3月31日(月)
  第二の大晦日だ。
  平成14年度の最終日。
  そんな日、パチで勝てたのはうれしい。
  あ・すみません。


3月30日(日)
  赤ちゃんはほんとに成長するのが早い。
  姪っ子をみているとそう思う。
  そして、じょじょではあるけど、
  自我もでてきている。
  まだ10ヶ月弱だけど。
  かなりかわいい。

  Tは勝った!

3月29日(土)
  ある講演会の司会をした。
  野球関係の方もいらっしゃってて、
  楽しく話をきくことができたわん!

  Tは勝った!


3月28日(金)
  ちゃんとピザを注文して、開幕戦をビールを飲みながら観ようと
  用意ばんたんさ。
  あ・Tは負けちゃった・・・。
  でも、YBの吉見投手はうちのチームなのよねー。(ファンタジーB.Bにて)
  うーんん、複雑な気分。
  

3月27日(木)
  うわー、明日はついに開幕よ。
  毎年はこの頃、舞台をしてるので誰がどうなのか
  よくわからぬままシーズンに入るのだが、
  今年はかなり学習してるので、
  めちゃ楽しみ。
  Tはもちろんのこと、
  注目はD、C、H、Fよ。


3月26日(水)
  さて、ここ数年毎年のことですが、
  ファンタジーベースボールのドラフト日。
  今年は三塁主狙いで臨んだにもかかわらず、
  完全ウェーバー制でBYの古木選手をとることができず、
  YBの村田選手、Hの吉本選手、Sの野口選手、
  Lの中島選手、Cの栗原選手とことごとく三塁主をとることができず、
  かなり厳しいドラフトとなった。
  しかし、とったメンバーをみるとなかなかだと思う。
  ちなみに今年のドラフト1位はCの永川投手さ。


3月25日(火)
  古本の漫画でめちゃお気に入りのものが14巻まであって、
  その後5巻がなかなかなかったけど、見付けたよ!
  そりゃもううれしかったさ。


3月24日(月)
  最近よくおうちで「お茶」する。
  いつもはチョコだったりクッキーだったりするのだが、
  買い物に出たついでにケーキを買って帰る。
  いや・・・・・・・・・・・
  まじ・・・・・・・・・・・・
  おいしい。
  めちゃ人気のケーキ屋さん。
  いつ行ってもお客さんがいっぱい。
  種類もめちゃ多い。
  毎日、一個ずつ食べてみようかなー
  って思うほどいけてる。
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
  あーあ、お酒も甘いものもか・・・・。
  これでいいのか?!


3月23日(日)
  TとBuのオープン戦最後の試合を観戦に
  大阪ドームへ行った。
  おお、やはり伊良部投手は貫禄がある。
  何よりうれしかったのは金本選手が
  するどい当たりのタイムリー二塁打を打ったこと。
  Buの下山選手、森谷選手が代打で出てきてくれたのも
  うれしかったけど・・・打ってくれなかったなー。
  まあ、相手がTだから複雑なとこなんだけどね。


3月22日(土)
  【MFC】っていうのがあるのさ。
  MOTHER FOLLOW−UP CLUB
  MOTHER解散後1年間メンバーの活動情報などなどを
  会報でお知らせするのでござーます。
  その最後の原稿を書き終えたのですよう。
  これでまじ終わりなんだなーって思ったのですよう。


3月21日(金)
  そうかー今日から三連休だったのねー。
  天気もいいし、そりゃお出かけの人が多いわなー。
  いつもは40分で行けるとこ2時間30分もかかっちゃった。
  日本はまだ平和なようだ。
  

3月20日(木)
  とうとう・・・・・・。

  盾になるために、今日イラクへ向かった人がいると
  ラジオのニュースで聞いた。
  なんて勇気のある人達だろう。

  とにかく、早く終戦してほしい。
  

3月19日(水)
  なんかなー。
  こんなことしてていいのかなーーーーーって、
  やたら思っちゃう日だったなー。
  だって、戦争が今にもおこりそうなのに、
  テレビでは楽しい放送もいっぱいあって、
  笑っちゃうし・・・・・・。
  笑ってていいのかなーって。


3月18日(火)
  数十時間後、開戦かもしれない・・・・。
  人の命の大切さは知ってるはずなのに。
  どうして???


3月17日(月)
  今日はO嬢のバースデーよ。
  
  今日のランチは焼肉バイキングだったのさ。

  今日、TはGにぼろ負けしたのさ。


3月16日(日)
  扇町ミュージアムスクエア・ファイナルイベント
  『LOVE!LOVE!OMS!』
  OMSシンポジウム「4時間でOMS18年間を飲みしゃべる」
  に出演した。
  OMSが出来たのが1985年。
  集団・売名行為を作ったのが1985年。
  MOTHERが解散し、初のプロデュース公演【jelly fish】が20
02年。
  そして2003年3月でOMS閉館。
  ほんと私の演劇人生とOMSはともにあったのねー。
  しみじみ。


3月15日(土)
  お客様は4、5人と聞いていたのに、
  ははは8人て!
  てんぷらが少ないので買いに走る。
  さて、うどんはいかに!?
  うーーーーーーん。
  いまいちコシがないような・・・・。
  やっぱ私が一人でこねたのではダメだったか・・・。
  まずは「かまたま」。
  ふむ、納得いかん。
  つづいて「冷やし生醤油うどん」
  ふむ、こちらはまだまし。
  とにかく、まだまだだ!
  深い!!!


3月14日(金)
  明日は実家でうどんパーティー。
  だから、前日のりして、
  夜うどん作り。
  2kgを2回に分けてこねる。
  こねる作業をひとりでするのは初めて。
  ママさんに足踏みしてもらう。
  一晩ねかすのだが、うまくいくか
  とっても心配。


3月13日(木)
  やっと少し暖かくなった。
  良かった。
  このまま春がこないんじゃないかと
  思ったから。
  
   
3月12日(水)
  仕事終わりで梅田にある大きな電気屋さんに
  FAX用インクリボンを買いに行った。
  レジでカードを渡し、お金を払おうと思うと
  「ポイントは加算されますか?」との質問。
  「え?どういうことですか?」
  「ポイントが××××点貯まってますから、
   使ってもいただけますよ。」
  「わ!ポイントで買えるんですか?」
  「はい。」
  「じゃ、ポイントで。」
  そうか、昔にカメラを買って、けっこうポイントあったんだ!
  ラッキー!!!
  ポイント還元って、ありがたーい。


3月11日(火)
  「平和」を祈ります。

  
3月10日(月)
  ヴィッセル エンゼルスの皆ちゃまに
  2曲目のダンス振り移し。
  こちらは応援ダンスさ。
  できることなら、サポーターの皆様にも
  手振りしてほしいなーと思いながら振り付けたもの。
  ハーフタイムでちょっと身体を動かしたい方は
  どうぞ、ごいっしょに!


3月8日(土)
  へいへい!
  グリーンスタジアム神戸に
  BWとSのオープン戦を観に行ったのさ。
  もちろん噂のフィールドシートに座ったのよー。
  ネットがないし、高さもグランドとほぼ同じだから、
  選手が近い近い。
  サインのサービスもあるし、大リーグっぽいのら。
  公式戦になるとなかなか座れないと思うのなー。
  今なら1000円で自由席!
  選手もオープン戦だから、リラックスしてるしね。
  私は一塁側に座ったけど、三塁側なんて、
  古田選手が気軽にお客さんに話しかけてたようですよ。
  一塁側はね、一塁の丁度後ろあたりだから、
  一塁に投げられる球が自分の方に飛んでくるようで・・・。
  迫力満点さ!
  球よけの強化ガラスボードが個々ついてて、
  顔の前に立てても、立てなくてもいいようになってるの。
  透明だから、ぜんぜん邪魔じゃないのなー。
  ただ・・・・・
  ひとつ・・・・・
  そのガラスを支えたりで、
  席に金属が多いわけですよ。
  そりゃもう、静電気の嵐。
  これだけが・・・・ちょっと・・・
  もし行かれる方は、金属部分はできるだけ触れぬよう
  
  
3月9日(日)
  HEP HALLにSPECTACLE GARDENの
  「TALES THAT THE MOON KNOWS」を観に行く。
  ↑なんじゃこりゃ。アルファベットだらけ。
  あがー、たくや、あや、まつは久しぶり。
  まんちゃんがなぜか出演してた。
  第三回公演にして初の大阪。
  ゴールデンウイークにも公演するそうだし、
  なんたるハイペース。
  素晴らしい!
  でも、××くんもう少し、やせましょう!


3月7日(金)
  髪を切ったのよー。
  伸びて、どうもこうもまとまらない状態だったもんで。
  ショートヘアーの女になったのよー。


3月6日(木)
  昨日飲みに行って、
  けっこう飲んだにもかかわらず、
  ラーメン屋さんにまで行っちゃって・・・。
  今日一日、身体がしゃんとしないや。

  あー、伊東美咲はべっぴんだなー。


3月5日(水)
  近小に『BIGGER BIZ』を観に行った。
  そうか、粟根くんの声だけの出演っつうのは
  ああいうのか、なるほど。
  驚きの顔っておもしろいなー。


3月4日(火)
  いやいやいや・・・・・。
  オープン戦は毎年強いのなー。
  しかしね、今年は12球団どこも
  新しい力がどんどん出てきそうな気配。


3月3日(月)
  おひな祭りではないの。
  うちにもおもちゃのような紙で作られた
  お内裏さまとお雛さまがあるもんで、
  押入れから姿を現したのよー。
  
  
3月2日(日)
  二日酔いか・・・・。
  いったい人生で何回二日酔いを経験してきたんだろう。
  懲りないね・・・。
  しかし、仕事の午前10時までにはしっかりさっぱり状態さ!
  さすがプロ!
 
  イベントは14時開始。
  カズ選手や岡野選手がいるんだぜー。
  お客さんもいっぱい。
  15時50分頃、ヴィッセルエンジェルス登場。
  みんなニコニコ、かわいかったわん!
  ダンスは87点!
  
  ダッシュでAI‐HALLへ。
  姪っこの舞の舞台。
  アイホール演劇ファクトリー第6期生熱情公演
  「人魚伝説」を観る。
  後半のブルーシートの波は圧巻だった。  


3月1日(土)
  神戸ウイングスタジアムへ行く。
  まだ工事中だったけど、
  芝生がきれい。
  明日はヴィッセル神戸のファン感謝デー。
  そこで「ヴィッセルエンジェルス」のお披露目がある。
  そう!わたしが振り付けてたのは
  ヴィッセルエンジェルスのダンス。
  
  大阪へ戻り、来阪中のA女史らと飲む。
  3軒目には飲み友のK氏もいたような・・・・。


2月28日(金)
  振りをうつした。
  おう!
  みな、前の振りをかなり稽古したようで、
  今回の振りはかなり覚えが早い。
  (前回と同じ箇所もある。)
  ふむふむ、いい感じなのでは!?

  後半、フラッグを持つ女の子達もいるのだが、
  「フラッグを用意して下さい。」と言うと、
  声のトーンが高めのマキちゃんが
  「パンパン鳴らしながら踊るんですか?」との質問。
  鳴らす・・・????
  彼女はクラッカーと間違えてるようだ・・・・・・・・・・・。

2月27日(木)
  パパさんママさん結婚53周年。
  福田のお父さんお母さんも参加していただき、
  うどんパーティー。
  一晩ねかせたうどんはおいしかった。

2月26日(水)
  久しぶりに手打ちうどんを作る。
  いつもは数時間ねかせる方法をとっていたが、
  今日は一晩ねかせてみる。


2月25日(火)
  新しいダンスを考える。
  完成。これならかわいく踊れるはず。


2月24日(月)
  かわいいかわいい女の子達にダンスの振りをうつす。
  ああ・やっぱり、テンポが速すぎたね、こりゃ。
  女の子が踊れる踊れないに関係なく、
  今のダンスじゃキャラにあってないや。


2月23日(日)
  たくさんの看護士さんと会った。
  私にはとうていできないお仕事の人達だ。
  尊敬。
  しかし、いつから看護〔婦〕さんじゃなくなったんだろう。


2月22日(土)
  近小にリリパットUを観に行く。
  まんちゃんがもうテンションの高い役を
  やっていた。
  もう少しの間、普通の青年役をしていてほしかった。


2月21日(金)
  身体にまだ「うどん」が残っているようだったので、
  ジムで運動して、「うどん」を振るい落とす。


2月20日(木)
  ドラマシティに「人間風車」を観に行く。
  永作さんかわいい。


2月19日(水)
  ダンスの振り付けをする。
  うーんちょっとテンポが速いかなー?
  でも「踊れる」メンバーだって聞いてるし、
  ま・いいか。
  終了!


2月18日(火)
  さーてと、食べまくりますか。
  もちろん「うどん」を。

  くにたうどん:「一杯食べると三年
           二杯食べると六年
           三杯食べるとなんと
           驚いた事に
           死ぬまで生きる
           くにたうどん」
           と、壁にかかっていた。
           麺が角張ってて
           するっとしたのど越し。
           初めての感触だ。
           わーいおいしいよー。
           醤油うどん小・250円

  めんくいうどん:こちらはもちっと系。
            よくある感触だが、
            もちろんおいしい。
            レモンがスマイルカットされて、
            添えてある。
            安いのに、いいの?
            醤油うどん小・150円

  「?」:ううううう・・・・・
      こんなに麺がやわらかいのは
      初めてだ。
      冷やしてもらうべきだった・・・。
      あつ醤油うどん小・100円

  穴吹製麺所:迷いに迷った。
          ねぎは自分でかける。
          しょうがは自分でおろす。
          いそべちくわ天がおいしい。
          ぬくいの小・100円
          ちくわ天・80円

  竹清:半熟玉子の天ぷらで有名。
      昼時ということもあって、並んでる!
      揚げたてが食べれるのなー。
      玉子天とたまねぎ天を注文。
      天ぷらの注文を先にしたが、
      うどんのほうが先にできた。
      ゆっくり、天ぷらを待ちながらかけうどんの
      お汁を飲むと・・・驚き!!!
      なにこれ?色は薄いけど、
      味はしっかりしてて、
      いりこがきいてるのかなー???
      とにかく、めちゃうま!!!
      汁のおかわりがほしいくらい。
      自分でかけるから、
      それも出来るのなー。
      さあ、玉子天。
      うわーお、写真で見た通りの半熟さ。
      たまねぎ天。
      あん!あまーい。
      どうしよう。
      おいしいよ。
      満足。
      かけうどん小・140円
      玉子天・90円
      たまねぎ天・90円

  うどんや:香川県の一番東、もうすぐ徳島県!にある
        うどんやという名のうどん屋さん。
        海沿いだから、テラス(?)があって、
        カウンターに座って海を見ながら、
        うどんが食べれるのよー。
        ちょっと寒いけど、せっかくだから、
        テラスで食す。
        かもめの鳴き声がうどんにあったりするのよ。
        大きな犬もいたりして、
        かなりのんびりムードが味わえる。
        お腹はとうに限界を超えてるというのに
        ぺろっと食せたわん。
        湯だめ小・250円

        以上。


2月17日(月)
  平日だから大丈夫だろうと思ってたら・・・
  大間違い。
  やっぱ10時の時点で第一駐車場はいっぱいだった。
  でもおとといよりは近めの駐車場へ。
  あらん、今日も安芸は紅白戦なのね。
  ダンカンさんに久しぶりに会う。
  ちゃんと、バックネット裏で、スコアをつけてはる。さすが。
  今日は藤田太陽投手が目立ったなー。
  やっぱ滝に打たれたのが良かったのかしらん。
  平下選手にもヒットが出たし。よしよし。

  よしよしでないのは金本選手を全く見ることが
  出来なかったこと。
  一番じっくりと見たい人だったからな・・・・。
  
  それと、春野は選手が球場から球場へ歩いて移動するので
  (超有名選手は車移動かもしれないが・・・)
  サインやら写真やらファンサービスをしてる姿が見れたが、
  安芸は制限されてる場所が多くて、
  ほとんどそばで選手とふれあうことがないのら。
  10年前はそんなことなかったんだけどね。
  あれはちょっと、どうなんだろう?!
  Lの方がTよりいい感じだったなー。
  セとパの違いもあるのかなー。

  夕方、香川県へ移動。
  うどん屋さん巡り開始。

  「?」:・・・・・・・
      粉っぽい。
      麺と麺がくっついてる・・・。
      香川でこんなのは初めてだ。
      醤油うどん小・250円
   

  将八うどん:前にも来てるので安心して食す。
         これこれ、讃岐うどんはこれ!
         やわいのに、こしがある。
         醤油うどん小・250円
             消費税・12、5円


2月16日(日)
  今日も安芸は満タンだと思われるので、
  高知で観光。
  運良く今日は「皿鉢祭」。
  たくさんのホテル、旅館、料理屋さんなどなどが
  オリジナル皿鉢料理を出展してるのよー。
  ほんでもって、屋台も出てるのよー。
  かに汁やら、鯛汁やら、さば寿司やら食べたのよー。
  
  ほんで、「日曜市」の日でもあったのねー。
  大きな道路に露店がいっぱい並んでいるのよー。
  ほんにたくさんのお店なの。
  野菜が安かったのよー。
  買いたかったなー。
  色んなお店があったけど、
  目立ってたのは、ぶんたん、つけもの、
  こんにゃく。

  Lの春野キャンプへ。
  おお!
  松井、高木浩選手が二遊間の特守やってる!
  すげえぜ!
  これこそプロのプレイ!
  見学者へのサービスも感じられるし、
  いいねえ、L。


2月15日(土)
  あらら、すでに車がいっぱい。
  10時では遅かったか・・・。
  ちょいと遠い駐車場に駐車。
  でもね、でもね、キャンプ地の駐車場って、タダなのら。
  ありがたいこってす。
  地元の人達が誘導してくれるんさ。
  あったかい雰囲気なんさ。

  紅白戦。
  中村泰投手の弾むような投球フォームが好き。
  はれー??
  平下選手にヒットが出ませんなー。
  しかし、真夏のような日差しなんですけど・・・。

  夜は高知で名物、どろめ、うつぼのタタキ、チャンバラ貝
  などなどを食する。
  どろめ(いわしの稚魚)にはまった。


2月14日(金)
  朝出発。
  徳島で以前時間が遅くて入れなかった
  中華そば屋さんIの開店直後に入店。
  やっと食べれた!
  念願の中華そば。
  もちろん肉&生玉子入り。
  ふふふーん、濃いけどするっと食べれる。
  はやってるのがわかる。

  さて、目的地、高知県安芸に到着。
  おお、スカイAのD、元Tの投手福家さんだ。
  「ダイナマイトタイガース」の時のDでもあって、
  お世話になったのら。
  でもあれからもう10年たつのねー。
  そうか、安芸に来るのもちょうど10年ぶりだ。
  
  関本、平下、中村豊選手らが特打をしてる。
  よーし、明日は朝から観に来るぞー!


2月13日(木)
  大阪、関目にある「100円セルフうどん店」に行く。
  私はあくまで、生醤油うどん。
  ふむふむ、こしはある。
  うん?!
  なんか、うちらが作る麺に似てる。
  麺の味は
  ・・・・・・・・・・・・・
  なんせ、うちらのに似てる。
  私は好きだが。
  よし!本場のと食べ比べるぞー!


2月12日(水)
  ママさんのバースデー。
  ベージュのタートルカットソーを
  プレゼント。
  あ・でもよくよく考えてみたら、
  ママさんは数えで××歳だから・・・・
  パープルのカットソーにすれば良かった。
  あーん後悔。


2月11日(火)
  ええええええーーーーーーーーーーっ!!!!!
  金本選手がリタイヤ????!!!!
  おいおいおい!
  いかんよいかんよ。
  金本選手にはないと思ってたんだけどなー。
  あああああーーーーーーーーーーーーぁ。
  ショックゥゥゥゥゥゥーーーーーーーーーー。
  とりあえず、本番までには戻ってきてよーーー。

  Tまずはオープン戦1勝。
  おめでたーい。
  つうか野球の季節がやって来たのよ。
  ばんざーい!


2月10日(月)
  生まれて初めて将棋をした。
  「はさみん」とか「まわりん(?)」などの
  駒を使ってのゲームは子供の頃からしてたけど、
  将棋は「おじいちゃんがいつも考えてる難しいもの」
  っていうイメージがあって、
  自分がやるなんて思ったこともなかった。
  でもやってみて、奥が深いのはすぐわかったけど、
  出来ないものでもないんだなーって思った。
  やらず嫌いはいかんね。


2月9日(日)
  25万カウント突破!

  
2月8日(土)
  確定申告の用意がまだ完成してないのなー。
  今日で私の分が終了。
  まだ旦那様の分があるのなー。

  夜は同窓の新年会(?)。
  9人(男子5人、女子4人)中、
  現在独身(自称)が5人。
  バツいちが2人。
  死にそうな病気を経験したのが2人。
  子供がいるのが3人。
  仕事をしているのが9人・・・・・か。


2月7日(金)
  ダンス振り付けの仕事を引き受けることにした。
  後日、お知らせいたします。


2月6日(木)
  「走れ!ガリバーくん」のプロデューサーのS氏が
  入院されてるので、お見舞へ。
  だめだよー私とタメなのに、
  本気でサッカーなんかやっちゃ。
  ほーらね、案の定鎖骨骨折よ。
  でも元気そうで良かったわ。
  明日、全身麻酔で骨をくっつける手術をうけるそうだ。
  が・ん・ば・れ!


2月5日(水)
  うーん。
  らもさんが・・・・逮捕って。
  うっそー!!!
  はらーーーーーー
  ほろーーーーーー
  ひれーーーーーー
  はれーーーーーー
  ひょれーーーーー。


2月4日(火)
  大阪に戻り、
  お家のバスタイムを堪能。
  やっぱお風呂用テレビを買ったのは正解だった。
  旦那様もかなりの長風呂になった。


2月3日(月)
  ほんとは温泉に行きたかったんだけど・・・。
  東京でゆっくりすることに・・・。
  おいしいもの食べ食べDay。
  つっても3日続けて美食させていただいてますが。
  昼はごまがいっぱい入ってるラーメン。
  スープにごまいっぱいだから、全部飲み干しちゃったわよん。
  だってもったないでしょ!
  でも後で喉かわくのなー。
  麺がめっさ細くて私好みでした。

  温泉に行かなかったかわりといっては何ですが・・・
  近所のお風呂屋さんへ。
  数人のおばあちゃん達と、
  ゆっくり入る。
  ああー、最高。

  夜は魚のおいしいお店へ。
  いやー今、牡蠣は最高っすね。

  その後、おそば屋さんへ。
  おお、値段もそんな高くなく、
  量がけっこう多い。
  店構え的にはちょっとドキドキものだったんだけど。
  ほんでもってお味は・・・
  白いけど、そばの味もしっかりするし、こしも充分。
  満足、満足。

  ほんに麺類好きでございます。


2月2日(日)
  久しぶりにO嬢とお食事。
  最近、よくおごってもらってるなー私。
  昨日もN氏におごってもらった。
  <おごってビーム>が出てるんだろうか?
  ごちそうさまです。


2月1日(土)
  ミュージカルの稽古を見学した。
  まだ、誰がどのナンバーを歌い、踊るのか
  決まっていないようだ。
  毎日、オーデションのような稽古らしい。
  見ているだけで、胃が痛くなりそう。
  18人の女の子達。
  一緒にいい舞台を作るため稽古しているけど、
  バリバリライバル同士なのだ。
  きっと、レベルの高い舞台になるだろう
  

1月31日(金)
  行きました!100円うどん。
  あえて、どこの店とは言わないでおきましょう。
  並ぶこと約10分。
  メニューを見ると下の方に消費税は別と書いてある。
  そりゃまあ、香川とは場所代が違うんだし、
  それぐらい仕方ないわな。
  『醤油うどん』に私はこだわる。注文!
  出てきたうどんを見て・・・・ん?・・・・???
  何か足りない。
  ねぎだ!!!!!おねぎが入ってない!
  「あの、おねぎ・・・は?」
  バイトちゃん「ないんです。」
  「え?え?」
  バ「ないんです。」
  「おねぎが・・ない!!?え?ないんですか?」
  バ「はい・・。」
  内心【ちょう、ちょう、おねぎの入ってないうどんを売るの・・・?】
  バイトの若い子に聞いても無駄か・・・。
  そのままレジへ。
  この人なら、責任ある返事が返ってくるかな?
  「あのーおねぎはないんでしょうか?」
  女の人「あら・・・・ねーおねぎはないのー?」
  バ「はい。ないんです。」
  女「ないんですよ。ごめんなさいね。」
  「あ、はあ。」
  【いや、ごめんとかいう問題ちゃうやん!
   まじで、金額も変更せえへんまま、ねぎなしうどんを売るの?】
  もち、しっかり消費税までとられましたわん。
  でも、まあ、ないもんはしゃーないので、気をとりなおして食する。
  うーーーーーーん。冷やしなのに・・・・。
  いまいち麺がしまってない。
  醤油、大根、しょうがはおいしかった。

  横の人は『かけ』をふたつもトレーにのせてる。
  が、天かすではなく、かつおぶしがトッピングされてる。
  冷やし系なら、かつおぶしはありだが・・・・・・・・・・・・????
  で、手が七味へ。
  次にその横の醤油らしきものへ。
  どんぶりに黒い液が注入された。
  ふーん、薄味なのかしらん?!なんて思って、
  その醤油らしきものに目をやると・・・
  そこには『ソース』の文字が・・・・・・・・・。
  その人はヘッドホンをしながら、
  その器になんと書かれているかを全く見てないようだ。
  え・え・え・え・え・あ・食べちゃった。
  ポーカーフェイス系がなんともいえないゆがんだ表情になった。
  うわっちゃー、そりゃまずいわなー・・・・・・・え・・・・
  食べてるよ、つづけて食べてるよ、この人・・・・・。
  いったい、味覚は・・・・・?

  私はそそくさと食べ終わり、
  出ようとすると・・・・・
  ちょうど、注文してた人が何か店の人ともめている。
  器を見ると、まだねぎは入ってない。
  そりゃ、文句も言いたくなるわなーと思いながら出口に向かうと、
  「次の方、ご注文は?!!」という大きな声が聞こえた。
  いや・・・だから・・・・・
  おねぎがないのに、堂々と注文聞いたらあかんて・・・・。
  

1月30日(木)
  100円うどんじゃないけど、
  手打ちと書かれたうどん屋さんに行った。
  「ぶっかけ」を食べたけど、
  「釜玉」に似てて、大根おろしはいらなかったなー。
  でも麺はこしもあるし、いけてたわん。
  しかし、何よりも・・・・
  量が少なく、650円というのは高過ぎ!!!

  夜、本多劇場で「倉森物語」を観劇。
  アクシデントはあったようだけど、
  とっても楽しかったなー。


1月29日(水)
  昨日心斎橋に「はなまるうどん」がオープンしたので、
  行きたかったのですが・・・・無理でした。
  でもね、東京に来たのね。
  だから、東京のどこかに行こーっと。


1月28日(火)
  コーナンで突っ張り棚を買い、
  ダイソーでプラスチックの入れ物を買い、
  入浴剤や石鹸類を整理し、
  使い勝手をよくした。
  そしたらめっさお風呂に入りたくなったけど、
  ぐっと我慢して、
  ジム行ってひとっぱしりしてから、
  サウナにした。
  いやーほんとお風呂は楽しい。  


1月27日(月)
  パパさんバースデー。
  もう何十年もずっとパパさんの誕生日に
  プレゼントをくださってる方がいる。
  今年もちゃんと送ってくださった。
  しかも毎年毎年、何にするかを考えて送ってくださってるのが
  よくわかる。
  もう感動だ。


1月26日(日)
  前から一度行きたかった大人のお店に行った。
  よっしゃと気合いを入れて食べて、飲んだ。
  そしたらなんとおごってもらった。
  ひやーごちそうさまですぅぅぅぅぅぅぅ・・・。
  H嬢すみませーん。


1月25日(土)
  たったの1000円でエアコン、換気扇、電子レンジを
  きれいにしてくれるというので、頼んだら・・・
  1時間横にいて、掃除の仕方を見ながら、説明をきけとおっさる。
  やっぱ、セールスがメインだったのねー。
  最初っからそう言ってくれてたら、お願いしなかったのにー。
  だって、セールス断るのへただから・・・。
  うまい話にはなんかあるさねー。


1月24日(金)
  大きな疑問だったのよ。
  ひとつのスーパーの同じフロアに
  ふたつの100均店があるなんて・・・。
  もともと7年前からHがあったのに、
  半年程前にDを入れて・・・・。
  案の定Hは店じまい。
  ちょっとひどくない?!
  いつもはガラガラのHが
  店じまいセールで2点100円だったら、
  めっさお客さんいっぱい。
  もち私もお風呂グッズを買ったけどさー。
  スーパーは何を考えてたんだろう?
  いったいどういう事情なんだろう?
  

1月23日(木)
  むふふふ・・・・・・。
  お風呂用液晶テレビを買っちゃった!
  これでまたまたバスタイム充実!!!


1月22日(水)
  そうか、今年はイチロー選手と松井選手の戦いが観れるのだなー。
  これって、かなりうれしいじゃん。


1月21日(火)
  ラジオ本番日。
  役者は「待つ」のも仕事とよく言われます。
  私はまだラッキーなほうでしたが・・・・・・
  Aさんは6時間程待ってたのではないかしらん?!
  お疲れ様でした。
  後日、詳しくお知らせします。
  聞いてちょ!!!


1月20日(月)
  さーて、ラジオドラマのリハーサル日。
  やっぱりアイドルはかわいいというか、美しかった。


1月19日(日)
  急に思い立ってお風呂というか、湯船に入った。
  私は温泉は好きだが、 
  家ではいつもシャワーオンリー派。
  めったに湯船に入らないのだが、
  なぜか、とってもゆったりとバスタイムを
  楽しみたくなったのら。
  差し入れでいただいてた入浴剤をいれて、
  「ジャンク スポーツ」の本を持ち込み、
  汗をかくまで、じっくりと・・・・・・。
  いやぁー楽しかった。
  こんなに家のお風呂でも気分良くなれるとは。


1月18日(土)

  まだ先のことだけど、
  うれしいお話をいただいたわん!
  うっしゃぁああああああああああああ!!!


1月17日(金)
  ラジオドラマの台本をもらって、
  キャスト表を見たら、
  グラビアアイドルと共演だった。
  楽しみ!


1月16日(木)
  さーて、そろそろ確定申告の用意でも。

  私これでもけっこう数字には強いのさ!
  ま、ゆうても、+か−かだけやけどね。


1月15日(水)
  やっぱ今日はNYの松井選手でしょう。
  いやー豪華豪華の記者会見。
  写真撮りの為に寒いブロードウェイで
  素振りまでさせられてましたね。
  取材取材で大丈夫なのかしら?
  しっかりトレーニングさせたげてー!と思っちゃいますよね。
  すんごい期待されてますが、
  プレッシャーを力にかえてきっとやってくれることでしょう。
  松井ゴジラ秀喜選手は。
  

1月14日(火)
  今日のパパさんは体調が良かった
ようだ。
  だって自分が口にする食物の
  賞味期限を気にしてたもの。
  「わしは普通の人より弱ってるので、
   賞味期限が1日でも切れてたら、食べんっ!」と。
  よかった、今日は生命力にあふれてて。

  ママさんがイカ墨のスパを食べたことがないと
  いうので、レトルトだけど用意した。
  パパさんは少しだけ、ママさんはおいしいおいしいと
  かなり食べてくれたが、
  二人ともその後の口もとが・・・・
  「積み木くずし風」でかなり笑けた。


1月13日(月)
  洗濯して、ベランダに干し、取り入れたのが
  今日唯一、外を感じた時。
  つまり、今日はまったく外出せず。
  だらだら日。
  

1月12日(日)
  よしもとrise‐1シアターで猫ニャー第3回公演
  「応急エステティック」に日替わりゲストとして出演。
  楠見ちゃんともたくさん話せたし、
  劇団の人達ともいっぱい話せて良かった。
  明日はバラシ後、帰京するので、
  この公演全体の打ち上げが今日で、
  それに参加させてもらったのも楽しい出来事だった。
  打ち上げで、いつもは笑わないブルースカイさんが
  笑ってたので、ほっとした。


1月11日(土)
  最近運動不足もはなはだしい。
  ジムで汗してみる。


1月10日(金)
  ALS。
  パパさんがかかっている病気だ。
  奇跡がおこらない限り、
  近い将来全身が動かなくなる。
  しゃべることも出来なくなる。
  残酷なのはそうなっても、頭ははっきりしていて、意識もあり、
  痛みを感じるということだ。
  痛いのに、叫ぶことも、暴れることも出来ないのだ。
  横になって自分が今そうならどうだろうと思うと、
  気が変になりそうになる。
  ある意味、癌を宣告されるより、キツイかもしれない。
  もちろんパパさんは知っている。
  徐々に、しかし確実に進行している。
  そんなパパさんに何を言ってあげたらいいかわからない。
  だから普通にふるまっている。
  「安楽死さしてほしい。」とパパさんが言った。
  心の中はバクバクだが、
  「まだ、動けるんやし、そんなん言わんと。」と答えるのが
  精一杯だった。
  神様、マジこの病気キツイよ。


1月9日(木)
  私がやっている野球ゲーム「ファンタジ−ベースボール」の
  メンバーと新年会。
  場所は文楽劇場の裏にある「キッチンスタジアム・OKADA16」
  店名でおわかりのように、
  店内には野球関係の物だらけ。
  そこで、野球はもちろんのこと、お笑い、アイドル話で盛り上がる。
  私より野球通の人ばかりの集まりなので、
  勉強にもなるし、楽しい。


1月8日(水)
  12日の舞台、演劇弁当猫ニャ−さんの稽古。
  メンバーの皆さんと初顔合わせだったが、
  とってもいい感じの人達だ。
  作・演のブルースカイさんもすぱすぱと演出してくれる。
  楠見ちゃんとも久しぶりだったので楽しい時間だった。
  しかし、稽古はこの数時間だけでいいのか!?


1月7日(火)
  100円うどんを食べたかったのだが、
  店の場所がわからなかったので、
  毎日おそばばかり食べている。
  帰りの新幹線はめちゃ空いていた。
  おたすかりー。


1月6日(月)
  調子にのってしまった・・・・
  わざわざ新宿の〔うるさい所〕へ行き、負けた。
  
  気をとりなおして、浅草へ。
  まだお正月モードでラッキー。
  露店が出てる出てる。
  関西にはない露店もあっておもしろい。
  初めて見た「あんず飴」を食べてみる。
  見た目梅干のようなものに水飴がまいてある。
  その梅干のように見えるものは
  そうは見えるがきっと甘いんだろうと思っていたら、
  ほぼ梅干だった。
  水飴の甘さと塩辛さが合いまった、
  珍しい味だった。
  これは関西といっしょだが、
  値段を書いてない店が多い。
  書いてほしい。


1月5日(日)
  何気に入った〔うるさい所〕で勝った。
  お昼ごはんは回転しているがお寿司にした。
  洋服も買ったりした。
  ついてる。


1月4日(土)
  ユーターンラッシュの真っ只中、東京へ移動。
  指定がとれず、心配だったが、
  約40分待ちでちゃんと席にも座って行けた。
  ついてる。


1月3日(金)
  福田の実家で色々パーティー。
  おせち有り、サラダバー有り、たこやき有り、うどん有り。
  今日は「生醤油」はうまくいったが、
  「釜揚げ」がやわらかくなってしまった・・・。
  まだ納得いくうどんが作れない。
  ビンゴゲームで1位になり、
  賞金をいただいた。
  なんか申しわけない気がしたが、
  きっちりといただいた。
  ありがとうございました。
  今年はついてるのかな?


1月2日(木)
  牧野の実家でうどんパーティー。
  うーん「釜揚げうどん」はいい感じなのだが、
  「生醤油うどん」がどうも硬い。
  精進精進。


2003年
1月1日(水)
  清荒神さんにお参り。
  参道に並ぶお店が楽しいのよねー。
  見てるだけでもね。
  露店もいっぱい。
  ただ気になるのは
  値段の書いてないお店が多いのよー。
  あれ、書いててほしいなー。


2002年10〜12月分を見る

BACK