[ホーム]
虹裏イダーhttp://r-2ura.kazumi386.org/
寒いフルフェじゃないと通勤きつい・・・
コミネの春秋用パンツを買ったけど、冷気が浸透して正直言って隣に置いてあるラフロ以下な防寒だった
通勤の防寒を安いスキーウェアにしようか迷ってるんだけどどうかなバイク用って高いじゃん?ただ、襟がヘルメットと干渉しそうな気もする
>通勤の防寒を安いスキーウェアにしようか迷ってるんだけどどうかな風が入るし汚れるし外側の生地が薄いからすぐに破れててくるスキーウェアの上にウインドブレーカーでも重ねればなんとか実用になるって感じ
天気もいいし、コソ練に行ってきます
通勤用ウエアは夏用も冬用もにりんかんのだデザインはナニだが、通勤で消耗させるにはまずまずのコスト効果
ラフロの巻きつけ式オバパンが意外とイケてたお尻周りがちょっと冷えるけど
>>通勤の防寒を安いスキーウェアにしようか迷ってるんだけどどうかな>風が入るし汚れるし外側の生地が薄いからすぐに破れててくる>スキーウェアの上にウインドブレーカーでも重ねれば>なんとか実用になるって感じまじか寒風に特化してると思ってたぞ無駄金使わずにすんだありがとう
>コミネの春秋用パンツを買ったけど、冷気が浸透して>正直言って隣に置いてあるラフロ以下な防寒だったそこで南海のオバパンですよ4kでお釣りがくる
通勤用ウエアはケチらずバイク用がいいよ買うなら全天型の防水のプロテクタ入りを買わないとね通勤であわや事故寸前や目の前で吹っ飛んでいく原付を見るとちゃんとしたウェアで備えないと駄目だという考えになる油断してすっ転んだりもらい事故で被害を最小限にしないとなプロテクタ入りのお陰でかすり傷や軽い打ち身で済むとかあるしねなので通勤でこそしっかりしたウェアが必要だよ毎日使うし、みんな急いでるから事故に巻き込まれる可能性は高い
ただ近頃のバイク用品は毎日使う事を想定してないのか通勤で使うとすぐにくたびれてしまうものが少なくない
>そこで南海のオバパンですよ俺も使ってる生地もしっかりしてるしジーパンの上に履くだけでも寒くはなくなるからイイただ脱ぎ着が必要な場面だと少し面倒…
ツーリングに行く前は各部のとネジボルトの締めを確認しとくんだぞバッテリー端子のネジ外れて山奥で野宿とかマジできつい防寒かためてても川霧と地面の冷気で凍死するかと思った
重要なネジを失ったときは、他の部分から同じサイズのネジを抜いて修理ですよ同じサイズのネジがなければ、タイラップで固定ですよ
針金とタイラップとガムテープとビニールテープ(赤色がよし)があると安心出発前点検も忘れずに
>通勤の防寒を安いスキーウェアにしようか迷ってるんだけどどうかなばたつくぞ
>まじかスキースノボ用は運動して汗をかくことを前提として作られてるまた高速走行は想定されていないよって「向かない」素直にライジャケを買うのが一番よい
オーバーパンツは中綿が有ったほうが断然いい!という訳でライコランドのオバパンならサイズが4Lまで揃ってるので、太めの紳士にも最適!春や晩秋なら中綿梨のオバパンでもいいけど1月2月の芯から冷えるようなときは断熱層のあるオバパンの方がいいよ。
バイク専用品が一番だけど、海釣り用もなかなか良いよスノースポーツ用や登山用品、スポーツ用発熱ウェアとかと違い、座って動かない状態でも暖かくという基本コンセプトの共通性があるから暴風・暴雨に吹き晒されても大丈夫なようにという点も共通だしその上、釣り用品はパイが大きく、小金のある親父向けに開発されるから高級素材使いまくりな割りに意外と安価(バイク用品に比べ)
>高級素材使いまくりな割りに意外と安価(バイク用品に比べ)そういえば米軍が使っているポンチョ(行軍の際に装備の上から着るやつ)が漁師とかが使っている合羽の素材と同じものを使っていたっけ厚くて重くてゴワつくけどたしかに頑丈さだけはあるわ
思っていたほど紅葉ってなかった
『 オカモト クラフトテープ No.224 1巻 』http://www.amazon.co.jp/dp/B002P965XA?tag=futabachannel-22オカモト形式:オフィス用品価格:¥ 126