このまま年末進行に入る前に何としても行かなければ…! と思い、昨日 行って参りました。
■荒木伸吾回顧展『瞳と魂』→サイト
入った途端ちょっと胸が詰まりました。
天界編のポスターは、この仕事をする前から気に入って自室に貼ってあるのですが、それのラフが、もう、鉛筆の粉や消ゴム跡がある状態であって、この一枚から出来た絵が何万枚も大量に刷られて、その中の一枚が自分の元にあるんだなぁと思うと、なんかもう、本当にぐっとしてしまいました。
『SOURIRE D'ENFANCE』もサイトの方で以前見させて頂いてましたが、原画の厚塗りでボコボコになった紙や、 常に絵筆や画材が身近にあったんだなぁと想像させる筆遣いや、荒木伸吾先生の素が見えた気がして嬉しかったです。
若い時に描かれた漫画から、『SOURIRE D'ENFANCE』まで、常に絵の世界が身近にあって、追われて青春を駆け抜けたのかなと想像しちゃいました。
それと個人的に、去年かな。
『あしたのジョー』を一気見してうおおとなっていたので、ジョーの凄く太い線やおっちゃんの顔の凹凸が何故か凄く気持ち良くて、見惚れてました…;;
花の子ルンルンも可愛すぎて、見てみたいなーと思ったりして。 鬼太郎も、京極堂の出てる回は実家にビデオで残っていたはずだなぁ…などなど。
小学生の頃、沢山模写したり、セル画を作ったりしてました。
20年以上経って、小学生の自分がやっとお会いできたようなそんな気持ちです。
息子の伸二さん、開催して下さって有難うございます。
よっしゃ頑張る!!


■荒木伸吾回顧展『瞳と魂』→サイト
入った途端ちょっと胸が詰まりました。
天界編のポスターは、この仕事をする前から気に入って自室に貼ってあるのですが、それのラフが、もう、鉛筆の粉や消ゴム跡がある状態であって、この一枚から出来た絵が何万枚も大量に刷られて、その中の一枚が自分の元にあるんだなぁと思うと、なんかもう、本当にぐっとしてしまいました。
『SOURIRE D'ENFANCE』もサイトの方で以前見させて頂いてましたが、原画の厚塗りでボコボコになった紙や、 常に絵筆や画材が身近にあったんだなぁと想像させる筆遣いや、荒木伸吾先生の素が見えた気がして嬉しかったです。
若い時に描かれた漫画から、『SOURIRE D'ENFANCE』まで、常に絵の世界が身近にあって、追われて青春を駆け抜けたのかなと想像しちゃいました。
それと個人的に、去年かな。
『あしたのジョー』を一気見してうおおとなっていたので、ジョーの凄く太い線やおっちゃんの顔の凹凸が何故か凄く気持ち良くて、見惚れてました…;;
花の子ルンルンも可愛すぎて、見てみたいなーと思ったりして。 鬼太郎も、京極堂の出てる回は実家にビデオで残っていたはずだなぁ…などなど。
小学生の頃、沢山模写したり、セル画を作ったりしてました。
20年以上経って、小学生の自分がやっとお会いできたようなそんな気持ちです。
息子の伸二さん、開催して下さって有難うございます。
よっしゃ頑張る!!
PR
△ 単行本6巻&ボニータ1月号 * HOME *