3月16日(日) 扇町ミュージアムスクエア・ファイナルイベント 『LOVE!LOVE!OMS!』 OMSシンポジウム「4時間でOMS18年間を飲みしゃべる」 に出演した。 OMSが出来たのが1985年。 集団・売名行為を作ったのが1985年。 MOTHERが解散し、初のプロデュース公演【jelly fish】が20 02年。 そして2003年3月でOMS閉館。 ほんと私の演劇人生とOMSはともにあったのねー。 しみじみ。 3月15日(土) お客様は4、5人と聞いていたのに、 ははは8人て! てんぷらが少ないので買いに走る。 さて、うどんはいかに!? うーーーーーーん。 いまいちコシがないような・・・・。 やっぱ私が一人でこねたのではダメだったか・・・。 まずは「かまたま」。 ふむ、納得いかん。 つづいて「冷やし生醤油うどん」 ふむ、こちらはまだまし。 とにかく、まだまだだ! 深い!!! 3月14日(金) 明日は実家でうどんパーティー。 だから、前日のりして、 夜うどん作り。 2kgを2回に分けてこねる。 こねる作業をひとりでするのは初めて。 ママさんに足踏みしてもらう。 一晩ねかすのだが、うまくいくか とっても心配。 3月13日(木) やっと少し暖かくなった。 良かった。 このまま春がこないんじゃないかと 思ったから。 3月12日(水) 仕事終わりで梅田にある大きな電気屋さんに FAX用インクリボンを買いに行った。 レジでカードを渡し、お金を払おうと思うと 「ポイントは加算されますか?」との質問。 「え?どういうことですか?」 「ポイントが××××点貯まってますから、 使ってもいただけますよ。」 「わ!ポイントで買えるんですか?」 「はい。」 「じゃ、ポイントで。」 そうか、昔にカメラを買って、けっこうポイントあったんだ! ラッキー!!! ポイント還元って、ありがたーい。 3月11日(火) 「平和」を祈ります。 3月10日(月) ヴィッセル エンゼルスの皆ちゃまに 2曲目のダンス振り移し。 こちらは応援ダンスさ。 できることなら、サポーターの皆様にも 手振りしてほしいなーと思いながら振り付けたもの。 ハーフタイムでちょっと身体を動かしたい方は どうぞ、ごいっしょに! 3月8日(土) へいへい! グリーンスタジアム神戸に BWとSのオープン戦を観に行ったのさ。 もちろん噂のフィールドシートに座ったのよー。 ネットがないし、高さもグランドとほぼ同じだから、 選手が近い近い。 サインのサービスもあるし、大リーグっぽいのら。 公式戦になるとなかなか座れないと思うのなー。 今なら1000円で自由席! 選手もオープン戦だから、リラックスしてるしね。 私は一塁側に座ったけど、三塁側なんて、 古田選手が気軽にお客さんに話しかけてたようですよ。 一塁側はね、一塁の丁度後ろあたりだから、 一塁に投げられる球が自分の方に飛んでくるようで・・・。 迫力満点さ! 球よけの強化ガラスボードが個々ついてて、 顔の前に立てても、立てなくてもいいようになってるの。 透明だから、ぜんぜん邪魔じゃないのなー。 ただ・・・・・ ひとつ・・・・・ そのガラスを支えたりで、 席に金属が多いわけですよ。 そりゃもう、静電気の嵐。 これだけが・・・・ちょっと・・・ もし行かれる方は、金属部分はできるだけ触れぬよう 3月9日(日) HEP HALLにSPECTACLE GARDENの 「TALES THAT THE MOON KNOWS」を観に行く。 ↑なんじゃこりゃ。アルファベットだらけ。 あがー、たくや、あや、まつは久しぶり。 まんちゃんがなぜか出演してた。 第三回公演にして初の大阪。 ゴールデンウイークにも公演するそうだし、 なんたるハイペース。 素晴らしい! でも、××くんもう少し、やせましょう! 3月7日(金) 髪を切ったのよー。 伸びて、どうもこうもまとまらない状態だったもんで。 ショートヘアーの女になったのよー。 3月6日(木) 昨日飲みに行って、 けっこう飲んだにもかかわらず、 ラーメン屋さんにまで行っちゃって・・・。 今日一日、身体がしゃんとしないや。 あー、伊東美咲はべっぴんだなー。 3月5日(水) 近小に『BIGGER BIZ』を観に行った。 そうか、粟根くんの声だけの出演っつうのは ああいうのか、なるほど。 驚きの顔っておもしろいなー。 3月4日(火) いやいやいや・・・・・。 オープン戦は毎年強いのなー。 しかしね、今年は12球団どこも 新しい力がどんどん出てきそうな気配。 3月3日(月) おひな祭りではないの。 うちにもおもちゃのような紙で作られた お内裏さまとお雛さまがあるもんで、 押入れから姿を現したのよー。 3月2日(日) 二日酔いか・・・・。 いったい人生で何回二日酔いを経験してきたんだろう。 懲りないね・・・。 しかし、仕事の午前10時までにはしっかりさっぱり状態さ! さすがプロ! イベントは14時開始。 カズ選手や岡野選手がいるんだぜー。 お客さんもいっぱい。 15時50分頃、ヴィッセルエンジェルス登場。 みんなニコニコ、かわいかったわん! ダンスは87点! ダッシュでAI‐HALLへ。 姪っこの舞の舞台。 アイホール演劇ファクトリー第6期生熱情公演 「人魚伝説」を観る。 後半のブルーシートの波は圧巻だった。 3月1日(土) 神戸ウイングスタジアムへ行く。 まだ工事中だったけど、 芝生がきれい。 明日はヴィッセル神戸のファン感謝デー。 そこで「ヴィッセルエンジェルス」のお披露目がある。 そう!わたしが振り付けてたのは ヴィッセルエンジェルスのダンス。 大阪へ戻り、来阪中のA女史らと飲む。 3軒目には飲み友のK氏もいたような・・・・。 2月28日(金) 振りをうつした。 おう! みな、前の振りをかなり稽古したようで、 今回の振りはかなり覚えが早い。 (前回と同じ箇所もある。) ふむふむ、いい感じなのでは!? 後半、フラッグを持つ女の子達もいるのだが、 「フラッグを用意して下さい。」と言うと、 声のトーンが高めのマキちゃんが 「パンパン鳴らしながら踊るんですか?」との質問。 鳴らす・・・???? 彼女はクラッカーと間違えてるようだ・・・・・・・・・・・。 2月27日(木) パパさんママさん結婚53周年。 福田のお父さんお母さんも参加していただき、 うどんパーティー。 一晩ねかせたうどんはおいしかった。 2月26日(水) 久しぶりに手打ちうどんを作る。 いつもは数時間ねかせる方法をとっていたが、 今日は一晩ねかせてみる。 2月25日(火) 新しいダンスを考える。 完成。これならかわいく踊れるはず。 2月24日(月) かわいいかわいい女の子達にダンスの振りをうつす。 ああ・やっぱり、テンポが速すぎたね、こりゃ。 女の子が踊れる踊れないに関係なく、 今のダンスじゃキャラにあってないや。 2月23日(日) たくさんの看護士さんと会った。 私にはとうていできないお仕事の人達だ。 尊敬。 しかし、いつから看護〔婦〕さんじゃなくなったんだろう。 2月22日(土) 近小にリリパットUを観に行く。 まんちゃんがもうテンションの高い役を やっていた。 もう少しの間、普通の青年役をしていてほしかった。 2月21日(金) 身体にまだ「うどん」が残っているようだったので、 ジムで運動して、「うどん」を振るい落とす。 2月20日(木) ドラマシティに「人間風車」を観に行く。 永作さんかわいい。 2月19日(水) ダンスの振り付けをする。 うーんちょっとテンポが速いかなー? でも「踊れる」メンバーだって聞いてるし、 ま・いいか。 終了! 2月18日(火) さーてと、食べまくりますか。 もちろん「うどん」を。 くにたうどん:「一杯食べると三年 二杯食べると六年 三杯食べるとなんと 驚いた事に 死ぬまで生きる くにたうどん」 と、壁にかかっていた。 麺が角張ってて するっとしたのど越し。 初めての感触だ。 わーいおいしいよー。 醤油うどん小・250円 めんくいうどん:こちらはもちっと系。 よくある感触だが、 もちろんおいしい。 レモンがスマイルカットされて、 添えてある。 安いのに、いいの? 醤油うどん小・150円 「?」:ううううう・・・・・ こんなに麺がやわらかいのは 初めてだ。 冷やしてもらうべきだった・・・。 あつ醤油うどん小・100円 穴吹製麺所:迷いに迷った。 ねぎは自分でかける。 しょうがは自分でおろす。 いそべちくわ天がおいしい。 ぬくいの小・100円 ちくわ天・80円 竹清:半熟玉子の天ぷらで有名。 昼時ということもあって、並んでる! 揚げたてが食べれるのなー。 玉子天とたまねぎ天を注文。 天ぷらの注文を先にしたが、 うどんのほうが先にできた。 ゆっくり、天ぷらを待ちながらかけうどんの お汁を飲むと・・・驚き!!! なにこれ?色は薄いけど、 味はしっかりしてて、 いりこがきいてるのかなー??? とにかく、めちゃうま!!! 汁のおかわりがほしいくらい。 自分でかけるから、 それも出来るのなー。 さあ、玉子天。 うわーお、写真で見た通りの半熟さ。 たまねぎ天。 あん!あまーい。 どうしよう。 おいしいよ。 満足。 かけうどん小・140円 玉子天・90円 たまねぎ天・90円 うどんや:香川県の一番東、もうすぐ徳島県!にある うどんやという名のうどん屋さん。 海沿いだから、テラス(?)があって、 カウンターに座って海を見ながら、 うどんが食べれるのよー。 ちょっと寒いけど、せっかくだから、 テラスで食す。 かもめの鳴き声がうどんにあったりするのよ。 大きな犬もいたりして、 かなりのんびりムードが味わえる。 お腹はとうに限界を超えてるというのに ぺろっと食せたわん。 湯だめ小・250円 以上。 2月17日(月) 平日だから大丈夫だろうと思ってたら・・・ 大間違い。 やっぱ10時の時点で第一駐車場はいっぱいだった。 でもおとといよりは近めの駐車場へ。 あらん、今日も安芸は紅白戦なのね。 ダンカンさんに久しぶりに会う。 ちゃんと、バックネット裏で、スコアをつけてはる。さすが。 今日は藤田太陽投手が目立ったなー。 やっぱ滝に打たれたのが良かったのかしらん。 平下選手にもヒットが出たし。よしよし。 よしよしでないのは金本選手を全く見ることが 出来なかったこと。 一番じっくりと見たい人だったからな・・・・。 それと、春野は選手が球場から球場へ歩いて移動するので (超有名選手は車移動かもしれないが・・・) サインやら写真やらファンサービスをしてる姿が見れたが、 安芸は制限されてる場所が多くて、 ほとんどそばで選手とふれあうことがないのら。 10年前はそんなことなかったんだけどね。 あれはちょっと、どうなんだろう?! Lの方がTよりいい感じだったなー。 セとパの違いもあるのかなー。 夕方、香川県へ移動。 うどん屋さん巡り開始。 「?」:・・・・・・・ 粉っぽい。 麺と麺がくっついてる・・・。 香川でこんなのは初めてだ。 醤油うどん小・250円 将八うどん:前にも来てるので安心して食す。 これこれ、讃岐うどんはこれ! やわいのに、こしがある。 醤油うどん小・250円 消費税・12、5円 2月16日(日) 今日も安芸は満タンだと思われるので、 高知で観光。 運良く今日は「皿鉢祭」。 たくさんのホテル、旅館、料理屋さんなどなどが オリジナル皿鉢料理を出展してるのよー。 ほんでもって、屋台も出てるのよー。 かに汁やら、鯛汁やら、さば寿司やら食べたのよー。 ほんで、「日曜市」の日でもあったのねー。 大きな道路に露店がいっぱい並んでいるのよー。 ほんにたくさんのお店なの。 野菜が安かったのよー。 買いたかったなー。 色んなお店があったけど、 目立ってたのは、ぶんたん、つけもの、 こんにゃく。 Lの春野キャンプへ。 おお! 松井、高木浩選手が二遊間の特守やってる! すげえぜ! これこそプロのプレイ! 見学者へのサービスも感じられるし、 いいねえ、L。 2月15日(土) あらら、すでに車がいっぱい。 10時では遅かったか・・・。 ちょいと遠い駐車場に駐車。 でもね、でもね、キャンプ地の駐車場って、タダなのら。 ありがたいこってす。 地元の人達が誘導してくれるんさ。 あったかい雰囲気なんさ。 紅白戦。 中村泰投手の弾むような投球フォームが好き。 はれー?? 平下選手にヒットが出ませんなー。 しかし、真夏のような日差しなんですけど・・・。 夜は高知で名物、どろめ、うつぼのタタキ、チャンバラ貝 などなどを食する。 どろめ(いわしの稚魚)にはまった。 2月14日(金) 朝出発。 徳島で以前時間が遅くて入れなかった 中華そば屋さんIの開店直後に入店。 やっと食べれた! 念願の中華そば。 もちろん肉&生玉子入り。 ふふふーん、濃いけどするっと食べれる。 はやってるのがわかる。 さて、目的地、高知県安芸に到着。 おお、スカイAのD、元Tの投手福家さんだ。 「ダイナマイトタイガース」の時のDでもあって、 お世話になったのら。 でもあれからもう10年たつのねー。 そうか、安芸に来るのもちょうど10年ぶりだ。 関本、平下、中村豊選手らが特打をしてる。 よーし、明日は朝から観に来るぞー! 2月13日(木) 大阪、関目にある「100円セルフうどん店」に行く。 私はあくまで、生醤油うどん。 ふむふむ、こしはある。 うん?! なんか、うちらが作る麺に似てる。 麺の味は ・・・・・・・・・・・・・ なんせ、うちらのに似てる。 私は好きだが。 よし!本場のと食べ比べるぞー! 2月12日(水) ママさんのバースデー。 ベージュのタートルカットソーを プレゼント。 あ・でもよくよく考えてみたら、 ママさんは数えで××歳だから・・・・ パープルのカットソーにすれば良かった。 あーん後悔。 2月11日(火) ええええええーーーーーーーーーーっ!!!!! 金本選手がリタイヤ????!!!! おいおいおい! いかんよいかんよ。 金本選手にはないと思ってたんだけどなー。 あああああーーーーーーーーーーーーぁ。 ショックゥゥゥゥゥゥーーーーーーーーーー。 とりあえず、本番までには戻ってきてよーーー。 Tまずはオープン戦1勝。 おめでたーい。 つうか野球の季節がやって来たのよ。 ばんざーい! 2月10日(月) 生まれて初めて将棋をした。 「はさみん」とか「まわりん(?)」などの 駒を使ってのゲームは子供の頃からしてたけど、 将棋は「おじいちゃんがいつも考えてる難しいもの」 っていうイメージがあって、 自分がやるなんて思ったこともなかった。 でもやってみて、奥が深いのはすぐわかったけど、 出来ないものでもないんだなーって思った。 やらず嫌いはいかんね。 2月9日(日) 25万カウント突破! 2月8日(土) 確定申告の用意がまだ完成してないのなー。 今日で私の分が終了。 まだ旦那様の分があるのなー。 夜は同窓の新年会(?)。 9人(男子5人、女子4人)中、 現在独身(自称)が5人。 バツいちが2人。 死にそうな病気を経験したのが2人。 子供がいるのが3人。 仕事をしているのが9人・・・・・か。 2月7日(金) ダンス振り付けの仕事を引き受けることにした。 後日、お知らせいたします。 2月6日(木) 「走れ!ガリバーくん」のプロデューサーのS氏が 入院されてるので、お見舞へ。 だめだよー私とタメなのに、 本気でサッカーなんかやっちゃ。 ほーらね、案の定鎖骨骨折よ。 でも元気そうで良かったわ。 明日、全身麻酔で骨をくっつける手術をうけるそうだ。 が・ん・ば・れ! 2月5日(水) うーん。 らもさんが・・・・逮捕って。 うっそー!!! はらーーーーーー ほろーーーーーー ひれーーーーーー はれーーーーーー ひょれーーーーー。 2月4日(火) 大阪に戻り、 お家のバスタイムを堪能。 やっぱお風呂用テレビを買ったのは正解だった。 旦那様もかなりの長風呂になった。 2月3日(月) ほんとは温泉に行きたかったんだけど・・・。 東京でゆっくりすることに・・・。 おいしいもの食べ食べDay。 つっても3日続けて美食させていただいてますが。 昼はごまがいっぱい入ってるラーメン。 スープにごまいっぱいだから、全部飲み干しちゃったわよん。 だってもったないでしょ! でも後で喉かわくのなー。 麺がめっさ細くて私好みでした。 温泉に行かなかったかわりといっては何ですが・・・ 近所のお風呂屋さんへ。 数人のおばあちゃん達と、 ゆっくり入る。 ああー、最高。 夜は魚のおいしいお店へ。 いやー今、牡蠣は最高っすね。 その後、おそば屋さんへ。 おお、値段もそんな高くなく、 量がけっこう多い。 店構え的にはちょっとドキドキものだったんだけど。 ほんでもってお味は・・・ 白いけど、そばの味もしっかりするし、こしも充分。 満足、満足。 ほんに麺類好きでございます。 2月2日(日) 久しぶりにO嬢とお食事。 最近、よくおごってもらってるなー私。 昨日もN氏におごってもらった。 <おごってビーム>が出てるんだろうか? ごちそうさまです。 2月1日(土) ミュージカルの稽古を見学した。 まだ、誰がどのナンバーを歌い、踊るのか 決まっていないようだ。 毎日、オーデションのような稽古らしい。 見ているだけで、胃が痛くなりそう。 18人の女の子達。 一緒にいい舞台を作るため稽古しているけど、 バリバリライバル同士なのだ。 きっと、レベルの高い舞台になるだろう 1月31日(金) 行きました!100円うどん。 あえて、どこの店とは言わないでおきましょう。 並ぶこと約10分。 メニューを見ると下の方に消費税は別と書いてある。 そりゃまあ、香川とは場所代が違うんだし、 それぐらい仕方ないわな。 『醤油うどん』に私はこだわる。注文! 出てきたうどんを見て・・・・ん?・・・・??? 何か足りない。 ねぎだ!!!!!おねぎが入ってない! 「あの、おねぎ・・・は?」 バイトちゃん「ないんです。」 「え?え?」 バ「ないんです。」 「おねぎが・・ない!!?え?ないんですか?」 バ「はい・・。」 内心【ちょう、ちょう、おねぎの入ってないうどんを売るの・・・?】 バイトの若い子に聞いても無駄か・・・。 そのままレジへ。 この人なら、責任ある返事が返ってくるかな? 「あのーおねぎはないんでしょうか?」 女の人「あら・・・・ねーおねぎはないのー?」 バ「はい。ないんです。」 女「ないんですよ。ごめんなさいね。」 「あ、はあ。」 【いや、ごめんとかいう問題ちゃうやん! まじで、金額も変更せえへんまま、ねぎなしうどんを売るの?】 もち、しっかり消費税までとられましたわん。 でも、まあ、ないもんはしゃーないので、気をとりなおして食する。 うーーーーーーん。冷やしなのに・・・・。 いまいち麺がしまってない。 醤油、大根、しょうがはおいしかった。 横の人は『かけ』をふたつもトレーにのせてる。 が、天かすではなく、かつおぶしがトッピングされてる。 冷やし系なら、かつおぶしはありだが・・・・・・・・・・・・???? で、手が七味へ。 次にその横の醤油らしきものへ。 どんぶりに黒い液が注入された。 ふーん、薄味なのかしらん?!なんて思って、 その醤油らしきものに目をやると・・・ そこには『ソース』の文字が・・・・・・・・・。 その人はヘッドホンをしながら、 その器になんと書かれているかを全く見てないようだ。 え・え・え・え・え・あ・食べちゃった。 ポーカーフェイス系がなんともいえないゆがんだ表情になった。 うわっちゃー、そりゃまずいわなー・・・・・・・え・・・・ 食べてるよ、つづけて食べてるよ、この人・・・・・。 いったい、味覚は・・・・・? 私はそそくさと食べ終わり、 出ようとすると・・・・・ ちょうど、注文してた人が何か店の人ともめている。 器を見ると、まだねぎは入ってない。 そりゃ、文句も言いたくなるわなーと思いながら出口に向かうと、 「次の方、ご注文は?!!」という大きな声が聞こえた。 いや・・・だから・・・・・ おねぎがないのに、堂々と注文聞いたらあかんて・・・・。 1月30日(木) 100円うどんじゃないけど、 手打ちと書かれたうどん屋さんに行った。 「ぶっかけ」を食べたけど、 「釜玉」に似てて、大根おろしはいらなかったなー。 でも麺はこしもあるし、いけてたわん。 しかし、何よりも・・・・ 量が少なく、650円というのは高過ぎ!!! 夜、本多劇場で「倉森物語」を観劇。 アクシデントはあったようだけど、 とっても楽しかったなー。 1月29日(水) 昨日心斎橋に「はなまるうどん」がオープンしたので、 行きたかったのですが・・・・無理でした。 でもね、東京に来たのね。 だから、東京のどこかに行こーっと。 1月28日(火) コーナンで突っ張り棚を買い、 ダイソーでプラスチックの入れ物を買い、 入浴剤や石鹸類を整理し、 使い勝手をよくした。 そしたらめっさお風呂に入りたくなったけど、 ぐっと我慢して、 ジム行ってひとっぱしりしてから、 サウナにした。 いやーほんとお風呂は楽しい。 1月27日(月) パパさんバースデー。 もう何十年もずっとパパさんの誕生日に プレゼントをくださってる方がいる。 今年もちゃんと送ってくださった。 しかも毎年毎年、何にするかを考えて送ってくださってるのが よくわかる。 もう感動だ。 1月26日(日) 前から一度行きたかった大人のお店に行った。 よっしゃと気合いを入れて食べて、飲んだ。 そしたらなんとおごってもらった。 ひやーごちそうさまですぅぅぅぅぅぅぅ・・・。 H嬢すみませーん。 1月25日(土) たったの1000円でエアコン、換気扇、電子レンジを きれいにしてくれるというので、頼んだら・・・ 1時間横にいて、掃除の仕方を見ながら、説明をきけとおっさる。 やっぱ、セールスがメインだったのねー。 最初っからそう言ってくれてたら、お願いしなかったのにー。 だって、セールス断るのへただから・・・。 うまい話にはなんかあるさねー。 1月24日(金) 大きな疑問だったのよ。 ひとつのスーパーの同じフロアに ふたつの100均店があるなんて・・・。 もともと7年前からHがあったのに、 半年程前にDを入れて・・・・。 案の定Hは店じまい。 ちょっとひどくない?! いつもはガラガラのHが 店じまいセールで2点100円だったら、 めっさお客さんいっぱい。 もち私もお風呂グッズを買ったけどさー。 スーパーは何を考えてたんだろう? いったいどういう事情なんだろう? 1月23日(木) むふふふ・・・・・・。 お風呂用液晶テレビを買っちゃった! これでまたまたバスタイム充実!!! 1月22日(水) そうか、今年はイチロー選手と松井選手の戦いが観れるのだなー。 これって、かなりうれしいじゃん。 1月21日(火) ラジオ本番日。 役者は「待つ」のも仕事とよく言われます。 私はまだラッキーなほうでしたが・・・・・・ Aさんは6時間程待ってたのではないかしらん?! お疲れ様でした。 後日、詳しくお知らせします。 聞いてちょ!!! 1月20日(月) さーて、ラジオドラマのリハーサル日。 やっぱりアイドルはかわいいというか、美しかった。 1月19日(日) 急に思い立ってお風呂というか、湯船に入った。 私は温泉は好きだが、 家ではいつもシャワーオンリー派。 めったに湯船に入らないのだが、 なぜか、とってもゆったりとバスタイムを 楽しみたくなったのら。 差し入れでいただいてた入浴剤をいれて、 「ジャンク スポーツ」の本を持ち込み、 汗をかくまで、じっくりと・・・・・・。 いやぁー楽しかった。 こんなに家のお風呂でも気分良くなれるとは。 1月18日(土) まだ先のことだけど、 うれしいお話をいただいたわん! うっしゃぁああああああああああああ!!! 1月17日(金) ラジオドラマの台本をもらって、 キャスト表を見たら、 グラビアアイドルと共演だった。 楽しみ! 1月16日(木) さーて、そろそろ確定申告の用意でも。 私これでもけっこう数字には強いのさ! ま、ゆうても、+か−かだけやけどね。 1月15日(水) やっぱ今日はNYの松井選手でしょう。 いやー豪華豪華の記者会見。 写真撮りの為に寒いブロードウェイで 素振りまでさせられてましたね。 取材取材で大丈夫なのかしら? しっかりトレーニングさせたげてー!と思っちゃいますよね。 すんごい期待されてますが、 プレッシャーを力にかえてきっとやってくれることでしょう。 松井ゴジラ秀喜選手は。 1月14日(火) 今日のパパさんは体調が良かった ようだ。 だって自分が口にする食物の 賞味期限を気にしてたもの。 「わしは普通の人より弱ってるので、 賞味期限が1日でも切れてたら、食べんっ!」と。 よかった、今日は生命力にあふれてて。 ママさんがイカ墨のスパを食べたことがないと いうので、レトルトだけど用意した。 パパさんは少しだけ、ママさんはおいしいおいしいと かなり食べてくれたが、 二人ともその後の口もとが・・・・ 「積み木くずし風」でかなり笑けた。 1月13日(月) 洗濯して、ベランダに干し、取り入れたのが 今日唯一、外を感じた時。 つまり、今日はまったく外出せず。 だらだら日。 1月12日(日) よしもとrise‐1シアターで猫ニャー第3回公演 「応急エステティック」に日替わりゲストとして出演。 楠見ちゃんともたくさん話せたし、 劇団の人達ともいっぱい話せて良かった。 明日はバラシ後、帰京するので、 この公演全体の打ち上げが今日で、 それに参加させてもらったのも楽しい出来事だった。 打ち上げで、いつもは笑わないブルースカイさんが 笑ってたので、ほっとした。 1月11日(土) 最近運動不足もはなはだしい。 ジムで汗してみる。 1月10日(金) ALS。 パパさんがかかっている病気だ。 奇跡がおこらない限り、 近い将来全身が動かなくなる。 しゃべることも出来なくなる。 残酷なのはそうなっても、頭ははっきりしていて、意識もあり、 痛みを感じるということだ。 痛いのに、叫ぶことも、暴れることも出来ないのだ。 横になって自分が今そうならどうだろうと思うと、 気が変になりそうになる。 ある意味、癌を宣告されるより、キツイかもしれない。 もちろんパパさんは知っている。 徐々に、しかし確実に進行している。 そんなパパさんに何を言ってあげたらいいかわからない。 だから普通にふるまっている。 「安楽死さしてほしい。」とパパさんが言った。 心の中はバクバクだが、 「まだ、動けるんやし、そんなん言わんと。」と答えるのが 精一杯だった。 神様、マジこの病気キツイよ。 1月9日(木) 私がやっている野球ゲーム「ファンタジ−ベースボール」の メンバーと新年会。 場所は文楽劇場の裏にある「キッチンスタジアム・OKADA16」 店名でおわかりのように、 店内には野球関係の物だらけ。 そこで、野球はもちろんのこと、お笑い、アイドル話で盛り上がる。 私より野球通の人ばかりの集まりなので、 勉強にもなるし、楽しい。 1月8日(水) 12日の舞台、演劇弁当猫ニャ−さんの稽古。 メンバーの皆さんと初顔合わせだったが、 とってもいい感じの人達だ。 作・演のブルースカイさんもすぱすぱと演出してくれる。 楠見ちゃんとも久しぶりだったので楽しい時間だった。 しかし、稽古はこの数時間だけでいいのか!? 1月7日(火) 100円うどんを食べたかったのだが、 店の場所がわからなかったので、 毎日おそばばかり食べている。 帰りの新幹線はめちゃ空いていた。 おたすかりー。 1月6日(月) 調子にのってしまった・・・・ わざわざ新宿の〔うるさい所〕へ行き、負けた。 気をとりなおして、浅草へ。 まだお正月モードでラッキー。 露店が出てる出てる。 関西にはない露店もあっておもしろい。 初めて見た「あんず飴」を食べてみる。 見た目梅干のようなものに水飴がまいてある。 その梅干のように見えるものは そうは見えるがきっと甘いんだろうと思っていたら、 ほぼ梅干だった。 水飴の甘さと塩辛さが合いまった、 珍しい味だった。 これは関西といっしょだが、 値段を書いてない店が多い。 書いてほしい。 1月5日(日) 何気に入った〔うるさい所〕で勝った。 お昼ごはんは回転しているがお寿司にした。 洋服も買ったりした。 ついてる。 1月4日(土) ユーターンラッシュの真っ只中、東京へ移動。 指定がとれず、心配だったが、 約40分待ちでちゃんと席にも座って行けた。 ついてる。 1月3日(金) 福田の実家で色々パーティー。 おせち有り、サラダバー有り、たこやき有り、うどん有り。 今日は「生醤油」はうまくいったが、 「釜揚げ」がやわらかくなってしまった・・・。 まだ納得いくうどんが作れない。 ビンゴゲームで1位になり、 賞金をいただいた。 なんか申しわけない気がしたが、 きっちりといただいた。 ありがとうございました。 今年はついてるのかな? 1月2日(木) 牧野の実家でうどんパーティー。 うーん「釜揚げうどん」はいい感じなのだが、 「生醤油うどん」がどうも硬い。 精進精進。 2003年 1月1日(水) 清荒神さんにお参り。 参道に並ぶお店が楽しいのよねー。 見てるだけでもね。 露店もいっぱい。 ただ気になるのは 値段の書いてないお店が多いのよー。 あれ、書いててほしいなー。 12月31日(火) 猪木祭を見ながら、年越しそば。 初詣は去年と同じメンバーで同じ天満宮へ。 去年たまたま立ち寄ったお店に1年ぶりに行ってみると、 お店のママさんが覚えてくれていて、感動。 12月30日(月) 仕事納め。 12月29日(日) おうちで忘年会。 ごっち(後藤仁くん)とプラン9の鈴木くん、ゴエくん、 ギブソンくん達が来てくれた。 お鍋と手打ちうどん。 だんだんうまくなってるとは思うのだが、 茹で時間が冷やしの場合は難しい。 水でしめると麺がかなり硬くなるからだ。 みなさんにはちょっと(?)硬めのうどんを 食べていただいた。 12月28日(土) 年賀状を書きだす。 12月27日(金) 地獄めぐりのひとつ、「海地獄」へ。 ブルーだった。 湯布院へ。 ここでもやっぱお風呂でしょう。 まず、「湯の坪温泉」 無人だよ。露天じゃないけど、あまりにお湯の温度が 低いのでおかしいと思っていると、 お湯が出てない。 蛇口をひねると、やっと温かくなってきた。 よかった風邪ひかずにすんだ。 金鱗湖見たり、おいしいパン食べたり、地元の焼酎を買ったり、 観光もして、〆の温泉、「ぬるかわ温泉」こちらは露天。 完璧貸切。 ゆっくり暖まる。 1日半で7ヶ所制覇。 これこそマジ温泉三昧ツアー。そこで ≪温泉めぐりの心得。≫ 100円玉を何枚か用意しておく。 脱衣場のロッカーで高い確率で必要です。 返却される場合とされない場合があるので、 数枚用意しておいた方がいいでしょう。 ≪大分弁≫ 「いいちこ」・・・一番いい。 「つうだらだった」・・・走りまわって疲れた。 12月26日(木) 旦那様は舞台の打ち上げの為、 朝ご帰宅。 そのおかげで一睡もせず、 熊本行きの飛行機に乗るはめに。 空港からバスに乗り、阿蘇の草千里という所に向うと、 なんとそこは白銀の世界。ここ九州のはず・・・。 さささささ・・・ 今回の旅行のメインイベント 『黒川温泉露天風呂めぐり』のはじまりはじまり。 おお、黒川温泉は聞きしに勝る素敵な温泉街だずえ! まず「やまびこ旅館」の仙人風呂。 岩の間に生える熊笹に雪が残り、 湯気がすごい勢いで湯の上を這っていく。 天気のせいもあるのか、けっこう人が少なく、 ほぼ貸切状態。 幸せ感じる。 つづいて、「お宿のし湯」ののし湯「夢龍胆」の天女の湯と 入湯手形分きっちりと堪能した。 バス移動で別府へ。 ここでもお風呂三昧さ。 ホテルの近くに竹瓦温泉という砂風呂があったので、 初体験してみる。 ほほう、なかなか熱く重い。 ちょいと腰が痛かった。 建物は古くてめちゃかっこいい。 ホテルのお風呂(もち露天もサウナもある)は24時間入れるので、 寝る前にゆっくりと。 1日で温泉5ヶ所制覇。 12月25日(水) 前々から普通紙のFAXが欲しかったのだが、 けっこういいお値段なので、 延ばし延ばしにしてたのだが、 電気屋さんのチラシに子機2台付で安いのが のっていたので、こりゃ買うしかないと思い、 さっそく行くとお目当ての商品はやはり人気なんだろう、 商品がきれていた。 そこですすめられたのが、ほとんど機能はかわらないが 2千円高いもの。なんか、納得いかず、うーんと考えてると、 次にすすめてくれたのが、 インクリボン節約機能付、コードレスハンドコピー付。 私が買おうとしてたのはコードありのハンドコピー付だった。 ハンドコピーを使うか使わないかはわからないが、 使うなら、コードレスの方が絶対に使い勝手がいい。 値段は1万5千円程違う。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 ハンドコピーをじゃんじゃん使う生活にしよう! つうことで、コードレスハンドコピー付のやつを買った。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 うん? 安いのを買いに行ったはずなのに・・・・。 12月24日(火) OMSへ転球劇場『OMS』を観に行く。 やっぱ私はコントが好きなようだ。 ねっからのコントおんななんだと思う。 おもしろかったよ。 鈴木田くん大フュ−チャ−。 12月23日(月) アカペラライブに行く。 とっても、クリスマス気分にさせてくれた。 行ってよかったぁー。 懐かしすぎる人にも会えたし。 道具屋筋でまたまた手打ちうどんグッズを買う。 ひとまわり大きい物をゲット。 着々と、うどんパーティーに向っている。 12月22日(日) 今日は寝不足を修復する1日だったんだけど、 <起きて愕然!>が2回もあった。 朝方仮眠をし、旦那様を送り、 もどって来て新聞を読んだりしてると そろそろ『走れ!ガリバーくん』という時間になったので よし!久しぶりに観てみよう。と思い、 9:15頃から横になりながら見ていると・・・・ 「お昼休みはウキウキウオッチング・・・」という 歌で目が覚めた。 あーん『ガリバーくん』だけをきれいに見逃してるやん! 夜、毎週見てるわけではないのだが、 気になる内容だったので『発掘!あるある大辞典』を観ていた。 そして、私が見たい部分は後半だということがわかった。 ソファーに横になり見ていると、 ちょこちょこ睡魔に襲われ、 目が覚めるたびに、 「ふーまだ大丈夫。動脈か。」 「あ!・・・良かった、まだ毛細血管だ。」 「さあ、もうすぐ静脈。しっかりみなきゃ!」 ・・・・・・・・・・・・・目覚め・・・・ えーーーーー浜村淳さん出てはる・・・・ これ、『堂本兄弟』が始まるまでの5分番組『大阪夢散歩』やん!!!!! また、見たい部分を見逃した。 ああ・・・・これって・・・かなしい気持ちになる。けっこう。 12月21日(土) やったー!!!!! 私が願っていた通り、 中村選手が近鉄残留!!! これでパ・リーグの灯はまだまだ消えないぞっと。 12月20日(金) 粗大ごみを回収してもらった。 新しいソファーを買ったので、 今までのソファーベッドはお払い箱なのだ。 もともと、このソファーベッドのクッションが変になり、 布が破れたので、新しいのを買ったのだが、 ごみとして、外に置いた姿を見ると、 なんか寂しく・・・別れが辛かった。 そうか、大塚選手は日本で野球が出来るんだ。よかった。 中村選手が明日、答を出すらしい。 「松井くんにはメジャーで頑張って欲しい。」と言った、 この言葉通りになるのか?! 12月19日(木) 正式にはまだのようだけど、 ほぼ松井選手はNY入りに決まりそうっすね。 いやーそれは良かったんだけど・・・・・・。 大塚選投手だよー。 いったいどうなるんだろう? 大リーグには1年間行けないとして、 日本では野球を出来るんだろうか? Buのストッパーですからねぇ。 明日の新聞が待ち遠しい。 でも辛いだろうな・・・。 私も心が痛い。 12月18日(水) チアリーダーの為に伸ばしていた髪を やっとこカット。 ひさびさのショートヘア。 初の美容院だったんだけど、 やっぱり、私のくせっ毛に 美容師さんは悪戦苦闘。 12月17日(火) ジム帰りにスーパーに寄った。20時過ぎ。 「かんぱち」「ひらめ」のお刺身に半額シールがっ!!! おかずはあったのだがついつい半額シールにつられて 手を出してしまう。 野菜も家にあるのに、シール付キャベツとプチトマトを・・・。 ああ、半額シールにはまってしまいそうだ。 12月16日(月) へーーーーーーーーーーーーー。 知らんあいだに携帯電話の料金プランの種類って めっちゃ増えてたんや! もうっ! 長い間、一番高いプランに入ってたっちゅうねん! 12月15日(日) マンションの総会があった。 マンションも築8年。 色んなとこにガタがくるわけですよ。 計画立てて、お金を積み立てておかないと、 後で、あちゃーってことになるわけです。 1度に大金を徴収なんてことになったら えらいことですから。 でも今のままじゃ、あちゃー状態になるらしい。 やばいじゃん! 大変だけど、毎月の積立金を増やさなくっちゃ!! って、こんなことを参加した住人で話し合ったわけです。 12月14日(土) 廻る寿司というのは食べちゃうよねー。 小腹が空いたので、2、3皿と思って入ったら、 やっぱり10皿ちかく食べちゃった。 12月13日(金) またまた「いいとこ」発見! 酒屋さんのとなりの飲み屋さん。 お酒もいいけど、食べ物のほどこしがいいんだなー。 手をかけてるけど、リーズナブル。 ありがたい。 12月12日(木) おいしい【たこ焼き屋さん】発見。 ソース味としょうゆ味の両方を食べたけど、 だんとつしょうゆ! 出汁がかなりきいてて、 こんにゃくが蛸といっしょにころんとはいってる。 大粒だけど8個300円はちょい高め??! 12月11日(水) どうしてもどうしても≪ニット帽≫が欲しくって、 仕事帰りに梅田へ。 私はけっこう帽子を持ってるほうだと思うが、 実はあまりかぶらないのらー。 なぜかというと、 おでこがかゆくなったり、 頭が痛くなったり、 髪型が変になってぬげないのが困ったり・・・ だから衝動買いは許されないのら。 ただ、かわいいなんて思うだけで買ったりしたら 絶対かぶらないのがみえている。 それではもったいなすぎる! そこで、色んな店で徹底的にかぶりまくって、 少しでも気に入らない部分があったり、 私に似合わないものは「絶対、買わない。」と決めて、 ≪ニット帽買い≫にいどんだ。 結果。 5店ほど行って、30個ほどかぶり、 満足いくものが買えた。 やっぱ買い物はこうでなくっちゃ。 きっと、この冬私は ベージュのざっくりニット帽をかぶっていることが 多いはず。 12月10日(火) おりょりょ、寒いですねー。 洗濯物が凍るのでは?と思うほど。 そうですか。 中村選手にメッツがオファーを。 決まるかどうかはわかりませんが、 念願の大リーグからのオファーで 良かったよね。 個人的にはBuに残ってほしいけど。 愛想のいい、伊良部投手の Tへの入団発表もあったし。 うーんこれは 来年も楽しみですよ。 12月9日(月) 地元で素敵なお店発見。 1軒はビリヤード台がどんと置かれてて、 素敵なマスターと、体格がめちゃいいお兄ちゃんが 働いていた。 マスターが作るスパゲティーが売りのよう。 今日はご飯を食べてから行ったので、 次回は必ず食してみよう。 もう1軒は焼酎がいっぱい並んでるBar。 そこで、びっくり。 奥の広いところに知った顔が・・・。 おやー ふきちゃんだよー。 あ、だいちゃんだよー。 わーお、こんちゃんだよー。 マスターがお知り合いだそうで。 実はマスターは『BUST』を観に来て くださってたのらー。 いやいや驚きました。 12月8日(日) YAWARAちゃんはやっぱすげえね。 優勝おめでとうございますですよ。 深夜、パズルが完成した。 今回の物はかなり難度が高かった。 寒い時期はこれにかぎるわん。 12月7日(土) おお! Jスカイスポーツチャンネルが今月から映るようになってる。 う、う、う、う、う、うれしぃぃぃぃぃぃぃぃーーーーーーーーー!!!!!!! これで、来シーズンの野球放送はほとんど 観ることができる!! あまりのうれしさに家で声出して喜んじゃった。 12月6日(金) いいとこ発見! 「宝塚温泉」 露天ジャグジーがお気に入り。 ただ、今の時期の寒さでは お湯の温度をかなり高くしているようで、 長い間はいってられないのが残念。 でも色んなお風呂を行ったり来たりして、 2時間以上は充分遊べる。 12月5日(木) 実家で手打ちうどんパーティー。 私は洗い物しかしてないけど、 みんなが楽しそうでよかった。 12月4日(水) 有馬温泉にバリアフリーの宿がある。 そこに福田家、牧野家でお泊り。 お風呂場にも車椅子で入れる。 パパさんの背中を流すことができた。 12月3日(火) 酔っ払いというのは困ったもんだ。 気に入って買ったソファーに 早くも紅茶をおこぼしになった。 12月2日(月) ついに、お家で手打ちうどんを作ったの。 粉分の食塩水が冬は46%なので・・・・ で、塩:水が今なら1:14なので・・・ 塩がこんだけで、水がこんだけで・・・ と、まあ、こんなことがちょっとややこしいけど、 大丈夫! まぜて、こねて、ふんで、 3時間おいて、 のばして、切って、茹でて、 「かまたま」と「かまあげ」で食べたのよ。 ふむ、ふむ、 いける! こしあるー! 12月1日(日) おお!もう12月。 て、ことはもう今年も終わりってことか。 うううううーん、早い! なーんて、毎年思ってるのよねー。 でもさ、今年は色々あったもんでさー。 携帯電話の待ち受け画面が 1ヶ月ごとに変わるのね。 12月は雪の結晶なんだけど、 もうこれ何回も見たなーって思ったの。 そろそろ携帯変えようかな。 写真とか撮れるやつに。 11月30日(土) 手打ちうどんを作ることになったので、 難波の道具屋筋へ買い物に行った。 おお・ピンキリありますねー。 でも、そばや、うどんを打つのが 流行ってるみたいで、 そこそこの道具を買うことが出来た。 で、近所の「千とせ」の肉吸を やっと食べることが出来た。 確かにおいしい。 11月29日(金) 歯医者さんで、 歯と歯茎にいいという新種の電動ブラシを勧められた。 ふむ、少し痛いが、終わった後は確かにすっきり。 ただ・・・・・。 今日は先生の診察もなく、 そのブラシのデモンストレーションみたいなものだったのに、 810円の診察代には納得いかなかった。 11月28日(木) 洋子姉さんお誕生日おめでとう。 香川みやげのうどんを持って、 パパさんマンションへ。 うどんといってもまだ切ってない状態の物。 ですので、私が切りまして、茹でて、 かまあげで食しましたの。 これが・・・・・ みやげ物のうどんまでおいしいのなー。 今度、うどんパーティーをすることに決定。 11月27日(水) 大阪に戻ってくると、またどこかに行きたくなってくる。 でも遊び過ぎー。 だから、我慢して、 仕事をちょっとだけして、 うどん太りした身体をジムで鍛えることにする。 11月26日(火) 【長田うどん】で、かまあげ。 かまあげがいちおしだけあって、まじいける! おなかが空いてるせいもあるんだろうが・・・。 【谷川米穀店】で、しょうゆうどん。 前回チャレンジしたのだが、長蛇の列だったので諦めたお店。 自家製とうがらしを少しのせ、しょうゆとお酢をかける。 おう! 「お酢?!」なんて思ったけど、これが食欲をそそるのだなー。 来て良かった。 こんぴらさんにもどり、 【中野うどん学校】でうどん作り&かまあげ食す。 最近テレビにひっぱりだこの「まっちゃん校長」が教えてくれた。 粉をまぜて、こねて、踏んで、延ばして、切って、茹でて、食べた。 お・おいしい。 ここで、香川とうどんにさよなら。 一路、徳島県へ。 そりゃもう「徳島ラーメン」でしょ。 が、しかししかし・・・ 2店つづけて、もう閉店してたのなー。 売れるの早すぎ。 でも、めげない。 【阿波一】はぎりぎりセーフ。 中華そばの肉玉入り。 スープが濃いけどおいしくて、ほとんど飲んじゃった。 ただ心残りは肉がチャーシューだったのだわーん。 次回はすき焼きのような徳島ラーメンを食べるぞー。 これで、麺の旅はおしまい。 ね、よく食べるでしょ。 書いてないけど、 昨夜も今夜も居酒屋に行って、 しっかり飲み食いしております。 11月25日(月) まず、JR高松駅そばの 【味名登家(みなとや)】で、ぶっかけうどん。 ごぼうの天ぷら70円の安さでうまうま。 すぐそばの 【井筒】で、かけうどん。 セルフ店。 自分で麺を茹でて、 タンクの蛇口をひねってお出汁をそそぐのよーん。 レジのおばさんのお化粧が個性的。 ちょいと移動して、 【がもう】で、きつねうどん。 おあげさんがでっかくていい味でした。 この時点でまだAM9:00。 どこもかしこもおいしいのよ、まじで。 しかし、「かけ」にするとお汁も飲んじゃうし、 こしが少しなくなるので、これからはやめることにする。 坂出に移動。 車で仮眠。 【彦江製麺所】で、生じょうゆうどん。 かなりわかりにくい場所でした。 さすが人気店。いけてます。 【上原製麺所】で、生じょうゆうどん。 昼休みの会社員の人について行ったら見つかった。 こんなんぜったいわかれへんやん!という入り口。 これで100円でいいの? 【なかむら】で、かまたまうどん。 どんぶりに生卵をおとし、あったかいうどんを入れ、まぜまぜし、 自分で切ったおねぎと、出汁しょうゆを入れて、食する。 残念!辛いしょうゆと知らず、かけ過ぎ、めちゃ塩辛かった。 でもうどん自体はこしもあっておいしいのだよー。 少し運動を。 こんぴらさんの奥社まで登る。 約1400段の階段を往復。 けっこう下りがひざにくる。 運動もしたので8軒目となる 【灸まんうどん】で、ざるうどん。 今日の〆として、あっさりといい感じ。 出汁を入れたり、お茶を入れたり、セルフだけど、 整理されてて、わかりやすい。 宿で寝る。 11月24日(日) 今とりかかってるパズルはかなり手強い。 深夜から車に乗り、香川県に向う。 2時間半で高松市に到着。 朝5時までやっている 【黒田屋 田町店】で みそ田楽と生じょうゆうどんを食する。 ひさしぶりの讃岐うどん。うーんたまりません! 田楽の串の長さにびっくり。 車で仮眠。 11月23日(土) パズルが完成した。 大阪歴史博物館に「シルクロード」を 観に行った。 まじ、これが5世紀のころの布?服? えー、色もデザインも今でもいけるじゃん。 年表とか見ると、 自分が生きてる時間て、なんて極短なんだろうと思う。 でも人間の造ったものや、発明したものはすごかったりする。 ちっぽけだけど・・・・ 偉大?なんだろうなー人間て。 11月22日(金) 「いい夫婦」の日だ。 私の同級生の結婚記念日でもある。 10年以上前だが、 その友達の結婚披露宴の時、 今は亡き、新婦のお父さんが、 「今日は、<いい夫婦>と言われておりまして・・・・」 と、ご挨拶されたのを覚えている。 その時、ほほう!と思ったことも、よく覚えている。 かわいい犬達のジグソーパズルが もうすぐ出来上がる。 11月21日(木) ついに、注文していたソファーが届いた。 ヤッター! 座って「スパイダーマン」を観る。 ふむふむ、長時間でも大丈夫! ふかふかさ。 11月20日(水) 今日はたくさん食べるぞーという日は ジムに行くようにしている。 私の場合、たくさん食べたいからジムに行くのだ。 ジムに行った。 今日、「MULETA」でステーキを食べるからだ。 福田のお父さんにごちそうになった。 うーん、やっぱおいしい!ごちそうさまでした。 いかん! ここ数日、食べた話ばかりになってる 11月19日(火) 「藍&愛」展のいわゆるレジ係を務める。 その合い間をぬって、ちゃんと商品チェック。 売約済みのシールを貼る。 初日からお客様がいっぱいだ。 どんどん作品は売れていく。 ありがたいが、展示している作品がなくなっていくのは さみしい。 いとこと名古屋の栄で飲む。 古い一軒家を改造したお店だ。 照明もこっていて、少し暗かったが、素敵なとこだ。 生つくねがきゃーなりおいしい。 11月18日(月) 名古屋へGo! 福田のお母さんとお兄さん(伯父さま)の 二人の展示会が明日から始まるからだ。 中日ビル、5階。 ちなみに6階には中日ドラゴンズの事務所がある。 お母さんが藍染めの布や古い布で作品を作っているのは 見せてもらってたし、知っていたが、 しかし、あんな沢山の作品をいつの間に???!!! いやー、すげえよ、まじで。 伯父さんの陶芸作品もこれがまたいいのだなー。 福田のお父さんも剣山の袋詰めを手伝ったり、 彫刻家の伯父様も来て、作品の配列をレクチャーしたり。 伯父様達の息子達(いとこ)も来てくれて手伝ったり、 二人とも陶芸家と彫刻家だったり。 なんて、芸術家な人達なんでしょう。 ファミリーパワーを感じたわん。 「山ちゃん」で名古屋コーチンの手羽先からあげを食べる。 私的には少し辛かったが、 ばくばく食べた。 11月17日(日) 日米野球が終わった。 松井選手がGのユニホームを着た最後の試合。 最後の打席、ホームランを期待したけど・・・・。 ま・それは大リーグへ行ってから、ということで。 頑張れ!松井選手。 11月16日(土) 高校ん時の同級生とお食事。 その中に娘が高校で芸能の勉強をしているというお父さんがいるのだな。 こないだの「jelly fish」を親子で観に来てくれて、 娘ちんが気に入ってくれたらしいのです。 もう、これは本当にうれしいこと! MOTHERの時も娘が高校の演劇部だというお母さん(こちらも同級生) が親子で観に来てくれたけど、 これって、けっこうすげえことなんじゃないの? 同級生に興味持ってもらわなくても、 その娘や息子が応援してくれるなら、 そのほうが、絶対うれしいよ。 11月15日(金) 金本選手が阪神タイガースへ! うれしい!!!夢のよう。 野村さんや、星野さんがTへ来た時と同じぐらい、 驚きと喜びでいっぱい。 11月14日(木) 有馬の瑞宝寺公園にもみじ狩りに行った。 いやーもう、「ビューテフル!ワンダフル!」 ちょーっち寒かったけどね。 11月13日(水) 「走れ!ガリバーくん」のナレーションを入れたのだが、 王様の夕食は<松葉がにのフルコース>だった。 マジ、2日前に食べておいて良かったと思った。 11月14日(木) 有馬の瑞宝寺公園にもみじ狩りに行った。 いやーもう、「ビューテフル!ワンダフル!」 ちょーっち寒かったけどね。 11月13日(水) 「走れ!ガリバーくん」のナレーションを入れたのだが、 王様の夕食は<松葉がにのフルコース>だった。 マジ、2日前に食べておいて良かったと思った。 11月12日(火) こちら方面へ来た時は必ず「出石」に寄って、 「出石そば」を食べてから帰ることにしているのだが、 大阪で急ぎの用事があるため、 断念。 その用事とは・・・ 日米野球観戦さ! 早くドームに入って、練習から観たいからね。 でも、4時前に行ったら、もう人がいっぱい。 開門は4時半で指定席だというのに、 長蛇の列。 みんな考えることは一緒ね。 少しでも早く入って、 バッティング練習が観たいのよ。 特にボンズ選手のね。 やっと入れたのは5時ちょい前ぐらいだったかなー。 大リーガーのバッティング練習はほとんど終わってたけど、 日本人選手は観れたよーん。 試合開始前のセレモニー。お互いの国家が歌われ・・・。 もう、感激、感動もの! 試合開始。 いきなり、中村選手のホームラン。 大阪ドームでの最後のホームランかもしれないと思うと 感慨深い。 大家投手が打たれたのは、複雑な気分。 日本もメジャーも一流選手だらけだけに 素晴らしいプレーだらけ。 ボンズ選手のホームランも、 両手で天を突き刺すパフォーマンスも 観ることが出来たしね。 うーん、2日続けて堪能。 11月11日(月) 「松葉かに」が解禁になり、5日経ちました。 こりゃもう行っとくしかないでしょう! ということで、今日予約を入れて、 柴山温泉へ行くことにしました。 <かに刺し><かにしゃぶ><焼きがに><かにすき><ゆでがに> <かにみそ><甲羅酒> はい、堪能させていただきました。 11月10日(日) 欲しかったソファーをやっと買った。 これで、ゆったりとテレビ&ビデオが観れるわん。 でもまだ、注文段階。 商品が来るのは10日後。 ああ、待ち遠しい。 11月9日(土) 「BUST」の私以外の女優陣が全員行って、 大絶賛だったもつ鍋屋さんに行った。 出汁がおいしい! 特製焼豚もささみフェも生レバも、 のびのおすすめ品はすべて美味しかった。 11月8日(金) 免許書の更新に行った。 結婚して、初めてなので、 ついに身分を証明するもの全てが、「福田」姓になった。 11月7日(木) 映画「トリプル・エックス」を観に行く。 「な、あほな。」と思いながら、見入ってしまった。 音楽もかっこいい。 夜は「アメリ」をビデオで観る。 センスいいのだわー。 アメリの襟足が私と同じだった。 ショートヘアーにすると、あの真ん中による髪が きらいだったが、 あのヘアースタイルなら、かわいいのねーん。 でも手間がかかりそうなので、私には無理ね。 11月6日(水) ソファーが欲しくて、立花家具通りに見に行った。 「なんじゃ、こりゃー!」 カフェ、服屋、カフェ、服屋、家具屋、服屋、服屋、帽子屋・・・・ といった並び。 いまや、≪ORANGE−Street≫と呼ばれるファッション街なのだ。 MOTHERの大阪の稽古場がすぐそばだったので、 3年程前まではよく知っていた。 かなり寂びれた通りだったのだ。 なんか、嬉しいような、悲しいよう複雑な感情がわいてきた。 夜、あるビデオを観たのだが、 やはり、ブラッド・ピットは魅力的だった。 11月5日(火) 私はナレーションの仕事では 「きゃぴ声」を出すが、 舞台では今まで出したことはなかった。 ようするに、マイクの前で小さい声でなら出しているが、 ホールの後ろまで聞こえるような大きな声で、 長時間は出したことがないのだ。 あの手の声はお腹から出せないので、困った。 しかし、かわい子ぶりぶりしなくてはいけないので、 出さないわけにはいかない。 まあ、こんな役は二度とないので、いい経験だ。 皆さん、ありがとう。 11月4日(月) 最後のふんばりさ。 でも今回は初日以降お酒をひかえているので、 かなり体調が良い。 こうでないといけませんね。 11月3日(日) 今日はマチネのみ。 いやっほー!!! 電車で帰れる時間にご帰宅。 11月2日(土) 2本立ては辛いね。けっこう。 でも、1本終わると、あと1本だと思って 嬉しくなるから、あっという間さ! 11月1日(金) 案の定、二日酔い。 ホールに入っても、まだクラクラしてた。 でも本番は大丈夫。 そんなこと忘れるぐらい汗かくし。 10月31日(木) 大阪公演が始まった。 東京最終日からの変更はほとんどない。 初日のおいしいお酒が飲めた。 ちょい飲み過ぎ。 ちありとまんちゃんがうちに来る。 10月30日(水) Gが4連勝で日本一に。 おめでとうございます。 やっぱ、桁違いに強いね。 思うんだけど、 逆指名&FAが出来てから、 Gを筆頭として、セ・リーグのレベルが かなり上がってるのでは?! これって、いいこと??? な、わけないよねー。 どんどん「パ」はお客さん離れするだろうし・・・。 今のままじゃ、なくなっちゃうんじゃないかと、心配。 しかも、客を呼べる選手は大リーグに行っちゃうしさ。 どうすりゃいいの? さて、明日からは大阪公演。 10月29日(火) 久しぶりに、かなーり久しぶりに、 ジムに行った。 飲み過ぎてた身体から、 かなりの悪水分が出ていった。 本番中に節制しろっちゅうの! 10月28日(月) またまた飛行機。 うううううーん。 揺れるのよねー。 あああああーたまんなーい。 クロスワードパズルにはまりそうな予感。 10月27日(日) 今日は東京千秋楽。 が・・・・・・・・・・・・ ちょい変更。 終了。 新宿で東京打ち上げ。 明日は大阪。 10月26日(土) プレゼントやら、メールやらもらったのだなー。 あ・留守電メッセージも。 みんなありがとう! 居酒屋「S」で誕生日の人への ただワインももらったなー。 10月25日(金) ホールの側にある居酒屋「S」は 東京では考えられないぐらい安い。 100円以下のメニューが何品かあるのら。 で、今日は倉森氏、浅川女子、すみたんらと 飲んだのだなー。 10月24日(木) 本番終わりで、小椋ちゃんちへ。 とにかく、料理が上手い。 ほんでもって、早い。 本番終わりでお疲れのところ おじゃましちゃってごめんねー。 10月23日(水) 朝、大阪へ戻り、「ガリバーくん」さ。 新幹線は寝れるし、楽だなー。 今日は山内くん、久ヶ沢さん、宮崎さんが観に来てくれたさ。 で、新宿2丁目のお店へ。 めくるめくよねー。 10月22日(火) 本番、1時間ちょっと前に出来上がる。 そして公演後おいしいビールが飲めた。 升さんとも久しぶりに飲めた。 野球をしてから来はったようだが、 なんて、若くて元気なお○さんなんだろう。 ごちそうさまでした。 10月21日(月) 明日は東京初日。 が・・・・・・・・・・・・・・・ ここでまたまた大幅変更決定。 どうなるか楽しみ。 10月20日(日) やっぱり飛行機は緊張する。 しかも着陸寸前と着陸時にかなりの横揺れが! あーーーー苦手だ。 久しぶりの東京マンション。 ずっと閉めきってるせいか、湿気てる気がする。 かわいそうなお部屋。 10月19日(土) 神戸が終わった。 公演後、いつも皆が行っているお風呂屋さんへ行った。 なんと番台には40代ぐらいの男の人が・・・。 最初はかくし、かくし入ったが、 出た時は身体が熱くて、かくすどころではなかった。 神戸打ち上げ。 しかし明日は東京に移動。 ちゃんと電車のある時間にお開き。 10月18日(金) 今日もちょっとした変更はあった。 本番終わりで行った居酒屋さんで 焼酎ロックを注文したら、 ジョッキにいっぱいはいってきた。 いくら酒好きでも、あれは・・・ 小さいグラスに分けながら飲んだ。 10月17日(木) 今日は本番! が・・・・・・・ 昨日とは違う部分が大きく変更。本番1時間前。 でも初日は終わった。 おいしいビールも飲めた。 10月16日(水) もう少しで仕事に行くのを忘れるとこだった。 危ない、危ない。 さあ、明日は本番! が・・・・・・・ ここで、大幅変更。 うわーお!!! 10月15日(火) KAVCの大きな稽古場で最終稽古。 ポンポンも本番用を使う。 きれいきれい! 10月14日(月) 神戸アートビレッジセンターで稽古する。 舞台を使って、歌とダンスのリハも。 スタンドマイクで唄うことになっていた歌を ハンドマイクで唄うことになった。 こりゃ、大変だ。 10月13日(日) そうだ! 欲しい物がないのに「ド貧民」をするから いけないんだ。 絶対自分は勝つ! そして、麦茶を買ってきてもらう! そう思って戦わなければ勝利はない。そう悟った。 そして戦った。 おおいえー! 3番手ゲット。 でもド貧民は転球さんだった・・・。 なんか・・・100%は喜べなかった。 さあ、明日からは小屋入りよー。 10月12日(土) 今日から昼から稽古よー。 だってもうすぐ本番だもの。 でも、トランプはするのねー。 なんで、3回勝負なの? 2回目にはいいせんいってるのに・・・。 なぜか、3回目には・・・ド貧民。 10月11日(金) ラス・スパでもトランプはするのよー。 また・・・パシった。 10月10日(木) なんか、稽古に動きがでてきたのよー。 ラス・スパってやつですか。 10月9日(水) 江口さんまたまた登場。 最後のチェックよー。 素敵な曲なのよー。 好きになってほしいのよー。 10月8日(火) 毎日、夕方から夜遅くまで稽古をしている。 稽古は順調に進んでるわけでもないのだが、 時間がたつのは早い。 10月7日(月) 転球劇場稽古恒例の「ド貧民」 何度かやってはいたが、今日ついに一番負けた。 つまり「ド貧民」だ。 パシった。 10月6日(日) なんか、雲行きが怪しかったので、 洗濯物も入れて、車で稽古場に行った。 案の定、帰る頃は雨だった。 雨は好きではないけど、 ちょっとうれしかった。 10月5日(土) 関東方面の方にDMはがきを出すことになり、 久しぶり(何年ぶりだろう?)に宛名を手書きした。 たかりんと転球さんも手伝ってくれるのさ。 これで、何人でもいいから、観に来てくれる人が増えればいいんだけど。 10月4日(金) ちょいと仕事で朝方に寝た。 でも夜、焼肉でパワーつけた。 だからもう元気。 10月3日(木) 稽古お休み日。 今シーズン最後になるであろう、球場行き。 神戸グリーンスタジアムさ! ううん・・・ BW対H戦。 BWは来年はなんとかなるのだろうか・・・? 若手選手中心だから、これからのチームなのだけど・・・。 ・・・・・・頑張ってほしい。 球場内のショップに「ドカベン」のTシャツがあった。 ひかれた。 かなり迷った。 が・・・・ 我慢した。 10月2日(水) 稽古に今回作曲家の江口さんが観に来てくれたのよー。 で、アレンジを考えてくれるのよー。 稽古終わりで、焼き鳥屋さんに行ったのよー。 小椋ちゃんと、ちありがうちにきてくれたのよー。 やっと、「にごり酒」が飲めたのよー。 10月1日(火) いやー、昨日の今日よ。 朝、ママと話すとしっかりしてるのよ。 昨日のママとは別人なのよ。 いまいち睡眠はとれなかったらしいけど、 昨日とは目が違うのよ。シャキってしてて。 で、お医者さまにも行ったんだけど・・・・ いやー、恐いっすね。 麻酔っちゅうのは。 胃カメラ飲む時に麻酔をするんだけど、 記憶をなくす場合があるらしいのら。 ママさんはどうもそれらしくて、 麻酔が効きすぎたのかしらんねえ? でも飲む時に苦しそうにしたらしいし、 それって、効いてないってことでしょう??? まあ、どうあれ、ママさんがいつもの元気な状態に戻ったからいいけど、 いつも気丈にパパさんの世話をしてるママさんだけど 今回のことで周りは「if」経験が出来たわけよ。 今だから、笑って話せる・・・って感じだけど。 2002年7〜9月分を見る BACK |