだったな。
日本のような恵まれたネットワーク環境を持ってる国はまだ少数なんだから。
- 36 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:06:12.95 ID:y5+5UCrx0
- そんなことより一時間待てってたけしの挑戦状かと思った。
- 37 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:06:31.73 ID:je/vsPde0
- 日本じゃ当たり前に電気が供給しているけどさ
欧米だとUPSに頼らないといけないくらい不安定な地域もある
問題はUPSも導入できてない貧乏な家庭が訴えたらヤバイ
- 38 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:07:17.30 ID:Cj57Dzyf0
- システム容量が大きすぎるのが問題なんじゃないの?
8GB本体だと5GB弱、32GBだと約7GB弱がシステム領域らしいし。
発売当日に、全部まとめてアップデートしようとして任天堂のサーバーが泡吹いたんでしょ。
正直な話、少し迷ったけど買わないで正解だったな。
使わないソフト(カラオケなんて常備する必要無し)は、ユーザー任意で消せるようにして欲しいわ。
- 39 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:07:43.16 ID:sG5/gp/Q0
- すべて更新せにゃならんのか
項目別に選択にできないのか
- 40 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:07:50.84 ID:K+qfAg1g0
- 更新中に電源を切らないでください。故障の原因になります。
みたいな表示はされないのかな
- 41 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:07:55.35 ID:riEWDUmb0
- こりゃ訴訟祭り来るな
最強法務部(笑)なら負けないよなw
- 42 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:08:00.33 ID:tvuAG2MI0
- もしかして他のだと故障の原因にならないのか?
こんなの常識だと思ってたわ
- 43 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:09:16.22 ID:vsvtxEo50
- 【米国】32GBのタブレットを買ったのに、16GBがOSとプリインストールソフトで占められている。詐欺だ-マイクロソフト、訴えられる★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353377335/
- 44 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:10:00.02 ID:n3AleJ2u0
- ・初回パッチは本体空き容量を超える5GB 失敗すると置物化
・任天堂サポートフォーラムやYoutubeで相次ぐフリーズ報告
・感度の悪い感圧式タッチパネル
・慣れでは解決しないボタンと右アナログスティックの逆位置問題
・メインメモリはGDDRではなく低速なDDR3
・バッテリー容量は3DS LL以下の1500mAh
・ネットワークIDが使えるのは作成した本体のみ 移動不可
・18歳以下のネットワークID取得は有料、クレカでの支払いが必須
・アプリケーション切り替えのたびに長いローディング
http://matome.naver.jp/odai/2135332870949595101
- 45 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:10:04.01 ID:fi65ZjZk0
- >>14
アップデートする機能の部分とアップデートされる部分をきちんと分けてファームウエアアップデーターを設計して実装してれば壊れない
家電とかではきちんと実装されてるのが多い
電源OFFで故障するのは甘え
- 46 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:10:33.47 ID:SlybpBMV0
- なんつーかこれって当然ではあるけどシステム的には駄目だよな
GIGABYTEのDualBIOSみたいな冗長性をつけとくべきだわ、
特に非ヲタ率が高い任天堂機には必須だろ。
- 47 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:10:41.76 ID:kWfFMXY00
- アップデート中に電源落とせばPS3だって故障するだろ(笑)
- 48 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:10:53.20 ID:tECFRfSY0
- ・更新中に電源落とすのはNG これ常識
・更新に一時間以上かかるようなハードは、非常識
長けりゃ長いだけ事故が起こる可能性は高まる
猫リセットを体験した奴、ハラハラしながらBIOS更新やった奴ならわかるだろ
任天堂はいったいどうしちまったんだ
- 49 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:12:25.80 ID:TzpHx8b+0
- 普通故障するだろ
ゆとりユーザーが増えると大変だな
- 50 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:12:47.88 ID:6em5JyyP0
- PS3なら更新中に電源ブッチしても、
セーブ中にリセットしても全然平気!
- 51 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:12:57.68 ID:fiF2x+ol0
- いやマジで、5GBはディスク配付すべき容量だろ?
- 52 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:13:22.12 ID:SlybpBMV0
- >>42
少なくともPS3は故障にはならない、やり直せばすむ。
セーブデータとかが飛んだりするがw
- 53 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:13:34.03 ID:LVfedceU0
- 当たり前だろ
なんで電源切るんだよ
- 54 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:14:36.28 ID:rCkndlB40
- ウイ〜ウンコおわたw
始まる前から負けてるし
- 55 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:15:03.18 ID:TNHDkfcs0
- 子供の玩具・・・ではなく、パソコン売ってる気なのかね
- 56 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:15:04.81 ID:c6oSVkX80
- 昔のディスクシステムもロード&セーブ中に電源を切ると次からはエラーが出て動かなくなったなぁ
- 57 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:15:04.95 ID:vGOpQKFzP
- ★★☆☆【東京】12.6 花時計街宣 ご用心!そのテレビ、信じていいの?〜おかしな報道の周知街宣〜in 渋谷 ☆☆★★
平成24年12月6日(木)
渋谷駅 ハチ公前
12:00〜13:30
主催:愛国女性のつどい花時計
http://www.hanadokei2010.com/
花時計(hanadokei2010@gmail.com
※男性、女性とも多くの方のご参加、ご協力よろしくお願いいたします。
※プラカードをもって参加してくれる方、マイクをもって一言いいたいかた。
※12月6日に時間があって聴衆として聞きに行けるなど、 どういう形でもいいの
※で、みなさまのご参加お待ちしております。
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
- 58 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:15:15.77 ID:leZy5Br80
- パッチ容量5Gてのはデマじゃなかったか
- 59 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:15:23.61 ID:4qrOyWSq0
- まさか回線からデータ拾いつつフラッシュか?
- 60 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:15:24.21 ID:t1vPXv7R0
- 2年くらい前に、iPod touchでiOS4の時に、XP機でシステムアップデートの最中に
XP機がフリーズしてしまって、24時間放置しても
どーーーにもフリーズしたまま進展しなくなったから、再起動させたら
touchがまったく起動しなくなった
でも、買って1週間目だったから、保証期間で無償で交換してくれたわ
その頃はアップルはイケイケで景気が良かったからなw
今じゃあ無理かもなあ
でも、iOS5からはPC無しでも自力で自動更新してるからな
これだとフル充電かつ交流電源アダプターを使用しとけば安心だわ
- 61 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:15:44.56 ID:hqB5J+bc0
- 更新に1時間とか、普通にありえんだろwwwwwwww
- 62 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:16:08.49 ID:2Moz+ufr0
- 他の要因で電源落ちる可能性があるんだから
途中でアクシデント起きた場合、もう一度やり直す位当たり前だと思う
WinUpdateでも停電の時、やり直したぜ
- 63 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:16:16.38 ID:8bh+YKmE0
- アメリカだとブロードバンドが普及していないところも多いから、
場合によっては1時間かかるんじゃないの?
- 64 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:16:47.80 ID:Rr/sCY590
- らしいね。
インストール経過バーがないから切るのも仕方がない。
だから任天堂も保障対応するんだろう?
- 65 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:16:50.00 ID:bynOTFV8O
- PCやってる世代なら常識だが、未だに一種の家電感覚もいるだろうなw
- 66 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:16:59.90 ID:KZc4WAMM0
- 1時間てww
- 67 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:17:22.42 ID:+BMIVZXQ0
- 売れないな、これは
- 68 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:17:36.14 ID:NZr2Jjkj0
- 任天堂も終わりかなあ
こんな初歩的なミスをやらかすとはね
- 69 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:18:00.22 ID:GbcyySjf0
- 日本で売り出すときは、さすがに大丈夫だよね。
- 70 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:18:30.65 ID:OIQA+0eO0
- クソハード決定
- 71 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:18:31.28 ID:Rzd03ZCS0
- ゲーム機って言ってもPCそのもの。
更新中に電源切ったらそりゃ故障するよ。
- 72 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:18:39.72 ID:LEjjUJW20
- ファーム更新用のディスクを店頭とかで配った方がいいと思うよ
初心者多いから
- 73 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:18:50.33 ID:SlybpBMV0
- 日本ならギガパッチとか余裕だからw
- 74 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:18:56.79 ID:ax1rYW250
- 1時間画面変わらんかったら、フリーズしたと思って電源切ってみる奴がいても不思議じゃないな。
- 75 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:19:12.76 ID:Kr2XGUBYO
- ファームの更新に一時間以上かかるとか(笑)
更新に時間がかかり過ぎて、途中で「フリーズした?」とか勘違いして
電源落としちゃったんだろうな。
にしても任天堂は技術力が無さすぎ。花札屋にはHDゲーム機は無理だったんだよ。
- 76 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:19:39.63 ID:m4XfcUjHO
- ソフトウェア更新てこっちから手動で始めるんだろ
向こうから自動的に始まるんじゃなきゃ電源落とさないとかは当然じゃね?
その長時間かかるって明記がなかったとかなの?
- 77 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:19:50.87 ID:R0encd4uP
- 仮に1時間でも進捗状況が数字でもプログレスバーでも常に変わる形式で表示されていれば
人為的な電源オフはかなりの確度で防げそうなものだが…。
- 78 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:20:27.53 ID:Rr/sCY590
- しかし胡散臭いソース記事だな。
インストール経過バーがない事が問題の一因になってることにまるで触れてない。
- 79 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:20:31.75 ID:leZy5Br80
- しかし更新失敗したら起動不可ってBIOS並だな
- 80 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:22:07.41 ID:BmSAwio90
- >システム更新には1時間以上かかる可能性がある
長いな。
- 81 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:22:07.72 ID:t1vPXv7R0
- BIOS書き換え失敗しても、予備ROMが用意してあるマザーボードを見習え
予備ROMに最低限のシステムを入れておいて、
最低でもバックアップファイル読み込みで
工場出荷状態に戻るようにしておくべきだろ
WiiUのシステムが何ギガかは知らんけど、今ならメモリーは安いだろから
4GBの予備メモリー導入でも一括仕入れでやれば数百円のコストだろうに
- 82 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:22:48.59 ID:ADnnTVM90
- 完了まで元の保持しとく容量もないのか
- 83 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:22:55.22 ID:SjDZkFuk0
- パソコンすべてリコールだな
- 84 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:23:26.48 ID:IFSVIC0I0
- 停電とかあったら無理やね
- 85 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:23:31.57 ID:ax1rYW250
- >>76
真偽は知らんが、このスレの情報まとめると、
強制自動更新で進捗バーとかなしに電源切るなの表示もなく、1時間程度掛かるらしい
- 86 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:23:32.69 ID:EaKCVlKF0
- 5GってWindowsOS本体並のサイズじゃん
一体どんなパッチなんだ?
- 87 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:23:46.60 ID:JWsCD6Fd0
- wii u本体だけ安く売りやがれ。
- 88 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:23:55.00 ID:g8NTVmLVO ?2BP(22)
- 更新中に電源切れなくすれば問題ないのに
なんでそうせんの?
- 89 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:23:58.85 ID:C8EPuBiD0
- 時たまソニー社員が沸いてるのが笑える
- 90 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:24:08.55 ID:/GXWXUr90
- まあ猫を電子レンジで乾かすなって注意書きが必要な国だから
- 91 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:24:22.46 ID:y5+5UCrx0
- >>86
OSに相当する物をまるまるコピーじゃないの?
- 92 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:24:54.39 ID:Rr/sCY590
- >>88
子供ならコンセント引っこ抜くぐらい普通にする
- 93 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:24:55.98 ID:ZaNlWRR40
- 5Gのファームって一体何入ってんだろうねぇ。
ソフトウェアMMUとかJavaみたく中間コード実行バイナリを実行する.Netframeworkとか
バックグラウンド音声再生用BIOSとか3次元拡大縮小用DLLとか
実はVC++開発環境が丸々入ってて、不具合が出るとソフト会社からリモートでデバッグ出来る機能とか
なんか凄いモンが色々入ってんのかね?????
- 94 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:24:57.86 ID:duqwD3rK0
- 任天堂が求められてる堅牢なゲーム機にファームの書き換えとか考えられない
メモリカードか、(改ざんとかコピー品が嫌なら)任天堂お得意の専用形状の
メモリパックみたいな形式にすべきだった
もちろん更新しなくても「動作しなければならない」し強制更新なんてもってのほか
- 95 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:25:04.63 ID:CYxDT61Y0
- >>18
じゃなくてモデム
ローカル通話はタダだし
- 96 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:25:08.89 ID:55EV/LhiP
- 電源落とさなくても途中で回線障害が発生したら置物になっちまうのか。
- 97 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:25:10.14 ID:xYENJuuA0
- 更新とは違うけど
windowsのCHKDSKとか長すぎて不安になるから
進捗率は1%単位じゃなくて0.01%単位で表示してほしいわ
- 98 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:25:16.37 ID:g9BzT0Bb0
- >>88
電源切れなかったらそれはそれで欠陥だろw
- 99 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:25:34.12 ID:l1i35Ezh0
- 更新に1時間かかるとぶちぎれるわ
- 100 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:25:42.39 ID:EaKCVlKF0
- >>81
Uって逆ザヤじゃなかったっけ?
逆ザヤでリリースした製品は欠陥品が多いような
- 101 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:26:16.89 ID:rCkndlB40
- 中華製ならこんなもん
- 102 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:26:23.55 ID:qaw2Jvx20
- 日本で売られるWiiUも、アプデが必要?
もし、そうなら糞ハード決定じゃんw
- 103 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:26:34.53 ID:GVqchtwr0
- >>1 システム更新には1時間以上かかる可能性がある
欝。。。
- 104 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:27:35.39 ID:4+2XrQqT0
- どうせDL時間も合わせて1時間ってオチ
電源落して故障するのはそのうち5分間ぐらい
- 105 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:27:43.96 ID:m4XfcUjHO
- >>85
マジでか
そりゃ鬼畜だな
- 106 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:27:52.03 ID:EaKCVlKF0
- >>99
買ってきた当時にワクワクしながら一時間お預けとか鬼だな
- 107 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:27:57.86 ID:/qiBZ4Pw0
- 今どきカスみたいなADSL使ってるから1時間もかかる
- 108 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:28:31.84 ID:sJ4K4pL+P
- >システム更新には1時間以上かかる可能性がある
えっ?!
- 109 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:28:37.25 ID:edG4LGOX0
- アップデート中に落雷したらどうしろと?
- 110 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:28:48.50 ID:fiF2x+ol0
- どうやら5GBはガセで1GB以下らしい
プログレスバーも表示されるけど、「電源を切るな」の表示が無いとのこと
ttp://gs.inside-games.jp/news/372/37238.html
- 111 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:28:54.13 ID:rCkndlB40
- そもそも10BASSだからね
(別売り)有線LANアダプターは
おそいおそい
- 112 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:29:02.33 ID:Rr/sCY590
- もうパッチってレベルの容量じゃねぇしな。出荷前に導入しておくべきだろうに。
事態を予測できずに出荷GOサイン出したヤツは終わったな。
1台分丸々保障だろうし、どの程度の損失になるのだろうか。
- 113 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:29:10.47 ID:KMDhYO770
- なんで本体を小さく設計することに拘るのか
そこがわからんわ
アメリカは別に小さいものが良いものだなんて感覚ないだろ
- 114 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:29:15.36 ID:55EV/LhiP
- >>104
空きメモリよりも大きいファイルだから、DLしながら書き込むしかないって話な気がする。
- 115 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:29:26.24 ID:12TvUF+Z0
- >>9
PSPも3DSもPS3も360も更新中に電源切るなってメッセージが出るけど?
- 116 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:29:34.04 ID:SiNMn0de0
- 回線障害、停電、色々原因はあるから
電源が切れたら、自動的にアップデート前に戻す程度の
バックアップファイルは残しておく必要はあるんじゃね
- 117 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:30:29.26 ID:tECFRfSY0
- つか、俺が発売日に買った無印Windows7をクリーンインストールして
SP1化して更新パッチ当てまくって最新状態にしても、一時間以上かからんぞ
- 118 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:30:43.52 ID:3jpbMySw0
- いや、ゲーム機どころかパソコンや電化製品も駄目だぞ。
更新というのはシステムの衣替えみたいなもので途中で電源落とせば元にも戻らないのは常識。
元のデータを消しながら新しいデータに切り替えてるから途中で元に戻るわけない。
あとリセットボタンもアウト・・・
- 119 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:30:52.68 ID:u6hyTZDZ0
- 更新中は電源切れないようにすればいいのに。
いまどき電源ラインに直列でスイッチ付いてるような設計じゃないだろうし。
- 120 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:31:47.46 ID:0RPgOggr0
- 最強法務部(大爆笑)がいるから安心ですwwwwwwwww
- 121 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:31:55.69 ID:8yrCcU54P
- 一時間も掛かるなら更新ROMくばれよw
- 122 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:32:24.52 ID:EaKCVlKF0
- >>114
それって作った奴頭おかしいな
- 123 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:32:44.13 ID:riEWDUmb0
- >>121
3DS海外大コケで死にそうな任天堂にそんな余裕ないっすw
- 124 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:33:27.85 ID:12TvUF+Z0
- >>123
それ本当?ソースよろしく。
- 125 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:33:28.61 ID:Kr2XGUBYO
- 5GBって、任天堂のサーバーがどんなだかしらないけど、
ダウンロードするだけで半日くらいかかるんじゃね?
- 126 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:33:31.50 ID:NNs+CTp80
- もうカセットに戻れよ( ・ω・)
- 127 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:34:18.59 ID:UhFRZRcX0
- >>125
5Gじゃなくて1Gらしいよ
- 128 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:34:30.33 ID:soBtIrdg0
- ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=OXDq3b4QpcQ
アップデートが遅いというか、そもそも基本的に動作が遅いという報告も
条件は知らんが昨日今日発売の機種であれこれつけて遅くなるってことはないだろうに
ホーム画面からオプションの起動、オプション終了してホームに戻るので
それぞれ30秒かかるという動画が上がってる
- 129 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:34:39.01 ID:xvWBYFig0
- >>11
だよな
- 130 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:35:00.45 ID:848XH86d0
- てか、もうでてたのw
- 131 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:35:06.19 ID:Hy1ZJKLY0
- 北米でトイ関係が一番売れる時期に急いで出した感じだね
- 132 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:35:12.53 ID:iF+h7YMI0
- 更新中に切るとかアホかよ
と思ったが、1時間は流石に長くないか?
- 133 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:35:17.49 ID:EexDvz5h0
- どうやら5GBはガセで1GB以下らしい
プログレスバーも表示されるけど、「電源を切るな」の表示が無いとのこと
ttp://gs.inside-games.jp/news/372/37238.html
5GBってのは何だったんだ…
- 134 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:35:41.82 ID:PIGaPEeg0
- お前ら、自宅にUPSも無いの?貧乏なの?
- 135 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:36:06.67 ID:QbZQsrq40
- どうせ初日は繋がらないで弾かれる奴多数だよ
まともに遊べないゲームソフトに付けておけよUP
- 136 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:36:24.66 ID:BmSAwio90
- http://www.nintendo.co.jp/wiiu/index.html
WiiUってどんなのか全然知らなかったけど、
コントローラにタッチパネル画面があるのはワクワク感あるな。
ドリキャスも液晶付きコントローラだった気がするけど、何に使ったか思い出せない。
- 137 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:36:48.21 ID:ZaNlWRR40
- >>113
ICを乗せる基板の単価が大幅に下げられる
外装の板金の生産単価、在庫管理コストを下げられる
家庭内で「あ、こんなデケーゲーム機置く場所ねぇや」という商機損失を大幅に減らせる
(AV機器としてゲーム機用の場所・ラックを用意する家庭はそう多くないと思う)
生産管良品の箱のダウンサイズ化が出来るので、在庫の占有面積を減らせる
省電力化できる
店舗販売における売り場占有量を減らせる
小型化すると経費が凄く浮くんだよ。100万台とかじゃ凄まじい効果
アナログ回路基板なら大きめに作った方がいい音出るとは思うけどね。ノイズ飛び、クロストークの影響が少なそうから
たぶんw
- 138 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:37:13.80 ID:t1vPXv7R0
- 5GBってw
DVD約1枚分の容量をDLさせようって 任天堂も結構な無茶をするなあw
- 139 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:37:38.49 ID:qH+qwlek0
- これは致命的欠陥だな
- 140 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:37:39.51 ID:SiNMn0de0
- >>118
PCならよほど古い機械でもない限り、アップデート失敗したら
アップデート前にいくらでも戻せるよ
- 141 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:37:43.18 ID:/bmBJ47M0
- 電源切ったらいけないファームウェアアップデートが何時間も続いたら、俺なら発狂するわw
- 142 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:38:03.09 ID:soBtIrdg0
- >>127
つっても回線契約によってはいきなり転送制限食らうわけか・・・
- 143 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:38:05.51 ID:EaKCVlKF0
- 1Gでもデカすぎだわ
Winのサービスパック並だざw
- 144 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:38:11.04 ID:/ZsvDfz20
- DLしながらUPDATEすることはないと思うけど・・・
1時間というのはDLの時間でUPDATE自身は数分だとおもう。
その数分の電源OFFはNGだと思うけど。
Dual Biosがいいのは確かだね。量産品なのでコスト高になるから
難しいとおもうけど
- 145 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:38:27.64 ID:lUBWb12N0
- 馬鹿に難しい機械つかわすなw
- 146 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:38:49.23 ID:F7GRQnAT0
- >>140
BIOSアップデート失敗したら余裕で買い替えコースだわ
- 147 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:39:09.42 ID:br15KZ9t0
- >システム更新には1時間以上かかる
それは長すぎじゃないのか。
フリーズしていると勘違いしてもおかしくないぞ。
- 148 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:39:12.02 ID:7KJzfNPzi
- >>117
それはない。
どんな超高速回線使っても、MS鯖がそこまで早くないし
1.8GB/sでるSSDx4発RAID0使っても無理
- 149 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:39:21.64 ID:EiXI1ZvU0
- 任天堂の使ってる鯖が弱すぎるだけだろ。ISDNでも光でも1時間以上お待ちください・・・
- 150 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:39:42.64 ID:3jpbMySw0
- 確かにアップデート中の電源は気をつけるが、それが1時間はながいな。
PS3ユーザーだが長くて20分だよ・・・
- 151 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:40:07.78 ID:QOmxxoJl0
- 最新ゲーム機なのに後進か。
- 152 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:40:18.84 ID:SiNMn0de0
- >>146
高いマザーなら、BIOS初期化も出来たりする
そもそもBIOSじゃないだろ、流石にダウンロードでBIOS更新とか論外だぞ
- 153 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:40:24.06 ID:EaKCVlKF0
- 鯖はAkamaiとか使ってんじゃないの?
- 154 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:40:32.07 ID:N+3kOE3F0
- >>117
俺は1時間越えた気がする…
そこらについては8は優秀なんだよなぁ…
- 155 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:40:37.41 ID:cd4KCfty0
- >>138
ADSLではアウトだけど光でPCを使った速度計算すると100Mは余裕で出るよ
- 156 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:41:01.07 ID:fi65ZjZk0
- >>133
5ギガビットで600メガバイト強程度という可能性は?
- 157 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:41:03.04 ID:Kr2XGUBYO
- 圧縮した状態で1GBで、解凍したら5GBとか?(笑)
- 158 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:41:03.65 ID:+xqaAOup0
- 1時間更新とかどこか間違ってるな 手抜きか?
大企業だから壊れても補償してくれるんだろうが
こんなんで壊れたら はぁ? って感じだろうな
- 159 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:41:13.73 ID:W5TfN1/h0
- キャンセルボタンは無いのか?
- 160 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:41:49.86 ID:PAfXO4zf0
- ファミコン最強
- 161 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:41:57.08 ID:dAO92Qs80
- >>146
BIOSアップデートなら、モノの30秒程度だからなー
それも一度もした事無い人の方が多いだろうし(メーカ物は得に)
それに引き替えWiiUは・・・
- 162 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:42:46.54 ID:riEWDUmb0
- 手抜きのゴミを馬鹿に売りつける商売ばっかりやってきたツケが回ってきたねえ
- 163 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:43:13.75 ID:SlybpBMV0
- BIOSじゃなくてOS更新で故障ってのがまあ終わってるな
任天堂社員はMSいって修行してこい。
連中はOSオンラインアプデのエキスパート集団だ。
- 164 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:43:25.23 ID:F7GRQnAT0
- >>161
WiiUも実際に更新途中で電源切って起動しなくなるタイミングはそのぐらいの時間なんじゃねw
- 165 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:43:48.64 ID:55EV/LhiP
- ネット環境の無い奴が勝ち組になったんだな。
- 166 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:43:50.81 ID:7jna56SD0
- 電源を切れば云々〜よりも
更新1時間が衝撃なんだが
- 167 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:44:05.39 ID:GdfYUUXi0
- これ言いがかりレベルだろw
- 168 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:45:01.03 ID:fi65ZjZk0
- >>146
最近のはアップデート失敗してもUSBメモリにBIOSファイルを書き込んで刺してやると
正常なのに更新してくれるのが多いよ
- 169 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:45:11.88 ID:6aiS+y1i0
- >>4
サーバーがアクセス集中で反応が
遅くなったんだろ?
- 170 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:45:32.77 ID:cd4KCfty0
- Download: IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ - Microsoft Download Center - Download Details
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=24
みんなで速度測ってみようぜ
- 171 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:45:55.10 ID:AkWAUEjk0
- 電源ボタンを本物の電源ボタンとして機能させるのが悪い。
コンセントいきなり抜くのと変わらないような設計ってことだよね?
ああいうのは、言ってみればキーボードのひとつのキーと同じで、
シャットダウン動作に入るためのスイッチみたいな仕組みになって
ると思ってたわ。
- 172 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:46:11.16 ID:fP3ZriIh0
- 更新中に停電が発生したらどうするの?
- 173 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:46:13.00 ID:l3EnyFfu0
- 更新中の電源OFFを非常識と非難する前に
ソフト更新に1時間という非常識、および
ファームウェアでもないのに更新中に電源OFFっただけで故障する非常識を非難すべき
- 174 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:46:14.78 ID:qWXM98bX0
- biosアップデートに失敗したらどうやって復帰すればいい?
- 175 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:47:04.66 ID:Z5i3Ilpe0
- 流石任天堂神故障
- 176 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:48:06.58 ID:/bmBJ47M0
- WiiUのフラッシュメモリ容量はカツカツだからな。
8GBのうち5GBをOSだけで占有するから、予備のOS領域を作って切り替えるというわけには行かない。
- 177 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:48:08.59 ID:VOMjNk6I0
- >>170
1分かからなかったぞ
- 178 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:48:25.78 ID:qWXM98bX0
- >>168
最近のはって、昔のはどうだったのよ。
まさかそのままジャンク品というわけでもあるまい。
- 179 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:49:06.27 ID:F7GRQnAT0
- >>178
普通にそのままジャンク品だぜ
- 180 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:49:19.21 ID:riEWDUmb0
- >>178
BIOSチップを交換
- 181 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:49:21.35 ID:SiNMn0de0
- >>173
最近のマザーだと、割高になるけど
最初からBIOS2個積んであって、片方はバックアップとして利用できるタイプがあるから
BIOSの更新が心配なら、そういうマザー使うといいよ
- 182 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:50:08.58 ID:fP3ZriIh0
- >>177
一時間以上かかるって書いてるだろが
- 183 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:50:12.74 ID:pMeeGzMn0
- 後ろの主電源じゃなくコントローラとかについてるボタンでクラッシュするとか
どんなギャグだ
- 184 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:50:19.00 ID:VOMjNk6I0
- >>178
ROM焼き大丈夫というアイテムがあってだな
- 185 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:50:56.20 ID:55EV/LhiP
- 今どきフラッシュメモリなんて8Gでも16Gでもコスト変わらんだろうに、予備のNANDでも
積んどけば良かったのに。
- 186 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:51:08.46 ID:cd4KCfty0
- >>177
au光?
- 187 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:51:38.54 ID:Wep/KJSY0
- リセットを押しながら電源を切ってください
- 188 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:51:39.66 ID:+cjjIPvg0
- >>178
そのまさか
- 189 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:52:10.99 ID:fi65ZjZk0
- >>178
ROMライターを持ってなければジャンク品
正常に動くPCに壊れたBIOS ROMチップを刺して書き換えるという荒業も有ったけど、素人にはお勧めできない
- 190 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:52:29.16 ID:VOMjNk6I0
- >>186
隼
- 191 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:52:32.69 ID:lB1NyId50
- 1時間てwww
- 192 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:52:42.47 ID:t1vPXv7R0
- 保証期間中だから、無償交換すりゃあいいだけだろ
無償で交換に応じなければ、米国だったら速攻で集団訴訟確定だろ
もっとも、無償交換やっても米国だから訴えられる可能性も高いけどw
- 193 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:53:06.21 ID:fP3ZriIh0
- 停電したら故障する電気製品なんて欠陥品以外の何物でもない
- 194 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:54:29.04 ID:doKHiVo10
- まあネコを電子レンジに入れちゃうような国だし
- 195 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:54:51.46 ID:5pc23bv+0
- 普通は更新前にバックアップとるけど取らないって欠陥以外の何物でもないだろ
WiiUどんだけ糞なんだ
- 196 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:55:21.10 ID:hJapyTh90
- 常識だと思うんだけど
そういうメッセージでるんじゃないの?
- 197 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:55:30.46 ID:4B1tna9wO
- >>8
ダウンロードしながら更新はしないだろう
更新データをダウンロードし終わってそこからインストールが普通だろ
- 198 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:55:42.43 ID:F7GRQnAT0
- >>192
ttp://www.logsoku.com/r/newsplus/1256524034/
本当に金とって集団訴訟されたハードもあるんだぜ
- 199 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:55:44.68 ID:xF6opwZA0
- 切る奴がアホ
でもディスクつけとかないメーカーもアホ
- 200 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:56:13.20 ID:wR+CtQe40
- リセットさんの出番ですよ
- 201 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:56:16.35 ID:sBBbEOCI0
- 玩具とすれば、この程度で壊れちゃダメ
精密機械なのでハード寄りのソフト更新中に電源切るな
微妙だよな
- 202 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:56:25.09 ID:VY9xXfN30
- 山内社長時代ならこんな機械は出せなかった
- 203 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:56:36.97 ID:g8L/T39Z0
- たまりにたまってたら総計1時間はわかるんだけど
販売直後だし、なんだろうって感じだね。
アクセス速度が以上に遅いのか特殊なやり方で更新作業してるのか。
- 204 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:56:54.84 ID:5DcFkrLxP
- >>2
それが初回起動時のアップデートが一時間もかかるからフリーズしたと思って電源落とす人多発中
- 205 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:57:15.92 ID:VlrbTHJJ0
- 1時間くらい黙って待つぐらい、我慢しろよ。
98の下級生なんてFD18枚もあったんだぞ。
カッコンカッコンと言わせながらディスク交換するのに比べたら(´・ω・`)
- 206 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:57:24.14 ID:SlybpBMV0
- 若い奴が多いな
昔はBIOSアプデはドキドキだったんだぜ
- 207 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:57:44.11 ID:/bmBJ47M0
- コストダウンのためにケチりすぎたのと、開発期間が短くて不完全な製品を販売しちゃったのが敗因だな。
あとでパッチ当てたらいいとか、言い訳にならない。
- 208 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:57:48.46 ID:oorSKe630
- 更新中に電源を切ると故障する「場合がある」って話でしょ?
そんなのどれも一緒、当然じゃん
- 209 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:57:55.01 ID:onU7Z0LP0
- PS3も頻繁にアップデート入るよな。
- 210 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:58:04.48 ID:yDbQKUxOP
- 海外で叩かれまくってるな
WiiUオワタ\(^o^)/
- 211 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:58:05.81 ID:W5F222hv0
- >>24
- 212 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:58:14.84 ID:HKQj5XZ70
- みんなして一斉にアップデートするから時間かかるんだろ
- 213 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:58:17.02 ID:fi65ZjZk0
- >>192
Wiiの保障内容がどうなってるかは知らないけど、ファームウエアアップデートの失敗は保障外の場合が多いよ
特例で無償修理対応というのが今回の落としどころじゃないかな
- 214 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:58:19.14 ID:TAUSrpYJ0
- 日本から言えた話では無いが、先進国って発展真っ盛りの国よりはバカ率が高いよな
- 215 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:59:33.17 ID:SiNMn0de0
- アメリカは日本と違って停電多いっていう話しだし
インターネット回線も遅いから、パケットロスの可能性もあるし
子供用おもちゃで、1時間掛かるアップデートで
バックアップ機能なしってのは致命的だね
設計者がなんでそれを考えなかったのかが謎だわ
- 216 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:59:39.56 ID:qWSh2wXV0
- 更新失敗したらロールバックするような
仕組み持ってないのか
子供の玩具の設計思想じゃない
- 217 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:00:09.56 ID:c9dz/Y6qO
- >>207
win8もdisれ
- 218 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:01:04.53 ID:9GbhCOU+0
- セキュリティは高いってこと?
- 219 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:01:37.81 ID:Ect0o++V0
- >>216
それあちこちで言われてるけど、どうやらそんな実装してないらしい
アメリカのホリデーシーズンに発売するために相当無茶なスケジュールで開発してるんだろうな
- 220 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:02:28.03 ID:ADnnTVM90
- 確か容量8Gでシステムに5G使ってるんだっけ?
元々のを残したまま更新用データ展開できないんじゃないの
- 221 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:02:30.75 ID:qji7U0fmO
- 時間かかる可能性が高いの知ってて対策してないとか任天堂裁判負けるんじゃね?
- 222 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:02:45.01 ID:AsYbS3220
- デュアルBIOSにしていないとは・・・
>>184
懐かしいなw
押入れの中に眠っているわ
- 223 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:02:56.83 ID:dSD7Y58u0
- >>1
1時間強制でWiiUレイプ
- 224 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:03:28.13 ID:qzveDJvI0
- アップデート中に電源落とせばPS3だって故障するだろ(ブタッ
にしても、なんでもかんでもネット必須とかやってらんねーなw
アメって返品普通な社会だっけか?なら問題ないんじゃねーの?
- 225 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:04:04.44 ID:F7GRQnAT0
- 壊れたぐらいで裁判で負けるんだったらソニーなんて会社存在してないやろ
- 226 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:04:25.16 ID:Pj8ZDy7lP
- 更新に一時間は停電リスクが怖いだろ
- 227 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:04:31.52 ID:Cr6zZZ7F0
- >>187
リセットボタンを押しながら電源を入れるネオジオのことも
たまには思い出してあげてね。
- 228 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:04:37.71 ID:JFGLKlHo0
- >>222
OSとBIOSの区別が怪しいかたですか?
- 229 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:05:12.85 ID:gWa37Nto0
- 1時間かかるのが問題だな
- 230 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:05:13.95 ID:qftFRqRR0
- Report: Wii U Cracked Open, System Memory and Speed Revealed
http://kotaku.com/5961547/report-wii-u-cracked-open-system-memory-and-speed-revealed
PC Perspectiveの分解によれば、Wii Uには2GBのDDR3メモリ(サムスン製)があります。
メモリテストによると最大速度は17GB /秒との事。
【参考】
360:22.4 GB /秒
PS3:25.6 GB /秒(メインメモリ)22.4GB /秒(グラフィックメモリ)
GTX 680:192.2GB /秒
- 231 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:05:40.51 ID:wEqOQ1Ze0
- ファームのアップデートは電源切ったら駄目だろ
スマホファームアップデートも結構時間かかるが
- 232 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:05:59.92 ID:S9cwl++b0
- 更新に一時間は非常識
フリーズしたのかと思って電源切るわ
- 233 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:06:50.41 ID:lmV89R9V0
- ここまでひどいFUD攻勢はそうそう無いな
ソニーはステマネガキャンに金かけるぐらいなら開発費に回せよ
そんなだからvita爆死させるんだよ
- 234 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:07:33.45 ID:qftFRqRR0
- コーエーテクモ真・三國無双シリーズの鈴木プロデューサーは、Eurogamerに質問された際、それが事実であることを認め、Wii UのCPUについて説明した。
「PS3やXboxに比べた場合のWii Uの弱点の一つは、CPUパワーがやや小さいことです。
だから真・三國無双と無双Orochiを含む無双シリーズのゲームでは、多くの敵がプレイヤーの目の前に一度にやって来るときに、
パフォーマンスがCPUの影響を受けやすいのです。
「このことへの対処は課題です。」
クロックスピードも含め、CPUの正確な仕様は今のところ公開されていないが、
Eurogamerが「Wii Uの性能を調査する」のために話を聞いた所を含む複数のデベロッパは、Wii UのCPUはPS3とXboxのどちらよりも遅いと断言している。
Eurogamer:Wii Uの性能は実際どうなのか?無双シリーズの鈴木氏にインタビュー
http://www.eurogamer.net/articles/2012-09-21-a-chat-about-the-power-of-the-wii-u-with-the-developer-of-a-wii-u-launch-title
http://ameblo.jp/seek202/entry-11360562053.html
- 235 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:07:51.79 ID:eyjmicrx0
- 進捗状況が表示されない上に1時間経っても音沙汰無かったらそりゃ電源落とす人だって出てくるよ
- 236 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:08:02.30 ID:TAUSrpYJ0
- 不完全なものを当たり前のように売るIT業界がキライだ
- 237 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:08:16.29 ID:ptACN25S0
- 常識といえば常識。しかしファミリーコンピューターの任天堂様が
それやっちゃうのは悲しいな
- 238 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:08:59.92 ID:bmuKxGmV0
- 更新に1時間かかるとしても、せめて残り時間が表示されて
1分単位で減っていくとかにすりゃいいのに
- 239 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:09:07.23 ID:tG6Fprxa0
- まぁシステムファイルの更新中にダウンさせたらそりゃ壊れる可能性高いわ
そうならないようにシステム的に工夫もして有ると思うけどね
問題は電源を切るなと表示してなかったのか?とそんな事も任天堂ユーザーは
しらんのかという事
- 240 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:09:21.39 ID:g8L/T39Z0
- ROM消去するのには紫外線当てる
で合ってるよな?
- 241 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:09:32.46 ID:TDayB5e8i
- こんなん当たり前じゃん。意味わからん。パソコンだって突然電源切ったら壊れる可能性は高いよ
- 242 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:09:42.28 ID:wEqOQ1Ze0
- それでもソニー製品よりは丈夫なんだろう
- 243 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:09:43.93 ID:qftFRqRR0
- Wii Uフリーズの不具合続出
Wii U Freezing Problem
http://www.youtube.com/watch?v=YQtCN_QbXiU
WII U Wont turn back ON!!!! WII U FREEZE!
http://www.youtube.com/watch?v=5EL7ISg5BEI
Nintendo Wii U Freezing Hangup Buzz Nintendo Land - Metroid Blast Deep-Space Shootout
http://www.youtube.com/watch?v=u8tAf0tM-lk
Nintendo Wii U Yet another hangup playing Nintendo Land - Metroid Blast Deep-Space
http://www.youtube.com/watch?v=BIFpomKUuxE&feature=relmfu
Wii U - Nintendo Land System Hard Crash
http://www.youtube.com/watch?v=z2UhaepkdFI
公式フォーラムなどに続々と寄せられる任天堂WiiUフリーズの不具合報告
http://www.ign.com/boards/threads/gamepad-keeps-freezing-up.452757855/
http://techforums.nintendo.com/message/78333#78333
もっさりwiiUのUI
Wii U OS is Slow
http://youtu.be/OXDq3b4QpcQ
- 244 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:10:27.31 ID:SvcHHorQ0
- 更新済みのを売れよアホか
- 245 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:10:30.20 ID:ycRqzB7O0
- とりあえず初期ロットは見送りで
- 246 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:10:41.67 ID:SlfCCunC0
- ファームウェアの更新中に電源切ったら壊れて当然だわな
- 247 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:10:49.43 ID:pFNE7RlE0
- ファーム更新中に電源切ったら壊れるとか当たり前だろ
- 248 :納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/11/21(水) 23:10:50.04 ID:JmC0NVIL0
- >>1
どんなハードでも同じじゃw
低レベルな足引っ張りすんなよアホがwww
- 249 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:11:24.31 ID:SiNMn0de0
- 今はフラッシュメモリ8Gで1000円しないから
ハードの価格1000円上げて、バックアップ領域確保すりゃよかったのにね
- 250 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:11:34.31 ID:yDbQKUxOP
- WiiU終了のお知らせ\(^o^)/
- 251 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:12:27.50 ID:diQ8WT7eI
- 更新に1時間…?
いきなり停電になったらどうすんの?
- 252 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:12:30.18 ID:0T431II90
- >>236
バカはIT機器など使わんでよろしい
- 253 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:12:33.49 ID:qftFRqRR0
- Wii U GamePadの駆動時間は3〜5時間で、フル充電には2.5時間必要
http://www.inside-games.jp/article/2012/11/09/61255.html
- 254 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:12:38.82 ID:YdAof/DU0
- おかしいだろ。なんで1時間もかかるんだ
まさかダウンロードしながらファームウェアを直接書き込んでるのか
だとしたらアホな設計だな
- 255 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:12:45.28 ID:d8a5pFLL0
- 当然っちゃ当然だが、ユーザー層的には馴染みのない経験なのかな
- 256 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:13:17.45 ID:dAO92Qs80
- >>217
8は不完全どころか、あの路線を完全にしてもらったほうが困るw
- 257 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:13:40.89 ID:qji7U0fmO
- 集団訴訟されてWiiU死んで任天堂倒産か
- 258 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:13:53.64 ID:eQG5i5nB0
- 1時間もかかるのが異常
普通フリーズしたと思うわな
- 259 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:13:54.73 ID:yDbQKUxOP
- >>251
自己責任です
- 260 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:14:00.53 ID:SlybpBMV0
- 常識的に考えてBIOS、ファームではなくOSだろう
- 261 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:14:03.00 ID:1kVhr97G0
- 日本でβテストせずにより環境が厳しい海外で先行発売することを決定するような
馬鹿なマネージャーを採用したヤツが一番悪いとおもう
普通に考えると正気の沙汰じゃないだろうに
- 262 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:14:11.89 ID:soBtIrdg0
- 「ファームアップデート中に電源切るのはアホ。壊れて当然」
なのはたしかにそうなのだが
そのファーム更新に1時間かかりますっていう表示がないわけなんだろ?
そりゃ壊れたと思う人出てくるだろとは思う
- 263 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:15:10.14 ID:tG6Fprxa0
- >>242
ソニーのPS3やVITAはゲーム機でもセーフモードでの起動や更新など
が出来るように対策してるしダウンロードやインストール中は電源切らない
様にやバッテリーを充電しながらするように表示が常にされてる
ダウンロードとインストールを分けてるのも対策のひとつ
たぶん箱もしてる
任天堂が表示してなかったならそれに付け込まれたんじゃないかと思う
- 264 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:15:19.63 ID:F7GRQnAT0
- ブラックフライデーを逃すほうが正気の沙汰じゃない
- 265 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/21(水) 23:16:03.16 ID:0nlz1aKN0
- >>2
ゆとりには理解できてないんだよ(´・ω・`)
- 266 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:16:16.20 ID:G4w9erja0
- 強制?
電源入れたら強制的に始まってキャンセルもできないってこと?
- 267 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:16:20.23 ID:qftFRqRR0
- 外人「Wii UのOSがクソ遅すぎて気が狂いそう」 こんなに遅いんだぜ動画公開
OS最新バージョンを使用。
設定アプリを起動してメインメニューに戻るまで約60秒もかかります。
http://amaebi.net/archives/2000032.html?1353507339#comment-form
- 268 :(: ゚Д゚);→:10 ◆EFvlPnIYE33o :2012/11/21(水) 23:16:45.61 ID:dHupgIsm0
- >システム更新には1時間以上かかる可能性がある
(: ゚Д゚)・・・・・・・・・。
ながっ
- 269 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:17:01.18 ID:qQrlYlkd0
- 任天堂ももう終わったか
日本にあと何が残ってる?
- 270 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:17:13.15 ID:qjnmcLsP0
- ファームの更新中に余計なことするとかありえないんだが
ゲーム機だとやっちゃう子供がいるのか・・・
- 271 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:17:14.56 ID:ADnnTVM90
- ちゃんと残り%とか時間とか表示してたのか?
もし電源を切らないでくださいとだけ出して1時間そのままとかなら
フリーズ扱いで切られるのは当然だが
- 272 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:17:47.28 ID:lsU3NZim0
- 作る側としては電源切るなよ馬鹿と言いたくなるが当然考慮する内容
- 273 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:17:51.45 ID:DZhmb7Bs0
- 起動即ギガアップデートとは流石任天堂はスケールが違うな
待ち時間をふんだんに盛り込んだ雄大な挙動といい
王者の風格をまざまざと見せ付けてくれる
まあ3DSの時も更新で良くなったから全然心配してないが・・・
ア ホ か w w w
- 274 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:17:53.62 ID:rZY9kgYk0
- 1時間て…
俺なら30分経過した時点で「これは明らかにおかしい」と思ってリセットか電源切りそうだw
- 275 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:18:13.80 ID:TW/kHj6d0
- 【悲報】ペルソナ4ゴールデンにオンライン不具合有り【P4G】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1353507169/
- 276 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:18:33.28 ID:eyjmicrx0
- これ絶対に訴えられるな
電源を切らないようにという注意喚起が無いのは致命的なミス
- 277 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:18:53.89 ID:br15KZ9t0
- >>263
PS3では埃取りのためのファンをブン回す方法も公開してるw
- 278 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:19:29.04 ID:SlybpBMV0
- 先に日本で出せば良かったのにな
米国人は日本人みたいに甘くないだろ
日本を蔑ろにするからこういうことになる。
- 279 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:20:06.78 ID:yDbQKUxOP
- 任天堂オワタ\(^o^)/
- 280 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:20:09.76 ID:Uabb8YhH0
- このへんのノウハウは任天堂もってなさそうだしなー。
- 281 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:20:14.25 ID:qftFRqRR0
- Wii U OS is Slow
http://www.youtube.com/watch?v=OXDq3b4QpcQ
設定画面の起動に25秒
HOME画面に戻るのに27秒
・わらわら広場の利用等による、単純なスペックの限界
・OSの機能よりゲームのほうが重要なのでOSに力を入れる必要はないという任天堂の思想によるもの
・単に任天堂の技術力が無い
・OSが突貫工事で最適化する余裕が無かったのでこれから改善される
- 282 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:20:28.49 ID:qjnmcLsP0
- 水につけたら5分ですむよ
- 283 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:20:49.36 ID:5k+N8qHC0
- 電源が普通に切れるの?
それともバッテリーはずして強制オフなの?
それによって話変わってくるだろ。
どんな本体か全く知らんけど。
- 284 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:21:27.87 ID:rCkndlB40
- トヨタを見習って先に日本でベータテストしてれば
- 285 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:21:28.58 ID:XXsE7MDU0
- オフの人には要らないものだとしても最初から入れとけばいいのにな
買ったらすぐ遊びたいだろ
- 286 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:21:46.03 ID:LMITpRew0
- 普通は更新ファイル全部DLしてからシステム更新するから、
本当に危険な時間はflash書き込みしてる数分だけなんだけど。
まさかDLしながらシステム更新してるのか?
- 287 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:22:30.03 ID:nJmw8wGm0
- ファームウエアやソフトをダウンロードする時間を含むんじゃないのか?
まさかローカルにあるモノをフラッシュメモリに書き込んだり、HDDにインストールするのにそんなに掛かるわけがない
ただダウンロード中に電源が落ちても普通、故障はしないだろうけどどういうことなのかな?
- 288 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:22:30.32 ID:n9TlTKO70
- 完成した試作品をビルの屋上からぶん投げて、ぶっ壊れなかったらOKって言う耐久性神話も過去の話かね?
- 289 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:22:33.62 ID:gWa37Nto0
- 問題は「強制」ソフトウエア更新ってところだな
勝手に一時間もかかる更新はじめて、進捗状況や警告が不十分だとすれば
例によって巨額訴訟くらうで
- 290 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:22:35.97 ID:fhBkT34c0
- まじかよ、糞wiiU売ってくる
- 291 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:22:51.07 ID:soBtIrdg0
- >>273
俺の記憶ではPS3は発売直後どころか発売前にアップデートしてた気が・・・
- 292 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:22:53.87 ID:yDbQKUxOP
- >>281
遅すぎワロタw
これが次世代機w旧世代機の間違いだろ(笑)
- 293 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:23:37.85 ID:g9BzT0Bb0
- 内蔵フラッシュがベーシックだと8GBしかないのに、OS書き換えで5GB要求か・・・
さすがに無茶すぎだろ 窓だったらインスコ拒否されるレベル
- 294 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:25:15.59 ID:xYENJuuA0
- >>287
容量大きいと展開するだけでも時間かかるよ
性能にもよるが
- 295 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:25:33.79 ID:gWa37Nto0
- >>288
それに耐えられそうなのはゲームキューブさんだけじゃないか
ま、日本じゃ停電はまず滅多にないし、1時間ぐらい放置しときゃあっという間とも言えるが
アメリカは甘くないで
- 296 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:26:16.14 ID:Mc/XNDjC0
- 1時間、長過ぎwww
- 297 :発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/11/21(水) 23:26:35.43 ID:P0U68LdX0
- >>44
これひどいな
欠陥品販売するなよ!!
Nintendoですらこれかよ
もう日本の評価がた落ちだろ
- 298 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:26:38.80 ID:0vA6Tl710
- >>243
トラブルがなくても爆死予想されてたのにこれは凄いことになる
- 299 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:27:11.25 ID:gP4XmX3b0
- >>295
アメリカはなあ
夏場猛暑とかだとあっちうまに停電よ
- 300 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:27:17.61 ID:eusSU0IO0
- ソーレソレソレ
- 301 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:28:08.15 ID:hi9vzUIR0
- そりゃPCでもBIOS更新中に落とせば、一発で死ねるのに、ゆとりは知らないの?
- 302 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:28:11.28 ID:LMITpRew0
- 更新に時間掛かりすぎ→コンビニでも行くか→母ちゃん「またゲームつけっぱなしにして!」→コンセント抜く→あぼーん
- 303 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:28:50.35 ID:j5/juTJ10
- 普通ロールバックできる作りにするもんだがなあ・・・
システム屋じゃないのがこういうところで響くもんなんだな。
- 304 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:29:13.96 ID:bQT21dlN0
- 向こうの掲示板では「WiiUじゃなくてFackUだぜ!!」ってたくさん書き込みあるんだろうなぁ
- 305 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:29:17.59 ID:n3AleJ2u0
- >>271
"Downloading data for update" って文字が表示されるだけで
途中で切るなとは書かれていない
http://images.nintendolife.com/news/2012/11/halting_wii_u_system_update_may_brick_the_system/attachment/1/large.jpg
更新中なら気を使うかもしれんが、「ダウンロード中」というステータスで特に注意事項もないなら
1回切ってやりなおそうと思っても無理はない
- 306 :発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/11/21(水) 23:29:46.92 ID:P0U68LdX0
- おまえら
44見てみろよ
psp vita並の欠陥品やぞ
世界中の子供が 泣いてんぞ!!
- 307 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:30:21.66 ID:gWa37Nto0
- >>302
新しいAAが生まれるな…
- 308 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:31:07.03 ID:qji7U0fmO
- 暇な弁護士達にボーナスタイムやったようなもんだな
- 309 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:31:25.66 ID:55EV/LhiP
- もしDownloading data for updateの表示中にフラッシュを書き換えていたら詐欺だよ。
ダウンロードならいつでも中止できると思うのが当然だ。
- 310 :発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/11/21(水) 23:32:57.05 ID:P0U68LdX0
- >>243
これ見てみろよ
世界中の子供が泣くぞ
日本の評価がた落ちだろこれ
クリスマスに知らないで買う家族が多いんだろうな
日本の物作りはクソレベルまで低下したよホント...
- 311 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:32:58.59 ID:iF+h7YMI0
- >>305
あー、これは切っちゃうかもねぇ
流石に言い訳できないでしょ
- 312 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:33:11.48 ID:LMITpRew0
- >>305
PCに詳しい奴でもやらかしそうだな。DL中ならまだ大丈夫だろうと・・・
- 313 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:33:41.68 ID:n3AleJ2u0
- >>305の元記事はこれね
Halting Wii U System Update May Brick the System
http://www.nintendolife.com/news/2012/11/halting_wii_u_system_update_may_brick_the_system
この記事では5GBになってるけど実は1GBという説もある
- 314 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:34:50.18 ID:rCkndlB40
- 日本製じゃねーよ
中華だ!
- 315 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:35:04.72 ID:lB1NyId50
- >>305
これだけなの?下のゲージに何%とかもなく更新中は切らないでとかもないのかwww
- 316 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:35:45.01 ID:yY+3dvKE0
- >>265
マジレスするとこういうの理解できてないのはゆとりじゃねーよ
- 317 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:35:46.99 ID:SlybpBMV0
- >>301
しかしWindowsアップデート中は電源落としても強制終了しても死なない。
- 318 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:35:53.07 ID:bQT21dlN0
- 任天堂はハードで復興と低迷を繰り返してるから
また低迷期突入っぽいな
- 319 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:35:59.71 ID:9u2pkzPf0
- 立ち上げに最低限必要な処理部と書換え部は非書換え対象に設定されるはずだから
故障はおかしな話だけどな
通常は再起動時に更新失敗フラグが立ってて、再更新が走るはず
- 320 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:36:19.19 ID:55EV/LhiP
- wiki見たらUSBメモリが使えるみたいだから、最初にPCにダウンロードしてUSBメモリ経由で
アップデートすればいいのにな。
- 321 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:36:23.27 ID:TAUSrpYJ0
- これ、OSの作り込みがまだまだ足らないだろ。どうしてこうなった
- 322 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:36:28.72 ID:LhU8nJRm0
- トランザクション処理?とか、できてないのか?
- 323 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:36:37.52 ID:qjnmcLsP0
- いざとなりゃディスク送ってディスク起動で書き換えさせるとかの手はずは無いのかね
いちいち本体修理?
- 324 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:36:50.94 ID:cSBTiOEq0
- 下らない意地のために小型低スペックを改めないクソ企業。
- 325 :発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/11/21(水) 23:37:03.67 ID:P0U68LdX0
- >>314
中華製なのか...
これは 反日工作でわざとやられたかもな
チャイナリスク炸裂って訳だ
どいつもこいつも目先の利益だけで海外に工場移しやがって
自業自得だ
- 326 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:38:07.16 ID:cU7VG+DPO
- 中華製だからだろ。
- 327 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:38:44.56 ID:+TbZlVqy0
- おーゴキちゃんはんなとこにも出張ですか?w
- 328 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:38:47.47 ID:xVEqz1ly0
- くわえてあっちはクソ回線が多いんだろ?
- 329 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:41:08.90 ID:tG6Fprxa0
- >>306
どうでもいいけどVITAは欠陥機じゃないよ
PSP壊れたから買ったけど肩透かしだわ ただのネガキャン
- 330 :(: ゚Д゚);→:10 ◆EFvlPnIYE33o :2012/11/21(水) 23:41:14.57 ID:dHupgIsm0
- (: ゚Д゚)そろそろドリームキャスト2発売かな
そしてパンツァードラグーンアゼルのリメイクが・・・
- 331 :発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/11/21(水) 23:41:27.83 ID:P0U68LdX0
- >>320
そんなの普通の家庭でわかるかよ
子供がメインの商品やぞ
親もよくわからないのが大半だろ
昔のNintendoはこんな客のことを考えない商品の作り方はしなかった
もう日本は終わってんだよ
どいつもこいつも滅茶苦茶だ
- 332 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:42:16.62 ID:hqB5J+bc0
- >>322
マスターデータでぶっつけ本番なんでしょ。
20年前のPOSより酷いわw
- 333 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:42:19.82 ID:TjbzRh0j0
- ダウンロードを時間除いてシステム更新は
長くても10分以内にできるようにはしてほしいわな
- 334 :発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/11/21(水) 23:43:36.74 ID:P0U68LdX0
- >>329
いやいや
vita は高橋名人の生放送でもフリーズして名人がキレたレベルやぞww
初期ロットだけかもしれんがw
- 335 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:43:42.89 ID:dAO92Qs80
- >>320
USB周りも、PC感覚のようには使えないんじゃ?
(たとえばプリンタにUSBついているけど、キーボードつないで
自由自在に入力できるかというと、そうは行かないように)
- 336 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:45:42.53 ID:fvp/0KJJ0
- うちのパソコンクリーンインストールするのにすら30分ですむというのに
家庭用のゴミハードときたら
- 337 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:45:52.35 ID:ZDesqaVr0
- CDで有料配布すればいいじゃないか
- 338 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:46:02.38 ID:L5Ep0sdi0
- アップデート中の電源オフで故障ってのは酷いだろ
不良品のレッテルを貼られてもおかしくない
- 339 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:46:21.66 ID:CdfM+6Uw0
- 訴訟大国のむこうさんなら、これはヤバイレベル。
- 340 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:47:01.90 ID:yI/eGi+A0
- 切るバカがあかんよw
- 341 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:48:06.67 ID:qCT72Ge00
- 当たり前だろwwwww
- 342 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:48:26.76 ID:CdfM+6Uw0
- >>340
ネコを乾燥機に入れないで
とか書くくらいの国だぞ?
- 343 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:49:35.05 ID:tG6Fprxa0
- >>334
今の所は俺のはフリーズは一回だけだな
ヤフーの捨てアドの変更でヘルプのページへのリンク踏んだ時に一回だけフリーズしたわ
そんときもブラウザでウィンドウを五つは保持してたからそれが原因だと思うけど・・・
- 344 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:50:11.05 ID:O+4fBwVm0
- アップデートに1時間とか・・・
そりゃ女子供なら壊れたと勘違いするわ
馬鹿なの任天堂
「更新中に切らないのが常識!」とかぬかしてる奴でも
電源切る奴が出るくらいの欠陥だわ
- 345 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:50:22.57 ID:g9BzT0Bb0
- >>340
その理屈が通用しない国だからな 残念だけどここアメリカなのよねw
- 346 :発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/11/21(水) 23:50:48.35 ID:P0U68LdX0
- >>339
もうかなりキレたコメント多いよ
クリスマスは派手に爆死だろ
クソみたいな商品作りやがって
これがNintendoなんだから力が抜ける
あのNintendoだぞ
捏造だったがプリウスか本当に急加速するみたいなもんだ
- 347 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/21(水) 23:51:10.77 ID:kPDekKt00
- システム更新に1時間ってアホかよ。どんだけ長いんだ。
- 348 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:51:47.07 ID:cCcEJB8+0
- >>32
ファミコンの場合、いきなり電源切った時の
セーブデータ飛ぶ率が異常に高かった記憶が…
気のせいか
- 349 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:53:51.93 ID:ZaNlWRR40
- >>137
何言ってんだこいつ?
売り場の売れ具合の見た目の印象はデカイ物の方が良いに決まってるだろ。
仕入れ責任者が「なにこれー、いつまで経っても全部はけないねー」とか女性店員に噂されるよりは、
どんどん売れて補充売れて補充を繰り返した方が仕入れ担当者の評価が上がるだろ。
やたらと小さくしたって大手LSI会社の人が儲かるだけじゃん。万が一の静電気等に弱くなるだけだし
部品のコストは上がるし、何よりも「枯れた技術の水平思考」から外れ過ぎている。不具合対応完璧の
古くて大きい部品が使えないじゃない。
基板デバッグもオシロで信号確認しやすいから開発デバッグコストが大幅に下げられるし、大量生産になったら
依頼できる会社の数が星のように増えるしな。何より大きい基盤の方が色んな部品乗せられるし。
小型化して何でもソフトウェア頼みだと開発・メンテ工数もうなぎ登りだし品質チェックコストはバカにならない。
修理する時も大きな製品の方が楽だし、
何よりも内部エアフローや発熱対策、夏場の温度対策を考えると小型化なんて有り得ないよ。
ゲームする為に夏場は必ずクーラーを20度にして下さい、なんて注意事項、家電としては不自然だろ。
輸送の際の運ちゃんも仕事がどんどん増えるから大喜びして販促手伝ってくれるだろうし、
大量の関連会社が販売協力してくれた方が何かと話がスムーズになりやすいしね。
何より大きな製品だと高そうに見えるからね。みんな丁寧に扱うようになるだろうし
だいたい小さくて高い物は、うっかり輸送中などに壊した時の損失リスクが非常に大きい。
大きな物なら一度に故障させた時のリスクは全然低い。
何より、子供受け悪いよね。大きい方が絶対に子供も喜ぶ。一生で何度も無い機会なんだし
パパも大きい物を選ぶ確率が高いと思う。
自転車四方のサイズの箱を空けたら、1mサイズのピカチュー、マリオ、カービィ、サムスの
人形がWiiUを四方から持って支えてたら感動物だぜ?
人形とWiiUなら、万が一子供がWiiUに飽きても人形なら一生形として残るしね。
人形と空箱、透明なフィルム箱だけ家にディスプレイさせたら客受けもいいし見た目が派手でセンスも良いしね。
まぁ言ってる事は分からんでも無いが、半分ぐらいは嘘じゃねーか?
- 350 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:53:55.64 ID:L5Ep0sdi0
- >>281
これは酷い
任天堂は品質に力入れるって神話は昔はあったのにな
- 351 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:55:21.25 ID:vCiVE0tl0
- ドラクエは運営のおかげで糞ゲームバランスの爆死状態だし、
日本のゲームはどうなるんだろうな?
- 352 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:55:37.18 ID:EaKCVlKF0
- >>305
ダウンロード中なら電源切っても大丈夫じゃん!
- 353 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:56:05.53 ID:xG1inyHH0
- 停電することもある、コンセントに足を引っ掛けることもある
更新前にファームをコピーして
コピー側を更新して成功したら
コピー側に切り替えて、オリジナルを消せばいいのに
- 354 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:56:16.45 ID:CdfM+6Uw0
- >>348
FCだと電源周りがプアで、ノイズが出る。
そん時にRAMが書き換わってしまう。
バッテリーバックアップが当たり前の時代に生産されたニューFCや、最後期のFCは問題ない
- 355 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:57:08.24 ID:gXfiP5+nO
- なんで更新済みのを売れないの?
- 356 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:57:49.84 ID:2mQK6OxuP
- なんで、ダウンロードさせてから、ファームの更新にしないんだよwww
- 357 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:58:20.62 ID:47fGh66O0
- 東大卒が押し寄せるようになったら企業も終わり
- 358 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:58:33.57 ID:M2YauDjj0
- >>305
今混んでるなぁ、また後でやろう
と思って切る奴は出て来そうだな
ちゃんと最初から注意喚起しとかなきゃ・・・
- 359 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:58:47.22 ID:oSX2GVPo0
- 任天堂の商品って爆撃にも耐えたれる仕様だったはずなのに何で電源ぶっちぎったぐらいで故障するん?
- 360 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:59:14.88 ID:+oFCb1sZ0
- 普通じゃね?
性能があがればそれだけシビアになるでしょ
ゲームボーイやファミコンじゃあるまいし。
- 361 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:59:17.64 ID:L5Ep0sdi0
- アメリカの年末商戦に間に合わせるため突貫工事で開発してたのが目に浮かぶな
明らかにテスト不足
- 362 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:59:32.30 ID:qji7U0fmO
- 任天堂がいろいろケチるから自爆したんだろ
- 363 :発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/11/21(水) 23:59:56.87 ID:P0U68LdX0
- >>351
もうだめだろ
ソニーは昔からやらかすから何とも思わなかったが
Nintendoは欠陥品を発売するような会社ではなかった
だから世界中で人気が出たのに
今じゃこれだもんな
- 364 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:00:16.05 ID:ohbwDUTUO
- PS3だって同じですやん
- 365 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:00:42.79 ID:/e4nCpXf0
- >>313
元のシステム関連のファイルが4Gでアップデートで+1Gとかじゃないのかね
それなら5Gになるし
- 366 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:00:46.09 ID:D6Vc7DJb0
- >>355
マスターアップしたー!
やったー!これで自由d
検証チームがバグ発見!
おきのどくですが どにちのすけじゅーる1は きえてしまいました
おきのどくですが どにちのすけじゅーる2は きえてしまいました
おきのどくですが どにちのすけじゅーる3は きえてしまいました
- 367 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:01:15.77 ID:9XzHaITk0
- サードパーティーには、メモリーカード保存中に引っこ抜くテストやるくせに。
- 368 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:01:56.55 ID:/AhGcoki0
- >>305
ダウンロードしながらうわがいちゃってるんかいw
- 369 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:02:11.01 ID:EaKCVlKF0
- これって
「5GB更新アップデートゲーム」
なんでしょ?
クソゲー、無理ゲーだけどなw
- 370 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:02:25.20 ID:IasZFYtg0
- だめだこりゃ
PSハードでもここまで酷くなかったのに
つか性能しょぼくて安定動作の任天堂路線はもうやめたのか?
- 371 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:02:28.06 ID:4QUtpZ1B0
- VITAといい何でこの手のバグの対策されないの?
Windows何か更新中に電源ぶった切っても平気なのに…
基本的な何かを最近忘れている会社多くなったよね
- 372 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:02:44.50 ID:oDK9HA5D0
- wii fitに次ぐwii cycle machine 作って
発電しながらダイエットすればええやん
- 373 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:02:45.37 ID:Tunc7chH0
- 猫を電子レンジにいれて殺して訴訟する国だからな
キチガイクレーマーの言うこと聞いてたらもの売れねーよ
- 374 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:02:45.44 ID:sCG+AgwS0
- 確かに一時間だと電源切るかもしれんな。
- 375 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:02:55.53 ID:JESZA62r0
- >>301
あんたヒキーか、零細企業のバイトでしょ
停電がまれなのは日本だけってことも知らないなんてw
生きてる価値ないグループですねw
- 376 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:04:34.31 ID:9ExjrFclO
- 任天堂の玩具なんだからまず解りやすくて、使う人間に優しくなきゃダメなんじゃないの。
ここで「電源切らないのは常識!」とか言って、
バグごと擁護しちゃうような信者専用ハードじゃないんだからさ。
任天堂信者キモすぎ。
パッチ当てに一時間もかかるとか、あの変なコントローラーも馬鹿みたいw
- 377 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:04:51.69 ID:/fh+kda30
- >>356
容量に余裕ないんじゃないか?
8Gのうちシステムで4.2G使ってるらしいし
空いたところもダウンロード版ゲーム詰め込むだろうし
- 378 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:05:02.20 ID:ufpC36xO0
- 中華製部品を使ってるからこうなる
- 379 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:05:15.20 ID:4zB0b2Va0
- 任天堂らしからぬ失態だな
ガキ相手の商売してるくせにこれはないだろ
- 380 :発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/11/22(木) 00:06:44.95 ID:0SkiNgnT0
- >>376
最低でも %表示はつけるべきだろうにね
もう細かいとこ気がつく人材がいないのではないか... ?
- 381 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:07:18.85 ID:McZhLYpW0
- アップデートが5GBじゃ無理だな
- 382 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:07:27.13 ID:IasZFYtg0
- >>376
年寄りでも使える棒振り捨てたのはマジで意味わからんな
馬鹿でも遊べるハードだからwiiは広く受け入れられた
Uは何向けよ?信者向け?
- 383 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:07:28.60 ID:c+8RhDzF0
- なんかWinアップデートと同義にしている奴がいるけど、
起動保障されたものと全く違うからな?
ここでいってるのは、BIOS更新中に電源オフしたのとほぼ同じ。
DualBIOS?しらねーよ、そんな特殊な環境。
- 384 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:08:01.47 ID:/AhGcoki0
- >>371
ハード屋さんの任天堂にソフトのノウハウなんてないってことだよ
- 385 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:08:17.25 ID:5o1474i90
- 子供相手の商売にこれはないわ
暗黙の了解が通用する特定の集団向けの商品だったのか?
- 386 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:09:14.33 ID:CQQUtGEE0
- 買う前から不安になってきた
- 387 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:09:30.04 ID:vgm3leLz0
- 携帯ゲーム機やスマフォは
じゅうでんがじゅうぶんじゃないと更新できないぞ
バッテリーつけとけや
- 388 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:09:48.16 ID:VF0/MgzU0
- http://www.youtube.com/watch?v=5EL7ISg5BEI
http://www.youtube.com/watch?v=YQtCN_QbXiU
http://www.youtube.com/watch?v=u8tAf0tM-lk
http://www.youtube.com/watch?v=BIFpomKUuxE&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=z2UhaepkdFI
向こうではフリーズ多発してる模様・・・
まじリコールレベルの商品じゃね?
- 389 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:10:03.38 ID:HUwqMxlg0
- 更新のインストーラは ROM にしておいて、FLASHの内容が壊れても ROM部分からリカバリ処理するように作っときゃいいんじゃないの?
- 390 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:10:17.85 ID:1gROTe7G0
- おいおい。1時間近くゲームしてたらかーちゃんに電源切られるじゃねーか。
そうでなくても洗濯物干しにいくときコードに足が引っ掛かって電源切れるのに。
- 391 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:10:39.31 ID:4QUtpZ1B0
- >>383
だったらBIOSアップデート部分を先にして再起動してソフト部分を再更新すれば
いいだけじゃん
全部一気に更新しないといけないシステムにしている時点でフェイルセーフを
全く考えていない
この前鯖データぶっ飛ばしたソフバン系会社を笑えない
- 392 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:11:24.65 ID:99p0KHU30
- 面倒なオンラインとか任天堂の分野じゃない気がするけどなあ。
- 393 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:11:27.53 ID:c+8RhDzF0
- >>376
バグじゃなくて、普通に考えればこうなるわなって話。
別に信者でもない。
ただ、起動処理部(更新不可)と通常起動部(更新可能)を分けていない考えと、
切ったらダメ表示をしていないから、任天堂が悪い。
これで信者云々言うのは、根本的な原因が判ってないただの気持ち悪いやつ。
- 394 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:11:54.45 ID:niGAFmki0
- 他の機器でもソフトダウンロード中の電源ダウンは大抵壊れるぜ
- 395 :発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/11/22(木) 00:12:21.96 ID:0SkiNgnT0
- >>383
子供用のおもちゃにBIOS 更新なんて普通の脳みそしてたらやらせねえだろww
しかも説明文は軽く書いてるし
BIOS 更新なんて余程のことがなきゃ大人でもしないわ
- 396 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:12:27.42 ID:Fc26P80rP
- 任天堂に360/PS3世代は複雑すぎて無理
これは始まりにすぎない
- 397 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:13:08.11 ID:p9lP24ShP
- 致命的な欠陥だね
このミスを半ば放置したら
商品の信用性が無くなって倒産するぞ
- 398 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:14:12.90 ID:Mfwiw4yV0
- BIOS更新して下駄履かせるとか懐かしいなあ
10年前ぐらいか
- 399 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:14:21.23 ID:YmA9tgGo0
- >>393
>バグじゃなくて、普通に考えればこうなるわなって話。
なるわけねーだろ。
電源切れても、また入れれば正常動作するのが当然。
欠陥仕様を正当化してんじゃねーよ糞信者が!!
- 400 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:14:22.59 ID:VwOJNkPk0
- ほお>>391な事なわけね
そりゃいかんだろうなあ
パソコンでBIOSupdateとOSUpdateが同時必須です分離不可です
みたいな事言われたら
いや
っつーかなんでよりにもよってそんな仕組みに?
- 401 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:14:24.17 ID:4QUtpZ1B0
- 他の機器でもぶっ壊れる事は確かだけど(VITAとか)
アップデートに一時間もかかるなんて根本的におかしいだろ
PS3でもそんなにかかんねーぞ
- 402 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:14:43.67 ID:sCG+AgwS0
- Wiiで技術レベルは、相当落ちてしまったようだな。
オンライン系ハードは、もう無理じゃないか?
もうソフト会社になれよ。
収益上がって株価もあがるよ。
- 403 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:14:47.16 ID:zZuQsIVxO
- まあ「危険」なのは誰でもどのハードでも予想できるお
- 404 :発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/11/22(木) 00:15:04.77 ID:0SkiNgnT0
- >>388
フリーズと同時に鳴るBEEP 音がさらにきついな
完全に欠陥品だと認識されるだろう
- 405 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:15:07.76 ID:t+rsPqkg0
- あらゆるハードで起こり得るのに何を今更
- 406 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:16:03.37 ID:monsqHPm0
- 昔みたいにゲームだけの機械…というわけにはいかんのだろうな
ネット必須だし
- 407 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:16:26.14 ID:c+8RhDzF0
- >>391
そう。普通は分ける。
だが、共通なライブラリを使っていたり通常起動部のアドレスが変わった場合、同時に更新するしかない。
今回のこの事象が、どのパターンかは知らないが、
恐らく何でもかんでも同時に更新するパターンなんだろう。
きっと、MODを意識しているのかなと思う。
- 408 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:17:02.84 ID:YmA9tgGo0
- >>401
>他の機器でもぶっ壊れる事は確かだけど(VITAとか)
もちろん、VitaもPS3も等しく欠陥品のゴミだよ。
- 409 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:17:35.21 ID:zZuQsIVxO
- >>401
一時間も・・だと?( ゚Д゚)
- 410 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:17:59.73 ID:/AhGcoki0
- >>402
あの会社にソフト作る能力ないだろ
- 411 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:18:31.96 ID:FbF0ghek0
- エロゲーのギガバッチよりは・・・
- 412 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:18:44.20 ID:db0BmgNc0
- 任天堂にしては不親切な更新方法だな。
情弱にも優しいシステム作りで定評の任天堂なのに。
- 413 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:19:20.04 ID:duqpOBR80
- WiiUを買った日本人「ソフトをDL購入したらプレイ可能になるまで17時間・・・ なにこれ・・」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353501041/
無双をDL購入しようとする
↓
16GBという容量に驚く
↓
DL完了までに7時間という表示に驚く
↓
15時間後DL終了
↓
インストールプロセスに突入
↓
インストール完了まで2時間という表示に驚く
↓
DL購入から17時間後。プレイ可能状態に。
色々酷いなwww
- 414 :発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/11/22(木) 00:19:45.82 ID:0SkiNgnT0
- これ20日発売か??
二日でこの騒ぎだと一週間後辺りにはリコール騒ぎ始まるかもな
- 415 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:19:50.52 ID:c+8RhDzF0
- >>399
PSPでも無理矢理切れば文鎮となりますが
- 416 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:20:07.22 ID:4QUtpZ1B0
- >>411
ああそれ真っ先に思い出したわ
任天堂はエロゲレベルに落ちてしまったか
というか4Gも更新するなら回収すべきレベルだと思うが
- 417 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:20:25.87 ID:t3GdQ7C+0
- 任天堂の場合は、こうした子供が起こしうる事故のような故障は修理代が無料になるだろうから心配することは無い。
俺も昔ファミコンのエキスパンドコネクタをショートさせて修理に出したことがあるが、無料だった。
- 418 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:20:48.40 ID:db0BmgNc0
- 任天堂なら一時間の更新の間に停電で本体電源が切れる可能性も考えていると思ったのに。
- 419 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:21:08.26 ID:CQQUtGEE0
- >>414
日本は12月8日
- 420 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:21:08.60 ID:VwOJNkPk0
- 未だかつて任天堂がこれほどの窮地に立たされた事があっただろうか
あった
FF7に逃げられた時だっけよく覚えてないけど
- 421 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:21:25.64 ID:p9lP24ShP
- PCだったらどんな状況で電源引っこ抜いても機器が壊れることは無いだろ
OSが壊れても入れなおせばよい
こんなショボイ機器なら
もうゲームコンテンツ全部PCで出来るようにしろよ
ソフトもネットで全部落とせて
- 422 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:22:01.34 ID:uX4EFRVB0
- 28%から34%の間で電源を落とすとPS3のソフトも起動出来るようになる
とかいうデマ流せばゆとりのガキが実際にやりそうだな
- 423 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:22:49.91 ID:82mpZ52k0
- >>411
そんなの滅多にないし、祭級の地雷だろ
サマイズのような繰り返しパッチを当てても正常に動作しないレベル
- 424 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:23:28.35 ID:01v6eFro0
- 当然ちゃ当然だけど玩具だしな。どうにかならんか?
最低限の起動用ファームをROMで仕込むのも後々セキュリティホール化しそうだし・・・
- 425 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:23:30.47 ID:/AhGcoki0
- >>421
なぜハード屋がそんなことしないといけないの?
潰れちゃうじゃん
- 426 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:23:44.29 ID:0tRWab4f0
- つまり、傍観社のネガキャンってことだな
- 427 :発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/11/22(木) 00:23:50.86 ID:0SkiNgnT0
- >>413
これ酷いな
日本ならまだしもアメリカ人は黙ってねえだろ
- 428 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:23:54.53 ID:VwOJNkPk0
- >>421
いやPCでなくてもドライヤーとかのレベルでも
突然電源引っこ抜いて壊れる事はあるかと
詳しい事は知らんのだが
2chの偉そうな人が
「正しく電源を切る事で退避モードに入るので」的な話を
偉そうにしていた
- 429 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:24:18.66 ID:vqeWh6VK0
- >>413
おいおい正気かよwwwなんでこんな時間かかるんだよ
- 430 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:24:50.27 ID:PHPQIp8WO
- 日本発売延期するしかないな
- 431 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:24:51.90 ID:c+8RhDzF0
- >>422
実際、PSPのダウングレードって触れ込みで、その手の方法が転載されてた時期があった。
もちろん文鎮になるわけで。
- 432 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:24:56.23 ID:ihWQwZGfP
- 昔の任天堂ならこういった機械に疎いユーザーが躓きそうな部分にも気を配ってた
日本企業の劣化の現れなんじゃないかなぁ
- 433 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:25:19.84 ID:9MhHtywYO
- 何時間もまたせるとかは無しだな
WiiUには期待してんだぞ
改善してくれよ。
- 434 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:25:43.23 ID:IasZFYtg0
- ま、よく知らない子供なんざ1時間もパッチ当てて画面が止まってる間に
不安になって電源切ってしまっても何の不思議もないな
どう見ても大チョンボだよ任天堂
- 435 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:25:43.34 ID:/AhGcoki0
- >>429
ADSLで落としてたんだろw
- 436 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:25:46.41 ID:eyi2QjFF0
- 実際は、更新中に停電することもあるんだから、まず壊れるようなことにはならないように作ってある
- 437 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:25:47.79 ID:MmDX2nYw0
- さっさと岩田を切るべき
- 438 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:26:11.36 ID:fsXEp92F0
- こんな糞仕様で出すとは任天堂も落ちたなぁ
- 439 :発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/11/22(木) 00:26:27.67 ID:0SkiNgnT0
- >>419
日本は
また普通の家庭が犠牲者になってしまうんだろうなあ
Nintendoは今すぐ回収すべきだろ
まだ間に合う
日本版は発売日伸ばせ
失われた信頼は簡単に戻らないぞ
- 440 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:26:37.70 ID:Mfwiw4yV0
- SFCでもソフトによって
ちょっとコツンと当たっただけでゲセーブデータ飛ぶときあったな
- 441 :(: ゚Д゚);→:10 ◆EFvlPnIYE33o :2012/11/22(木) 00:26:38.52 ID:0Q4hwUJF0
- >>413
(: ゚Д゚)これはちょっとゼルダ姫のスカートがまくれる感じ
- 442 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:28:29.72 ID:4QUtpZ1B0
- まあHDDにほとんどデータが入っているWindowsと違ってROMにほとんどデータ
ぶち込んでいるからわからんでもないが途中で更新ミスる事考慮しないとヤバいわな
- 443 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:28:57.16 ID:mPfLLu54O
- >>434
パソコンでやったことある
HDD壊れた
高い勉強代だった
- 444 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:28:59.38 ID:CbuFpxdu0
- >>1
どきどきするゲームだな
- 445 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:29:33.09 ID:MmDX2nYw0
- MBA幻想が日本企業壊したな
そういう連中がトップになれないように規制すべきかもね
- 446 :発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/11/22(木) 00:29:42.54 ID:0SkiNgnT0
- Nintendoまだ間に合うぞ!!!
アメリカ版全部回収しろ
日本版は発売延期しろ
子供の泣き顔を作るのがオモチャ屋じゃないだろ
- 447 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:29:48.57 ID:Jisr5fUU0
- 止まってんのか進行してんのかわからんのあるよな
- 448 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:29:55.99 ID:c+8RhDzF0
- >>434
そうそう。
小数点以下第二位くらいまで進捗率を表示するとか、
あるいはアニメーション砂時計を出すとか。
さらにCaution表示。
それくらいしておけば問題なかったのにね。
- 449 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:30:09.01 ID:/AhGcoki0
- >>442
フラッシュメモリだからHDDと扱いかわらんだろww
- 450 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:30:17.15 ID:p9lP24ShP
- 台風、雷、計画停電、電気使いすぎてブレーカー落ち
足でコード引っ掛けて落ち
等々敵が一杯だな
おもしろ
- 451 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:30:19.60 ID:VwOJNkPk0
- >>431
いや確かあれって
たとえばFW2.00からFW4.00まで100%なわけだから
FW3.65にしたかったら82%あたりを狙って電源落とせ!みたいな
誰がそんな無謀なネタに引っかかるんだよ的な話だったような
- 452 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:31:23.47 ID:br+ewMRD0
- >>20
昔のFCは電源つけたまま引っこ抜いても
なかなか壊れなかったのに弱くなったもんだな
- 453 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:31:30.80 ID:aBq+CG5O0
- 日本人とアメリカ人の頭脳の違いが明らかになるなw
- 454 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:32:04.31 ID:McZhLYpW0
- >5GBアップデート我慢
今度の
クリスマスがやばいって言ってた
日本中、いや世界中のWiiUが12月25日の朝
いっせいに5GBのダウンロードを始めるとか胸熱
なんだか止まっているように見えて
電源を入れなおした瞬間
サンタさんのプレゼントのはずが、文鎮に
- 455 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:32:32.13 ID:n1Hb+5kK0
- 1時間はなげーな
しかも更新するとはいってもバックアップしてて
正常に完了しなかったら戻すとかないのか恐ろしい
一般向けとはいえ結構適当な更新プロセスだな
- 456 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:33:07.95 ID:R9lI1FCY0
- PC使ってる俺達には常識ではあるけれど、家電でありおもちゃである以上フェイルセーフは必要だな
- 457 :発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/11/22(木) 00:33:29.51 ID:0SkiNgnT0
- だいたいこれ回線なにで1時間なんだ?
アメリカ地域よってクソ回線もあるだろうに
ネバダの砂漠の村からダウンロードしても1時間で終わるのか?
そういう細かいとこまで調べあげるのが日本の良さだっただろ
- 458 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:33:49.96 ID:kRLT4Df60
- WiiUは凄く楽しそうだな
SFC時代の再来な気がしている
12月は盛り上がるだろう
- 459 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:34:11.12 ID:4QUtpZ1B0
- >>456
でもPCの方がそういう行為に対する耐性が強いという罠
- 460 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:34:20.77 ID:od1cgJ9M0
- 「はい を選べばソフトウエアを更新します。更新中に電源は絶対に切らないでください」
「ソフトウエアの更新中です。電源は絶対に切らないでください」
- 461 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:35:03.71 ID:McZhLYpW0
- アメリカでは4時間だそうだが・・・
日本のサンタさんは
12月23日のうちに
一度開封してアップデートを完璧に終わらせてから
もう一度、包装しなおすほうが
よさげ
- 462 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:35:22.79 ID:VF0/MgzU0
- >>455
つーか発売初日にパッチ当てさせるハードってWiiUが初めてじゃね?
そんな状態でリリースしていいんかいって感じだが・・・
- 463 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:35:27.35 ID:c+8RhDzF0
- >>451
xx%まではFW3.5を書いているから、そこを狙って電源オフするとFW3.5が書かれているって話だったかと。
まあなにが言いたいかというと、そんな話しに引っかかるやつは馬鹿って話で。
- 464 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:35:42.17 ID:CZViqkHr0
- WiiU最大の敵は次世代箱でもPS4でもなくて停電でした
- 465 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:35:50.74 ID:/AhGcoki0
- >>456
それをいうならフールプルーフ
- 466 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:35:52.39 ID:lIvHLF+d0
- >>413
やっと落としたと思ったらファイル壊れてましただったら泣くなw
- 467 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:36:02.60 ID:CTZ+ssRw0
- >>408
Vitaは知らんけど、PS3はHDDの中身がカラッポの状態から
USBメモリ経由でインストールできるじゃん
- 468 :やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/11/22(木) 00:36:06.46 ID:3H0P3+3f0
- さよならスタンハンセン
- 469 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:36:07.16 ID:nm43PbfS0
- そんな時間かかるなら、せめてそのことについて表示はすべきだったな
アメリカの事だから訴訟とかなきゃいいが…
回収にしろそれを改善するパッチにしろ、応援してるから任天堂頑張ってくれ
- 470 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:36:11.71 ID:Lhn5Q0Rm0
- >>448
このハードではアップデートの進捗率は
小数点以下を切り捨てて表示しているため
0%と表示されるが、気長に待っていれば100%になることもある
- 471 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:36:26.37 ID:ZjhSvHqE0
- 玩具にそれは無理
- 472 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:36:30.71 ID:IeAnrMHs0
- >>1
電源切る前に[STOP]キーを押さなかったから、
ハードディスクが壊れたんだろ?
- 473 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:36:36.17 ID:+h0pzHra0
- 何という欠陥ハード・・・・
枯れた技術でしか出してなかったのは単に技術力がなかっただけだったんだな・・・・・・
- 474 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:37:12.03 ID:od1cgJ9M0
- BIOSを書き損じても、バックアップからリマバリーできるマザーボードもある。
そゆのを見習うべきだったね。やっぱコスト削減か・・・。
- 475 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:37:25.48 ID:McCrrv4+0
- ゲームは一日一時間
・・・だが、アップデートで終了!
- 476 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:38:23.77 ID:McZhLYpW0
- 7974任天堂株を空売りしたくなってきた。
チャート的にも何か一撃が加わると崩れるところだな
- 477 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:38:42.72 ID:ylCmwYGx0
- 最初から最新状態で発売させろよw
- 478 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:39:05.51 ID:/e4nCpXf0
- 子供を大事に考えてる任天堂らしからぬことではあるな
日本ではアップデートファイルをディスクで配布してくれよ
- 479 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:39:17.45 ID:TjXzYjeE0
- インストールに1時間かかるファームってのも凄まじいがどんなファームウェアなんだ
- 480 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:39:20.42 ID:XTxROmCz0
- >>1
DL込で1時間なのか、DL済のものを更新するだけで1時間かかるのか、どっちなんだろうな。
後者なら・・・
- 481 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:39:45.42 ID:01v6eFro0
- >>452
組長時代のハードはどれも丈夫だったな
GBなんかは自転車かごに裸でぶち込み転倒して吹っ飛んで外装は傷だらけでも起動はできた。
液晶にはいくつか縦線入ったがw
やっぱり玩具ってのはどんな仕打ちされるかわからない物だし、たいていの事ならセーブデータは吹っ飛んでも遊べる位の物であって欲しいな。
- 482 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:40:08.75 ID:7psRoZyOT
- アメリカって脳弱の人結構多いよね
んで逆ギレして訴訟だもんw
- 483 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:40:09.86 ID:1rNhTF7s0
- >>20
懐かしいなおいw
- 484 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:40:40.62 ID:6riAQTMS0
- >>480
アメリカの糞回線のせい
- 485 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:40:58.49 ID:VwOJNkPk0
- >>475
母親「こんなにアップデートして! これもゲーム扱いだからもう今月ゲーム禁止!」
子供「分かった まあしゃーない」
- 486 :発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/11/22(木) 00:41:08.36 ID:0SkiNgnT0
- 回収だ!!
決断してくれNintendo
これだけ日本製は 中国 韓国 台湾にデジタル製品負け続け
ゲーム機だけは信頼を保ってくれよ
- 487 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:42:21.95 ID:KfUY5tck0
- 5GB アプデの破壊力すごいな
- 488 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:43:08.96 ID:cwfDRrqH0
- >>1
こんなポンコツ売るぐらいなら
どうぶつの森を増産しとけよ
普通にこっちの方が儲かるだろ
- 489 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:43:12.40 ID:4QUtpZ1B0
- アメリカで先に発売してデバッグして貰ったのは正解だったな
これが日本だったら酷い騒ぎになってたぞw
- 490 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:43:33.75 ID:p9lP24ShP
- >>486
後々の事考えるんだったら
回収した方が良いと思うがね
会社のイメージのためにも
- 491 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:43:46.33 ID:7psRoZyOT
- 日本は完全版だ
良かったなw
- 492 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:44:39.56 ID:0gf1oXG00
- >>450
そういうゲームだと思えば楽しめるな
- 493 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:46:02.11 ID:McZhLYpW0
- ファーム更新に失敗したときは
せめて
リセットさんが登場するように
改良すべきだ
- 494 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:46:22.79 ID:db0BmgNc0
- ゲーム機は家電のようにいつ電源を切っても
ゲーム機としての機能は保っていて欲しい。
セーブ中のデータは消えても仕方がないが。
- 495 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:47:40.29 ID:TjXzYjeE0
- >>493
というよりファーム乗せてるのになんでファーム無視してブツ切り切断できる仕組みなのかと小一時間ry
- 496 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:48:01.27 ID:MO/oSz1yP
- 99 名無しさん必死だな sage 2012/11/21(水) 23:27:41.92 ID:VSCdJ/Vz0
>>94
最初に4.2GB入ってて、そこに+1GBした結果5GBになったのを、
パッチを5GBダウンロードしたと勘違いした一文を切り取ってソニ○が拡大報道しただけ
116 名無しさん必死だな sage 2012/11/21(水) 23:49:10.35 ID:5FMFXQxv0
>>103
どのレス見たかは分からないけど
19時間かかったってのは、途中で誤って電源切ってしまい再アプデした人のレスを、電源切って再アプデしたって部分は省いてあたかもアプデに19時間かかったって拡散してたみたい
- 497 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:48:04.78 ID:px/CX4fo0
- >>115
メッセージ出ないから切るんだろ。
- 498 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:49:04.01 ID:0JBI4Apg0
- 任天堂はゲーム機売るの諦めて花札屋に戻れよもう
- 499 :発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/11/22(木) 00:49:05.89 ID:0SkiNgnT0
- >>490
こういう子達が今ごろ泣いていると思うと俺は辛くてしょうがない
http://www.youtube.com/watch?v=94Yr4trN0qE&feature=youtube_gdata_player
おいNintendo
人間は 嬉しかったことは何時になっても覚えている
だがそれ以上に悲しかったことはより強く記憶するものだ
Nintendo=嫌な思い出 になったら遅いんだよ
- 500 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:49:10.44 ID:n1Hb+5kK0
- >>484
回線が遅いなら遅いとこを想定して
先に入れたものを発売するかディスク入れとくか何らかの対策しとくべきだったな
少なくとも壊れるのはまずいからそこからのリカバリ方法は必要だろう
- 501 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:49:10.61 ID:kRLT4Df60
- Wii→ファミコン
WiiU→スーパーファミコン
で良いんだな?
- 502 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:49:39.81 ID:p9lP24ShP
- >>492
ファミコンのカセットを差し込んで一発で起動しないと
冒険の書が消えるという緊張感が再来したな
- 503 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:49:44.51 ID:db0BmgNc0
- おもちゃなんだからアップデート失敗してもオンライン接続で
文鎮からリカバリーできるようにしておかないと。
- 504 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:49:50.50 ID:R9lI1FCY0
- 「カーチャン、ぼく出かけるけどこれ更新中だから絶対に触ったら駄目だよ!」
「わかったよ J( 'ー`)し いってらっしゃい」
「J( 'ー`)し 家事をしなくちゃね。炊飯器とオーブンとおこたと洗濯機のスイッチを入れようかねえ。カチッ!」
「バチン!」
「J( 'ー`)し あらやだ。家が真っ暗だわ」
- 505 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:50:16.52 ID:sMLwwTqy0
- 他機種を引き合いに出してる人がいるが、他機種なら
システムの更新中は「絶対に電源を切るな」的なメッセージ出るだろ。
WiiUはそれが無いから事故が起きてるわけで。
- 506 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:50:21.65 ID:1gmmSGnd0
- 電源切るなって注意書きも無かったんだろ?
アメリカでそれはまずいな
- 507 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:50:32.94 ID:db0BmgNc0
- >>501
ぶっちゃけそこまで劇的な進化はないよ。
- 508 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:51:28.66 ID:TjXzYjeE0
- >>501
Wii→メガドライブ
WiiU→ゲームギア
で良い
- 509 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:51:47.06 ID:Ed5sK4pH0
- >>507
ファミコンからツインファミコンになった程度だろうな
- 510 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:52:01.49 ID:IasZFYtg0
- 電源を切るなっていうアラートすら表示されないのか
訴訟になったときの自らの退路すら断ってるとはなw
今度はアラート表示のためのパッチでも出すか?
- 511 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:52:02.02 ID:p1GAh7Uj0
- ゲーム機なんだから、リセット長押しとかで初期化できるようにすべき。
- 512 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:52:38.85 ID:jqX/HFXbP
- WiiU...高いだけのゴミだったな
高い遅い壊れやすいってもう回収した方がいいレベル
- 513 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:53:01.80 ID:1nYM/gbs0
- wiiU楽しみすぎるううううううううううう!!!!
- 514 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:53:27.15 ID:n0bDJGKf0
- >>456
今時はパソコンでも更新失敗で起動しなくなるなんてあんまり無いわ
- 515 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:55:15.47 ID:0gf1oXG00
- 逆ザヤのためにコスト削ったのがこの結果
ハードを逆ザヤで作るとろくなことにならんな
これで何例目だ?
- 516 :発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/11/22(木) 00:56:08.23 ID:0SkiNgnT0
- >>515
どういうこと???
- 517 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:56:25.73 ID:kRLT4Df60
- WiiUはめっちゃ売れるだろうね
完全に任天堂の時代
- 518 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:56:32.08 ID:t5gkh9U30
- BIOS更新中に電源落とすバカはいないがな。と思う自作erであった・・・。
- 519 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:56:58.74 ID:D7X+QH10P
- >>3
>ゆとり
英語でどうぞ
- 520 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:57:36.79 ID:p1GAh7Uj0
- >>514
PCは、ファームウェアのアップデートまでする人が少ないしな。
それどころか、OSのアップデートもしてない人がいる。
未だにXPのSP2だったり・・・。
- 521 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:57:40.93 ID:VF0/MgzU0
- 普通パッチ当てに一時間もかかんねーよ
で固まったと勘違いして電源切ったら故障w
どんな欠陥ハードだよ
- 522 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:58:10.82 ID:vgm3leLz0
- ちゃんと修正されれば海外の売り上げには影響しないだろ
日本ではいつまでも気にする奴が多いだろうから分からんけど
- 523 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:58:15.27 ID:sMLwwTqy0
- >>512
その上IDが本体縛りで、壊れるとデータ移行できないとか。
- 524 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:58:37.03 ID:RGKMpIgn0
- スマホでも何でもそうだけどw
あほかw
- 525 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:00:08.62 ID:sMLwwTqy0
- 普通はDLと更新のフェーズが分かれてて、DLが止まっても安全なはずなんだがな。
- 526 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:00:11.76 ID:R9lI1FCY0
- Wiiが起動しなくなったら、ガンガンガン速を使うんだ
まるで新品の様になるんだ
- 527 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:00:25.62 ID:p9lP24ShP
- 日本では12/8に販売?
自分は買う気はないけど
こんな状態だったら買うの見合わせるな
働いてる自分でも3万のこの壊れるリスクがある機器を
買う気にはならない
- 528 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:01:12.68 ID:/e4nCpXf0
- ロールバックが無いのが致命的だな
容量削りまくったのが仇となったか
- 529 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:01:24.11 ID:0gf1oXG00
- >>516
赤字を少しでも減らすためにコスト削りに必死になっちゃうからじゃない
PS3もリリース直後は欠陥機だったし
- 530 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:01:32.16 ID:kRLT4Df60
- 一年後とかになったらどうせ新しい色のWiiUとか出るだろうし
マリオカートWiiUが発売するまでは見送りでも構わん
- 531 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:01:37.87 ID:p1GAh7Uj0
- >>518
昔は、FDから起動して、BIOSアップデートのバーを見ながら停電しないか心配してたな。
- 532 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:02:23.98 ID:34dQJVWI0
- PS4出るか知らんが、次世代xboxが出たらスペック引き離されて、Wiiuは終わるだろ
- 533 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:03:59.69 ID:BpOTrFmU0
- バーチャルコンソールでFC、SFCの全ソフトが遊べるなら買う
- 534 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:04:09.70 ID:od1cgJ9M0
- アラートや進捗バーを出しても、
更新に1時間かかることに変わりはないから、
事故の可能性は比較的高い。
根本的に解決するためには、
DualBIOSのようなバックアップメモリーなど
ハードウエアを改善しないといけなくなるかもしれない。
これは任天堂にとって相当な痛手になると思うよ。
- 535 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:04:30.41 ID:D7X+QH10P
- >>69
>日本で売り出すときは、さすがに大丈夫だよね。
大丈夫だろ。
想像を絶するおバカユーザーてんこもりのアメリカ市場で実地テストしてるから。
- 536 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:04:48.14 ID:5t6FLS8j0
- >>4
任天堂のハードは、ネット周りが、
ものすごく遅い
- 537 :発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/11/22(木) 01:04:52.94 ID:0SkiNgnT0
- >>529
なるなる
逆ざやってそういうことか
- 538 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:06:33.31 ID:dhVJ7jQO0
- 更新中に電源切らないのはUに限った話じゃないけど
ただ、ある程度はそのための対策はしておくべきだよなぁ。
- 539 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:06:44.48 ID:p1GAh7Uj0
- >>536
DLの時間も含めて、1時間なのか?
DL時なら電源落としても問題なさそうだが。
- 540 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:08:47.91 ID:od1cgJ9M0
- DL中の5GBテンポラリに溜めておくメモリーをケチったのかもしれないね。
- 541 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:10:41.38 ID:QpuYFYYu0
- しょせん、オモチャなんだから簡単に壊れるのは想定済みじゃないのか
ガキの頃からオモチャなんてそういうモノだろう
何を期待してオモチャを買ってるんだかww
- 542 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:10:52.47 ID:D7X+QH10P
- >>539
Wiiでもドラクエ10の初期アップデートファイル落とすのに45分ぐらいかかった。
たぶんアップデート全体で1時間以上かかったはず。
- 543 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:11:24.96 ID:dDUmbMiV0
- まあ、更新中に電源を切らないのが常識ではあるけれど、
しっかり記載していないっていうのはよくなかったね
- 544 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:12:04.23 ID:atIesYlP0
- ゲーム機だからな
遊ばない時は電源切るってのが染み付いてるかもね
- 545 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:12:32.06 ID:RGKMpIgn0
- 普通に考えたら、電源OFFで壊れるのは全体の中のせいぜい数分だろうな。
大騒ぎしすぎちゃうの。
- 546 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:13:20.28 ID:Ed5sK4pH0
- >>543
そんなのはカーチャンの常識には無い
- 547 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:13:26.85 ID:duqpOBR80
- >>543
電源切るなってメッセージさえ出ないんじゃねぇ
子供向けなのに
- 548 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:15:27.16 ID:aKyU1R4w0
- アップデート中に電源切るとか
どんだけw
まあ1時間は長いな
- 549 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:15:58.30 ID:hXXhh9qh0
- 電源を切らないで下さいとか出るやろ
寧ろ気にせず切ってしまうほうがおかしい
- 550 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:16:15.37 ID:x7f9wppR0
- 更新中の画面によるわ、ちゃんとプログレスバーが動いてんなら待つ気になるが
円盤クルクルみたいなちゃんと動いてんだか動いてないんだかわからんアニメーションなら切っちゃうかもしれん
- 551 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:16:59.84 ID:KiuTd+QA0
- それにしてもこのスレと嫌儲でのスレの流れとずいぶん違うな・・・
嫌儲は任天堂信者の工作がすげーわ
任天堂「システム更新に数時間かかるが故障ではない だから苦情入れるな情弱ども!!!!!!1」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353500443/
- 552 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:17:02.44 ID:82mpZ52k0
- 当然警告や進捗状況の表示ぐらいあるんだろ?
((ヘ(、戈))ミ)ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡シ彡/ノ
\弋ミ彡='゙;;;;;;;-‐─ァ::;;;;;;;彡≪ノシf/
ノ//´ ノ: :: ::::::::::::、;;;;;;{
〃´ 弋::::::::::::::::;;;;;;;ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〃ヘ、 ィ==- `ヽ:::::::::シ-、ミミ < ないんだな、それが
/ l⌒ヽ `‐=-、 |!:::/⌒)戈、 |
l / __ `ー / (ノ/ヘミ \_______
i {ヽ r-' ヽ, ・/ノ、。_ノ;;ミミ、
|、 rェェェェ、_ヽ / /)リ;;ミ<
ハ弋二ノ_/ / |!;;!:::::f、
(_ \__/^ ヘ_ノ/ ノ}:::}|ミリ
\...:::::........、シノ 〃リミ\
_, -‐‐´⌒{ }‐---‐'´ ミ /\
/:::::::::::::::
- 553 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:17:26.27 ID:t+dccQf10
- Microsoft Updateでも「コンピューターの電源を切らないでください。」と表示されるしな
.Net Frameworkの複数バージョンの更新がきた時にはインストールに時間がかかる
- 554 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:18:06.94 ID:GZJ6H1wz0
- 任天堂はコアゲーマーを呼び戻そうとするのはもう諦めたほうがいいと思う
3DSでマリオとどうぶつの森を一年おきに出してりゃ安泰じゃん
- 555 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:19:01.80 ID:m7hxqVUg0
- 30 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/11/21(水) 23:58:13.22 ID:xZjyY33tP
糞回線とか言ってる人いるけど、違うから。
WiiUはDL終わってからインストールプロセスが入る。
これがありえないほど時間食う。
本体アップデート1時間ってのもDLに10分、インスコに1時間とかそういう話。
回線速くても意味ない。
回線遅ければもっとヤバイ
- 556 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:19:17.41 ID:vbyaMHTD0
- ハイパーオリンピックみたいに、スイッチを擦りながらでも
更新ができるようなハードにするべきだと思う。
- 557 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:20:24.01 ID:p1GAh7Uj0
- ゲーム機のアップデートは甘えと思う。
PS2以前は、そんなの無くてもちゃんと動いてたw
- 558 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:20:47.23 ID:6Fo0Jp7R0
- アップデートで後でなんでも出来ると思っているのがそもそも間違いだよな。
昔のゲーム機はそもそも回線に繋がないし。
- 559 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:21:23.30 ID:u7xX6ElT0
- >>330
セガネプチューンかセガプルートでw
- 560 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:21:25.09 ID:wQQeaauZ0
- >>554
コアゲーマーは完全にPCと箱とPS3に定住したからな
FPSやTPSや他のアクションなんかも箱とPS3のマルチが今の主流だし
- 561 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:21:28.80 ID:Wcdl34Y40
- ソフトウェアの更新で故障って、分かり難い書き方だな
ハードじゃなくてソフトの問題で動作しなくなるって事だろ?
なら初期化ソフトやリカバリソフトを附属品にすれば良いだけじゃないか?
- 562 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:21:33.43 ID:kFRM47Me0
- 何処かの誰かさんは良くVitaと比べたがるので、せっかくなのでVitaの2.00を今試してみたら
ダウンロード4分、インストール2分ちょいで終わった
いまどきこれが普通だよな
- 563 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:23:10.24 ID:GHLBHovD0
- バックアップ領域用意しといて起動チェック時にエラー発見したら強制リカバリするようにしときゃいいんじゃないの?
- 564 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:23:14.19 ID:CQQUtGEE0
- >>554
BO2の売り上げが気になってる
- 565 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:25:03.35 ID:wQQeaauZ0
- >>562
ブラウザ使ってみ? ブラゲの戦国イクサがきちんとは表示できなかったが今は普通に表示されるし
かなり改善されてる。メールもできるようになったし地図ソフトも天気表示とか関係なく良くなった気がする
- 566 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:26:15.24 ID:KiuTd+QA0
- >>563
WiiUスタンダード?とかいうのが
内蔵RAM8GBしか積んでないから厳しいんじゃないの?
- 567 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:28:41.92 ID:db0BmgNc0
- >>509
もしくはS端子が付いたくらい。
- 568 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:29:43.69 ID:p1GAh7Uj0
- >>566
RAMって・・・メモリじゃなくて補助記憶装置のSSDじゃないの?
- 569 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:30:24.25 ID:GHLBHovD0
- >>566
8GBで少ないとかおっちゃんもうついていけんわ(´・ω・`)
- 570 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:31:01.39 ID:b7+Q6zH70
- なんで脱オモチャしたんだろうな
- 571 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:32:53.69 ID:KiuTd+QA0
- >>568
メモリのことはメインRAMと言う
最近スマホでこの表記が増えてるからこの方がわかりやすいと思ったが
内蔵フラッシュといった方が良かったか
- 572 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:33:52.28 ID:H9iebjqk0
- 「Wii U」を早速分解したフォトレポート公開中、中身はこんな感じ
http://gigazine.net/news/20121120-wiiu-teardown/
- 573 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:35:09.36 ID:p1GAh7Uj0
- >>571
RAMって、普通はDRAMやSRAMにしか使わなくね?
- 574 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:35:56.44 ID:YmA9tgGo0
- >>571
>最近スマホでこの表記が増えてるから
お前を含めたスマホ関係者は全員バカだということがわかった。
- 575 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:36:43.06 ID:kb/rCDUW0
- 一時間は長すぎるだろ、OSごと入れ直してでもいるのかw それかギガパッチで回線が細い場合とか?
ともかくWINでもアプデ長い場合途中で電源落とさないでね画面が交互にでてくるけど
ちゃんとそーゆーのできて・・・なかったんだろうなやっぱ
- 576 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:37:34.39 ID:KiuTd+QA0
- >>573
だから俺も紛らわしいからあんまり使いたくないんだよ
スマホ系のスペックではたしかメインメモリをメインRAM
内蔵フラッシュメモリを内蔵RAMとか言って使い分けてるはず
違ったらすまん
- 577 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:39:43.72 ID:gU9vIFg6O
- PS3みたいにディスクから更新できるようにすればいいんじゃない?
にしてもHDMI搭載は魅力的だな
- 578 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:41:29.99 ID:VF0/MgzU0
- Wii U owners experiencing freezing issues
http://beefjack.com/news/wii-u-owners-experiencing-freezing-issues/
IGNと任天堂テクニカルサポートフォーラム上では、GamePadがフリーズして、
一度電源をOFF/ONしないと応答しないと、ユーザーが不満を言っている。
それは、ゲームをプレイしてる時、ブラウザを使ってる時、メニューを移動している時、
Miiverseにアクセスしている時にフリーズが発生すると報告されている。
つまり何をしていてもコントローラーがフリーズするようだ。
しかし何人かの影響力のあるユーザは、TVリモコン機能は問題ない、
システムアップデートをする前は問題がなかったと発言している。
それだけではなく、数人のユーザはコンソール自体がフリーズすると報告している。
そしてシャットオフをする唯一の方法は、電源コードを抜くことだけだと。
電源ボタンは応答しないからだ。
任天堂のサポートに連絡すると、ユーザ達は「次のパッチが出るまで待つか、
GamePadを修理に出さないといけないと言われた」という。
修理には1〜2週間かかるという。
- 579 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:41:49.56 ID:Mo4DmFZk0
- そんなのパソコンでも一緒だろ???
- 580 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:42:02.86 ID:ur9CleuS0
- パソコンのBIOS更新でもよくあるから
- 581 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:42:43.21 ID:p1GAh7Uj0
- >>576
それだと、SSDやUSBフラッシュメモリもRAMディスクって読んでもいいことになるような・・・。
- 582 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:44:58.69 ID:nODtbhUe0
- リカバリを実装せずぎりぎりの設計するからこういう事が起きるんじゃね?
- 583 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:45:54.81 ID:sMLwwTqy0
- リカバリ的な機能を載せないのは、ゲーム機の場合
割られたときの穴になる可能性があるから。
アップデートでセキュリティ上げても、初期状態に戻されたら意味が無い。
PSPはここを突かれたんじゃなかったか?
- 584 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:46:16.70 ID:Reo2+eTH0
- >>576
スマホでは内臓Flashメモリーの事はストレージ、メモリー、容量のいずれかしか使われん
そもそもFlashメモリーはRAMじゃないと思う
- 585 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:46:28.80 ID:KiuTd+QA0
- >>581
そんなの知らん
表記作ったやつに言ってくれ
俺も最初に見たときはもの凄く違和感を覚えた
- 586 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:47:34.53 ID:82mpZ52k0
- フラッシュメモリってEEPROMの一種だろうに
- 587 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:48:41.18 ID:7waeKNKcP
- これは普通
- 588 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:52:05.83 ID:VF0/MgzU0
- >>578
>http://beefjack.com/news/wii-u-owners-experiencing-freezing-issues/
>それだけではなく、数人のユーザはコンソール自体がフリーズすると報告している。
>そしてシャットオフをする唯一の方法は、電源コードを抜くことだけだと。
>電源ボタンは応答しないからだ。
ここは結構重要なところで、普通電源ボタンが効かないってのはあり得ないんだよ
だって電源ボタンってのは普通はドライバよりも更に下にある層
BIOSが管理しているから
ノートPCとかでもOSがぶっ壊れても電源ボタンによる電源OFFが効くのはこのため
電源ボタンさえ効かないというのは、OSの更に下にある層にもバグがある可能性がある
これはソフトの更新とかじゃどうしようもない
修理センター行き・・・というか不良品レベルの不具合
- 589 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:52:11.15 ID:a3/6DyRT0
- 常識だが客はそんな事お構いなしに電源を切ってくる
- 590 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:53:38.00 ID:db0BmgNc0
- >>571
フラッシュメモリはROM。
- 591 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:54:12.08 ID:hYOZg836O
- カセットぶっこぬく世代にはゲームやるのも勉強だな
- 592 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:55:28.42 ID:B2qyMhwJ0
- 任天堂もサポートが糞だからな
DL版どうぶつの森ができませんって言うことで電話したらしくその症状は故障ですって言われたので返品に持ってきたお客さんがいたけど
向こうの人いわくDLはできています、起動しないのは3DSの初期不良ってことだったんだけど明らかにDLできてない
返品受けてこっちで確認したら正常に動いた、適当なこと言ってんじゃねーよと思ったわDL確認くらいとれよと
- 593 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:56:00.24 ID:Dxnos3a70
- 当り前体操チャンチャン
- 594 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:56:36.67 ID:p1GAh7Uj0
- >>585
ググってみたが、内蔵RAMって表記は殆ど見つからないぞ。
内蔵メモリって表記が多いみたいだ。
- 595 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:58:37.51 ID:vRK+xzjQ0
- >>594
もうかわいそうだからやめてあげて
- 596 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:01:00.76 ID:82mpZ52k0
- ID:KiuTd+QA0
今謝れば許すぞ
- 597 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:02:06.55 ID:db0BmgNc0
- >>585
フラッシュメモリは書き換え可能なROMだよ。
- 598 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:02:55.49 ID:db0BmgNc0
- ID:KiuTd+QA0
フラッシュメモリ ROMで検索しろ。
- 599 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:04:35.96 ID:JGcwXx290
- 1分もかからないで終わると思ってて1時間もかかったらフリーズしたと思って電源落とすわ。
- 600 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:04:45.14 ID:D7X+QH10P
- >>592
任天堂はコンテンツこそクソだがサポートは業界随一だぞ。
- 601 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:08:09.66 ID:PHPQIp8WO
- フリーズは普通、不具合は間違えた奴が悪いって擁護はVitaの時も見たな
違うのはあの時批判してた信者が擁護してることか
- 602 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:10:34.72 ID:dDUmbMiV0
- >>546
最近のかーちゃんはネットも普通にするぞ
以前は外でのおしゃべりで形成されていたママさんネットワークが、
いつのまにかLINEで行われるようになっていたし・・・若者だけじゃないってことだな。
疎い人はたぶん一生疎いままだけど。
- 603 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:11:37.08 ID:GHLBHovD0
- >>600
マリオカートでクッパにコースアウト食らった腹いせに踵落とし食らわせて
リセットボタンがめり込んだスーファミを無償修理してくれたNINTENDOは神
- 604 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:12:21.87 ID:XHjsGAS+0
- >>205
やっぱテープレコーダーでダウンロードして、無事成功してるかどうかをチェックするのがいいな。
- 605 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:12:45.71 ID:AWX/s5EP0
- さすがに1時間はかかりすぎ
復元ポイント作りつつ小分けにするとか
更新用DVDを無料配布するとかしないとな
あんまり不満を与えると0キー割られちゃう
- 606 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:13:12.15 ID:UUAWl8iv0
- 更新中に電源切ったら故障するわな、そりゃ
- 607 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:13:16.28 ID:YmA9tgGo0
- >>597
>書き換え可能なROM
それも意味不明だわな。
- 608 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:13:49.12 ID:crMW1HY80
- 更新状況を「現在○○%」とか出したりしてないのかね
そういった表示が無いとフリーズしたと思われて電源切られるかもしれんぞ
- 609 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:16:02.01 ID:XHjsGAS+0
- >>343
PSPのソフトはどうするんだよ?
VITAでも使えるのか? 捨てるのか?
- 610 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:16:45.26 ID:vRK+xzjQ0
- >>607
DVD-RWみたいなものと思ってくれればいい
- 611 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:17:41.82 ID:dDUmbMiV0
- >>607
前後文ほとんど読んでないが、別におかしくなくね?
- 612 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:19:03.46 ID:XHjsGAS+0
- >>430
今日ヤマダ電機とかゲオ行ってけど、WiiUの予約終了って張り紙してあったけど、そういうことだったんだな?
明日任天堂空売りしたら、WiiUの代金くらい儲かるかな???www
- 613 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:20:03.61 ID:/yH7Hz3K0
- >>444
お前はいい意味でゲーマーだと思うw
- 614 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:20:10.13 ID:/3DkucP40
- 一時間とか普通不良品じゃねーかw
子供なら尚更電源落としてリセットしまくるだろう
戦略か?
- 615 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:21:25.17 ID:BMshIcgn0
- PCでもbios更新中に落ちると起動不可とかになるよね。
- 616 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:21:35.99 ID:db0BmgNc0
- >>607
ROMは一度は書き込みするだろ?
その書き込みを何回も出来るようにしただけ。
- 617 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:21:59.56 ID:Ge3VQ13+O
- なんでそんなに時間かかるの?
- 618 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:22:54.72 ID:db0BmgNc0
- >>617
暗号化とかじゃね?
- 619 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:23:08.45 ID:Dsdk1qbf0
- >>199
壊れる方がアホ
それを擁護している奴はもっとアホ
- 620 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:23:25.35 ID:Mm4+TQjp0
- 任天堂にすれば変な毛の生えたおもちゃ程度の認識かもしらんが、
WiiUあたりだと最低限のフェイルセーフは実装した方がいいと思うぞ。
- 621 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:24:15.39 ID:Jo1TQ0QA0
- 任天堂は「半完成品」を売ってるの?
- 622 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:24:35.56 ID:eVLc+sne0
- >>316
マジレスすると完全なゆとりだろ
- 623 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:25:23.15 ID:0gf1oXG00
- >>621
壊れ物です
- 624 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:26:23.90 ID:YmA9tgGo0
- >>611
「書き換え可能な読み出し専用メモリ」って矛盾しすぎだろ。
ROMなのかRAMなのかと問われれば、「どちらでもない」としか言えない。
- 625 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:26:38.58 ID:Dsdk1qbf0
- >>206
フラッシュメモリじゃなかったからチップごと交換していた
- 626 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:29:09.80 ID:o6OwvSWz0
- くだらんソースでくだらんスレ建てるなよ無能
- 627 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:29:40.32 ID:XHjsGAS+0
- >>624
■半導体メモリ − EEPROM, FLASH
このへんググったら?
- 628 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:29:50.25 ID:5hRbysXZ0
- >>622
ゆとり的行為だけど
ゆとり世代はこういうのはそつなくこなす世代でもある
- 629 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:29:51.94 ID:Jo1TQ0QA0
- 広い市場を拝金主義で席巻しようと目論んだ報いだね。
移民推進や中国暴動みたいに日本の民度を尺度とした企業はやばいよ。
日本人で先にテストさせておけば良かったのになあ。
魑魅魍魎の訴訟大国でどれだけ飛んでいくか・・・。
- 630 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:30:16.87 ID:82mpZ52k0
- >>624
ROMの意味を単純に「読み出し専用」とだけ解釈すると間違う、というか現実に即さない
もともと「原則として」書き換えができない=読み出し専用であったが
実際上は書き換え可能なものも含まれる、ただしRAMとの対比として
書き込みに特殊な処理が必要など随時書き込みできない(すなわちRAMではない)メモリはROMに分類される
もちろん君のように「やっぱおかしくね?」という層もいて
フラッシュメモリなどは「ROMでもRAMでもない不揮発性メモリである」という主張・分類も出ている
ただ一つ確実なのは、フラッシュメモリがRAMに分類されることはない
- 631 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:30:25.62 ID:Dsdk1qbf0
- >>616
その説明は違うだろ
- 632 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:32:04.94 ID:ewUKeeWG0
- h鼻毛
- 633 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:35:44.63 ID:0gf1oXG00
- 妊豚の話題そらしも酷いもんだな
- 634 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:36:30.39 ID:ewUKeeWG0
- かな
- 635 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:38:58.16 ID:wUUFW7US0
- アメ「1時間も待てるか!じゃあNESでいいわ」
- 636 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:40:24.42 ID:UL9gMxP30
- windowsじゃないんだ
無茶を言うな
- 637 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:42:18.38 ID:FH5So57I0
- 電源を切る時はリセットボタンを押しながら…ってのを思い出すね
- 638 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:43:51.02 ID:EHBvJlld0
- 新型出てたんだ知らんかったわ
- 639 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:43:52.35 ID:aVehPwV20
- 怖いな何気に。
子供だけでは勿論危なっかしいしよく分かってない親御さんでも故障させる可能性高いだろ。
大体システムアップデートで何で何時間もかかるんだよ?未完成で発売したの?
- 640 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:44:45.80 ID:wUUFW7US0
- アメ「1時間も待てるか!その間にNESでハイパーオリンピッククリアしたったわ…10円玉必須やねんど!」
- 641 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:44:57.75 ID:khN+Qgbd0
- 故障って…おかしくね?
故障の度合いによっては現代のハード的にどうなのと言わざるを得ないことになるが故障ってどれくらいなんだ?
- 642 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:45:45.93 ID:1mwMHlY90
- 更新の最中に落としたら壊れるに決まってますやん。
たかが一時間くらい待てよ・・・え?一時間?
- 643 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:47:21.31 ID:bjDbgr+N0
- >>37
パリ7区の住宅街で何の前触れも無く夜の9時頃に突然停電。復旧に約一時間って事もあったな。
別に驚く程の事でもなく、近所さんとロウソクを融通し合っていた。
- 644 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/22(木) 02:49:01.41 ID:QtxZTgX90
- アメリカのガキが一時間も正直に待ち続けられると思うか。日本人でも無理だ。
対象年齢からして一時間も待てる訳無い。
- 645 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:49:05.02 ID:khN+Qgbd0
- しかも一時間もあり得るとかどうしようもねえだろ
はやくシステムアップデートしろ…というそのアップデートにも一時間かかりますだったら嫌だわwwww
まあ俺はそこまで気になるタイプ(パソコンや機械に待たされるのは大嫌いなタイプだが我慢できる)ではないのでいいが
- 646 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:50:06.20 ID:tspuowKz0
- なにをいってるんだ(´・ω・`)
- 647 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:52:05.64 ID:IASHQZID0
- >>628
世代でゆとり決め付けんなよ
- 648 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:53:16.58 ID:XHjsGAS+0
- 新品がいきなりアップデートしなきゃならないってところがおかしいのではないのか?
これどう考えても未完成品だろ?
生まれたての赤さんだったら、保育器に入れられるレベル。
- 649 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:53:16.93 ID:Znt7LcWb0
- こういうのはPCの方が酷すぎると思うが自己責任にさせられるんだよな。
ゲーム機や家電の方がきちっと作られてるとは思うけどねー。
下手に完成度が高いから逆にちょっとしたことで不具合だぞ!となるのかもな。
- 650 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:54:01.39 ID:2duuowyN0
- ファイアーエムブレムの為だけに任天堂の歴代ハードを購入してきたがWiiUは無理w
- 651 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:55:10.50 ID:+KDjAwD50
- ゲーム機の初期ロットは買わないのが常識
- 652 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:55:40.07 ID:209C+GO20
- 別にSIIUだけに起こる不具合じゃなくて電子機器全般だろこんなの
ひでーネガキャンだな、またアンチゲーム業界の日経か?
- 653 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:56:33.45 ID:GURCEvNl0
- これは、PS3も箱も同じじゃね?
- 654 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:58:48.77 ID:aVehPwV20
- >>653
今日日のゲーム機やスマフォなどのガジェット機器ならセーフモードや管理者モードへも
アクセス可能だから即故障は先ずありえないよ。
あくまで遅れた設計思想の問題でしょ。
- 655 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:00:58.69 ID:Y2UYVtJu0
- PCならOS吹っ飛んでも自分で修理できるが
PCと違って修理のしようがねぇもんな
吹っ飛んだときのための復旧用のロムでもいれとくべきじゃね
- 656 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:01:07.56 ID:GURCEvNl0
- >>654
自力で復旧させる手段が用意されてないってことか?
箱は知らんが、PS3は、基本、ファームウェアなら
自力で再インストールできるな。
- 657 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:02:06.56 ID:nXMMUJDz0
- まあ普通は切るもんじゃないが、明記してないのなら問題だな
- 658 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:06:44.00 ID:aVehPwV20
- >>656
勿論XBOXも出来るよ。アップデート失敗してもUSBメモリとかの外部機器で復旧可能。
アップデート失敗即ブリックって物凄く角度の高い起こりうる問題だと思うんだけど本当なんだろか。
あくまで一部失敗した人が声高に言ってるだけじゃ?って程レベルの問題じゃないかな。
- 659 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:09:57.05 ID:vbyaMHTD0
- 電源スイッチを、ハイパーオリンピックの擦るボタンにしろって。
- 660 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:11:27.34 ID:WyWc6Usz0
- 更新中に電源切れば故障するのが当然だろ・・
- 661 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:11:42.08 ID:GURCEvNl0
- 改造ファームウェアを禁止したい思想ってのもあるけどな。
たぶん。
- 662 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:13:31.35 ID:R7ner41o0
- システム更新とかファームウェアとか、最近のゲーム機は面倒くさいな
更新と言う名のバグ修正だろ
- 663 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:18:30.07 ID:cwfDRrqH0
- >>657
あまりに時間がかかると固まったと思って切っちゃう人いると思う
1時間以上かかるのは固まったの疑っても仕方ないよ
PCなら俺は迷わず切っちゃうタイプ^^;
- 664 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:20:44.77 ID:WJJpUX2y0
- .| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | 久々にワロタ
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ | 水につけたら一時間待つとかやらされていた
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < のが昔のファミコンゲームなんだよな今の新参は昔の
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". | ファミコンゲームを知らないから困る
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \________________________
- 665 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:37:17.41 ID:wqIKp9Hy0
- >>497
ワロタ
ごもっとも
- 666 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:38:23.87 ID:db0BmgNc0
- >>624
本来はROM用途として使われてるからROMなんだな。
- 667 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:40:27.44 ID:db0BmgNc0
- >>631
EEPROMやFLASHを勉強しろ。
- 668 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:46:48.47 ID:quabF89a0
- Wii Uのファームウェアアップデートはバックグラウンドでダウンロード可能か
http://www.inside-games.jp/article/2012/11/21/61565.html
バックグランドで更新ファームウェアをダウンロードする方法が見つかったようです。
やり方はいたって簡単で、ファームウェアのアップデートをほどこすポップアップが
表示されたときに、キャンセルボタンを押すだけです。
キャンセルボタンを押しても、Wii Uがネットに接続されている間は
バックグラウンドでダウンロードだけが行われます。
再度ポップアップが表示されたときにアップデートを了承すれば、
すでにダウンロード済みのプログラムをインストールできるので、
長時間待たされるストレスがなくなるということです。
手元にWii Uがない今は、残念ながらこの方法が本当に可能かどうかを試すことはできません。
日本で発売された時にはぜひ確かめてみようと思います。
- 669 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:49:19.99 ID:pBB/3j6K0
- こんなの対策してたらどんどんPCに近くなるな
補助電源でも詰めってか
- 670 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:49:29.82 ID:KnZv+KyS0
- 「毒入りサンドウィッチ」とは「情報操作」の代表的な手法のひとつです。
日本の朝鮮左翼には旧ソ連内で検証され、効果が認められた「情報操作」の
手法が伝統的に引き継がれています。 以下を参考にしてください。
情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C
■毒入りサンドウィッチ(Ядовитый сэндвич)
序文と結論に否定的報道をおいて、肯定的な報道を挟み込み、肯定的な報道の意義を低下させる。
逆の手法(肯定的報道で否定的報道を挟み込む)は、砂糖入りサンドウィッチと呼ばれる。
例えば、サッカーの国際大会などでは、グループリーグの結果によって決勝トーナメントの
組み合わせが決定されます。優勝を目的としているチームは、決勝までに優勝候補と対戦
する事を避けなければいけません。従って、それが達成できた事は肯定的な報道となりますが、
前後を否定的な記事で挟み込む事により、読者にネガティブな印象を与える事ができます。
【否定的】 引き分け戦略を採用した「なでしこJapan」、対戦相手へのリスペクトは?
【肯定的】 強豪国との対戦を回避する事によって、トーナメント優勝の可能性が高まった
【否定的】 意図的に勝とうとしないことは、フェアプレーの精神に反している
この構成で記事を配信すれば、チームが優勝へと近づいた肯定的な報道の意義を低下させる事ができます。
多くの場合、前後で挟む「否定的な報道」は記者による主観的な見解であり、当事者の実態とはまったく
関係がありません。しかし、このような報道をする事により、「相手をリスペクトしない、アンフェアなチーム」
という印象操作が可能です。これで記事を配信した目的は達成されたことになります。
こういった「情報操作」の手法をみんなで学習・共有し、マスゴミによる
世論誘導に流されないように注意しましょう。
- 671 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:50:11.31 ID:E1/lMjR/0
- ニン豚きめぇ
- 672 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:50:27.10 ID:quabF89a0
- アンチが広めてくれるおかげで事故は減るんじゃないのかな
- 673 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:52:35.09 ID:82mpZ52k0
- >>669
DualBIOS、OSのバックアップ領域確保、セーフモード搭載で足りるだろ
- 674 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:52:57.06 ID:MKZvfnQ30
- 最初のバージョンはリミッターかけまくって機能開放していって
後期になればなるほど安定性の向上(笑)とか言って改造の穴塞ぐよね
- 675 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:58:54.50 ID:fax5SWZn0
- これからも頻繁にアップデートするつもりだろうに大丈夫かよ
- 676 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 04:02:50.23 ID:LP1Iq3JL0
- 一時間以上かかるって
DLと更新は分けるものだと思うけどなぁ
本当に更新だけで1時間かかってるならどうしようもないけどw
- 677 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 04:15:58.15 ID:jy4G9TTW0
- 一時間はなげーわ
そんなにかかるなら強制切断の対策しとけよ
PCじゃねーんだろ
- 678 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 04:25:47.91 ID:+Hd3fgVP0
- >更新中に電源を切れば本体が故障する恐れがある
ゼッタイに故障するわけでもないのだろう
- 679 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 04:26:18.27 ID:KfUY5tck0
- アプデこぇw
電源にビクつきながら1時間もまつのかよ
- 680 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 04:30:28.81 ID:a6JX3h930
- 故障する恐れって当たり前じゃないの?
- 681 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 04:51:00.31 ID:KVqn9t1j0
- PCと変わらない面倒くささならば、わざわざ劣化PCたるコンシューマーゲーム機で遊ぶメリットがないぞ
- 682 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 04:53:01.90 ID:jTjTNAsWP
- 電源切るときはリセットボタン押しながらな
- 683 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 04:59:01.44 ID:1LKLU3AL0
- もう技術力では勝てないだろうから、3DS一本に絞れよ
- 684 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 05:04:07.94 ID:XHjsGAS+0
- まず「ハードウエアの安全な電源の切り離し」って言うアイコンをクリックして、
「ハードウエアの電源を安全に切る準備ができました。」って表示が出てから電源切るんだぞ!
それにしても、どうぶつの森のダウンロード版だったら、品切れになるはず無いやろ?
いつまでもこういう消費者を馬鹿にした商売やってるつもりなんだろう?
消費者センターもグルなんかな?
- 685 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 05:05:07.81 ID:X8YtOJzX0
- 大丈夫
ソニーなら何もなくても壊れるよ!
- 686 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 05:08:48.20 ID:vOzFgnM80
- >>505
酷すぎる
- 687 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 05:13:25.48 ID:BGRpnIiK0
- 電源を切って故障するのはフラッシュ中のごく一部の時間(長くても数分)だけだろ。
- 688 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 05:28:37.41 ID:/ZLRkEM00
- 海外じゃもう発売してんだな
手裏剣シュシュシュってアレ、ホントにやると思わなかった
- 689 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 05:32:04.62 ID:oe6fTzhy0
- >>265
ゆとりっていうのは電源切らずに回線だけ引っこ抜く人たち
・・・あれ、結果的に良いかも
- 690 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 05:33:34.83 ID:H7jXYPdS0
- 更新中に家のブレーカー落ちたら故障するのか
- 691 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 05:37:15.04 ID:m+fHigZr0
- ファームの更新中ならそりゃそうだけど。
いくらなんでも1時間はないだろ。
回線が細いとしても、ダウンロード完了->
ハッシュ確認->更新開始が当然なわけで。
更新開始までならキャンセルできる仕様
だろうし。
- 692 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 05:37:53.60 ID:Dsdk1qbf0
- >>667
- 693 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 05:47:09.77 ID:htGmSK9Z0
- ゆとりちゃん
呼んでみただけwwwwww
- 694 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 05:49:55.53 ID:IVoCU5240
- ゲーム機のFWだろうがWindowsの更新だろうが長いこと進行状況の%が進まないとかなり不安になるよ
- 695 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:00:01.74 ID:a47pTtm10
- 1時間は異常
- 696 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:02:23.17 ID:clwuUuqD0
- ブロードバンドだったら30分ぐらいで終わるかな
- 697 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:08:26.87 ID:aR6kRjrD0
- 日本のメーカーらしくないな・・
- 698 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:18:05.47 ID:YCJ9SWoK0
- WiiUはコントローラーを500グラム以上にするとか、そこから破綻してるから
- 699 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:46:30.23 ID:Dsdk1qbf0
- ID:db0BmgNc0は他人に勉強しろという前に自分が勉強した方が良い
- 700 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:47:21.11 ID:apioXK150
- そりゃそうだろ
PS系でもandoroidでも壊れるだろうな
- 701 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:48:21.70 ID:zkAG2IL20
- 強制で、メッセージもでず、1時間以上かかるとか
- 702 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:50:04.30 ID:m+fHigZr0
- まさか、焼き開始から1時間か??
- 703 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:50:56.62 ID:NWwR3f3W0
- >>1
>ソフトウエア更新の最中に故障したとのインターネット上の苦情に対応し、更新プロセスが完了する前に電源を切らないよう警告した。
わっはー、大ニュース。
- 704 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:50:57.73 ID:kKpz+CC20
- モニターに「電源切るなよ?絶対に切るなよ!?」って表示されてたんじゃないのかな
- 705 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:51:06.81 ID:+qGpBjtD0
- >>681
PCよりゲーム機の方が安いじゃん!
と思ったが、最近のノートPCなんて3,4万程度であるからなー
ノートPCからゲームに要らないの外したら、値段だけ見たら
WiiUとそれほど変わらない程度になりそうな。
- 706 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:51:50.00 ID:Dsdk1qbf0
- >>700
それは無いな
- 707 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:53:28.87 ID:db0BmgNc0
- >>699
- 708 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:53:35.77 ID:m+fHigZr0
- >>697
WiiUって海外設計じゃないか?
>>701
ああ、割れ対策で強制更新なのか。
- 709 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:54:10.91 ID:zXAixsav0
- ソフト更新中に電源切るなよ 絶対きるなよ!
- 710 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:02:04.59 ID:GURCEvNl0
- ユーザーが自力でファームウェアを
書き換える手段を用意してないのだな。
書き換え失敗したら、メーカーに送るしかないと・・・
カスタムファームウェアを絶対にインストール
させないためじゃね?
- 711 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:03:32.84 ID:FGKW+GoZ0
- しかもWiiUなんて子供層がメインターゲットなのに
これはやばいだろ
- 712 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:03:55.57 ID:sigJuC2n0
- そんな当たり前のことまで警告する必要があるのか
- 713 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:05:09.81 ID:wCaEQTGKO
- ゲームのハードでこれはいかん。
- 714 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:05:22.07 ID:zkAG2IL20
- ゲームメーカーはガチガチにして自滅する道を歩んでるようだな。
Vitaもそうだわ。ガチガチにしてマルチメディア端末としての役目を果たしてない。
- 715 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:06:02.98 ID:Dsdk1qbf0
- >>707
駄目だこりゃ
- 716 :77:2012/11/22(木) 07:07:44.89 ID:14jN48EAP
- >>78
え。
だめじゃんwwww
コンシューママシンでその仕様、最悪じゃんwwww
- 717 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:09:24.05 ID:m+fHigZr0
- >>712
おそらく、画面にその手の警告が一切無いのだろう。
UPDATEのダウソ中もキャンセル出来ない仕様じゃないかと。
download screen
http://nintendoeverything.com/wp-content/uploads/2012/11/wii_u_update_1_gb.jpg
UPDATE中の画面は見つからんかった。
- 718 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:09:26.96 ID:GURCEvNl0
- >>712
コンピューターに興味ない人間にとっては、
当たり前じゃないよ。
- 719 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:09:39.18 ID:m9PKbsiO0
- PS3みたくセーフモードつけときゃよかったのにバカだね
機械的な故障以外のサポセン送り防ぐ為にPS3はセーフモードつけたんだろうし
情弱多い任天堂ハードなのに警告文も表示されないとか任天堂らしくないね
- 720 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:09:54.81 ID:bdQjoUfL0
- wiiもそうだけど任天堂のゲーム機はこの辺のシステムは弱くて遅いからね
とは言え作業中に電源落とすなんて論外だろ
- 721 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:09:57.39 ID:1jF900120
- え?ファームウェア更新中は電源を切らないでください、って常識じゃないの?
3DSだってスマホだって、PCだって何でも壊れるだろwww
- 722 :77:2012/11/22(木) 07:10:06.82 ID:14jN48EAP
- >>110
え。
やっぱダメじゃんww
- 723 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:10:26.63 ID:zXAixsav0
- もうゲーム機なんていらないんだよ
スマホやタブレットにすべて九州される
- 724 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:11:24.88 ID:gFeE/RHqO
- >>714
割れ厨に言えよw
- 725 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:16:47.64 ID:oXOlsG3w0
- 寧ろ子供や慣れてない大人の為に全自動にしてあるんだろうけど
うっかり切ってしまった時の復帰やレジューム機能も用意しておいた方が良かったね
最低限の注意事項は当然表示してはあると思うよ
- 726 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:18:37.76 ID:/QXZEaOV0
- 昔の任天堂なら更新に失敗してもセーフモードで立ち上げとか
逃げ道を作っていたと思う。
- 727 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:19:44.56 ID:m+fHigZr0
- >>725
レジュームはfw割れのリトライを容易にするから考え物。
- 728 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:20:45.05 ID:ozEzOBMN0
- 常識ではありえないことをやるのが、ヤンキー共の思考能力だw
おまえらそれを忘れては困る!wwwwwwwwwwww
つ〜かもともとバグを抱えていたのを、年末商戦に出すような強硬手段をとる
任天堂商品にはやっぱ手を出せないなw
しかし、どのメーカーハードも、初期ロットは罠ばっかやな
- 729 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:22:58.21 ID:YrNeG6RL0
- 割れ対策に力入れすぎで本末転倒
努力する方向が間違っている
ゲーム機はゲームの性能だけ磨いてりゃいいんだよ
- 730 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:24:31.50 ID:wCaEQTGKO
- >>667
フラッシュに関して言えば間違っている。Wikiの日本語版がミスリード。英文Wikiをお勧めする。
書き換え可能なROMなんて言い回しは矛盾している。
ROMやRAMの先を行った概念として捉えるのが正しい。
- 731 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:27:26.92 ID:cPrQaBZm0
- アメリカの最遅の地域で1時間だろ
日本の普通の回線速度だったら2分ぐらいだろ
- 732 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:35:18.59 ID:/UqC0wfX0
- >>81
たかが数百円は製造業舐めとる。ものすごい差だ。
アップデートに失敗でアボンはものづくり舐めとるし、任天らしくないな。
- 733 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:37:38.27 ID:72VyJB8fi
- >>730
分類的にはFLASHメモリは単なるRAMじゃないのか?
読み取り専用か書き込みも可能かの区別だから
- 734 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:42:02.09 ID:qF+ubled0
- これスタンダード版だとどこに一時ファイル保存するんだ?容量たらなくね?
- 735 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:45:36.94 ID:72VyJB8fi
- >>732
そもそも記事には「壊れた」とは書いていない
「壊れる可能性がある」との説明を伝えてるだけ
予備ROMあってもシステム自身が壊れたことを認識できなければ
呼びだされないからアップデート失敗で壊れる可能性は存在する
- 736 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:46:24.43 ID:B8i13Guw0
- 任天堂って、もうネタ企業でしょ?
初日からネット関係の管理者権限乗っ取られてんのに、
モックアップだって言い逃れして、海外の掲示板で笑われてたじゃん。
- 737 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:46:54.08 ID:42YmEQn90
- この仕様で俺ならアプデデータはメモリに置く
そこしか置き場無いし
普通なら有り得ないけどさ
- 738 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:47:00.56 ID:buaFYRBa0
- >>734
3GBは余るとかなんとか
ディスクメディアでソフト買わずにDLで買いたい奴はHDD必須って感じだな
- 739 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:57:26.98 ID:bNfnGBfA0
- いずれシステムで8ギガ超えそうな勢いだな
どうするベーシックセット
- 740 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:00:09.79 ID:0CxPZDHy0
- 業績も貯金も右肩下がりの状態でMSとソニーが血反吐吐きながら切磋琢磨したHDに参入ってだけでも死亡フラグなのに
案の定ありえないトラブル引き起こしてるところを見るとwiiuの低い利益率以外にもインフラへの投資で赤字増大するんだろうな
wii dsで楽したつけを払うにはキツイ情勢やな
- 741 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:01:45.43 ID:ikMNxtD00
- あ、でてたの?
- 742 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:02:58.59 ID:Hw9paBso0
- >>732
任天堂は自社工場をもってないし
元々ものづくり企業って感じじゃないだろうw
- 743 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:03:39.69 ID:YJ9BXZG00
- パソコンだって途中で電源きれば壊れることあるだろ
- 744 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:05:13.19 ID:8dqu6ZL60
- マジかよ糞箱売ってくる
- 745 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:06:21.19 ID:vGgfgXy+0
- マジかよゴキブリ湧いてきた
- 746 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:06:24.64 ID:TjXzYjeE0
- WiiUって内臓HDDないんか(ヽ'ω`)
更新完了する前に古いファーム消しちゃってるのかね
この時代でそうだとしたら相当ケチって作ったな DLしたパッチを保存するファームの空き領域か空の専用ROMぐらいはある・・・よな?
- 747 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:10:51.25 ID:VU6yaSrz0
- ゲームは1日1時間
アップデートは1回1時間以上
- 748 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:12:14.57 ID:+K+lWy5EP
- 任天堂らしからぬ仕様だな
マイクロソフト製なら当然だが
- 749 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:13:16.17 ID:5P7tWXkI0
- ゲハの人たちは面白いのう
- 750 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:15:09.23 ID:fkx9qZwt0
- >>741
ほんとそれ
なにがでるか調べたらマリオ、FF10、モンハン
マンネリの焼き直しばっかでwiiでいいじゃんっておもったw
- 751 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:16:08.33 ID:ea8V/KmJ0
- iPadとかだって同じじゃん
アップデート中に電源切らないって常識だし
- 752 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:16:51.51 ID:GURCEvNl0
- 日本人が一番のターゲットのはずなのに、
なんで外国で先に発売されるのだ?
- 753 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:17:05.99 ID:H+NC2JH50
- こんなんPS3でも「アプデ中は電源を切らないでください」って出るんだから切るほうがアホだろ。
- 754 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:17:12.10 ID:Gn8XgyeIO
- 発売してたのか
- 755 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:18:05.29 ID:JMWb03um0
- 故障したら神サポート受けれるんだよな
何万台来ようが紳士に神対応しろよ
アメリカで先に売った時点で信用度はがた落ちしてるけど
- 756 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:18:36.96 ID:m+fHigZr0
- >>752
そりゃ思い上がりだ。
- 757 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:20:33.11 ID:89edEVBW0
- ンーフンフンフ
- 758 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:21:57.05 ID:fkx9qZwt0
- >>752
ホリデーシーズンでぐぐってみ
- 759 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:24:15.20 ID:K7ueIXqhP
- 更新中の一時間全てがクリティカルな処理なのか。
- 760 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:24:55.33 ID:HJroT9Nn0
- ファームウェアでもBIOSでもなくてOSだろ?これって。
それを中断して要修理はさすがにマズイわ。
PS3も箱も通常のアプデ中に電源落としたって要修理な壊れ方はしないよ、
セーブデータや設定は初期化されちまうけどやり直せばOK。
- 761 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:25:20.23 ID:9pFw2y+AP
- >>754
アメリカ先行で
めちゃくちゃ売れてるみたい
まあシステムアップデート途中で電源切ればどんなハードでも故障の危険はあるわけで
こういう記事も売れてればこそでしょうね
- 762 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:33:16.53 ID:drGQDlHV0
- >>753
アプデ中は電源を切らないのは常識だし、普通はそういう風に出る訳なんだが
そういうメッセージが出てないから言われるんじゃね?
ましてや任天堂ハードはそういう当たり前の事すら分かってない層が
客層なんだし
- 763 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:36:00.20 ID:ELOwtQCb0
- Downloading data for updateという表示しかされてないのに、電源を切るとbrickするみたいね
サーバーの調子が悪いし、何時間かかるかわからないから後でダウンロードし直せばいいやと思って電源を切ったら終了
- 764 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:43:27.21 ID:McZhLYpW0
- アプデ中は電源を切らないのは常識という以前に
アプデ中が5GBは非常識
最初のゲームができるまで17時間
せっかくサンタさんからもらったのに、クリスマス中
テレビの前で動かない画面を見続ける子供 カワイソス
- 765 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:44:34.31 ID:beIZC8WW0
- 他のハードもそうだろ
- 766 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:45:40.67 ID:D9yfnOQU0
- バックアップと合せて裏表2セットにして
完了後はセマフォ的なものを見て
切り替えればいいのではないだろうか
- 767 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:45:47.86 ID:ELOwtQCb0
- >>765
途中で電源切るだけでbrickする機器なんて今あるのか?
iPhoneの脱獄作業ぐらいしか該当例が思いつかないんだが
- 768 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:48:00.85 ID:0B7j6X1xO
- 停電になったらどないすん
- 769 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:48:29.62 ID:m+fHigZr0
- >>763
まさかと思うが、ストレージの空きが無いから
ダウソしながらパッチあててるんじゃ・・・。
それなら納得できる。
- 770 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:52:04.27 ID:QO9qc8d80
- Wii U OS is Slow
http://www.youtube.com/watch?v=OXDq3b4QpcQ
設定画面の起動に25秒
HOME画面に戻るのに27秒
・わらわら広場の利用等による、単純なスペックの限界
・OSの機能よりゲームのほうが重要なのでOSに力を入れる必要はないという任天堂の思想によるもの
・単に任天堂の技術力が無い
・OSが突貫工事で最適化する余裕が無かったのでこれから改善される
- 771 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:52:37.65 ID:IVoCU5240
- 更新中に電源切れば壊れるのが常識かそうでないかが問題じゃなくて、それが常識じゃない人もいるんだから
その作業中に「絶対に電源を切らないでください」という注意書きがないのが問題なんでしょ
- 772 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:54:35.84 ID:drGQDlHV0
- >>764
その5GBってのはデマで実際は1GB程度らしいけどな
ただベーシックの8GBで1GBはかなり痛いだろうけど…
普通にHDD積めば良かったろうに何でまた…
- 773 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:55:02.57 ID:o5LP5DOH0
- リコールや!
任天堂オワタ~(^o^)/
- 774 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:57:00.21 ID:ZoSrh8Qk0
- 「更新中に電源を切れば本体が故障する恐れ」
当たり前だろ…
「システム更新には1時間以上かかる可能性がある」
かかりすぎじゃ、ボケェ!
- 775 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:57:49.31 ID:drGQDlHV0
- >>770
>OSの機能よりゲームのほうが重要
そこまでゲームを重用視するなら別にもうハードやらなくても
ソフトメーカーになればよくね?
任天堂で支持されてるのはどちらかというとソフトの方なんだし
- 776 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:00:38.09 ID:UuLmMAep0
- うわぁ・・・
- 777 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:03:24.90 ID:buaFYRBa0
- ファーストからサードメーカーへと言えばセガだな
今はパチンコ企業になるほど落ちぶれた
- 778 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:13:19.20 ID:ZS0Odttk0
- 未完成品状態で出しちゃったのか
- 779 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:16:02.51 ID:jxmMIQ/N0
- 8GBなんてケチらなきゃよかったな
- 780 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:25:24.02 ID:BnMBbRWd0
- >>668
これが本当なら標準にすべきだったね。
そもそも、発売直後からアップデートに頼ってしまうというのは
任天堂のブランドイメージから逸脱してるように見受けられるけど。
- 781 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:27:49.33 ID:i8/MsPdO0
- VITAじゃないんだから
何考えてんだよ岩田
- 782 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:30:32.25 ID:/GtGFa8q0
- 一時間とかwwww
- 783 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:39:47.14 ID:YCJ9SWoK0
- 赤字で冷静さを失った岩田の暴走の結果がWiiU
- 784 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:41:37.28 ID:trnx+J2O0
- GBクラスのパッチならROM添付しとけよと
- 785 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:44:34.57 ID:s9y2Ijd/0
- よくわからんが、当たり前だろw
それでも、アメリカなら裁判沙汰になるんだろうな・・・
- 786 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:47:27.78 ID:theiM5db0
- 飛行機乗る直前に更新始まっちゃったらどうするんだよww
- 787 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:49:09.65 ID:TJukXJWm0
- >>35
そもそも今回のオンラインアップデートは納期に間に合わなかったからで
ディスクをつけるのも無理
- 788 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:49:43.82 ID:ZCoLsULU0
- 更新中はオナニーしろってことだな
- 789 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:51:15.56 ID:6W5LeLtSO
- コントローラーでかくね?
幼児には持てないような気がする
- 790 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:53:43.64 ID:AS4Fzq4S0
- 更新に1時間以上?
時間かかりすぎだろう
- 791 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:55:08.28 ID:+K+lWy5EP
- 児童が何をしても壊れないように作るのが任天堂ハードの特徴だったのだが
ゲームボーイの試作機を組長のとこに持って行ったら、
いきなり床に投げつけられた、とか有名な話じゃんw
- 792 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:55:28.15 ID:QnjUxRox0
- PCだって自動更新中に突然電源落としたら
次に電源入れるとメンテモードになるしな。
- 793 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:58:11.14 ID:+K+lWy5EP
- >>792
子供のおもちゃとPCを一緒にすんなヨw
- 794 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:03:33.73 ID:KVvddejD0
- >「システム更新には1時間以上かかる可能性がある」とし
これは流石に酷いwww
いちいちDLしながらその度に細かくうpしてるのか?
全部DLしてから一気にうpすれば大幅に時間短縮できて危険が減るだろうに
- 795 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:03:38.13 ID:ocG3JUyr0
- 確かにPCのBIOSアップデートとかしたことあるやつらには常識かもしれないけど・・
コンシューマゲーム機で更新するよー電源切るなよーってのはわかりにくいだろうねえ
- 796 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:04:42.98 ID:bEkn3oB10
- 電源を斬らないでくださいの表示が無いと落としてもいいと思うわな
まさか再起不能になるとは思わんよ
>>770の遅いってのが気になる・・・何でこんなに遅いんだ?
- 797 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:04:53.66 ID:Dsdk1qbf0
- >>795
いいえ、当たり前でも常識でも無いから、もうレスするな
- 798 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:05:26.76 ID:dh7/lnY/0
- >>1
当たり前だろ馬鹿wwwwww
- 799 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:07:04.07 ID:Dsdk1qbf0
- >>798
つ 鏡
- 800 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:12:56.88 ID:2Sx6XVbjO
- 面倒くさいものはゲームじゃないんだわ
これ失格
- 801 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:13:48.89 ID:ZwKUNpdI0
- windowsでも切れないしな。
- 802 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:16:27.84 ID:ssfT3Pda0
- >>542
つーか、ダウンしてる間は電源切っても関係ないよな。ファーム更新で数十分かかるとかアホだろw
- 803 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:16:33.73 ID:IFQEc+io0
- なんでそんなにFW更新に時間がかかるんだ?また部品ケチったの?
- 804 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:16:58.62 ID:ooSClAXV0
- なら切らないようにじゃなく切れないようにしろよ
- 805 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:19:22.64 ID:iaErK7cpT
- ゲーム機で頻繁に更新が必要のがおかしい。
PS3とかPS3とかPS3とか・・・・。
- 806 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:19:24.37 ID:84zlF8qx0
- >>802
いやダウンロードより更新の方が普通時間かかるだろ
ましてや書き込みの遅いフラッシュメモリならなおさら
- 807 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:19:27.53 ID:ExPMua0o0
- 任天堂は本体アプデを気軽にやりすぎだなぁ
3DSだとたまに起動してオンラインにつなぐたびに本体のアプデがあって数分待たされる
もう少し客の負担の事を考えてつくればいいのに
- 808 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:22:14.71 ID:C0DrjksI0
- わかった。×箱売ってくれば良いんだな?
- 809 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:22:33.59 ID:+8wAdKhL0
- >>805
WiiUはせめて更新中に注意書きがあればよかったよな
日本なら信者が擁護してくれるかもしれないが、海外となると話は別だぞ
- 810 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:22:42.48 ID:DTXwNfmF0
- 何かと思ったらニュー速+にまでスレたってんだな
アプデのやつ
PCならアプデ中に強制終了とかやらんだろに
ネット繋いでるくらいなんだからPCもってるだろうにな
- 811 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:25:39.22 ID:KVvddejD0
- >>810
停電や瞬断の危険もあるから更新の仕方に問題があるとも言える
- 812 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:25:52.56 ID:vj0tnW87O
- アップデートって、各社ゲームソフトの修正ファイルも入ってるんだろ?
その度に一時間も待たされるの?
- 813 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:26:01.03 ID:K/JKeuaNP
- >>807
PS3なんてしょっちゅうアップデートあって、少し開いた時間にゲームしようと思って起動→アップデートで20分待たされるとかザラ
まあ今回のWiiUはロンチ直後でこれだから擁護する気はないけど
しかもプログレス表示がバーくらいのものでどういう処理が行われてるのかわかりにくいからな
ダウンロード中、インストール中、電源を斬らないでくださいは必須だと思う
- 814 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:26:54.66 ID:7oYdprPj0
- PCのBIOS更新もやったことあって更新中に電源切っちゃいけない常識も知ってるけど、
家庭用機で進捗バーもなく黒画面に「更新中...」が15分以上画面に出てたら電源切っちゃうと思う。
って言うか1時間って何かアクシデントで電源が切れる可能性が十分にある時間だと思う。
- 815 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:27:05.23 ID:r6EWnty00
- 昔のWindowsのインストールを思い出すなぁ
緊張しながら画面を見守ったもんだw
- 816 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:27:25.49 ID:RwKfXv3E0
- 更新の仕組みがダメだな。
フラッシュ書き換えがコミットされない場合は、書き換え前に自動で元に戻すバックアップ的な仕組みがあって当然。
ロールバック処理をファームに組み込んでおけよ。
- 817 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:28:31.66 ID:e63K/8d8O
- いちいち記事にする話かよ
箱とかPS3とか、ずっと前からそうだろw
- 818 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:28:33.45 ID:sYVuheza0
- テンポラリーも作れないほどキツキツの設計なのか?
- 819 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:30:38.13 ID:GCe85gwq0
- ゲーム機で、途中で電源切っただけで故障するような仕組みにするだけで脆弱性につながるだろ。
ファミコン、スーファミを見習えよ。
- 820 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:30:54.68 ID:RwKfXv3E0
- >>818
ねー。
ファームウェアのバックアップ領域もないみたいだね。
- 821 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:32:49.90 ID:GCe85gwq0
- 家庭用の電化製品で、書き換えが必要なファームウェア作るなよ。
パソコンじゃねぇんだぞ。
テレビを斜め45度でチョップして直す人に合わせるのが常識。
- 822 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:34:11.60 ID:SxP15ijTP
- 昔のディスクシステムみたいに、街のゲーム屋さんに書き換えマシンを設置して…ってことできないのかね?
ゲーム屋さんに専用PCとSDメモリライターでも置いて…
本体でなくSDカードに名前かいて渡して15分後ぐらいに取りに来るって感じ
まぁ、色々だめなんだろうけどさ
- 823 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:37:32.29 ID:GCe85gwq0
- 家族向けのゲーム機では、赤ん坊電源オフ、猫リセットなど、外的要因による故障リスクに溢れている。
ジュースかけても、デブガキが尻餅ついても、絶対に壊れない筐体を作るのがプロのハード屋だろ。
ファームのアップデートで壊れるリスクがあるって、プロ意識無さ過ぎ。
ゲームをするのは知的レベルの高いオタクだけじゃないのに。
- 824 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:37:38.07 ID:Dsdk1qbf0
- >>819
ゲームボーイは空爆にも耐えたのに
- 825 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:41:47.49 ID:McZhLYpW0
- 「ソフトのアップデート」が大好きな客は、ひとりもいない
という事実をもっと深刻に受け止めるべきだ。
家庭用ゲーム機にアップデートは不要。
- 826 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:42:30.37 ID:f0bhy4Mq0
- >>822
ディスクシステムのあれは大コケしたろ
まあディスクシステム自体が大コケなわけだが
- 827 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:42:41.79 ID:RKL9WGpri
- PCだって余裕で壊れる
常識中の常識だろ
- 828 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:44:05.30 ID:aVhvJaqs0
- >>817
箱とかPS3がずっと前からそうなのに後出しのWIIUで同じレベルの問題起こした
任天堂は他所の失敗から学習できないほどのバカなの??
- 829 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:45:08.39 ID:B8i13Guw0
- >>827
PCとウンコを一緒にすんな、アホゲーマー。
前らって、脳みそにクソでも詰まってんの?
- 830 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:45:12.61 ID:nzNsocZX0
- ハード自前で設計すんのやめろよ
任天堂なんてソフトウェア技術者ばっかでハード担当なんて少ししか居ないだろ
- 831 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:45:19.55 ID:T9SnO6ZV0
- 壊れるの当たり前だろ
アメリカにもゆとりが増えてるんだな…
- 832 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:45:43.99 ID:4QqdasSC0
- 全く酷い。全くお粗末。
これじゃあまるでソニーハードじゃないか。
箱を開けたらさっさと遊びたいだろ。そういうわくわくハードなんじゃないのか。
ユーザーはPCを買ったとは思ってないんだ、PCのセットアップと同じじゃあ
いかんだろう。買ってくれた子供たちにガッカリさせるな。
- 833 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:46:33.72 ID:baj+N0EP0
- 買ってすぐファームの更新が必要なのか。
ゲーム機としてはまずいな。
自作PCを組むような客層じゃないべ?
- 834 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:50:19.98 ID:McZhLYpW0
- 前のWiiで、頻繁にアップデートをする悪い癖が付いた任天堂
「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」という気持ちがなく
「アップデートしねえと、新しいゲームはやらせねえ」とか
いつの間にか「警察」気取り
- 835 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:51:27.16 ID:wmaNcVy+0
- ソフト買わなくても手に汗握るスリルが味わえる…さすが任天堂さんや!
- 836 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:51:45.77 ID:Dsdk1qbf0
- >>826
大コケというほどこけてはいないだろう
バッテリーバックアップと、1メガビットロムカートリッジの登場で廃れて行ったけど
当時は、1メガビットで大容量とか言っていたんだから凄い
- 837 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:52:47.66 ID:0tRWab4f0
- 「ビットドライブ ステマ」で検索すると、こういう騒動の源流がよくわかるw
- 838 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:52:59.03 ID:m+fHigZr0
- >>832
オンラインが当たり前になってくると、
更新は頻繁になるよ。割れやらチート対策もあるし。
マジコンの一件があるから、任天堂も手を抜くことはない。
- 839 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:55:09.04 ID:PdGMAI8f0
- アメリカでは何台売れたんだろう
まあ、アメリカのユーザーは捨石と化してるな
壮大なベータテストだよね
- 840 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:57:41.86 ID:iaErK7cpT
- >>826
ツインファミコンは俺の家では流行ってたw
- 841 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:58:05.17 ID:FxJLhHIE0
- >>813
オン繋がなきゃいいだけじゃ?
- 842 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:58:08.80 ID:4QqdasSC0
- >>838
貴方も言ってるように、1時間は遅すぎだしその間の
WARNING表示もお粗末に過ぎるでしょ。更新時のバックアップも
お粗末だから、電源断で壊れるとか前時代的なことが起こるのだし。
子供のおもちゃであることを誇りに思ってたなんてのは、
もう昔の話なのかな。
- 843 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:58:14.82 ID:tlzYC8qf0
- >>838
DLCでの不完全商法も儲かりまくりでウハウハみたいなw
不買とほざくやつもいるが、あらゆる不買が行われた結果が現在であって
訓練されたユーザーというパイが残る市場においてはこの手の商法はとても有益なんだよね
- 844 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:58:48.12 ID:HJroT9Nn0
- そいや最近ゲームバックアップwとか考えないな。
オンラインサービスが普通になって改造しにくくなったってのもあるけど
ネットで口コミが見られたりほぼ全作品に体験版があるのが多分一番大きいわ。
買ったものが面白いと確約されるなら数千円くらい気にならんのだな。
メーカーは自信があるならガンガン体験版配布しろ、買ってやるから。
- 845 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:58:57.68 ID:WCa57I4X0
- >>2
常識だと思うけど、1時間待たされたら俺はキレるかなぁ(´・ω・`)
- 846 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:59:15.51 ID:ruiZXmL20
- 更新おせぇw
1時間とかかかるんじゃ停電が怖いな
- 847 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:59:26.64 ID:McZhLYpW0
- 割れ対策が必要になったのは
高々子供のおもちゃなのに
1つのゲームが5000円で当たり前、みたいな
馬鹿な値段をつけるから。
- 848 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:01:45.41 ID:S+liYHopP
- >>839
日本での発売時期を考えると
北米の影響で国内分をあらかじめアップデートしておくのは無理かと
同じことは起きるよ
- 849 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:01:45.47 ID:0GNV8OoG0
- ゲームするにもメンドクサクなったんだなあ
- 850 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:02:11.37 ID:uoVRLwuO0
- PCのBIOSなら常識だけど
携帯ゲーム機ならやっちゃうやつ多そう
ACアダプタつながずバッテリー切れとか
- 851 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:02:47.87 ID:ruiZXmL20
- >>847
昔は1万円近く・・・ものによっちゃそれ以上とかした気がするけど・・・
- 852 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:03:18.00 ID:uoVRLwuO0
- >>849
ファミコン、スーファミってシンプルだったよなあ
あれって実はひとつの理想型なんだよな
- 853 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:03:30.50 ID:FxJLhHIE0
- まあ1時間くらいならましだけど
これ5時間とかかかってるからなw
- 854 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:04:27.08 ID:KVvddejD0
- >>851
KOEIなんて普通に\12k以上したしな
- 855 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:04:30.14 ID:m+fHigZr0
- >>851
コーエーだなw SFCカセットで10k越えとかw
- 856 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:06:32.83 ID:PAit9L450
- アップデート中に電源切ったら故障するなんて誰でも知っている常識だろ
車で例えれば、走行中にエンジン切ったらパワステ効かなくなるってくらい常識
- 857 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:07:14.11 ID:m+fHigZr0
- >>852
割れが一般的でなかった時代だからな。
今同じものがあれば、確実に商売にならん。
- 858 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:09:29.75 ID:S+liYHopP
- >>856
任天堂はそうゆうのを知らない子供や情弱親向けに売るわけだが
- 859 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:10:14.80 ID:IFQEc+io0
- 任天堂ハード買うのは子供か脳トレとか体重計ゲーム買っちゃう情弱だから
ちゃんと説明しとかないとな。説明しても多分理解しないだろうがw
- 860 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:12:45.71 ID:WMZQihZz0
- FW冗長化してないのか、子供が扱うのだしコストも大してかからないんだから
2重化して更新失敗した時は復旧できるようにすれば良いのに
- 861 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:14:17.60 ID:IVoCU5240
- >>849
今って面倒だよな。ゲームのディスク入れて起動すると「最新のアップデートファイルヴァージョン1.0○があります。適用しますか?」って聞かれてこれが終わると
「このゲームはメディアインストールに対応しています。インストールしますか?」って聞かれ開始するまで30分かかるとか普通にあるからな
- 862 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:14:25.54 ID:S+liYHopP
- >昔任天堂でゲームボーイが開発され、開発者は急いで社長に見せに行った。
>社長はゲームボーイを手に取ると、スイッチも入れずに放り投げた。
>ゲームボーイは派手な音を立てながら壁に激突。開発者ポカーン。
>そして社長はゲームボーイを拾ってスイッチオン。正常に起動することを確認して社長はこう言った
>「子供が遊ぶものだからな。合格だ。」
>任天堂が一番重要視したのは性能ではなく強度であった。
>その社長の名を山内という
もうこんな頃の任天堂ではなくなってるってことだな
- 863 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:17:11.08 ID:jyorxzBA0
- 任天堂の「Wii U」発売されたら買う?
http://www.panda-judge.com/judge/view/127.html
- 864 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:18:07.92 ID:1m5193sh0
- >>841
WiiUはアップデートしないと互換機能とか使えない
- 865 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:19:47.36 ID:m+fHigZr0
- >>850
その場合はバッテリー残量チェックを
行い、一定以上無い場合弾くわ。
常識的に。
- 866 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:20:13.34 ID:BSwI5bUe0
- FF11をプレステ2でやってた人ですね?(・ω・)
- 867 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:20:14.49 ID:5myD20Ue0
- >>860
過去のFWは、敢えて利用できないようにしたんじゃない?
- 868 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:22:42.70 ID:4QqdasSC0
- >>856
エンジン切ったらパワステ云々は、知らない人の方が多いと思うぞ。
- 869 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:23:54.92 ID:uYz1LbP90
- 非常識同士が出会ってしまったばっかりに起きた悲劇なんやな……
- 870 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:25:54.91 ID:qd26ynxN0
- iPhoneだてそうじゃない
- 871 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:26:01.18 ID:f5DZyd4h0
- >>856
2面または3面で管理してて、
更新失敗しても、工場出荷時のファームで立ち上がるのが普通だろ。
- 872 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:28:12.80 ID:cpYtpvgtO
- 世間の常識を記事にしてお金がもらえんの?
- 873 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:28:17.70 ID:eUK5A78I0
- ゲーム機に1時間のアップデートは手軽じゃないから問題だ
- 874 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:28:20.39 ID:qd26ynxN0
- まあシステム更新に一時間はないわでもw
- 875 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:28:54.94 ID:uoVRLwuO0
- >>858>>860
そういやあwii買った親(俺の友達)に呼ばれてネットの設定してやったわ
- 876 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:29:06.72 ID:tHphMNvb0
- 初日に5GBの更新データをDLさせたってマジなん?
どこぞのアップデート地獄のエロゲ思い出したんだけどwww
- 877 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:29:27.37 ID:McZhLYpW0
- 買ってもらってすぐのワクワクしている子供を
奈落の底に突き落とす1時間のアップデートが
「常識」だなんて
オモチャメーカーの風上にも置けない悪行
- 878 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:29:46.54 ID:XXttFC8a0
- >>25
コンセント抜くなって意味でしょ。
更新中は電源スイッチでは電源が切れないのは常識
- 879 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:32:17.43 ID:tHphMNvb0
- 更新中じゃなくてDL中に電源OFFでレンガ化ってのもまじか?
なんかいろんな情報があるな・・・
- 880 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:32:19.44 ID:m+fHigZr0
- >>848
updaterはメディアにも仕込めるんだろうから、
今後の発売ではメディア添付して解決できない事もない。
体験版とかの形を取ればよいし。
- 881 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:32:21.98 ID:dqTlnvQI0
- アップデート中は猫が近づかないようにして下さい
- 882 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:32:56.86 ID:yZoM7omL0
- 今回の任天堂は本当にボロボロだわ。
任天堂のブランドに大きく傷がついた。
- 883 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:33:31.59 ID:FxJLhHIE0
- >>864
アップデートディスクとか入れときゃいいのにね
- 884 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:35:16.71 ID:KVvddejD0
- >>865
バッテリ容量だけで判断するにはネット回線の品質は世界が広すぎる
ネットワーク障害などでもこれは破綻するシステムだから怖い
- 885 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:36:29.37 ID:S+liYHopP
- >>879
8Gしか容量なくて5Gをシステムが使っていて3Gしかユーザーが使えないとなると
5GのシステムアップデートはDLしながら書くしかない
- 886 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:36:37.81 ID:m+fHigZr0
- >>884
ん、だからupdaterのダウンロードとその適用は別で考える。
常識的に。
- 887 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:37:35.96 ID:wL51WleC0
- >>85
そりゃあ、ダメだわな
- 888 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:38:10.02 ID:MnC5lF1C0
- Windowsも帰ろうと思うと長い更新が来て帰れない
- 889 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:39:36.71 ID:yZoM7omL0
- OS開発が終わってないのに、出来たところまでで製造を始めるとか、あってはいけないこと。
何を焦ってるんだろうか、任天堂は。
- 890 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:40:20.06 ID:X9hKvbDhi ?2BP(1212)
- >>571
それは内蔵ストレージだろ
メインメモリはRAM
- 891 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:40:26.87 ID:Fbsepzl+0
- BIOS更新とかファームウェア更新じゃ常識だよね
でも普通はダウンロードが完了してチェックしてから
本物の更新に入るからその前に切っても大丈夫なはず
ASROCKのM/Bの新BIOS(UEFI)はBIOS内でマウスでクリックすると
自動的にインターネットから落して更新できるようになってた
WINDOWSもDOSもUSBメモリも要らん
進歩したもんだな
昔はたまに失敗して裏技でもなかなかうまくいかなかったのに
- 892 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:40:32.23 ID:iu35wKLD0
- 更新に1時間とかえらいかかるなんだな。
- 893 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:40:43.77 ID:wL51WleC0
- 任天堂も劣化してるってことか
- 894 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:41:37.93 ID:S+liYHopP
- >>892
海外報告じゃ3時間もかかったって話も
- 895 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:41:39.87 ID:KwD50NDf0
- 発売直後のハードでアップデートが必要ってのはまぁ今のハードなら仕方ない部分はあるけど
アップデートに1時間はないわ。こんなのどうやって信者は擁護するの?無理だろ。
- 896 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:43:40.08 ID:IFQEc+io0
- ゲームは一日一時間なのに、FW更新でゲームの時間終わってしまうなw
- 897 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:46:00.57 ID:m+fHigZr0
- >>878
知ってても、怖くて試す勇気がありません><
- 898 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:48:09.09 ID:SZ5W4V5x0
- 更新中に電源切るテストぐらいしてダメだしされる会社だと思ってたが
- 899 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:48:20.25 ID:baj+N0EP0
- こういうのはまず大人しい日本人を人柱にしないと。
なんで自己主張の激しい北米から先行発売なんだか。
- 900 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:49:32.63 ID:HJroT9Nn0
- 海外じゃ64/128kbpsとか普通だからな
日本じゃ一瞬でも海外なら数時間とかザラ。
- 901 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:50:25.16 ID:wL51WleC0
- >>267
・・・ないわ
- 902 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:51:06.61 ID:RVzuwh0n0
- 回線の問題もあるから「一時間かかる可能性もある」って言ってるんだろ?
- 903 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:51:18.80 ID:Fbsepzl+0
- 強制更新つーと全部にかかるから
鯖が耐え切れんかったんじゃね
一度に集中しないようにMSは分けてやってるよね
- 904 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:51:20.04 ID:b0cakhUd0
- >>881
Bootmiiという割れご用達のツールがリセットスイッチを利用してたから
WiiUではリセットスイッチを廃止してる
猫が近づいても安心
- 905 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:51:28.97 ID:qd26ynxN0
- ミーバースってアメーバピグのパチもんだろ?
- 906 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:51:38.98 ID:Dsdk1qbf0
- >>885
5GBじゃないから
>>891
常識じゃないしそういう問題じゃない
- 907 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:52:43.88 ID:FxJLhHIE0
- >>900
基本無線しか無いから日本でも似たような事になるかと
- 908 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:53:24.69 ID:RVzuwh0n0
- >>904
猫パンチで本体に打撃を与えられる可能性が残ってるじゃないか
- 909 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:55:28.91 ID:Fbsepzl+0
- 猫が飛び乗るとフリーズするシャープのDVDレコwwwwwwww
- 910 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:56:09.10 ID:r0oQ/dAt0
- 更新中に電源切るなと表示してなかったのなら任天堂に非がある
- 911 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:57:07.00 ID:iwVmrdKT0
- むしろWiiUが既に発売されてたことに驚いた
- 912 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:57:53.38 ID:wL51WleC0
- 1.本体のバージョンと鯖上の最新バージョンの比較
2.鯖上からアップデート用データをDL
3.DL完了したアップデート用データが正常にDLできたかチェック
4.現在の状態をバックアップ
5.アップデート用データを本体に展開
- 913 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:58:14.18 ID:HJroT9Nn0
- 結局安いものにはウラがある、と。
WiiUって内容の割に安いもんね。
あと5000円高くしてHDD積めば良かったのに。
- 914 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:58:17.00 ID:Fbsepzl+0
- ファームが生きていれば
ダウンロードしなおしで復旧できるようになってないとおかしい
- 915 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:59:14.06 ID:IFQEc+io0
- >>907
無線しかないの?タブレットコントローラーより有線ポート付けろよw
- 916 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:59:50.66 ID:0hAlXWGN0
- 非計画停電の場合はどうなるの?
ユーザーの責任?
- 917 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:00:38.65 ID:A8JHmA9JP
- それは携帯のファーム更新だろうがPCのBIOSだろうがWindowsUpdateだろうが同じだろ(笑)
- 918 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:00:56.63 ID:Fbsepzl+0
- 今はHDDよりフラッシュメモリのほうが安いんじゃね
32GBなんか投売りしてる
- 919 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:01:19.98 ID:S+liYHopP
- >>915
別売りでUSB接続の有線LANポートあるけど10BASE-Tだから無線よりも遅い
- 920 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:01:30.49 ID:KwD50NDf0
- >>900
回線速度関係ねーだろ。普通アップデートってファイルをキャッシュに完全にダウンロードしてから
そっからインストールを開始するもんだぞ。ダウンロード途中からインストールとか聞いた事ない。
もしそんなシステムを作ってたとしたら任天堂が糞すぎる。
- 921 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:02:00.72 ID:aNui/Vc/0
- >>918
それはない
計算してみれば分かるが
- 922 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:02:26.66 ID:wL51WleC0
- >>916
任天堂の仕様が悪い
今時停電でアップデート失敗して終了なんて設計が許されるわけないわw
HDD使ってて、運悪くHDDが逝ってしまったなら辛うじて許されるけどな
- 923 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:04:35.65 ID:wL51WleC0
- >>921
32GB限定だとHDDの方が高くなるだろうな
- 924 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:04:55.30 ID:H9Lqf/op0
- 裏で勝手にバージョンアップしてくれよ。
- 925 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:05:36.29 ID:huoJm6Re0
- アメリカは訴訟大国だからイチャモンのつけかたはあの国以上ww
- 926 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:06:41.34 ID:Fbsepzl+0
- OSだけなら32GBも要らんだろ
HDDは外付けでいい
- 927 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:07:01.66 ID:m+fHigZr0
- >>924
ゲームのupdateならそれでいいけどね。
- 928 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:08:35.44 ID:KwD50NDf0
- アップデートに1時間もかかる仕様ってのは今後修正できるもんなの?
そういうシステムとして一度作り上げてしまったらそう簡単に変えられなさそうだけど。
任天堂もHDハードの複雑さにそうとう苦しんでるな。技術開発が遅れている。
- 929 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:09:24.30 ID:Fbsepzl+0
- >>919
10BASE-TでもADSLなら余裕
- 930 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:11:30.94 ID:VmLYh3xs0
- 更新に1時間もかかんの!?
DLじゃなくて!?
- 931 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:12:13.37 ID:Fbsepzl+0
- >>928
パソコンに近づいてるから台湾メーカーに作らせたほうが確実だな
ま、バックドア作られそうだけどwwwwww
- 932 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:13:06.80 ID:5HoGCEbV0
- 注意書きがないのはPL法に抵触するんじゃね?
- 933 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:13:10.20 ID:0gf1oXG00
- 本体逆ザヤだと割れ対策ばかりに注力しちゃうんだよね
もうあほかとw
- 934 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:13:53.84 ID:SI7HpGcK0
- >>928
HDだからって別に複雑にはならないだろ
- 935 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:16:35.11 ID:72VyJB8fi
- >>876
ガセだろ
空きが3Gしかないのにどうやって5Gダウンロードするんだよ
- 936 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:23:52.67 ID:KwD50NDf0
- >>934
いや、結構違うだろ。PS3だって初期はフリーズとかバグとか色々あって
アップデートを繰り返すことでだんだん安定してきたわけで。
ソニーが苦労して歩んできた道を任天堂が遅ればせながら歩んでいかなかればならない。
HDハードはアップデートを何度も必要とするハード。それが1時間もかかるとか終わってる。
- 937 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:26:03.45 ID:wL51WleC0
- >>936
任天堂がそんな状態のものを出した事
そんなものが社内チェックを潜り抜けたことが問題
- 938 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:27:06.84 ID:HJroT9Nn0
- >>933
本末転倒だよなー
JASRACみたい
割れ対策なんて最低限でいいんだよ。
ちょっとした本体異常検出プログラム程度でほとんどの割れは抑えられるだろ。
BANされる危険を犯してまで改造する奴なんてそんなにいないからな。
- 939 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:27:47.00 ID:ycrW8cCK0
- 何十年とマリオやDKを楽しくやりたいだけなのに全然簡単じゃない
- 940 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:30:10.43 ID:Fbsepzl+0
- WIKIはこれか
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wii_U
- 941 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:32:25.04 ID:cJlArsSu0
- 任天堂は「1時間以上かかる可能性がある」と表現してるけどさ、
これは完全に過少申告だよ。
発売前のフラゲ者でも1時間半も掛かってる。サーバーガラ空き状態でこの程度。
発売後は4時間かかってもまだ終わらないという報告がある。
もっとも遅いADSLでも1GBのダウンロードに1時間かかることはないから、
ボトルネックは任天堂のサーバだ。
任天堂はこうなる事態を分かっていながら強行したってことだよ。
- 942 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:32:57.21 ID:hEh4AarX0
- >>11
つか、これできちんと爆発でもすれば、
暇つぶしができて、仕掛け爆弾にも使えるから、
米軍に格安で供給できたんじゃねの。
- 943 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:33:01.25 ID:ZS6sq6oVO
- 有線付けないからこんなことになる
無線(笑)
- 944 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/11/22(木) 12:34:04.25 ID:aPxr80Yz0
- アメリカさん、人柱ちぃーっすqqqqq
- 945 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:34:11.62 ID:QO9qc8d80
- http://www.inside-games.jp/article/2012/11/09/61255.html
Wii U GamePadの駆動時間は3〜5時間で、フル充電には2.5時間必要。
- 946 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/11/22(木) 12:35:29.84 ID:aPxr80Yz0
- >>945
糞過ぎていらないなpadはqqqqq
- 947 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:35:49.92 ID:6BK//ww20
- 時間がかかる上に進捗状況が出ないからフリーズしたと思われて電源切られるみたい。
進捗状況くらい出すのは常識だと思うんだが、何やってんだろ。
- 948 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:41:22.31 ID:Fbsepzl+0
- IBMのCPUにAMDのGPUか
スパコンに転用されんようにも考えてそうwwwwww
- 949 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:42:26.86 ID:sPxSDxom0
- 開けるなって言われた箱あけて、
じじいになったやつとかいるしな。
- 950 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:44:20.63 ID:m+fHigZr0
- >>948
CPU、メモリの帯域共に他機種よりも遅いとの事。
GPUは上回る。転用するメリットはないかと。
- 951 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:44:38.68 ID:Eqn/g8d40
- PC経由でUSBメモリなりでアップデートデータをDLしてアップデート・・・
はセキュリティ上難しいか、そんな仕様になってるかどうか知らんが
そもそも基本が無線LANで有線アダプタ使っても通信速度が10BASE-Tで
それでいて10,20GBものDLソフト販売も用意してるがそれを保存する容量が基本的に無いとか
なんか微妙に設計がぶっ飛んでるな
- 952 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:45:10.99 ID:CSfUb3he0
- >>20
データは電源入れるときにちゃんと入らなくて飛ぶんだぞ
だからリセット押しながら電源を入れる が正解
- 953 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:47:37.34 ID:FxJLhHIE0
- >>936
wiiも一応アップデートとかあったんだけどな
- 954 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:49:28.42 ID:SI7HpGcK0
- >>936
HDを特別なものだとでも思ってるのかね
- 955 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:51:14.34 ID:aNui/Vc/0
- >>923
いやいや
2TBのHDDと
2TB分のフラッシュメモリの値段比べてみろよ
- 956 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:51:54.55 ID:KVvddejD0
- >>955
お前はよく頭が悪いと言われるだろう?
- 957 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:52:58.33 ID:YpzFEOob0
- >>947
進捗状況は出るみたいよ
「00:00」みたいな表記で下2桁が分なんだけど
秒と勘違いしてフリーズしたと思われるみたい
- 958 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:53:16.58 ID:yPSNFiYP0
- >>955
40G以下のHDDって結構高いぞw
- 959 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:55:49.57 ID:VmLYh3xs0
- >>957
なんだそれ
ディスクシステムのデモみたいなの流せばいいのに…
- 960 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:58:15.33 ID:aNui/Vc/0
- >>956
リアル馬鹿か
>>958
2TBの文字が見えないのか
- 961 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:00:47.63 ID:IFQEc+io0
- フラッシュメモリだろうがHDDだろうが、メーカーが出したら高いわ。
バルク品といっしょにするなよw
Wiiの純正SDカードの値段馬鹿高かっただろ。
- 962 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:01:18.35 ID:yPSNFiYP0
- ダウンロード中はサルにお手玉でもさせときゃよかったんだよ。
- 963 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:02:28.31 ID:KVvddejD0
- >>960
予算を無視して容量単価を持ち出すお馬鹿にだけはなりたくないものだなあ
- 964 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:05:46.88 ID:HJroT9Nn0
- 内蔵にすりゃバルク以上に安いだろ、部品調達なんだから。
- 965 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:06:17.27 ID:ZlVGuMjS0
- Wii U って、HDD積んでないの?
パソコンで言ったら、BIOS書き換え中に電源切ったようなもんだよね?
- 966 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:09:11.19 ID:vfaIDkISP
- あぁ、気持ちは分かる。
更新プログラムをインストールしてる時、4〜5分動かなかったら
「あれ?止まってんじゃねーか?中断?故障?最初からやり直したほうがいい?」って、
悪魔の思考が頭をよぎる。
- 967 :ばれたん:2012/11/22(木) 13:20:02.94 ID:3Gnhhhn80
- なんでお前らってソニーとか任天堂とかスクエニばっか叩くの?
みんなパチンコに身売りしていない会社じゃん
- 968 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:21:21.34 ID:Fbsepzl+0
- >>961
バルク品=メーカーが大量に安く調達した部品がダブついた場合
バルク市場に安く流す(損して処分することも多い)
- 969 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:25:18.30 ID:Fbsepzl+0
- >>967
間抜けなくせに
害にならない同人のキャラ二次使用に厳しい
売り上げに害になる中国人だけ摘発しとけ
- 970 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:33:34.05 ID:HJroT9Nn0
- スクエニは叩かれてもしょうがないな
まともなゲーム出さないくせにソーシャルに注力してるし。
- 971 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:34:40.69 ID:Dsdk1qbf0
- >>948
ワンパッケージにして省電力化したようなものをスパコンに転用する意味が無い
- 972 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:44:24.90 ID:AAZD8JOF0
- 随分と粗雑な作りにしたもんだな
- 973 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:47:23.82 ID:v97g+5Pe0
- コレは任天堂が悪いだろ
電源切ってもやり直しが効くように作れば良かった話
単なる手抜き
- 974 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:47:58.94 ID:7PyPO7QQP
- 保証期間ギリギリでわざと壊すやつ続出か
- 975 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:53:39.45 ID:IFQEc+io0
- 子供なんか思いのまま電源切るからなw
- 976 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:54:29.64 ID:7RzwdVXQ0
- >>2で完全終了
つかちゃんと「データ移動中は電源切るな」って警告文あろだろ
しかもWiiに限ったことじゃなかろうに何を今更…
- 977 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:55:16.18 ID:PHPQIp8WO
- ソニーのナスネだっけ?
あれみたいに日本発売延期して回収改善しないの?
まさか問題が発覚してんのに未完成品売り出す気なの?
- 978 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:56:30.75 ID:BsVkzY/50
- アプデに3時間とか掛かったら
蹴り上げて窓から捨てたあとに任天堂に送るわ
- 979 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:58:48.08 ID:S+liYHopP
- >>976
ttp://gs.inside-games.jp/news/372/37238.html
>重要なシステムファイル更新中に電源が落ちれば故障するのは当たり前では、という指摘ももちろんあるものの、
>ユーザー報告によると、アップデート適用中は進行バーが表示されるのみで、
>キャンセルボタンや本体の電源を切らないように注意するメッセージがないため、
>アップデートに時間がかかりしびれを切らして強制的に中断させてしまったユーザーがいる模様です。
- 980 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:00:35.48 ID:IFQEc+io0
- 子供はとりあえず散らかす。物を地べたに放置する。 片付けない。
あんな丸腰のタブコン踏み潰されないかなw
- 981 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:01:10.93 ID:jAzFSQzD0
- 二重化してないのか
コスト削減にしても危ないな
- 982 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:01:13.52 ID:QqtAnpF50
- 世界を席巻していた日本のゲーム会社ももう駄目だな
携帯機市場はスマホに取られ、据え置き市場はマイクロソフトに取られちゃった
こうなる運命だったのかもしれないが
- 983 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:03:54.71 ID:opaWCZXWO
- 開発者アホだろ
何年前のシステム設計だよwwww
- 984 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:05:50.22 ID:HJroT9Nn0
- >>982
今度はデナグリが世界を席捲するかもしれないぞw
- 985 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:08:52.57 ID:LnolEub50
- 昔pspでそれやった・・・
- 986 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:09:39.37 ID:cIklU0qI0
- アメリカのネット接続速度が遅いのが悪いんだよ
- 987 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:09:55.69 ID:vfaIDkISP
- ガキ相手の機械なんだから
不測の事態をを考えてバックアップ機能付けとけばいいのに
- 988 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:10:13.94 ID:+K+lWy5EP
- >>976
昔の任天堂ならそんな製品は絶対に発売させなかった
「あっぷでぇと」の意味がわからない子供が何をしても壊れない仕様にしただろう
GCまではそんなハードだった
やっぱいわっちじゃダメだ…orz
- 989 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:13:25.06 ID:qc+v6jZxP
- え?そんなの普通だろ?
- 990 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:15:18.59 ID:QtJ9SZx/0
- それはwiiに限らないことだと思うんだが……。
- 991 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:17:35.35 ID:AAZD8JOF0
- 組長が現役退いてからダメだな
- 992 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:17:49.18 ID:uoVRLwuO0
- で、wiiU自体はどうなのよ?
- 993 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:19:11.69 ID:E7BlPJmx0
- ソフト更新中に電源を切る馬鹿の方に問題があると思うがな
- 994 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:19:54.80 ID:S+liYHopP
- >>992
Wii U、アプリの起動や切り替えに時間がかかるケースも ― 任天堂が改善方法を調査中
ttp://www.rbbtoday.com/article/2012/11/22/98171.html
- 995 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:22:27.03 ID:gUXfl3QY0
- >>845
自分が切れても電源切っちゃいかんだろ
- 996 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:22:58.12 ID:Vo0ASfp+0
- 更新中は電源落とさないのは常識だけど…
あまりにも長時間またされたらフリーズしたのかと疑って落としたくなる気持ちもわかる
電源切らないようにって警告と細かい進捗状況がわかるようにしたらこういうトラブルは防げるよな
- 997 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:23:34.33 ID:ruiZXmL20
- ゲーム機本体とは思えないほど遅いプログラム更新速度や
一旦開始したらキャンセルのきかない仕様なんかが問題なだけだなw
普通は更新プログラムが適用されるのは再起動時だから、その前の段階で電源切ってもそこまで問題はないんだが・・・
うぃうーの場合違うのかすら
- 998 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:28:04.46 ID:TgRddhat0
- >>1>>2
アップデートダウンロードに1時間どころか7時間掛かったと報告が多数ある。
またアップデート中に電源を切らないでくださいとマニュアルには書いてあるものの、画面にはその文字はない。
ダウンロード・アップデート進行バーが無いとかデマいってる奴もいるみたいだが、ちゃんとある。
ただ所要時間に対してバーが短いので10分経ってもバーがぴくりとも動かないからフリーズしたと勘違いして電源を切られる恐れがある。
所用残り時間は表示出来る時間が迫ってくると表示される。残り9時間59分以上掛かる場合はまだ表示されない?っぽ。
アップデートファイルダウンロード中はまだアップデートしてないわけだから、PS3やXboxはホームに戻ったりゲームが出来たりするわけだが、WiiUは出来ない。
キャンセルボタンすら存在せず、一切の入力を受け付けない。
ベーシックモデルはストレージがたった8GBしかないのも問題点の一つ。
無双OROCHI2 Hyper DL版はインストール時に必要な空き容量が8GBを超えているので、
ベーシックモデルでは無双OROCHIをダウンロードで購入することは出来ない。
- 999 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:34:04.30 ID:vyKODt2j0
- データレコーダーのように、ビープ音を鳴らしておけばロード中だと分かるのに。
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:36:29.14 ID:8VWFwUMP0
- | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |:::::|:: | ミ ヽヽ、
| | ┌─┐┌─┰─┐ ┌─┐ |:::::|:: | ,,,ミ ),,,,\
| | │三││ ┃ │ │三│ |:::::|:: | / ,,;;;;;;;;;; "''-、
| | └π┘│ ┃ │ └π┘ |::::}::/ /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
├┘ ヾフ |ヒ二二二j| ヾフ,,,,...`┴...:::::::-------/●);;;; ,;;''' 彡 l ,!
| ┌──┐ |::::::::::::::::::::| ┌f," ;; ;;; '' ;;;;彡三;_/ '' 彡 ノ ,,l
l .!ニニニニ:|. ~ ̄ ̄ ̄~ | `(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;; ((,,,,,.. (●>, __/'';;;;!
| └──┘ └ー─┘ | '''-l ( ,.,., ,;;,, '';;;;;;,,,,/
├┬─────────ー─ー─┬┤ l メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
││::::::::FAMILY COMPUTER"::::::::││ i/ /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
211 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)