D1sk大好き!

アクセスカウンタ

help RSS エレガントな果たし状

<<   作成日時 : 2012/01/25 21:26   >>

ナイス ブログ気持玉 223 / トラックバック 0 / コメント 20

厳寒の札幌、なかなか治らない風邪に悩まされながらも、毎朝晩の
「今季全プログラム+ロクサ25」の拝観は欠かさないワタクシでございます。
 今朝はEXを抜いてしまいました。
なぜならば「讀賣新聞」に大ちゃんの記事「挑む」が掲載との情報を入手していたからでございます。
普段、地方紙しか購読しておりませんので、通勤前に近所のコンビニでGet。
「ああっ 今すぐ拝読したい
空いているバスの車内でしたら、後部座席にてスポーツ紙を平気で読めるヲタなワタクシ。
社食で「スポニチ」「日スポ」を広げるオンナはワタクシくらいでございます。
まして「讀賣」ぐらいでしたら堂々と広げたいところでございますが、超満員の車内では立っているのもやっと。
「早く走れ、とっとと走れ」バスにひたすら念を送りました。

会社につきまして、休憩室にダッシュ。
ようやく広げたそのページには・・。
かんわいい〜大ちゃんのお写真が
しかも、カラーにするとは「讀賣」GJ
記事を拝読前にお写真で萌えてしまいました・・
なんとオシャレさんなのでございましょう。
お帽子もお洋服も、本当にステキ
後ろに見えているのはリュックでしょうか 小物も可愛い
こなれた感じに履きこんだジーンズといい、
綺麗なブルーのニットの袖口から覗く白シャツといい、
ワタクシ、大ちゃんの着こなしが大好きでございます
スーツをお召しになると「ピシッ」とした爽やか美青年。
普段着の時には「ちょっと悪戯な」少年ぽさを漂わせる大ちゃん。
なんと申しましても「萌え袖」をお忘れにならないところ
ポーズも本っ当に可愛い
「観客とのキャッチボールを心掛ける」お方はヲタを喜ばせることも大切にしていらっしゃいます。
お写真に「可愛い」「くうぅぅっ、可愛い
身悶えるオバはんを同僚が怖いモノを見るように遠巻きに眺めておりました。

記事の内容はこれまでもあちこちで拝読してきましたものと大差ございませんでしたが、渡部様のお話がww。
以前、妄想小説「竹林の大ちゃん」でも書いてしまいましたが、初対面の印象に笑ってしまいます。
6年間の長きに渡り、影のように大ちゃんに寄り添い、
心身ともに支えてくださった渡部様の
「自分の体をよく知っている。さすがトップアスリートですね。」をとても嬉しく感じます。
大怪我、手術、リハビリ、復帰、そして苦悩の1年、現役続行、ボルト除去、再びリハビリと、他の選手の知らない苦しみを経験されたこと。
1からスケートを創り直そうと、まずご自分の肉体改造から始められたこと。
誰よりも大ちゃんをご存知の兄貴からこのお言葉がいただけたことは、今季の大ちゃんのコンディションが本当に良いのだと嬉しくなってしまいました
もちろん、それは大ちゃんの節制と鍛錬があってこそ
ソチまでの2年間もその後も、どんな小さな怪我もありませんように

先日の猛毒記事にたくさんのコメント、気持玉を頂戴いたしました
大輔至上主義、大輔偏愛主義のワタクシはともかく、他ブログを拝見いたしますと
「某選手の技術も、彼に振付けた振付師も立派」のご意見を散見いたします。
考え方は人それぞれでございます。
ワタクシの偏った見解だけを正しいとは思いません。
「選手が勝つように計算してプログラムを造ることは当然。」
「びっしりと繋ぎや要素を押し込んだプログラムを滑りこなす彼は素晴らしい。」
「過去の1部分だけを偏った見方で見て、八百長、不正があったと言う事はおかしい。」
最後の1行はともあれ、上の2行について、ワタクシは考えこんでしまいました。

ワタクシは大ちゃんのスケートを熱愛するあまり、目がおかしくなっているのだろうか。
それとも、感性が鈍くなってしまったのだろうか。
凄い技術を見て感動しないのはなぜだろうか。
考え続けて、今ようやく判ったことがございます。
「勝つことの意味」。
大ちゃんと某選手では、勝つことの意味が全く違うのではないか
アスリートである以上、勝利することは大きな意味を持つでしょう。
けれど、NHK杯での「昨年は優勝していいのかと思いました。」
全日本の後の「素直には喜べない」
大ちゃんにとって「勝つこと」はまずご自分の納得のいく演技が出来る事。
そして「僕がきっかけを作ってお客さんを乗せて、僕もお客さんに乗せられる。
そうやっていい演技ができて、観客の心をつかめた、と感じた瞬間の快感はたまらない」

音楽の一部になって、彼の感じた曲の「心」を観客に伝えたい。
「音を楽しむ」喜びを共有したい。
スケートをしたことの無い人にも、大ちゃんが音そのものから感じる「何か」は伝わります。
大ちゃんが滑った曲がお気に入りになってしまうのは、彼のパフォーマンスから「それまでその曲に抱いていたイメージ」が変わってしまうことが大きいと思います。
勝利することのみを追求するのであれば、機械的にレベルのとれる要素を詰め込めば良いだけのこと。
肉体的に有利な条件を持つ選手であれば、努力によって何個でもメダルを獲得できるでしょう。

ワタクシはカメ先生は「騎士道」の方だと思います。
何故、こんなことを言い出したかと言いますと、「ブルース」を選曲されたからでございます。
「お子様からお年寄りまで」知っている曲を使えば、試合では有利でございます。
「イントロではクワド。ここでスピン、そしてここでコレオ」とド素人のワタクシでも想像できる曲。
ジャッジも次に何をするか予想がしやすいので採点も楽でしょう。
観客も緊張することなく観戦ができます。
「ブルース」初演の際、たくさんの意見が交わされました。
EXや、アイスダンスなど、ほとんど、もしくはジャンプの入らないプログラムならまだしも、男子シングルの試合用にはふさわしくないのではとの声もございましたね。
「この曲嫌いだったけど、ダイスケの演技を観て好きになったわ。」そう言ったのはCBCのトレーシーでしたか。

「音楽を無視、観客を無視して、ジャッジを優先して良いのだろうか」
観客は演技だけでなく、「音楽も」聴いていること。
音楽と選手が一体となって繰り広げる「ドラマ」を観たいと望んでいること。
音楽の国イタリアのお生まれであるカメ先生は、そう考えていらっしゃるのではないでしょうか。
ただし カメ先生のプログラムがどの選手にとっても高いスキルと芸術性を要求するものであることは忘れてはいけません。
「ダイスケなら出来る」と選曲されたのは、彼の技術を信頼しているからこそ。
曲に助けられなくとも、自らの表現力で「全く新しいブルース」を観客に体感させることが出来る。
連勝中の某選手が「音無しでも問題ない」プログラムを滑るのであれば、
大ちゃんには「音を立体的に観せる」プログラムを創ってみせようではないか。
大ちゃんは音の具現者でいらっしゃいます。
彼の演技からは色や香りさえ感じられます。
そして「ブルース」は観るものの感性を刺激します。
唯一無二の選手にしかできないプログラムで、現在のフィギュア界に戦いを挑む。
「ブルース」はカメ先生の白手袋。優雅な「果たし状」だと思います。
ぎゃあぎゃあと声高に叫ぶのではなく、自らの剣で真っ向から勝負を挑む。
まさに騎士道そのものではございませんか
そして、麗しい「器」である大ちゃんの音楽性の高さにあらためて敬服いたします
「体から音楽が流れ出るような動きができる」大ちゃんに
これまでも「誰も真似できない振付け」をされた賢二先生も騎士、
いえ、侍でいらっしゃいますね

「八百長、不正」が全く無いスポーツの世界は誰しも理想とするところ。
ここではワタクシ個人の見解だけを述べさせていただきます。
過去の試合のアレコレはこの際関係ございません。
今季、GPFのFSで「トランジションに5.5点を出したジャッジ」が存在したこと。
3回ミス(しかもフェンスに激突も含む)した選手のPCS。
デーヲタならずとも首をかしげる出来事をスッキリと説明していただけたらと思います。

時々考えます。
大ちゃんにとって点数は意味のあることなのだろうかと。
負けず嫌いだからこそ、現役を続行されているとは思います。
勝負が楽しいからこそ、勝てる身体創りをされているのでしょう。
けれど、大ちゃんにとっては最大のライバルは「自分」なのでは
究極のスケーターになるために、理想のスケートを目指すために、プロではなく現役を続行されているのでは。
点数では表しきれない「観客とのキャッチボール」こそが彼のメダル。
大ちゃんの行きつく先を見届けたいと心から願います。

ステキなお言葉が、コメ主様の素晴らしいコメントにございました
「私には高橋大輔と『彼以外のスケーター』しか存在しません。」
男子シングル=大ちゃん。
ワタクシも激しく同意でございます。
唯一無二のスケーターを知ってしまいましたので「ヲタまっしぐら」にデー道を貫くのみ
明日の朝もコンビニに走ります。
挑み続けるスケーターに萌えながら、応援の炎を燃やします
大ちゃん、頑張れ
画像

月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ
気持玉数 : 223
ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス
ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!)
なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー)
かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい
驚いた

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(20件)

内 容 ニックネーム/日時
新聞を買いに走れる皆さんがうらやましいです・・・。でも温かいブロガーさまの厚意で記事だけは拝見できました。既知のエピソードではありましたが、新しい視点で書かれていて楽しめましたね。「鏡ばっかり見ているやつ」というのが一般人にも知れ渡ってしまいますが、そうやって素顔も弱点もさらけ出してまっすぐに生きていくお方ですから、ますます好感度アップにつながるでしょう。

ほんとうに、スケート技術だけでなく、プログラムの完成度を追求する大ちゃんは、やはり後続の若きスケーターたちのお手本にふさわしい真のチャンプです。フィギュアの世界以外でもあちこちで使い古されてしまって聞き飽きた感が半端でない「テイクファイブ」を何年も滑れる神経、私たちには到底理解できませんし、したくもないです。きっぱり。
pom
2012/01/25 22:18
大ちゃんの高い技術力と豊かな表現力が音楽を奏でているといつも思っています。
プログラム毎に別人格になりきる彼が大スキです!
常に前向きな彼が私に力を与えてくれています!

頭痒い方に質問したいこと
衣装毎年騎手みたいですけど本当はスケートお好きじゃない?
開花宣言は人様がしてくださることご存知ない?






あひるあひる
2012/01/26 00:08
かっし〜遅い時間にこんにちわ〜(笑)この何日間か考えていたのですが、私はフィギュアスケートが好きなのではなく、高橋大輔が好きなのだということが今更ですが良く分かりました。これからも大輔さんを応援するためにスケートを見たいと思います!私はやはり他の選手がどんなに素晴らしい演技や、ノーミスの滑りをしても感動出来ません。なので本当はスケートがキライなのかもしれません。でも、それでいいと自分では思います。人それぞれなので感動するしないは個人差がありますし、どうしてもキライな人を好きになることは出来ません。人間ですから、キライな人の悪口も言ったりします。ダメ人間なんです……(>_<)かっし〜赤い雪降ったら気味悪いぞ〜(笑)想像してしまった。(;_;)
みみぴたん
2012/01/26 01:45
私はPさんの演技を凄いとは
思いつつも感動しないのは、
あの演技がアランフェスであ
る必要性がないからです。オ
ペラ座も然り。アランフェス
の持つ憂い悲しみがとても表現
されているように感じません。
他の音楽も。つまり何を滑って
も一緒。だから曲がなくても・・
と言う方がいらっしゃるのでし
ょう。

大輔さんは道なら道の、ブルース
ならブルースの、その曲でなけれ
ば表現出来ないものを明確に演じ
てきます。大輔さんは音楽の意味
を弄ることなく音のみで悲しい、
嬉しい、心地よい、を体で表して
くる。私はそういうスケーターの
方が好きだし感動します。

感動するのも好みも人それぞれな
のでPさんのつるつる滑るスケー
ティングと驚異のスタミナに感動
する人も当然いる。でも、一言毒
を吐かせて頂ければ、彼のイーグ
ルはかなりお尻が出ていて汚い。
シットスピンはシットじゃなくミ
ドルです。FSの連続ジャンプは実は
どれも詰まり気味です。

それらを鑑みるに10点満点など
という数字を簡単に与えてはなら
ないと思うのです。採点競技にお
ける10点満点は神の領域だった
はず。Pさんに限らず誰であっても
この数字はそんなに簡単に出して
いいものにして欲しくない。もう
これで10点という数字は何もあり
がたいものではなくなりました。

今のジャッジは存在の耐えられない
軽さ、そのものです。


小梅
2012/01/26 02:18
はじめまして。いつも楽しみに拝見しております。
今まで玉を贈らせて頂くだけだった私が何故初コメさせて頂いたかと言うと「採点競技における10点満点は神の領域だったはず」というコメントに、あることを思い出したからです。

ロサンゼルス五輪(たぶん)の体操・鉄棒で10点満点を連発し、金メダルを獲得した森末慎二さんに対し、海外の記者が「10点以外の点数を取った経験は?」と質問した所、森末さんは「日本ではどんないい演技をしても10点は出ません」と誇らしげにおっしゃったそうです。
これこそが日本人の感性!そして満点の意義だと思います!!
国民性の違いと言えばそれまでですが、20歳の青二才に満点連発することは、本当に彼の将来の為になるのか?と要らぬ心配すらしてしまいます…。

我らが大輔様に10点がつくのはソチでのことでしょう。
そしてそれは放送席のタケシ先生も西岡アナも、涙で何も言えなくなる演技でございましょう!!
その時までTakako様のブログで泣き笑いしながら、一緒に応援させて下さいませ。

こまち
2012/01/26 14:59
大ちゃんの演技から「色や香り」を感じるTakakoさんの感性が鈍っているなんて もちろんありえません! 逆に「音楽を消して見たらクラッシックもジャズも区別がつかない演技」を好きになれない私達でいようじゃありませんか! 
もうひとつ加えていいのなら私は大ちゃんの演技に「温度」を感じます きっとその温度は大ちゃんの優しさだったり情熱だったり闘志だったり時に苦しみだったり…ひとことで言えば「生き様」だと思っています リンクの上で正直に自分をさらけ出す もしくわ「出ちゃう」のがこの競技の醍醐味 大ちゃんの演技は見る人の心を熱く刺激してインスピレーションを生み出させる だから沸き立つような感動があるのではないでしょうか 
そういえば「バチェラレット」を滑ると「心身ともに疲れ果てる」と当時大ちゃんは言っていたそうですね 魂を出し入れするような不可思議な振付と世界観に若き高橋大輔の深く大きな才能が証明されていて今でも大好きなプログラムです 大ちゃんの演技は「音楽を消して見ても絶対的世界観がある」しかも「ひとつとして似通っていない」と声を大にして言える幸せ ありがとう!大ちゃん!今日も頑張って!     
みどり子
2012/01/26 15:34
こんにちは。
読売新聞の「挑む」の掲載うれしいですね。
このシリ−ズ好きでいろいろな選手の記事楽しみに読んでいました。
特にレスリングの浜口京子さんの回の時は大ちゃんとだぶらせてしまう箇所が多々あって感銘を受け涙なしには読み進められませんでした。
その時思いました。大ちゃんも是非この連載に取りあげて欲しいな〜でもロンドンオリンピックのシ−ズンだし無理かな?と思っていた所でしたので嬉しい驚きでした。
感慨深い記事ですね。弱虫だった箱入り息子の物凄い成長ぶり、アスり−トとしても人間としても。
天からの授かり物に出会えて本当に良かった!
そんな大ちゃんに出会えて最高に幸せですね♪
私もつくずく高橋大輔ありきのスケ−トファンなのだと思い知らされる今日この頃です。
mituki
2012/01/26 17:00
初めまして!
昨年秋から読ませていただいております。
「星月と歩く」にいたく感動しその時に初コメをと思ったのですが、あまりに胸がいっぱいで言葉にならず今頃コメさせていただいています。
クライシスは初見から大好きですが、Takako様の記事を読みますます大好きになりました。
ちょうどその頃超落ち込むことがあり、仕事帰りクライシスを聴きながらTakako様の記事を思い大輔さんのことを思い星空の下を歩いたものです。
先日落ち込んでいる知人にTakako様の記事を教えたところ
フィギュアスケートには特に興味はない知人ですが、大層感に堪えない風でした。
Takako様の大輔さんファンかどうかに関わらず感動を与える文章力は素晴らしいと思います。

某選手の点数についてですが
銀河点の与える衝撃についてはあの国の方々はよくご存じで試合が始まる前から
「失敗しなかったらSP100点FS200点だそうね♪
そして世界のフィギュアスケート関係者ファンに精神的衝撃を与えて有利にコトを運ぼうね」と決めていたのではないでしょうか?
想像はしていてもやはり300点超えがでると
「すっご〜〜〜い!」って印象を受けますものね。
「こんな相手に勝てるはずがない」と本人にもライバルにも周囲にも思わせ動揺させる心理的作戦 みたいな。

大輔さんは自分が世界でトップだと思うよりライバルがいた方が闘志が燃えるように見受けられるので
きっといい刺激になっていると思います♪
shamrock
2012/01/26 19:25
Takakoさんの仰る通りですね。フィギュアは音楽を表現し観客に感動を伝えるスポーツなのです。音楽表現を無視した採点法はフィギュアを衰退させてしまうでしょう。
 昨シーズンの四大陸で台湾解説のデイビット・リュウさんでしたか、仰っていましたね。大ちゃんの技術は彼が伝えたいことを表現するためのツールだって。決して優れた技術を見せつけるのではなく、観客と心を通わせるための手段にすぎないんですよね。氷上にいるその瞬間の彼の感情、彼自身の感動、彼の存在そのものを伝えてくれる道具なんです。そこが、唯一無二なんだと思います。
 4回転もその道具のひとつに加わったら、プログラムに素晴らしい衝撃になることは、全日本で感じました。点数を取るためより、プロにインパクトとなるように、大ちゃんは4回転に挑んでくるのでしょうね。カメ先生は良く理解してくださってますよね!頑張れ大ちゃん!!
pororimama
2012/01/26 23:23
Takako様
私は読売の記事の情報を全然知らず昨日は買うことが出来ませんでしたが、今日は朝コンビ二に走りました。
カラーの写真はやっぱり素敵。
そして大ちゃんが歌子先生に残したメールに胸が痛くなりました。
ありがとう、大ちゃん戻って来てくれて。もう歌子先生に心配かけないよねっ。
そして1回目の新聞は無事に友人から貰える事に。
私も明日またコンビ二に走ります!

チャンさんの動画見ました。
テイク5はもう見飽きた感はありますが、さすがの滑り。
フリーは元気なアランフェス、ジャンプの印象ばかりが残りました。
情感は残念な事にあまり感じられませんでした。
私も10点はあまりにも考えのない点数じゃないかと思います。
もし大ちゃんがアランフェスを滑ったら、と想像してみましたが全く違う感想になるんじゃないかな?
私には大ちゃん以外でももう一回見たいなと思うプロもあるんですが、(アボットさんとか)残念ながらチャンさんはまた見たいと言う気にはなりませんでした。
そして大ちゃんのプロはほとんどが、もう一回もう一回とリピしてしまう麻薬です。
今期のブルースはJOからやられててしまい、とうとう全日本まで応援に行ってしまいました。
ブルースを薦めたカメ先生も、ブルースを表現している大ちゃんもすごいです。
胸を突かれるような魂を揺さぶられるような感動。
目には見えないけど、リンクから観客席へ空気を伝わっていくような感動がもっともっと評価されるといいなあと思います。

とんとん
2012/01/26 23:44
pom様、コメント誠にありがとうございます!
ワタクシは貧な為に色々と支障がございますが、pom様は「距離」の面で支障がございますね。女神様やうp主様には感謝するばかりでございます。
大ちゃんはカッコいいけれど、カッコつけない方。いつだって自然体な大ちゃんは最強でございますね。
隠さないから恐れるものが無い、常に正々堂々。
この勇気が羨ましいと思います。見習わなければと思います。
ところで「テイクファイブ」の価値も下落したように思います。クールでオシャレな曲が昭和の歌謡曲に聴こえてしまう今日この頃。
振付も衣装も古臭いのは何故なのでしょう?成長する事を求めず、使いまわせるだけ使いまわすのでしょうか?
表現の追求もしなくて良いと考えるなら「ソチまで」使えば良いと思います。
観客もジャッジも寝ていても問題ございませんのでw。
大ちゃんは今日も世界を深めたことでございましょうね!
大ちゃん、頑張れ、頑張れ
D-Love.Takako
2012/01/27 22:58
あひるあひる様、コメント誠にありがとうございます!
大ちゃんの素晴らしいところは技術も「振付の一部」にしてしまうところでございますね〜!
技術の高さを見せつけるのではなく「プログラム」を観客と共有するためのツールにしてしまう大ちゃん、本当にダンサーでありアーティスト。
彼の創りだす「ドラマ」を拝見したくてリピが止まりませんね。
アタマ痒い選手は仕方が無いのでございます。本人にセンスが無い上にコーチがヨーダでございますのでww。
型紙哲学に基づいた衣装ですので、観客を驚かせようとも喜ばせようともしないのでしょう。
・・ある意味では今季の衣装には驚かされましたが。
「髪型もお衣装もプログラムの要素」普段からセンス抜群の大ちゃんを基準に考えては気の毒でございますww。
開花宣言してからというもの、「萎む」一方の前半でございましたが「国体を荒らす」そうですので、今度は「散る」のでは?
現在の大ちゃんは花なら蕾。大きく花開くのはソチでございますね!応援も頑張りましょう!!
大ちゃん、頑張れ、頑張れ
D-Love.Takako
2012/01/27 23:11
みみぴたん様、コメント誠にありがとうございます!
何も考えることも、悩むこともございません!!
貴女もワタクシもデーヲタ!大ちゃん命で正解なのでございます。
人を愛する気持ちはその人だけのもの。
無理に他の人を愛するなど出来る訳もございません。NHK杯のワタクシは「大ちゃんだけ」を拝観するために頑張ったのでございます。
後からTVを拝見して「あ、この人も出てたっけ(酷)」。
それで良いのだ!
「独占欲が強い」と仰る大ちゃんのファンは彼以外はアウトオブ眼中がデフォ。これからもひたむきに応援いたしましょう!余炉紙区!!
大ちゃん、頑張れ、頑張れ
D-Love.Takako
2012/01/27 23:20
小梅様、コメント誠にありがとうございます!
大ちゃんの演技には「余白」があると思うのでございます。
つまりどんな素晴らしい技術も、彼にとっては表現するためのツールに過ぎない。
したがって技術を磨けば磨くほど表現の幅が広く深くなっていくのだと。
技術を見せるためだけの演技とは、普段の練習からして違ってくることでございましょう。
そして「音を表現するだけ」だから、観客は自分の脳内で演技を増幅し、イマジネーションを働かせることが出来る。文でいうなら「行間を読む」とでもいうのでしょうか。ワタクシは大ちゃんの素晴らしさはここにありと感じております。
彼には観客の発する感動もプログラムに必要な要素なのでございます。
スケートでなければできない芸術を常に観せてくださる大ちゃんを尊敬し、熱愛してしまいます!
存在価値を疑うジャッジも心の中では「タカハシの演技を観たい」はずでございます。彼らもスケーターだったのでございますから。
「流れを変えていきたい」と逃げる事なく立ち向かう大ちゃんをどこまでも応援して参りましょう!!
大ちゃん、頑張れ、頑張れ
D-Love.Takako
2012/01/27 23:39
こまち様、コメント誠にありがとうございます!
良いお話を本当にありがとうございます!
得点の意味を考えると「出せば良い」ものではないと思います。
まあ、ナショナルですので張り合うのが大好きなカ●ダ人の「見栄」が出たのでございましょうww。
何回転んでも優勝し続けたGPSの前例もございましたから、「ノーミスならいいだろう」がありありでございます。不思議なのは、他にも素晴らしいクワドジャンパーが存在するにも関わらず、何故「ヤツ」だけが厚遇されるのかでございます。
選手もコーチも何も言わないのでしょうか?
疑惑も無く、正々堂々と王道を歩まれる大ちゃんはソチで最大の力を発揮されるでしょう。
ロシアの観客もジャッジも、全ての人々がスタオベと大歓声を送ることでしょう。西岡たん、テケ先生も感無量だと思います。
歌子先生はその日まで「涙の元栓」をきっちりと閉めていらっしゃいますね。
ワタクシも想像しただけで泣けてしまいますが、今は日々を努力する大ちゃんをひたすら応援しなくては!!
気持玉、そしてコメントを本当にありがとうございます。
これからも応援仲間として、宜しくお願いいたします!
大ちゃん、頑張れ、頑張れ
D-Love.Takako
2012/01/27 23:53
みどり子様、コメント誠にありがとうございます!
「音楽とスケートの結婚」と謳われる大ちゃんのファンにとって、音楽を無視したプログラムは許せないのだと気づきました。
まだ25歳だというのに、彼の表現の深さは何処からくるのでしょうか?
自らを「楽器のようなもの」と例えられる大ちゃんは唯一無二のアーティスト、不世出のスケーターだと思います。
観ているものと感情を共有することが出来る大ちゃんに対抗するには「技術を見せつけるだけ」しか出来ないアイツとかコイツww。
世の中にはそういう演技が大好きな方も存在するのは仕方の無いことでございます。
けれど「一日中でも観ていられる」のはどちらかは、海外実況もアツく語っております。
観客の望むスケートとジャッジの評価がかい離している現状ではございますが、大ちゃんは今日も練習に汗を流されたことでしょう。ワタクシも応援にこそエナジーを注ぎます!
大ちゃん、頑張れ、頑張れ
D-Love.Takako
2012/01/28 00:05
mituki様、コメント誠にありがとうございます!讀賣でこんなにも良い記事が連載されていたのでございますね。
「天からの授かりもの」本当に名言でございます!
大ちゃんが現代の日本に生まれてくださったこと、スケートを選んでくださったことに感謝いたします。
よく「日本男子初」と讃えられる大ちゃんでいらっしゃいますが、大ちゃんは世界の宝、至宝でいらっしゃいます。
ご自分の弱さを隠さない、嘘も虚飾も必要としない青年に成長されるまでの数々の試練を思うと、彼がどんなに強い精神の持ち主かが判ります。ワタクシが大ちゃんの最大の強さと感じるのは「常に他者を思いやる」ことを忘れない点でございます。
本当に大ちゃんファンで良かった!幸せを感じますね!
応援し続けましょう!!
大ちゃん、頑張れ、頑張れ
D-Love.Takako
2012/01/28 00:14
shamrock様、コメント誠にありがとうございます!
あの〜、そんなにお褒めいただくほどの文章では・・。
感謝の気持ちと恐縮する気持ちの板挟みになっております。
記事のほとんどはアホなデーヲタの萌え話でございますので、お褒めいただくと汗顔の限り。
「ひと時笑っていただければ」幸いでございます。
某国の爆上げ採点には失笑を禁じえませんね。
弱い犬ほど良く吠えるものでございますが、威嚇すれば良いとでも思うのでしょうか?
かの国でも大ちゃんの演技に熱狂するヲタが多数いる事を思いますと、「本物に国境無し!」と思います。
きっと大ちゃんの「負けず嫌い」に点火されたのは間違いないとは思いますが、四大陸開催地もいわばヤツのホーム。大ちゃんはワールドを目指して調整されることを願います!
でもぶちかましてくださるような気もいたしますww。
大ちゃん、頑張れ、頑張れ
D-Love.Takako
2012/01/28 00:25
pororimama様、コメント誠にありがとうございます!
いつもながらの素晴らしい考察、感じ入りました!
各国実況(特に女性)がジャンプの解説を忘れて見入ってしまうことが多い大ちゃんの演技。
スローで拝見すると、指先や目の表情まで「入り込んで」いらっしゃる事が判りますね。
他の選手は「作ろう」とするけれど、音楽に入り込んで、観客をプログラムに引き込んでしまうのは大ちゃんだけ。
「作ろうとしなくとも持っている」天才とはこういうものなのですね。
そして天才が「本気」になったソチへの道。どれほどの奇跡を拝見できるのかが楽しみでなりません!
またオフ会で「大ちゃん礼讃」を唱和できますね!
礼讃し、応援しまくりましょう!
大ちゃん、頑張れ、頑張れ
D-Love.Takako
2012/01/28 00:33
とんとん様、コメント誠にありがとうございます!
まあ、そんな露骨に実名をお出しになるなんてww。
大ちゃん以外の選手でも、もう1度観たいなと思う演技はございます。全日本ならば、昌磨君の演技SP、FS共にそうでした。あとは「あきおの忍者」でございました。
どちらも「音楽」を大切にし、観客の心に働きかけようとする気持ちが伝わる演技でございました。
ワタクシ達はスポーツとしてだけでなく「技術と芸術の融合」としてのフィギュアを求めてしまうので、点が辛くなりがちでございますねww。
大ちゃんの演技を毎日何度もリピしても飽きない、それどころか拝見すればするほど、彼の素晴らしさを発見してしまいますね。
会場で熱狂する人々もコンペでなければ「アンコール!」と叫びたいことでしょう。
こうしてブログにアツいコメントをお寄せくださるファンを獲得しているのも、日本では大ちゃんくらいだと思います。
ISUも、ここらで屋台骨をしっかりと立て直すべきだと思います。
「流れを変えたい」選手の人気がどこからくるものなのか。いつも彼の後追いではなく、しっかりと勉強し、離れて行くスケートファンを呼び戻す努力をすべきだと思います。
大ちゃんの起こす清い流れが強く早いものとなるように応援で追い風をお送りしましょう!!
大ちゃん、頑張れ、頑張れ
D-Love.Takako
2012/01/28 00:49

コメントする help

ニックネーム
本 文
エレガントな果たし状 D1sk大好き!/BIGLOBEウェブリブログ
[ ]