Hatena::ブログ(Diary)

助産院は安全?

2012-11-16

何故、わざわざ子どもを危険に晒すのか?

想像以上に、無介助分娩が浸透してますにて、厚労省へ電話したところ、「保育士の問題となると都道府県ごととなるので」と言われ、都庁へ連絡するように指示を受け、都庁へ。結果としては「園に勤務している保育士のものなら注意するか検討する」けれども、この場合だとやれることはない、ということでした。電話に出られた都庁の職員の男性は「助産師もいないで分娩する」ということについては「危険なことだと思いますけどね」というように、無介助分娩という言葉は知らなくても想像はできるという感じでした。

日本助産師会にも通報しました。日本助産師会の方はさすがにショックそうでして、「来週後半までには対応をどうするかを決める」ということでした。結果の連絡もくださるそうです。


昨日の記事へのコメントでも少し書きましたが、私は保育士という職業は「助産師」や「看護師」というのとは違うとはいえ、妊娠、出産をする年代の女性との接点は多い職業だとおもっていますので、まだ出産を望む方たちとの交流が当然、生じているはずです。そういった職業の方が無介助分娩に対して危機感を持てなかったというのは非常に残念ですし、やはり何か大きく間違った感覚が世に蔓延っていると感じてしまえてなりません。

望めるものならば、無介助分娩の危険性をマスコミが大きな声でしてくれるように助産師会や厚労省が働きかけ、そして、保育士という資格を持つ方たちの接点をおもえば教育にも周産期医療の問題を取り入れて欲しいです。


胎盤食の話にも似たものを感じます。「そんなこと、していいの?」とならず、「食べる人は勇気がある」とか、「凄い」とか、優越感や武勇伝を求めたりしているようで、こういうのが好きな自然万歳の方たちは、普段のお話の姿勢や口調は慈愛に満ちたように語りますが、実際には物凄い闘争心の塊なんですよね。少しでも人よりも変わったことをして、「凄い!」って言われたいんです。


行政の方は発言は自由だからというようなことを仰っていました。自由とは何かとおもうとそれぞれの解釈で変わってくるかと思いますが、無介助分娩や妊娠出産についての情報は「人の命」に関わる非常に大きなことです。自由ということで流して良い問題だとは思えないのです。

自分は平気だとおもったことが、簡単に誰かの子どもの命を奪う結果になってしまうこともあります。私はそれを経験しています。私が当時の助産師に出会うのに、ある方は熱心に私に「逆子でもあの人なら大丈夫だよ、凄い人なんだから」と勧めてきました。でもその方は、琴子が死んだとなったら周囲の人たちに、真っ先に「自分は悪くない」というようなことを言って歩いてくれたお蔭で、子どもが亡くなった事実を受け入れることすらできずにいた私たち夫婦に、わざわざ「人のせいにしちゃダメだよ」と言ってきた人もいます。こんなもんです。全部、「誰かの自由な発言」ですよね。そう、皆、簡単に言ってくれますよ、最初は都合良く。そして都合が悪くなると、「それでも選んだのはあなたなのだ」と。

発言は自分本位に変えられますが、変わらないのは死んだ人は死んだまま、ということ。人がなんて言おうとどうだって構わないのに、一番変わってほしい事実は決して変わりません。命はそれほどまでに現実だけに存在します。言葉は自由でも、命は自由ではないのです。

その自由に対して、都合よく資格のアピールが入ってきます。これは今回の方だけではありません。私は助産師の方の問題について何度か書いているとおもいますが、助産師という資格を使ってものを言われると、私たちはその資格が責任を持って言っていることなんだとおもってしまうのです。これはsuzanさんふぃっしゅさんが仰っていることと重なることでもあります。


今回の方をというより、このようにして無介助分娩が危険だとおもえない方が増えてきている気配が非常に問題だと思っています。それは多分、琴子を亡くす前の私も同じように「自分はしないけど、したい人はして構わない」程度にしか思えずにいた経験もあるので(当時、私の周辺でも無介助分娩の話は事実として存在していました)、危険におもえない人たちを容易く想像出来るのです。危険だとわかった今は「どうしてわからないの?」って思いますけど、「女性は産む力を持っている」から医療は要らないとか、「昔は畑で一人で産んでいた」とか、「助産師はただ見守るだけ」とか、出産を軽視する発言の中にいると危機感なんて持てませんから。子どもが死ぬのは滅多にないことで、「病院はお金儲けのために脅している」みたいなことで洗脳されているので、子どもが死んでしまうというリスクを説明しても、「たまたまそうなっただけの人の話をされてもなぁ」となってしまうのです。でも本当は、愛しくてたまらないはずのかけがえのない命を危険に晒し、自分のやりたいことを優先してしまうというこの恐ろしい思考こそが問題なのです。道路を歩くときも車に乗る時も、生活の中で子どもを守るための知識や情報はあるのに、世に産みだすときにはわざわざ危険に晒してしまっているのです。親としてすべき最善とは何か、というのが伝わらないのです。

無介助分娩の場合、経済的な問題も同時に考えるべきだというご意見があります。それは全く否定するつもりはありません。実際問題として、貧困を理由にした無介助分娩は聞きますし、自然万歳で凄いと言われたい方たちの中にも、2番目くらいの理由には「お金もかからないし」というのがあるとおもいます。ですから、ただ危ないと言っているだけではなく、こういった問題にも対応していくべきだともおもっています。

suzansuzan 2012/11/17 05:38 本当に貧しいから自宅分娩、ならば
保健所で相談すれば100%の助成を受ける制度があるはずです。
勤務医時代に何人かそういう制度を利用して分娩した患者さんをみています。

琴子の母琴子の母 2012/11/17 07:16 suzanさん、おはようございます。

ありがとうございます、その制度を調べてみます。
私もお恥ずかしいことに、琴子を産んだ助産所だと25万くらいだと言われ、当時近隣の病院で40万のところ、「安く済む」 というのも嬉しく思っていましたが、但し、内容で比較すれば安いのではなく、むしろ高いわけなんですけど、情報が偏ってるとわからないんですよね。
あと、払えなくはないけど、使いたくない ー これが一番多いとおもっています。 こうなる理由はお産は安全だとおもってるからなのですよね。
まぁ確かに、一般家庭が50万を安いと思えないのは事実なので、そこは政治力を持つ方達に頑張って欲しいです。今の医療の技術、質を下げずにとなると、国がとか、やっぱりこれは政治力を持つ方に助産師の業務拡大へではなく、こちらに力を注いで欲しいです。

ありがとうございます。

suzansuzan 2012/11/17 07:41 今は妊婦検診無料券がほぼ全体をカバーするくらい支給されますが、
以前は、本当は受けなくてはいけない妊婦検診をさぼる人もけっこういました。
4週間おき、でこなくてはいけないのを5,6週間にしたり、
2週間おきの検診を3週間できたり。
妊婦検診の回数とか何週間おきかとかにはちゃんと意味があるのであって、
どうせ行っても何をするわけじゃないから、お金がもったいないからと
さぼるものではないんですがね。まあそれはいいです。今はないので。

ただ、妊娠に気づいているのに受診しない方々は今もいます。
子宮外妊娠とか胞状奇胎とか、妊娠初期の病気で命にかかわるものがけっこうあって、
そういうものじゃない、正常の妊娠経過だ、と確認するのがとても大事なんですが、
「早く行ってもお金のムダ」とばかり最終月経から3ヶ月くらいたってからいらっしゃる。
「おなかの中が無事かどうか心配じゃないのか?!」と思いますけど、
「知らないので怖くない」「知ってても自分には関係ない(自分には起きない)」
という考え方なんでしょう。
「助産院(や自宅)でお産しても自分は絶対に無事に生まれる、事故が起きた@@さんは運が悪かっただけ」と
思い込むのと似ています。
どっちにしろ大事なのは、妊娠する前に妊娠出産についてきちんと教育することだと思うのですが、
一般成人女性の教育って、なかなか機会がないんですよね…。

タカ派の麻酔科医タカ派の麻酔科医 2012/11/17 08:54  地域差があることは承知の上ですが、分娩後の補助金で私のいる地域では通常の分娩であれば、産婦人科で産んだとしても手出しはほとんどありません。自宅分娩でその費用が浮いたとしても、それは限りなく社会と自分の子供からの横領に近いと思います。

suzansuzan 2012/11/17 13:36 出産一時金ですね。
どこの地域でも「その地域でお産したときにかかる平均的な金額」が支給されています。
勤務医だったとき、勤務先の分娩費が安くて(公立病院なので値上げに無頓着)
お産希望者があふれたことがありました。
一時金の金額まで分娩費用を引き上げたら落ち着きました。
一時金は役所から支給されますが、降りたお金を病院に自動振込みする手続きもできます。
ただ「振込み手続きをお願いします」と看護婦にいわれて拒否する人がいて、
理由を聞いたら「そのお金を他に使いたいから」って
あんた分娩費は払わないつもりかい?!
…まあね、前の子の分娩費用を払わないで逃げて、次の子ができたといって
けろりとしてまた通院しはじめる人も、数人見ましたからね。

帝王切開になると、生命保険なんかに入っているとそっちからもお金が出るので、
結果的には「もうかる」ようです。

けいけい 2012/11/19 21:00 suzan様のご意見に一言言わせてください。

帝王切開経験者です。妊娠前から医療共済に加入していたおかげで、三度の帝王切開とも、産後に給付金を支給されています。
掛け金を支払っているので受給は正当な権利です。

お金がもったいないから検診に行かない、分娩費用を支払わない、という話と同列に並べて、しかも「もうかる」と言われてしまうことに少し悲しく思いました。
確かに、言ってしまえば「もうかる」ことは事実ですが、その前の話とは全く別の次元だと思うのですが…。
ただでさえ、帝王切開経験者は色々言われるに、お金のことまでも、しかもお医者様にまでそんな風に思われているのかと思うと悲しくなりました。

suzan様のご意見、いつも素晴らしいと思って見せて頂いているだけに、今回は少し残念でした。

藤枝明里藤枝明里 2012/11/19 22:19 病院側からのご意見が並んでましたので遠慮していましたが、けいさんが書いてくださったので私も自分の経験から。

私も帝王切開でしたが、かなりの金額を支払いました。
産むときに夫が近所で聞き込みしてくれた分娩費用を信じると、うちの辺りでは帝王切開だと十万前後で足が出ることの方が多いようです。

検診も、習慣流産が心配されたので、妊娠二か月段階から二週間に一回行っていて、途中から助成分が終わってしまいました。しかもその助成分は一回の検診費用に足りませんでした。
支払いがつらくなったので妊娠後期の一週間ごとの検診に行く頃、曜日をずらしてもらって一日でも伸ばして診てもらっていたら、先生に注意された思い出があります……

suzansuzan 2012/11/19 22:26 ん?わたくし、何か間違ったことを言いましたか?
妊娠経過全体と分娩終了までにかかった費用と比べて、
明らかに「保険含めた収入」のほうが多額だったのではありませんか?
そしてそれはご自信でおっしゃっているように、
「掛け金を払った末の正当な収入」ですよね?
恥でもなければなんでもない、他人に指摘されても
何も悲しむ必要はないと思いますが。
わたくしも医師として、勤務医時代はかなりの収入を得ていました。
もちろん命を削った代償ですから、他人に金額を指摘されても
「その通りです」と胸を張っていえました。
今は開業医、一ヶ月の収入は勤務医時代の数倍です。
もちろん、開業時に2億以上の借金をしてますので
毎月のローンもはんぱでないからすぐに銀行残高から消えますが、
わたくしの労働へのまっとうな対価と思っています。
何も、自分が「正当」と考える収入金額を恥じることはないですよ。
ただ、帝王切開は結果的に「金銭的にプラス」になると知らないお方も多いので、
知識として申し上げたまでで、不当な収入とまで申したつもりはございません。
誤解のないよう、悲劇のヒロインにならないようにお願いいたします。

実際、ひとりの人間に3から5通の保険の書類を書かされて
いやになってましたけどね。<帝王切開の患者さんで
保険の書類書きってね、すごく面倒で大変なんですよ。
その結果としてお金もらっているんですから、患者さんの立場なら
医者には感謝しこそすれ、こんないわれようをするとは思ってもみませんでした。
立派に、わたくしの善意を傷つけていると思いますが。

suzansuzan 2012/11/19 22:40 ええと、誤解のないように申し上げておきますが、
わたくしの最初の記述を読んでいただければわかるとおり、
「生命保険などに加入している」場合には
社会保険からの一時金のほかにお金がはいる、という話をしてます。
帝王切開はふつうの分娩ではない、保険診療ですから3割負担です。
通常の「分娩費」は通用しません。
生命保険などに入っていない場合のことまで「もうかる」と表現したつもりはございません。

けいけい 2012/11/19 23:01 suzan様

真意を汲み取れず失礼いたしました。
私の夫も大学病院勤務の産婦人科医です。
先生方の苦労は理解しているつもりです。
少し言葉を選んでいただけたら、と思っただけなのですが…。
これもモンスターペアレンツになってしまうのでしょうね。気を付けます。
ちなみに、悲劇のヒロインになったつもりはありません。
私は幸いにも帝王切開で辛いことはひとつもありませんでしたので。

琴子の母様、コメント欄お借りしまして失礼しました。
ROM専に戻りますのでもうお邪魔することはないと思います。

けいけい 2012/11/19 23:02 ペアレンツ→ペイシェント でした。
重ねて失礼しました。

mwhikarimwhikari 2012/11/19 23:17 suzan様

「もうかる」ってあまり上品な響きではないですよね。
「出産一時金とは別に、生命保険に加入していれば保険金もおります。」っていう表現でいいのに、わざわざ「もうかる」と表現されたところに意地悪な印象を持ちました。
あと、勤務医の収入や開業医の収入に関しては、
なぜあえてその例を引き合いに出されるのかも理解に苦しみます。
保険金を受けとることは何ら恥じることではないのはその通りなので、
それを「もうかる」と表現されたところにひっかかりをおぼえました。
あと、保険用の書類書きについては、医局やナースステーションでの
医師の下世話な会話を見るようです。
お金を払って書類を書いてもらうことは患者の当然の権利ですし、
依頼されて書類を書くのは医師の義務ですよね。
勤務医であれば、書類をいくら書いてもサラリーに関係ない事も多いでしょうから、
医師にはお気の毒かも知れませんが、
面倒で大変で感謝されるべきで、善意を傷つけられたとか、
医局以外で口にされるべきではないです。
「たかが養護教諭が...」とも言っておられましたが、
ある意味医師らしいな。とも思いました。

琴子の母琴子の母 2012/11/19 23:18 けいさん、藤枝明里さん、suzanさん、こんばんは。

私的には、生活保護の不正受給者のように、分娩費用の助成金なども、正しく使わない親がいるという問題などの指摘が基で、「分娩費用を理由にした無介助分娩容認気味」の意見にストッパーとしてと感じました。
その後のけいさんとのお話でおもったのですが、けいさんはきちんと分娩時に何かあった場合に備えられていたからこそで、そこに偏見を言う人がいたら、やっぱり無知だからってことですよね。「リスクに備えただけだ」ってことなんですから。
無介助分娩と分娩費用の問題は同時に考えないといけないことも含んでいるので、今後も扱いたいと思っています。
と書いていたら、けいさんからロム専に戻ると…いずれにしても、またご意見いただけることありましたら、お願い致します。
産科医の先生たちには書類書く量を増やしちゃって申し訳ないのですが、出産の時のために事前に備えておく必要を伝えることで、もしかしたら出産時のリスクについて理解してもらえることもあるかもしれませんよね。
そうか、ちょっと保険屋さんにも聞いてみたいとおもいます。
あと、藤枝明里さんのように、助成金じゃ間に合わない場合もあるということで、これもまた頭にいれて考えていきたいとおもいます。

帝王切開についてもまた是非ご意見ください、よろしくお願いします。

琴子の母琴子の母 2012/11/19 23:38 mwhikariさん、皆さん、こんばんは。

多分、私と同じでタイミングがずれちゃったのだろうとおもうのですが、けいさんも終わりとされていますし、ここで帝王切開の分娩費の差額については終わりにしましょう。

そう、ものの言い方に関していえば言い出したらきりがなく、本日は遂に、私にそんなに志したかければ政治家になるべきとやらで、驚きました。
子どものための出産をと願うのは、志しの問題なんですかね?とか。
他にも、丁寧に言っていてもその内容は荒らしたいだけだったりで、聞こえの良い言葉に流された経験で子どもを失った私からすると、言い方よりも「何を伝えてるのか」に着眼できないといけない、試されてるとおもうようにして、常に私は皆さんと対話しています。
これは琴子の教えてくれたこと、このブログを通じて学んだこととして、自分では大事にしていることです。
と、ついでのようにして余計なことまで話したかもしれませんが、ここからは本題に戻った対話でお願いします。

TOKUTOKUMAMATOKUTOKUMAMA 2012/11/20 13:00 琴子の母様こんにちは
もうしめましようと言われているのに、すみません。
実は私も、suzanさん、の2回目の書き込みの後けいさん、と同じ様な書き込みをしていました。なぜかうまく投稿できておらず、雑事でこちらをみたらこの様な展開になっていたのでいまさらですが、私も。
s mwhikariさんの書き込みにもありますが、色んな人が見られる場所で誤解を生む様な表現は控えていただきたいと願います。医療関係者であればなおさらです。帝王切開への偏見は結構ありまして、また産後間もないナーバスな時期に偏見からくる様々な言葉をならべられ、産後 鬱にでもなりかねない人もいるのです。〔色んな理由で帝王切開を受けた自分を受け入れるのに時間がかかることもあるのです。勿論理論的にはわかっているのですが心の問題として受け入れるです、)最近経験者としてこういう表現は使って欲しくないなと声を出すのも必要かなと思うことがありまして改めて書き込みさせていただきました。
suzanさんのおっしゃる教育に関し妊娠出産の話は一応高校あたりであった様に記憶しています。どちらかといえばおしべ雌しべの話、胎児の様子ぐらいでしたが。実際のリスクからの検診の必要性や行政サービス、費用などもっと具体的にしてもいいのかと思います。それこそ帝王切開切開については妊婦教室なんかでもほとんど皆無なので。〔私の高校時代なのでもう20年まえです。)

最近前にかかれてい誕生学がらみで出産にまつわる話を学生向けにしたと何処かネットでみましたが、この辺りはどうなんでしょう?

あとわずかばかり本題の話をすると、は母から産後処置を〔胎盤の娩出など)しないと次が不妊になると聞かされたのですが、無介助分娩だと処置ができないのではと素朴な疑問があります。

脱線ばなしばかり長々とすみません。

suzansuzan 2012/11/21 05:57 帝王切開分娩に対する偏見がある、というのは驚くばかりです。
医者がわにとっては「そうしないと危険」だというだけで、
分娩時のオプションではないのに。
また、帝王切開を受けた方々も、自分は赤ん坊のために受けたのだという
意識を強く持って「楽だったはず」などの偏見に負けないようにしたいただくことも
とても大切かと思います。

上記の方のコメントに、「産後処置をしないと不妊になる」と書かれています。
言うまでもありませんが、そんなことはありません。
胎盤がうまく娩出されない(癒着胎盤など)では不妊になるというよりも
産後出血が止まらなくなるだけで、次回妊娠まで影響を及ぼすことはありません。
後産(胎盤や卵幕などの排出物)を「きちんと決められたとおりに処理する」のは
日本各地で昔からいろいろな方法で行われた一種の風習で、
「赤ちゃんに今後悪いことがないよう、お母さんの産後がうまく回復するよう」という
祈りをこめた行為であったと思われます。
それはそれで尊いことと考えますが、行わなかったからどうこう、は医学的にありえません。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/jyosanin/20121116/1353081739