[ホーム]
午後のロードショークリント・イーストウッド特集!!TX 13:25〜15:25『ガントレット』1977年 アメリカ上映時間 109分フェニックスへの証人護送の任務を受けた刑事。証人の若く美しい娼婦の言葉“行けば殺される!”バスに降り注ぐ45000発の銃弾にひとり立ち向かう午後のロードショーでは2000年11月20日、2007年5月29日、2008年12月9日にSD画質で放送されています。
フェニックス市警警官:ベン・ショックリークリント・イーストウッド(監督兼)『許されざる者』(監督・製作・出演)'93アカデミー作品・監督賞受賞、最優秀主演男優賞ノミネート『ミリオンダラー・ベイビー』(監督・製作・音楽・出演)'05アカデミー作品・監督賞受賞、最優秀主演男優賞ノミネート『ミスティック・リバー』(監督・製作・音楽)'04アカデミー作品・監督賞ノミネート『硫黄島からの手紙』(監督・製作)'07アカデミー作品・監督賞ノミネート他に『荒野の用心棒』『夕陽のガンマン』(シリーズ)『奴らを高く吊るせ!』『荒鷲の要塞』『戦略大作戦』『ダーティーハリー』(シリーズ)『ブロンコ・ビリー』『ファイヤーフォックス』『ブラッド・ワーク』など。
ラスベガスから護送される証人:オーガスタ・ガス・マリーソンドラ・ロックぶっちゃけイーストウッドの愛人です。メジャー作品への出演も殆どイーストウッド絡み。『アウトロー』南軍敗残兵(イーストウッド)が逃避行の途中に出会う娘『ダーティファイター』『ダーティファイター/燃えよ鉄拳』トラック運ちゃん(イーストウッド)が惚れる田舎の歌手『ブロンコ・ビリー』西部劇ショーの座長(イーストウッド)と結ばれる富豪の娘『ダーティハリー4』自分と妹をレイプした男に復讐をする画家『世にも不思議なアメイジングストーリー』(TVオムニバス作品)でもイーストウッド監督の『ヴァネッサの肖像』という回でヒロインを演じています。
ショックリーの上司、警部補:ブレイクロックウィリアム・プリンス『ネットワーク』経営不振のテレビ局会長『スパイ・ライク・アス』米国務省の情報機関トップ1996年にお亡くなりになっています。
ショックリーの同僚:メイナード・ジョゼフソンパット・ヒングル『奴らを高く吊るせ』元保安官(イーストウッド)を復職させる判事『ダーティハリー4』レイプ犯の息子をかばう田舎の警察署長『コードネームはファルコン』ソ連のスパイになる主人公(ティモシー・ハットン)の父『バットマン』(旧3部作)『バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲』ゴッサム・シティの警視総監:ゴードン『クイック&デッド』バーテンダー
行きずりに出会う警官:コンステーブルビル・マッキーニー『脱出』主人公(ジョン・ボイト)を拉致する山男『サンダーボルト』主人公(イーストウッド)が運悪くヒッチする狂った運転手『軍用列車』従軍牧師に化けた情報局員『アウトロー』主人公(イーストウッド)の妻子を殺す北軍くずれの大尉『ダーティファイター』『ダーティファイター/燃えよ鉄拳』主人公の運ちゃん(イーストウッド)と仲の悪い暴走族の一員『ブロンコ・ビリー』西部劇ショーの隻腕の拳銃使い『ランボー』ランボー逃亡後に応援に来る州警察警部『カリブの熱い夜』主人公(ジェフ・ブリッジス)に殺されてしまうNFLコーチ
暴走族のリーダー:役名無しダン・ヴァディス『ダーティファイター』『ダーティファイター/燃えよ鉄拳』主人公の運ちゃん(イーストウッド)と仲の悪い暴走族の一員『ブロンコ・ビリー』西部劇ショーの蛇使いのアメリカ先住民
ブレイクロックと手を組む地方検事補:フェイダースピールマイケル・キャヴァノー『ハーディングvsケリガン殴打事件の隠された真実』ナンシー・ケリガンのコーチイーストウッドとは『ダーティファイター/燃えよ鉄拳』で端役での出演もあります。
判事:役名無しアート・リムジウス『ダーティハリー3』爆弾魔追跡中に出くわすポルノ映画撮影現場の監督
ヤーンって何?
ヤーン加工=編み込み
いっちゃ行けないんだろうけどテレ東のこの映画の予告はちょっと
どんな予告だったっけ?
はじまた
立て乙でーす
GUNTLETではなくGAUNTLETですよ
ゆったりした出だし
35年前の映画か
Sir!
蠍
ドクターイエローみたいな機体
殴ったときの効果音がアニメみたい
ひどい言われよう
一晩20ドル当時のレートだと7200円一週間ほどお願いしようかな
本当に「何言ってるんだお前」だないまのところは
100ドルだったのか
100ドル当時で2万5千円ぐらい?
まだ360円固定の時代
なんでそんなにオッズ落ちるんだ?
こち亀の両さんはイーストウッドの刑事モノがモデルなのかな
>まだ360円固定の時代77年ならとっくに変動レートになってるよ
フガフガ
ドーン!
>まだ360円固定の時代この頃は200円突破してその後はしばらく円安になって200から250円相場
罠かよ
ぼーん
あぶねええ
運転手の安否も確かめないのか?
後ろから怪しい車が来たぞ
なぜ犯罪組織は黒い車が好きなのか
自信ない割にはいい腕だ
やっちゃったわ
ボケ老人の逆走
長い車ばかりだ
何故ロックしない
>殴ったときの効果音がアニメみたいSEがアニメもやってるなら使いまわしするでしょ
年々痛々しいことになるなパックリCM
>長い車ばかりだボンネット、トランクが無駄に長いのがアメ車の様式美
ロック嬢は美人やな
東森栗人
>ロック嬢は美人やな美人だけど演技面では評価されてないね俺はブロンコ・ビリーはけっこう好きなんだが
声がルパンと銭型やな
吹き替えてしまえば演技なんか気にならないからなあ
わざわざ「人家の少ないところ」といったのは何だ
イーストウッド公私混同
この女優さん前にやってた西武劇でレイプされてた子?
エアーウェスト
なんだこの台数
>この女優さん前にやってた西武劇でレイプされてた子?多分そう題名なんだっけあれ
パトカーいっぱい
この警官たちもなんだって命令されてきたんだ
ルパンは警官に追われるものさ
>多分そう>題名なんだっけあれアウトローだった気がする
撃ちすぎぃ
戦争でもここまで撃ちやしない
どんだけ撃ち込むんだ
崩れすぎだ
誰が弁償すんのよ
こいつら楽しそうだな
これで無傷なのは天文学的確率
なんでそんなに撃ってんの
ドリフ
ターミネーター相手でもこんなに撃ってないぞ
ギャグ映画やないかーい
撃ちすぎ
撮影で現役警察官の協力で8000発の実弾使ったらしいからな
黒豆の力ってポリフェノールが多いですと書いてあるけどそれにどんな効果があるのかまったく説明してないんだよねある意味詐欺
まあインパクトはあるなやりすぎてあきらかにギャグだけど
後半はもっとひどいぞ
面は割れてないのか
こんな土埃だらけのカップル怪しいじゃないですか
息を吸うようにカージャック
若い青野さん
チッ死んでなかったのか
まだ信用してるのかよ
キミの任務も命も終わりだ
下品な警官だな
ゲスい
こりゃ下衆い
いい反論だった
自分から言い出したのに
親切に諭してくれる
コミッショナーがどうあれなのか
ショックリーは意外と頭がまわらないな
さすが客商売喚いても駄目なら優しく諭すか
デコイ
酷いとばっちり
やぁご苦労さん!
ボニー&クライドよりハチの巣
どうやって現場の警官を騙したんだ
あれ、警官いないぞ
Cピラーに当たったのは散弾か?一気に弾痕がついたけど
これ撮影に協力した警察官も楽しかったんだろな
死体を確認せずに帰る
死体の確認もしない
アメリカのパトカーってドアに鉄板入ってるから無事だね
アメリカは実際こんなイベントあるらしいな好きな銃持ち寄って的になる車だの撃ちまくるっていうまる見えでやってた
>アメリカのパトカーってドアに鉄板入ってるから無事だねニューヨークとか一部の市警だけらしいよ他は普通のドア
いや殴ったろ
やっと繋がったか
カミナリ族の皆さん
ヒャッハー
いい爺ライダー
えー
あー罪もないバイクが
ハーレーはドライサンプなので今撃った場所はオイルタンクです
へっぽこ過ぎる暴走族
いるわけねーだろ
別になあバイクを貸せって頼めばいいだけじゃないか
現行犯逮捕と緊急逮捕
みんな大勢で袋叩きにしろよ
警官はだいたいイカレてる
バカでも引っかからないハッタリだと思うんだが・・・
ねーよ
こんなチャチなブラフが通用するとは・・・
イカれちんぽ!
イカレポンチ
珍歩族になってしまった
絶対におかしいよw
警官だ!町まで乗せてけ!でいいじゃんなにやってんの
歩いて街まで半日はありそうなロケーション
>こんなチャチなブラフが通用するとは・・・ただのマリファナヒャッハーライブ帰りのバイク同好会なんじゃね?
暴走族全員でフェニックスまで突っ込んだほうが映画的にも面白いと思うんだけどな
その後砂漠でひからびた男女三人の遺体が発見され
殺したことになっちゃってるのか
逆探早えーよ!
バイクに乗ると若返るイーストウッド
あれ?誰が死体を確認したんだ?
弾が当たらないさすがイーストウッドだぜ
ええええー
おいおい運だけで乗りきったぞ
金かかってんなあ
CG無い時代だから本当に壊したのか?ハリボテだろうけど
妙なところで再会w
殴られて当然
サークルじゃなかったようだ
ボディボディ
アホな嘘をつくから狙われるしリンチもされる
歩いた方が早かったというこの
うほ
おっぱいきたー
B地区
おっぱいおっぱい
なんだ無理矢理エロシーンを入れたかっただけか
何を言い出したw
ロック嬢はこんな役ばっかりだな
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
レイプ女優さんなんだな
おっぴあ
乳首が見えると急に実況人数が増える双葉w
嘘つきはレイプの始まり
まあ知ってたけどこの映画にはバカしかいない
ふんっ
グーパンで突き落としたw
銃は放っぽりぱなしの悪党の皆さん
容赦なし
男女平等パンチ
キャプ拾いにきたらなかった
風邪をひいた自分がバカなのに・・・いやバカは風邪ひかないのか
下っ端の警官はどういう命令で納得して従うんだ?
よく警官になれたな
事後
事件に大きいも小さいもない
母親には秘書ってことにしてるのか
また青野さん
なるほど一攫千金
相変わらずベタな展開だそれが面白いんだけど
頭がいい囚人と単細胞の刑事ってバディも面白いな
セガ〜ルァ
>この女優さん前にやってた西武劇でレイプされてた子?未遂じゃなかったかな?で、イーストウッドに助けられると
どう見ても悪人
暢気なおばあちゃん
乗客も人がいいなw
あらこんなところに溶接機が♪
ストックホルム症候群になる間もなかったろうに
>未遂じゃなかったかな?>で、イーストウッドに助けられるとそうだったっけおっぱいは出てた気がする
ばあちゃんいいキャラだな
人質がいなくてもハイジャックっていうのか?ただのバス泥棒なのでは?
人質がいたほうが撃たれにくいとは思うんだが
なんでこの映画に出てくるやつはみんな大雑把なんだ・・・
当然だけどまともな思考の警官もいるんだな
俺の80年代くらいまでのアメリカのイメージはだいたい大雑把だ主に映画の見すぎだけど
闘牛ショーみたいな音楽
>人質がいなくてもハイジャックっていうのか?>ただのバス泥棒なのでは?元々「ハイ!ジャック!!」と声をかけてヒッチハイクのフリをした車強盗のことだったしこれでいいんじゃないの
コミッショナー万能説
ところでコミッショナーってどんな役職なの?日本だとナベツネの手下ってイメージしか無い
普通なら死亡フラグな会話だかイーストウッドには通用しない
>ところでコミッショナーってどんな役職なの?その組織の中で一番偉い人、だって
昨日はめっちゃ馬鹿にしてたのに
バリケードでいいんじゃないのか?
コミッショナー必死だな
>おっぱいは出てた気がするおっぱいは出てたけど未遂だと思う
>元々「ハイ!ジャック!!」と声をかけてヒッチハイクのフリをした車強盗のことだったしそれは都市伝説の俗説
>ところでコミッショナーってどんな役職なの?警察の監督なんだろうね日米で警察制度が違うから正確にはわからないけど
>おっぱいは出てたけど未遂だと思うなるほど
この声優さんだとどうもコメディーのイメージがある
やってみる価値はありますぜ!
あーあ
ジョセフィーン!
ああ!ジョセフィンがやられた!
>ところでコミッショナーってどんな役職なの?市警察だからちょっと違うけど敢えて日本の警察組織に当てはめれば本部長フェニックスPDのトップってことだね
この映画はこっからのシーンしか覚えてない
こういう刑罰方法がガントレットです
まあみんな知ってるだろうからってことなんだろうけどこのラストシーンを予告に使ったテレ東は酷いなあ
タイヤ狙えば直ぐ終わるんじゃ…
いい射撃手集めたわりには客席とか関係ないところ撃ちすぎ
バスの運転席とタイヤだけ狙えばいいのにな
タイヤ狙えよ
ゆっくり走ってるからパンクさせても無駄ってもんよ
>このラストシーンを予告に使ったテレ東は酷いなあネタバレさせるなってことかでも見せ場でもあるから予告映像に使いたいだろうし
狙うべきはガソリンタンク
>このラストシーンを予告に使ったテレ東は酷いなあ公開当時の宣伝ですでに使われてた気がする
>このラストシーンを予告に使ったテレ東は酷いなあこのシーンしか見所ない他でも宣伝の時にはこのシーンを使ってるよ
同士討ちになるよ
フェニックスの警官全員集めたような人数だな
>No.3133137これは初見だが別に気にならなかった。むしろ楽しみだったわまあ新作映画じゃないし
>タイヤ狙えば直ぐ終わるんじゃ… パンクしててもゆっくりなら走れちゃうと思う
なんでタイヤ撃たないんだろ?
他で犯罪し放題なぐらい警官集めてるな
車体狙っても意味ないだろ
NRAが喜びそうなシーン
やっとパンクかよ
>公開当時の宣伝ですでに使われてた気がする まさにこのスレのトップ絵が
なぜ出てきたところを撃たない
バスはあれだけ撃っといて人は撃たないのか
正直なやつ
脅迫下の証言は無効
黙ってみている警官
コミッショナーヒドス
けつ
ありゃ撃っちゃったよ
いや当たってないでしょ
警官見てるだけ
めでたしめでたし
午後ロー尺だから仕方ないけど余韻のないラスト
グラントリノなら死んでた
納谷悟朗と納谷六朗で兄弟で共演しとる
花束の箱にショットガンでも入れてるかと思ったらそんな事なかった
なんつーか勢いだけの映画だった合理的に考えるとストーリーは無理ありすぎだったな
当時はバスのシーンで売りにできたかもしれんが今だったらラジーもの
さすがにホットショットではふぉろーしてなかったっぽい
一番の被害者は暴走族
>今だったらラジーもの結局何が言いたい映画か全然わからなかったヘリ墜落と射撃は迫力あったけど それだけ
まだマカロニとハリーのイメージ引きずってる頃だしな
あの状況で射殺命じるコミッショナーは無理ありすぎ
なんかの社会風刺映画なんかね?
CGも特撮もろくに無い時代だから銃撃バリバリってだけで見る価値があったんだろう
とにかく過激で派手にって売りじゃなかったかな
正直な話、傑作と言われている激突!よりは面白い上映当時に見てたらまた違うのかもしれんけど
中身は悪徳保安官に立ち向かうマカロニ西武劇だわな
まあ基本的にイーストウッドは俺TUEEEだからな晩年は違うけど
>特撮もろくに無い時代だからハリーハウゼン涙目まぁスター・ウォーズ以前の特撮映画は"見立て"で見ないといけないトリック映像の域だけど
当時撮影で実弾を使うのは珍しかった
>正直な話、傑作と言われている激突!よりは面白いあれは顔の見えない敵に追いつめられる心理劇でしょ比較対象がおかしいそれに低予算であれだけのもの作ったのも評価ポイント
>当時撮影で実弾を使うのは珍しかったなるほど、バスは実際に撃ち抜いてたのか。道路に跡が残るから今だと絶対撮影許可下りなさそうだけど、もしかして道路もオープンセットだったのかな?
かなりセットに金かけたらしいよ
>>まあ基本的にイーストウッドは俺TUEEEだからな晩年は違うけど処女作の「恐怖のメロディー」や「センチメンタル・アドベンチャー」など自身の監督作では昔から情けない(というか、普通の)男も演じているが、当時は彼が監督するのは「スターの道楽」と見られていて、あまり売れず、なぜか評価も低かったのでダーティハリーイメージの俺様アクション映画とバーターとして比較的低予算で作らざるをえなかった。
>まあ基本的にイーストウッドは俺TUEEEだからなブロンコ・ビリーの仲間を釈放してもらうために地元の嫌味な保安官にわざと負けるシーンなんか子供にはわからないだろうが大人になるとジーンとくるな
『 とびだせ どうぶつの森 』http://www.amazon.co.jp/dp/B0094E58C8?tag=futabachannel-22任天堂プラットフォーム:Nintendo 3DS形式:Video Game価格:¥ 5,600