マイクロソフト
Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
『現時点ではタッチUIは不要ー少なくともデスクトップでは』 のクチコミ掲示板
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
しばらく8を使っての感想です。
タッチスクリーンモニターはまだ高価なため、購入に踏み切れない。近所の家電店でも販売されていないので性能も未知数。
8はマウスだけでは使いづらいのでLogicoolタッチパッドを追加。
タッチパッドとマウスで使い易くなるのでその結果、画面をタッチする必要がない。
キーボードやマウスで足りろところでわざわざ腕を伸ばして画面を触るのも効率が悪し、案外疲れる。
店で試したがワードやエクセルをタッチで操作なんてすごく不自然だと感じた。
タブレットの現状をみればキーボードを無くすのも不可能でしょう。マイクロソフトもキーボード付きのタブレットを開発したのが最たる証拠ではないでしょうか。
マウスとキーボードが不動の地位を気づいたのにはそれなりの理由があるんですね。
20年近くお世話になっているマイクロソフト、今は方向性を見失っています。
2012/11/20 06:04 [15364862]
4点
>マイクロソフト、今は方向性を見失っています。
==>
20年もWindows使ってきて、こんな事しか言えないの?
メトロUIとレガシーUIを一つのOSに統合したのは長所と欠点があるのは誰でも分かること。
MSには一級のエンジニアも沢山いるんだから、マウス、キーボード、タッチパネルの意義なんて、スレ主の一万倍も研究してるでしょう。タッチ方式が手が疲れるのは、30年以上前から言われてること、人に言われなくても 30分も使えば誰でも分かる。 それでも、検討した上で、この形にしたのは明らか。
タブレットもPC市場でも、一定以上のシェアを取りたいという方向性は見失ってない。
成功するかどうかはまだ分からないが、
来年以降、Win8搭載PCが数億台規模で市場で売れていくことだけは約束されてる。
2012/11/20 10:06 [15365369]
1点
使いたい操作方法を使えば良いだけだし、マウスで使いづらいとは思わないけどね。
逆に、キーボードやマウスでは使いづらい使い方でも使えるようになっただけでしょ。
不満の理由が分からんな。
2012/11/20 11:28 [15365581] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>20年もWindows使ってきて、こんな事しか言えないの?
気に障ったようですが、20年だろうが30年だろうが、感じていることを述べただけのことです。
>>メトロUIとレガシーUIを一つのOSに統合したのは長所と欠点があるのは誰でも分かること。
MSには一級のエンジニアも沢山いるんだから、マウス、キーボード、タッチパネルの意義なんて、スレ主の一万倍も研究してるでしょう。
それがエンジニアの仕事でしょう。私は一般ユーザです。
何万倍も研究をした一級のエンジニアがなんでこんなに使いにくいOSを作ったのか説明してくれ。
>>タッチ方式が手が疲れるのは、30年以上前から言われてること、人に言われなくても 30分も使えば誰でも分かる。 それでも、検討した上で、この形にしたのは明らか。
おかしなことを言いますね。なぜあえて使いにくいにしたのか?そこが理解できないって言っているでしょう?
>>タブレットもPC市場でも、一定以上のシェアを取りたいという方向性は見失ってない。
資本主義ではそれは当たり前でしょう。
ただし今の中途半端などっちつかずのやり方ではまずいと思うよ。昔のマイクロソフトではありえなかったが、今は何をどうすれば儲かるか手探りしている。GoogleとApple両者の成功モデルを必死に追っている。
デスクトップはデスクトップ、タブレットはタブレット。使う目的が違えば、UIも少なからずそれに合わせるべき。しかしだ、それをするとWindows 8(RTは含まず)はただのサービスパックになってしまう。
OSを安く売って、アプリやコンテンツで儲けようとしているようだが、デスクトップはこのままでは厳しい。最終的に諦めて7に近づくのだろうね。
タブレットは好調な滑り出しなようで、私も期待しています。RTはここでぜひ成功してほしい。
2012/11/20 12:02 [15365657]
7点
デスクトップパソコンとしては、スタートメニューがウィジットを置ける全画面表示が、デスクトップに代わりホームポジションになった。
それだけのことでしょ。
ソコに付加的機能が色々と付いただけでしょ。
不満の理由が何処にあるのか、不思議だ。
2012/11/20 13:21 [15365934] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Win8のUIはMS内部の権力闘争の産物みたいで、
レガシーに戻せという社内議論があるらしいから、それに期待しましょう。
別バージョンででるか、オプションになるかは知りませんが。
2012/11/20 14:05 [15366047]
2点
まぁ、ここまで不評だと、内紛になっても当たり前という感じがしますが。
せめてMetroを1ウィンドウとして扱えるようになればまだ…。スタートが全画面+デスクトップでも4隅に機能配置が、とにもかくにも邪魔だし。マルチモニター環境では、ほとんど嫌がらせに近い。
んなもん、βレビューの段階で解りそうなもんなのに。
2012/11/20 14:26 [15366098]
4点
私も、プロが作ったんだから良いと言うのは、客観性も論理性も感じられず、どちらかと言うとあまり意味が分からない。
Macを使っている人はほとんど何も考えずに、iPhone、iPadは使えますが、その逆と言うとそうでもない。
そういう意味ではとても挑戦的で今回のOSはとても好感が持てます。
ただ、掲示板を見ていても、使いにくいと言うのに反論があっても
すごい使いやすいです。というか着込みはほとんど見られない。
こうやると使いやすいよと言うのもあるのですが。
だいたいOS出したときが最高な訳ではなく、進化し続けると言うか・・・
特に今回の様な大幅アップデートの上に値段も安いと言うと
ベータ版の様相もある訳で・・・
ここで確認をした上で、MSに意見を言うのも良いんじゃないかと思います。
2012/11/20 14:34 [15366125]
1点
>>きこりさん、
確かにそうともいえますよね。
でも8を使って一貫性が無いのを感じませんか?たとえば今までのソフトウェア(MS Office やIEなどの意味で)はXボタンで閉じるのに、アプリは閉じたかすらわからない状態。
調べればいいじゃんって言われるとそれまでだが、ベテランユーザーが使い方を調べなければならないWindowsなんて失敗作ですよ。
ソフトウェアはスナップしてデスクトップを半分ずつ割り当てられるが、アプリのスナップは非常に使いづらくてマルチタスクすらできない。タブレットならまだしもデスクトップでは致命的ですよ。
でも一番言いたいのは今までのWINDOWSユーザーを無視するなということです。
>>ZUULさん、KAZU0002さん、
Steve Ballmerになってから一部の事業を除いてうまくいかない様だね、マイクロソフト。
最近はわくわくさせる製品を出していない。強力なリーダー、また出てきてほしい。
2012/11/20 14:55 [15366190]
4点
>タブレットは好調な滑り出し
そうなの?
ウインドウズ8の不評は、営業的には精巧だったのかな・・・
2012/11/20 15:35 [15366305]
1点
Windowsというだけで、タブレットPCに求められるスペックは高くなるけど。Windowsのアプリも使えるというところが、Windowsタブレットの付加価値でもあります。
そういう面では、RTは売れないだろうな…。iPADに勝てるか微妙。
個人的に欲しいタブレットというと。
・1366x768 10インチ。
・64bit可能な非ATOMのCPUに、メモリは最大8GBほど。
・2.5インチ9.5mmストレージで、交換可能。そんなに薄くなくてもいいよ。
・重量1kgほど。バッテリーは最低5時間。
・WACOMクラスのペンタブ。
・ドック式かBlueToothのキーボードとマウス。
・カバーなりジャケット付き。
・実売で7万円くらい…
Let's Note J10クラスをそのままタブレットにした感じですが。あったら飛びつくなぁw
2012/11/20 16:53 [15366488]
3点
Surfaceの売り上げは情報が錯そうしているようです。売れているという記事とそうでもないという記事があるよです。私は売れているという方を支持したいです。
Amazon.comではWindows8 とSurfaceの評価に違いが見えた。
Windows8は真っ二つに割れ、Surfaceはおおむね好評価を得ています。
サンプル数は不十分なので結論は出せないが、Windows8はやっぱりタブレット向きという傾向が現れたのでしょうか。
もっともタブレットは高価なので自分の買ったものを低評価をしたくない心理もあるのかもしれません。
http://www.amazon.com/Microsoft-Windows-8-Pro-Upgrade/dp/B008H3SW4I/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1353415549&sr=8-1&keywords=windows+8
http://www.amazon.com/Windows-RT-Surface-32-Tablet/dp/B009XKJ4H8/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1353415597&sr=8-1&keywords=microsoft+surface
Surface Windows 8 Proの登場で今のタブレットはデスクトップとSurfaceの中間にこればいいと思っています。
ワープロや表計算はマイクロソフトに敵うものはない。しかし現状のタブレットでは使えるソフトがない。そこをSurface Windows 8 Proが解決してくれることを期待。
いつ発売になるのかな?
http://www.microsoft.com/Surface/en-US/surface-with-windows-rt/help-me-choose
2012/11/20 22:15 [15367815]
2点
>「Windows 8のUI、ユーザビリティを抑圧」:UI専門家が批判
http://japan.cnet.com/news/service/35024638/
「一貫性のないユーザー体験」ってのは、いい表現。
2012/11/20 23:07 [15368136]
2点
>>きこりさん、
確かにそうともいえますよね。
>でも8を使って一貫性が無いのを感じませんか?たとえば今までのソフトウェア(MS Office やIEなどの意味で)はXボタンで閉じるのに、アプリは閉じたかすらわからない状態。
どのアプリについて話しているのだろうか。
ストアアプリは、閉じるという概念が無い。
基本的に手前に来ている時だけ動作していて、それ以外は休止のような状態になる。
違うものなのだから、無理に一貫性を持たせる必要はない。
>調べればいいじゃんって言われるとそれまでだが、ベテランユーザーが使い方を調べなければならないWindowsなんて失敗作ですよ。
調べる必要があったの?
ベテランなのに?
>ソフトウェアはスナップしてデスクトップを半分ずつ割り当てられるが、アプリのスナップは非常に使いづらくてマルチタスクすらできない。タブレットならまだしもデスクトップでは致命的ですよ。
それは、Microsoftのプログラミング手引きに沿っていない、アプリの作者側の問題だそうだ。
解像度や分解能にスケーラブルに対応させていないので、任意の大きさのウィンドウ表示では正常に表示されないアプリが多く、手引きに沿っていないアプリを排除するとアプリの数が少なくなってしまう。
アプリの数を増やしたいMicrosoftとしては、まずは数を揃えることを優先したとのこと。
>でも一番言いたいのは今までのWINDOWSユーザーを無視するなということです。
何処が無視されたの?
今までの説明では、無視されたと言うよりか僅かな変化に対応できずに戸惑ってしまう応用適応力が欠落しているだけじゃないのかな。
2012/11/21 00:09 [15368482]
1点
Windows8は、変化することが必ずしも良いとは言えない良い例。
そもそも、個々のユーザーがその変化に付いてくることを強要される謂われも無い。アプリの制作者だって、MSの下請けじゃ無い。
そもそもそも、新しいとか変化という人間は、その変化がいい物かどうかには全く触れない。付いてこれないと、無意味に批判する。
OSはファッションじゃ無いんだから。廃れたらまた新しい物…では困ります。
…退化だって変化だよねw
2012/11/21 09:26 [15369407]
4点
>アプリの制作者だって、MSの下請けじゃ無い。
==>
下請けでなくても、SmartScreenFilterで
”このアプリ(サイト)は、有害な可能性が高い”
とか恐ろしいメッセージを出されたら、商売あがったりだね。
2012/11/21 11:02 [15369669]
0点
タッチスクリーンのノートパソコンLet's Note AX2を購入しました.これを使っているとつい画面をタッチしたくなりますね.デスクトップでは確かに不要かもしれませんが,とくにノートパソコンでは便利です.これからはノートパソコンではタッチスクリーンがふつうになっていくでのではと思います.これになれるとデスクトップでもついタッチしてしまうのではという予感がしています.(私はすでにその症候が出てきました(^_^;))
2012/11/21 12:14 [15369863]
0点
おもしろいなー
やっぱり不満がある人に、不満があるのが悪いって言っているだけで、良い点と言うのが上がってこない。
結局、タッチパネルでもないパソコンの人はこのOSを買わない方が良いと
全員で合唱している様に聞こえる。
新しくパソコンを買うなら8だけど
そうでないと7の方が良い。
という感じなのかしら。
参考になります。
2012/11/21 12:16 [15369868]
2点
>新しくパソコンを買うなら8だけど
>そうでないと7の方が良い。
新しく(ノートまたはタブレット)パソコンを買うなら8だけど
そうでないと7の方が良い。
3歳児だって楽々操作
http://www.gizmodo.jp/2012/10/win8263windows_8.html
こんなの見ると、ウインドウズ8は勘違いしたユニバーサルデザインなんだなと思えますね。
「三歳児でも使える」ではなくって、「三歳児が使える」仕様になっていると言う意味で。
2012/11/21 12:33 [15369924]
0点
私も、ラップトップやタブレットの様に不安定な状態での使用をしいるものに対してはとても有用と感じています。
また、ラップトップの様に、モニター、キーボード、トラックパットの距離が短く自由度が低い
特にキーボードとモニターの距離が近いものには有効
わざわざ使い続ける必要も無いのですが、モニターが手の届く範囲に無ければいけないのは、結構不便だとは想像してしまいます。私自身タブレットにマウスをつないだ事が無いのでまだ解りませんが、キーボードを接続すると、マウスが無いとかなり戸惑います(笑)
2012/11/21 13:04 [15370075]
1点
みなさん返信ありがとうございます。
私なりに落ちどころが見えてきました。実現は難しいと思うが、大ブーイングの末、サービスパックで醜い使いにくいタッチUIが選択方式になり、アエロもスタートメニューも復活。いわゆるWindows Classicですな。デスクトップ用の8は存在意義って否定された感じです。
タブレットはコンテンツ消費用の端末。タッチUIでシングルタスクでも十分使える。タブレット用のタッチUIは娯楽性、親しみやすさ、大衆受けを重視している。
反してデスクトップは効率や能率が求められる端末。操作に一貫性が求められ、マルチタスキングや複数ウィンドウの整列は絶対条件。20インチ以上の大きな画面がたった一つのアプリに占有されるのもちょっと勿体無い。
マウスやキーボードで的確に操作ができるので、タッチは不要。
そんな相反するものがデスクトップでどう共存できようか、マイクロソフトにはもう一度考えてほしい。
2012/11/21 14:39 [15370355]
1点
ぽちぽちタッチパネル搭載Win8機が出てる。ASUSのは4万円台(Corei3 3217U)。他社は2倍。
初値で、ASUSのような値段が出せるなら、来年以降のノートはタッチパネル付けたから、その分割高っていえなくなるだろう。
最終評価はタッチパネル付PCが普及してからにしても全然遅くはない。
まぁ、既存PCのユーザとして、UIを選択できるようにしてほしいというのなら分かるけどね。
ただ、事前に情報は山ほどあるんだから、自分がワザワザ使いにくいと思うものを買ってアップグレードする必要もない。Win7のままで行けばよいだけ。
そんな後ろ向きな話題より、Win8登場で、今後、色んなアイデアのトランスフォームタイプのタッチパネルノートが出てくるだろう。うーんとうならされるものとか、なんじゃこれというものとか、それはそれで、楽しみである。
画像処理系のソフトなどは、タッチパネル登場で、使い方が広がってが良くなるものが増えそうな気がする。筆圧感知は必須じゃないのかな? でも、1年後位には、ミンナ賛成派に寝返ってたりすると面白いな。
2012/11/21 15:00 [15370420]
1点
>でも、1年後位には、ミンナ賛成派に寝返ってたりすると面白いな。
MSが反対派に寝返る可能性が高いと思うけどなぁ・・・
現在のMSの戦略は、Appleがウインドウズ用iTunesの開発中止宣言をしたのに等しいから。
サーバー用途がLinuxへ移行していることを考えると、企業ユーザーはウインドウズからLinuxへ移行しても不思議ないし。Macもシェアを伸ばしかねない。
MSの作業としては、モダンUIと旧UIを選択可能にするだけで済むことだし・・・
2012/11/21 15:26 [15370500]
0点
>現在のMSの戦略は、Appleがウインドウズ用iTunesの開発中止宣言をしたのに等しい
意味が分からない。
2012/11/21 16:20 [15370658]
0点
私はタッチ対応のOffice 2013に期待しています。今度のPowerPointはプレゼンで部分拡大ができるようなので、これをタッチ操作でできたら便利ではと思っています。
2012/11/21 17:57 [15370982] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウィンドウズ8の否定派は、裏付けの無い夢想を内輪で肯定し合ってて滑稽だな。
積極的に肯定されてないから、否定してる自分の意見は正しいし、だとか。
OSは、そ存在する事が当然で特に肯定するものではない。
しかし、OSは、自身が変わらないとユーザーも新しい事は出来ない。
だから変わるということは、取り敢えず歓迎すべきだな。
ウィンドウズ8の新しく変った部分を分離を求めるなら、ウィンドウズ7を使い続ければ済むことだし、新しいことは良いとは限らないと言いつつも、新しいことが自分好みでないことに極度に執着して無視したらいいだけなのにストーキング。
多数が否定するのなら考えるだろうが、これだけの人数がいるコミュニティでたった数人では、過去の例に比較してす少な過ぎるな。
過去の例では、それでも変わらなかったし、文句を言ってた奴らもゴッソリ使っていただろうし。
2012/11/21 18:54 [15371174] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>OSは、自身が変わらないとユーザーも新しい事は出来ない。
OSが変わらないと、新しいことが出来ない人間:きこり。
そもそもユーザーは、OSを使っているのでは無く、そのOS上で動いているアプリケーションを使うのが普通。OSが変わったからと言って、何が変わる?
所詮道具。Metroで自分が変わったように感じているの?もしかして。
>これだけの人数がいるコミュニティでたった数人では
逆に、肯定している人間って、どれだけいるの?w
どこが使いにくいか、散々説明されているのに、それを夢想という。
積極的に肯定できないくせに、否定している人間は間違いだという。
どっちがまともか、一目瞭然。
2012/11/21 18:59 [15371193]
5点
私もその通りだと思います。
OS自体、ある意味意味のあるものではなく、コンピューターもしくはアプリケーションを人とつなぐためのもの、その最新の存在があつかえなかったとしても何の問題も無い。
売っている側は、当然革新など言って良いものだと言う。
買う側は、色々情報収拾をする。
口コミはその一つで、自分の使いかってからどのようなものかと書き込みをする。
なので、使い勝手の悪いものは、悪いと書き込み
良いものは良いと書き込む。
私の様に導入を悩んでいる人もまたしかり。
もちろん悪意のある人もいるだろうけど、基本は自分の使った感想などを書いて同じユーザーにその情報を伝える。
口コミ掲示板の意味を解っているのだろうか?
人の感想に対して、脆弱だとか、否定する意味の方が、解りにくい。
否定はと言うものが存在するならその人達は、OSを否定しているが
肯定派と呼ばれているいる人達がいるなら、その人達は人を否定している。
掲示板の存在意義を考えると、どちらに非があるかは明らかだ。
2012/11/21 19:18 [15371285]
4点
否定派の指摘事項に対して肯定派が的確なアドバイスが出来ていない時点で、
既に結論が出ていると思いますが…滝汗。
スタートボタン削除を社内の反対を押しきってゴリ押しした責任者はクビになりましたので、
SP1で間違いなく改善されるでしょう。
8の評価はそれからです。
今は、有料β版ですから、人柱を使ったバグ出し中ですよ。
皆様の犠牲で、一年後に使える8になっていれば、導入させて頂きます(笑)
2012/11/21 19:37 [15371358]
3点
レストランでシェフが名人といわれる人に変わったため、
料理の味付けが変わったとしましょう。
当然、おいしくなったという人もいれば、
前のほうが良かったという人もいます。
それに対し、「新しい味付けは名人が作ったのでおいしいに決まっている、
前のほうがおいしいというのは間違っている!」
このような考えはどうでしょうか。
確かに後々になれば皆が味付けに慣れますし、
おいしいことには変わりありませんので評価は上がるでしょう。
Windows7のときがこんな感じだったと思います。
しかしながら、現時点ではまだまだ賛否両論なのが当たり前の段階だと思いますが、
いかがなもんでしょうか。
2012/11/21 20:05 [15371465]
0点
ボクチンのわ我儘をきいてくれてないからイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダみたいなガキじみた低劣な肯定派は居ないただろうな。
サポート、期間が今の時点であと9年付いてる古いの使っとれと真っ当な助言がいかんみたいだし。
そういう目論見と戦略なのね、デメリットは特に無いから使っまてみましょ。
目論見が実現したら大化けしそうだし。
というように私は肯定してる。
ウィンドウズは、出て10年近くはソリティアをするだけの存在だったし。
ガキの言うこと聞いてたら、ウィンドウズ7の存在も無かった。
しかガキはウィンドウズ7を大好きなんだと。
ダダこねしか出来ないガキは黙っとれ、が、私の助言。
2012/11/21 20:08 [15371479] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なら、私は・・・
肯定派と呼ばれる人達が存在しているとして、その中の数人が
形容詞ばかりで、説明も無く、中身の無い事ばかり書き込んでいるので混乱している
この状態こそ「悪」ではないかと書き込んでみる。
2012/11/21 20:17 [15371524]
2点
>Windows7のときがこんな感じだったと思います。
このときは、美味しい点だけだったと思うのだが・・・
正確に言うと、美味しくない点はほんのわずかしか無かった。
正直、Vistaですら、8よりマシだったと思う
2012/11/21 20:29 [15371569]
1点
肯定派とされる私は、バカを否定してるだけだ。
非は無い。
自分には使いにくいという意見には、否定も肯定もしない。
頭にKのつくバカの一例。
ボクチンの使わない機能が付いてるからウィンドウズ8は失敗作だ。
タッチ操作が付いたウィンドウズ8は失敗作だ。
ウィンドウズ7にもタッチ操作が付いているが、ボクチンはそれを知らなかったので、ウィンドウズ7は成功作だ。
ウィンドウズ7にタッチ操作が付いてることを知ったから、タッチ操作が付いていても失敗作との言い掛かりは止めておこう。(心の声)
2012/11/21 20:37 [15371606] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そういう目論見と戦略なのね、デメリットは特に無いから使っまてみましょ。
>目論見が実現したら大化けしそうだし。
>というように私は肯定してる
散々デメリットは説明されているのに。劣勢だから見えない振りするだけですね。
せめて、その「目論見」とやらは、文章中で説明しなさい。どうせ、でまかせだろうけど。
>ボクチンのわ我儘をきいてくれてないからイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダみたいなガキじみた低劣な
こういう書き方は、何度目? まともな反論が出来ないからって、こういう物書きが出来てしまう。どう見ても、自身の姿なのに…
どうしてこう、嫌われる方向に自尊心を発揮するのかな?
2012/11/21 20:40 [15371622]
2点
>ボクチンの使わない機能が付いてるからウィンドウズ8は失敗作だ。
これは「ボクチンの使う機能が付いていないからウィンドウズ8は失敗作だ。」と言ってるのがわからない時点で・・・
そして、それがモダンUIのスキップ機能なんだけど。
ところで、iTunes上にiOSエミュレート機能(iPadアプリの実行機能)がついたらうれしいと思いませんか?
ところが、MSにはiPadが無いんで、これから発売するタブレットのUIをウインドウズに乗っけたのが8でしょ?
2012/11/21 20:49 [15371659]
0点
これはまた難しいですね。
まず、なぜだだをこねてはいけないのかが解らない(笑)
そしてあなたが馬鹿だと思っている人の一例は解りましたが、それこそみんながそう思っているとは限らない。
かなり決めつけが激しく、頭の固い方なのかと感ました。
これからに期待をする事の意見は柔軟ですがに、その意見を押し付ける時点で本末転倒、バカと付けたら話にならず。
2012/11/21 20:56 [15371702]
1点
何度も書くけど。こちらは仕事でPCを使っている。仕事にはアプリケーションを使うのであって、OSを使っているわけでは無い。
「古いの使っとれ」とオウムのように無責任なことを繰り返す人間は、擁護派には多いけど。古いのを壊れるまで使って。壊れたら、古いOSが動くマシンも無く、次の日から仕事が出来ません…これでは困るのは、考えなくても解りそうなこと。
アプリケーションの方も、バージョンアップで新しいOSに対応するのは当然として。旧来のOSのサポートは無くなっていくのも自然なこと。
作業環境の連続性を確保するという意味で、その検証として私もWindows8を買ったわけだし。作業の用途では、どう考えてもMetroなんてUIは、じゃまなだけだし。それを将来、強制的に使わされるということに、皆が憤慨している
仕事でPCを使う人間は、危機管理として新しいOSは触っておかないといけないし。
仕事でPCを使う人間は、それでもWindows8のUIが使いづらいと感じるし。
仕事でPCを使う人間は、だからこそSP1で旧来のUIの復帰を望みます。
さんざん言われていることですが。「使うな」という意見は、頭が悪すぎです。
「古いの使っとれ」なんていう人間は、所詮は「PCを使っている」のでは無く、「MSに使われている」というだけですね。
いっそスマホでも困らないんじゃ無いですか?
ついでに。
>ガキの言うこと聞いてたら、ウィンドウズ7の存在も無かった。
この場合の「ガキの言うこと」とは、具体的に何でしょう?
実質3GBしか使えないWindowsの環境に苦労していた人間が多いのは事実。64bitOSがメインになったことで、アプリケーションが64bitに対応し、メモリ不足の鎖から解放されたのも事実。
同時に。3GBのメモリで足りていた人間は、XPでも問題は無いでしょうし、ハード側のサポートを別にすれば、それは今でも大差ないです。
まるで、ここでの批判派がWindows7に反対していたなんてのは、こじつけにしても無理があります。
自分の曲解に自分で腹を立てていますよ。自己発電。
2012/11/21 20:57 [15371708]
3点
きこりさん、
>>頭にKのつくバカの一例。
お前自身のことだね。
たのむからもうこのスレには来ないでくれ。
いい大人なので、煙たがられていることはお気づきでしょう。
ね、お願いだからもうここには書き込まないでね。
2012/11/21 21:34 [15371920]
3点
lenovo、Windows7 Proへのダウングレード権付きPC
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/portals/landing_pages/popups/top/popup_win8.html
…Windows7 Proが、Window8 Proの値段で手に入るのなら、お得だね!
2012/11/21 22:10 [15372140]
1点
>OSは、自身が変わらないとユーザーも新しい事は出来ない。
OSが変わらないと、新しいことが出来ない人間:きこり。
そもそもユーザーは、OSを使っているのでは無く、そのOS上で動いているアプリケーションを使うのが普通。
>OSが変わったからと言って、何が変わる?
アプリケーションソフトで全ての機能が現実的に追加可能なの?
例えば、16MBしか使えないWindows 3.1で32bitアプリの限界の2GBをスケーラブルに確保できるの?
使いたいプリンタのドライバをアプリメーカーが独自に用意する必要があったDOSで、開発が終わったアプリで最新のプリンタが使えるの?
OSの進歩でアプリが進歩したのは曲げようのない事実だよ。
太古の昔からの経験が自分の自慢らしいけど、最近になって使い始めた知ったかぶりと違いが相変わらず無いよ。
>所詮道具。Metroで自分が変わったように感じているの?もしかして。
>これだけの人数がいるコミュニティでたった数人では
逆に、肯定している人間って、どれだけいるの?w
>どこが使いにくいか、散々説明されているのに、それを夢想という。
散々説明しているが、数々の夢想のうちのドレが今でも生きてるの?
タッチ機能が付いてるからWindows 8が失敗作という説明はまだ生きてるの?
タッチで画面が汚れるからWindows 8は失敗作(だけどタッチ機能のお陰でスマホ類は大人気という現実との整合性の説明が必要なのに、まだ説明を一度もしていない)という説明はまだ生きてるの?
(使わなくていいのに)タッチ機能は手が疲れるから失敗作という説明はまだ生きてるの?
私の感覚だと夢想としか言いようがない説明を、なに一つ取り下げてないよね。
>積極的に肯定できないくせに、否定している人間は間違いだという。
>どっちがまともか、一目瞭然。
読解力が無いのか読解力を発揮したら自分の間違いが明らかになるのか、都合のいい部分だけしか見ないで一目瞭然とは、否定して当たり前だよ。
>スタートボタン削除を社内の反対を押しきってゴリ押しした責任者はクビになりましたので、
>SP1で間違いなく改善されるでしょう。
願望的コジツケを伝聞しただけにしか思えないその話に裏付けは有ったの?
>今は、有料β版ですから、人柱を使ったバグ出し中ですよ。
開発が続いているソフトウェアは、全てがそうですよ。
Windows 8だけがそうだというのは知識が間違ってます。
>そういう目論見と戦略なのね、デメリットは特に無いから使っまてみましょ。
>目論見が実現したら大化けしそうだし。
>というように私は肯定してる
散々デメリットは説明されているのに。劣勢だから見えない振りするだけですね。
>せめて、その「目論見」とやらは、文章中で説明しなさい。どうせ、でまかせだろうけど。
新しい操作法の提供、新しいアプリ環境の提供、は、説明しなくても人並の知能が有れば誰でも判ると思うけどね。
それに加えて、同一種類内のデバイスに限らず複数種類のデバイス間の環境の同期。
Windows 8は、今までのWindowsとは一線を画するものだ。
OSは、異なる部分を持つコンピュータで同じアプリが使える環境を提供するものだった。
OSの概念を示す模式図には、ユーザーは特に介在しない。
しかしWindows 8は、PCという単一アーキテクチャだけでの共通環境の提供しか出来ないWindows 7以前と違い、PCやスマートフォン、スレートPCなど異種アーキテクチャで共通環境を提供する。
のみならず、Microsoftアカウントというユーザーに紐付いた個々のユーザーに合わせてカスタマイズされた環境を全てのアーキテクチャで同期する。
これを提供したのは事実上Windows 8が世界初だろう。
初めて触ったPCに今まで使っていたMicrosoftアカウントでログインしたら、今のところ始めたばかりで制限は多いが、今までのカスタマイズしてきた環境が自動的に目の前に再現される。
Windows 8にタッチUIが追加されたのは、タッチUIでしか使えない機種でも同じ環境を提供するためでもある。
WindowsユーザーでもiOSやAndroidといった非Windowsのタッチデバイスユーザーは多い。
Windows PCと非Windowsデバイスとで同じようなことをしたいだけなのに重複するアプリ使用料、同じようなことをする操作に二通りの操作を覚える必要がある、など生じる無駄は多い。
Windows 9が登場してもWindows 10が登場しても、Windows 8で使っていたのとほぼ同じ環境が目の前に再現される(予定)。
そこにWindows 9のWindows 10の新しい機能が追加されているだけに過ぎない。
Windows 7から旧アプリを使う分にはほとんど変化が無いWindows 8にすら移行できないという適応力皆無の人は、むしろ目を瞑って崖から飛び降りるようにWindows 8に移行してしまうべきと思う。
Windows 8への石橋を執拗に叩いて叩き壊して、Windows 9という対岸を自分が霧消させておきながら、ほら渡らなくて正解だっただろう!
と勝ち誇るアホウが出ないことを希望する。
>こういう書き方は、何度目? まともな反論が出来ないからって、こういう物書きが出来てしまう。どう見ても、自身の姿なのに…
ゴメンネ、お前のデフォルメだったことに気づかない、もしくは言い逃れ出来ないようにできない書き方をした私の才能不足だよね。
>どうしてこう、嫌われる方向に自尊心を発揮するのかな?
間違った思考のバカに嫌われることは、望ましいことですので。
バカの嫌いは普通の人にとっては好きと、バカの主張はアベコベに受け取ればいいので。
2012/11/21 23:08 [15372533]
0点
>馬鹿にしたいだけなら、3行でOK。
**************
**************
**************
*******
2012/11/21 23:19 [15372584]
0点
>アプリケーションが64bitに対応し、メモリ不足の鎖から解放されたのも事実。
==>
ごめん、32bitOSに 3Gメモリ積んでメモリ不足に悩まされてましたか? VM沢山使うとか、画像ファイルを山ほど開くとかでないとなかなか不足しないのでは?
特殊な作業でないかぎり、3-4Gメモリ積んで メモリ不足を感じるのは、ちょっと想像が付かない。
2012/11/21 23:27 [15372636]
0点
言ってることが極論過ぎて、ばかばかしいのですが。
>例えば、16MBしか使えないWindows 3.1で32bitアプリの限界の2GBをスケーラブルに確保できるの?
ユーザーの要求を満たすのが、アプリケーションの進歩ですし。アプリケーションの要求を満たすのが、OSの進歩です。
新しいアプリが古いOSで動くか…なんて話を、誰がしているのやら。
デスクトップでタブレット用UIなんて、誰が要求したのやら。
MetroはMSの要求で実装されています。ユーザーは置いてきぼり。
>散々説明しているが
「いまやった」ですか?
万人が使うわけでも無い、Window8でないと出来ないわけでも無いクラウドあたりが説明ですか?
Metroの欠点が問題であって。Metroの欠点を我慢できる長所なんて話題の話はしていません。
>タッチ機能が付いてるからWindows 8が失敗作という説明はまだ生きてるの?
タッチパネルが付いていないPCで…という前提は、散々話しています。
また、デスクトップPCでタッチパネルが使いやすいかという話と、タッチパネル付きPCでWindows8が便利かとは、また別の話。このへんもごっちゃにして曲解してますよね。
タッチパネルがメインのPCへのWindows8は、最初から否定してません。他の人もね。
デスクトップにむりやりタッチパネル付けてもOSに関わらず使いづらいし。タッチパネルが無いPCには、Windows8はさらに使いづらい。それだけのことですが、この辺の曲解は、意図的ですか?
残りの書き込みも、この反論で十分でしょう。
あと。引用と自分の意見は分けて書くように。無駄な改行も読みづらい。
…Windows8だと、文章打つのが難しいですか?
ちなみに。11/の時点でのやりとり。
私>実際にきこりさんが恩恵にあずかっている部分をピックアップしてみていただけませんか?
きこり>使ってないのであずかってません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15268529/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83s%83b%83N%83A%83b%83v#tab
この状態から、さんざん批判派を馬鹿にできる。大したもんです。
2012/11/21 23:46 [15372743]
1点
>この状態から、さんざん批判派を馬鹿にできる。大したもんです。
え?されてるんじゃないの??
間違い探しが楽しいんだけど・・・
2012/11/21 23:56 [15372804]
0点
>RedmondRedさん
32bitアプリは、32bitOS上では、2GBしか使えませんし。また、32bitアプリでも、メモリをたくさん使うソフトを複数立ち上げる場合には3GBでは不足するという事態が、VISTA時代には顕著になっていたと記憶しています。
私も、メモリを8GB搭載して5GBほどをRAMDISKにし、そこを作業領域として凌いでいました。
特殊な作業と思われる人もいるでしょうが。クリエイター系ソフトでは、普通にある事象です。Adobe系は、履歴だけでも大量にメモリを食いますし。これらの64bitアプリ化も、作業データと作業領域の肥大化が故に、待望されていた物です。
今では、無駄な64bitアプリも多いですし、ブラウザやメールや事務処理程度なら、能力的には今でもXPで十分でしょうが。
RedmondRedさんのところで、タスクマネージャーでは、メモリの使用量はいかほどでしょうか? うちでは、シンプルな状態でも3GBとかを平気で消費しています。
贅沢な使い方ではありますが。今では、それでアプリの効率が上がっているのも事実でしょう。
2012/11/22 00:03 [15372844]
0点
その関係の方でしたか、画像処理で大量に使うなら幾らあっても足りないでしょうね。
僕は64bitでVMに大量にメモリを割り当てられるのでうれしいですけど、一般ユーザは 4Gあればまず十分でしょう。
>タスクマネージャーでは、メモリの使用量はいかほどでしょうか? うちでは、シンプルな状態でも3GBとかを平気で消費しています。
==>
それ未使用メモリを有効に使うためのキャッシュ分でしょ? アプリが必要になったら即開放してアプリ側に割り当てられます... Fedora系Linuxでも同じですね。
2012/11/22 06:06 [15373458]
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
14 | 2012/11/22 0:40:13 | |
8 | 2012/11/22 2:38:10 | |
5 | 2012/11/22 5:37:05 | |
9 | 2012/11/21 22:40:24 | |
13 | 2012/11/21 22:19:35 | |
50 | 2012/11/22 6:06:23 |
「マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション」のクチコミを見る(全 2081件)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月21日(水)
- スナップ写真の機材について
- まろやかなコーヒーの淹れ方
- WiiとPS3どちらがおすすめ?
- 11月20日(火)
- ノートPCでトリプルモニタ設置
- LTEのエリアと室内電波強度
- 発売1ヵ月Nexus7の活用方法
- 11月19日(月)
- カメラの耐寒性と寒さ対策は?
- iPhone 5オススメのバンパー
- CPU温度は何度まで大丈夫?
- 11月16日(金)
- GALAXY Note II 発売です!
- バイクの発電容量どれくらい?
- 個性的な音が出るスピーカー
- 11月15日(木)
- ルーフレールはつけるべき?
- 地デジ受信レベルは上がる?
- ハイブリット車のオイル交換
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】省電力サブPC
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【質問・アドバイス】とにかく安く、エンコードの速度が速いPC
-
【欲しいものリスト】いくらになるかな?
-
【質問・アドバイス】初自作
新製品ニュース Headline
更新日:11月16日
-
[ノートパソコン]
-
[ICレコーダー]
-
[自動車(本体)]
-
[スマートフォン]
(パソコン)
OSソフト
(過去1年分の投票)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション]に所属
このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。