9月30日(月) 今日は稽古を休むぐらい驚いたことがあったのさ。 ママさんが胃の検査に行ったらしいんだけど、 なかなか帰って来ないもんだから、 おねえちゃんが迎えにいったら、 ぽーっと、待合の椅子に座ってて、 どうも、検査したことの記憶がないようで、 (胃カメラ飲んだ時にちょっと苦しそうだったらしいのだが。) 車を置いて、タクシーで家まで帰り、 私もそのあとママさんに会ったけど、数分後に同じことを言うし、 「あちゃーこりゃ、かなり急だけど、来ちゃったのかなー。 まじで、これからのこと考えないとだめだなー。」なんて、 真剣に考えたし・・・・・・・・・・・・泣けたし・・・。 パパさんとお姉ちゃんはママがこうなったのは 検査をすすめた自分のせいだと、落ち込むし。 ただ、ママさんの身体が健康だったことは救いだったんだけど・・・。 何年ぶりかで、ママさんと並んで寝たわん。 9月29日(日) わーお、久しぶりに飲み友のクボッティと飲んだ。 なんか、痩せてたよ。 でも元気だったから、心配はご無用さ。 9月28日(土) 稽古の帰りに何を食べるか考えるのが とっても楽しい。 今日行った店には『こんさい煮』というメニューがあって、 れんこん好きの私にはたまらんものだった。 ごぼうもはいってたよ。 9月27日(金) 初の稽古休み。 ちらかってる部屋の掃除で 一日が終わった。 9月26日(木) 稽古で動いているのだが、 あまり汗をかかないので、 久しぶりにジムに行った。 やっとたまってた水分が噴きだした。 新陳代謝が悪いのかしらんねえ?! え?飲み過ぎ!? 9月25日(水) 仕事して帰って来たら、 旦那様がめちゃきれいに お弁当を作っていた。 あっちゃんのリクエストだ。 でも、4人分は余裕である。 休憩時間女の子達でいただいた。 手作りハンバーグがめっさおいしい。 あの時間でよく、 ハンバーグ作って、たけのこ炊いて、 うずらを茹でて、むいて、ウインナ−炒めて、楊枝に刺して、 野菜炒めして、小松菜茹でて・・・ 私だったら、5時間ぐらいかかるんじゃないだろうか 9月24日(火) やっと、やっと歯医者さんに行った。 うひゃー治療も痛いぜ。 でも、未来のある痛みかと思うと気分が違うもんよね。 夜はちゃんと固形のものも食べれたし。 その時、Gの優勝が決まっていた。 だから、Tを応援していた。 そしたら、さよなら勝ちした。 胴上げも見た。 おめでとう! 9月23日(月) 祭日なのでまだ歯医者さんに行けない。 今回の女性のメンバーは振りを覚えるのが早い。 若いからか? いや、そんなに若いわけではない。 なぜだかは知らないが、早い。 頑張ってついていかなくちゃ! 9月22日(日) 今日は歯と、痛み止めのせいか、噛めないせいか、 胃も痛い。 でも稽古には行く。 初めて、芝居の稽古をした。 これが転球劇場か。 どうなるのかな? いけるのかな? 9月21日(土) 朝から歯が痛い。つうか歯茎だけどね。 左の奥で噛むと激痛がはしる。 でも食べないわけにいかないから、 噛む。 でもなにも焼肉食べなくてもいいのにねー。 いや、皆で行くからさー、行きたいじゃん。 さすがに少しにしておいたけど。 9月20日(金) 稽古終わりで 天満駅のそばにでてる イタリアンの屋台に行ったのら。 おいしい。かなりこだわってる感じ。 もうちょっと量があったら もっとうれしかったんだけどー。 上品な人にはばっちりよーん。 9月19日(木) 朝いちの仕事は辛いわねー。 でも頑張ったのさ。 稽古は今日も進歩してる。 9月18日(水) 今日も進んでるよ。 9月17日(火) 着々と進んでいくよ。 お稽古が。 9月16日(月) 今日から転球劇場「BUST」の稽古が始まった。 転球劇場さんは初日からあまり稽古をすることがないようだが、 今回はちょっと違う。 やることが多いからね。 だから、ジャージ着ててよかったって思ったもんね。 9月15日(日) お墓参りの後、 福田のお父さん、お母さんのお家へ。 姪っ子、甥っ子も揃っている。 ちょっと会わないと、大きくなってたり、 話しがいっぱいできるようになってたりして、 かわいいし、不思議だし、 人間てすごいなって思う。 夜はまたまた、すごい御馳走三昧。 ほんとお母さんのお料理はおいしい。 車なので飲めないのが残念なんだけど・・・。 お父さんちのDVDで途中まで「千と千尋の神隠し」を 観た旦那様はどうしても最後まで観たくなったらしく、 ビデオを借りに行った。 遅ればせながら、やっと観た。 美しかった。 でも、やっぱ大きい画面で観たいかな。 9月14日(土) ママさんにカメラを借りて、 昨日撮れなかったレンガの町並みを撮影。 ううむ。絶対かっこいいよ、ここ。 ホテルへの帰り道で 2匹の白い子犬に出会う。 1匹は耳が垂れていて、もう1匹は立っている。 文句なくかわいい。 飼っていいマンションなら、連れて帰ったんだけどなー。 めちゃ別れ辛かったけど・・・・・・・・・・・。 まずは『谷川米穀店』。 パパさんのリクエストでそこへ行ったのだが、 なんと100人程の人が並んでいた。 あきらめる。 で、山道を車で走っていると、 「手打ちうどん」という旗が2本立っている。 その先を見ると、また旗が立っている。 その旗が道しるべになっているようだ。 しかし、店の名前はどこにも書かれていない。 でもこの際、行ってみようと、細い道を入っていくと、 そこには広い駐車場が。 その先にお花畑とお店らしきお家がある。 パパさんの車椅子は入れそうにないので、 パパさんとママさんの「かけうどん」は車まで運ぶ。 私は徹底して「生醤油うどん」。 うお、おいしい。 おばさんひとりなのかなー。お店に小さく『花畑うどん』と 名前が書かれていた。 うどん八十八ヶ所のひとつだ! 旗に小さくでも『花畑うどん』と書いていたら、 もっとお客さんが来ると思いますよ。と言ったら、 そら、いいこと教えてもらった。とおばちゃんが喜んでくれた。 まあ、忙しくなることがいいことなのかどうかは 判らないのだけれど・・・・・・。 次の通りすがりの店は『兼平うどん』。 かなりきれいな店構え。 4人とも「生醤油うどんの小」 めちゃコシがある。 私は好き好きだ。 みんなもも気にいったようだ。 しかも100円というのが、うれしい。 そして3軒目は有名な『山内』。 並んでる。 でも時間的なこともあり、10数人程だ。 「生醤油うどんの小」 うーん。オーソドックスでおいしい。 有名なだけありまする。 一度、ホテルに戻って休憩。 夜は普通のお店のうどん屋さん『将八うどん』。 でもでもメニューにはちゃんと、安いものも。 もち、ここでも「生醤油うどん」を注文。 はひゃひゃあ?! おいしいよ。 きれいなお店も、おいしいよ!!!!! 9月13日(金) 3度目の香川うどんツアー。 まずは、いつもの『宮武』。 どこかのテレビクルーが撮影に来ていた。 おじちゃんがインタビューに答えている。 だから、いつもはおじちゃんがお金の計算をするんだけど、 女の人だった。 いつもより、かなり計算が遅かった。 私の注文は「こんぶのてんぷら」と「生醤油うどんの小」。 ホテルにチェックインして近くの「琴弾廻廊」という温泉にいく。 瀬戸内海を見ながら8種類のお風呂に入れる。 時間帯がよかったのか、人が少なかった。 それに、夕日も見れたし、海風がめちゃ気持ちよかった。 近くにレンガ工場跡地があって、 そのあたりはレンガの塀がずーっと並んでいる。 素敵ないっかくなのだ。 カメラを忘れてショック。 夜は『いぶき』。 「しょう油竹うどん」を注文。 ちくわ天が刺身用のちくわだけあって、 高級な味がする。ころももからっとしてておいしい。 9月12日(木) 山内くんちに遊びに行く。 一圭太くんは男前だ。 生まれて、数ヶ月だというのに、 あんなしっかり顔の赤ちゃんがいるんだなー。 まきちゃん特製のお鍋をご馳走になり、 遅くまで、おじゃまして、ごめんなちゃい。 9月11日(水) わたしら夫婦は大阪芸大卒なのだが、 今の芸大はすごいらしい。 長嶋茂雄さんが講演に来たりしてるらしい。 いいなぁ〜。 私がいた頃は体育館すらなかったのになー。 9月10日(火) 梅田にできた「くら寿司」がずっと気になってたのら。 やっと行ったもんねー。 でも、テレビで見た、お皿をどっかにいれて、 コンピューターがお皿の種類を識別して・・・ っていう、システムじゃなかった。ちょいがっかり。 9月9日(月) ああ、まだまだ寝不足だぁー。 9月8日(日) 野球好きの私が、 札幌ドームをはずすわけにはいかないので、 予定には入れていたのだが、 ちょうど、「北海道フェア」なるものが 行われていて、 北海道各地のラーメンが食べれるそうなので、 こりゃ、なんとしてでも行かなくちゃ!と行ったのだが・・・。 そう甘くはなかった・・・・。 10時からで、ちょい過ぎに着いたのだが、 去年のUSJのジョーズ以上の行列。 ラーメンは諦め、かに汁飲んだり、おそば食べたり。 でも、人は多いし、飛行機の時間が迫ってくるしで、 ゆっくりできなかったのが残念。 帰りの飛行機内はビール飲んだのと、 超寝不足の為、恐怖を感じることなく、熟睡。 大阪に帰り、ちありと舞台の打ち合わせと銘打って、 3軒もはしごするとは・・・・。 ちょっと遊び過ぎ、飲み過ぎ、食べ過ぎちゃいまっか?! 9月7日(土) 朝一で気球に乗る。 揚がって降りるだけだが、 なんせ、私は高いとこが苦手なので、 なにがなんだかわからぬ瞬間だった。 ニセコの周りには温泉がいっぱいある。 その中からKくんおすすめの湯本温泉郷「雪秩父」へ。 色んな種類の露天風呂があり、 泥風呂は珍しく、気持ち良かった。 さっ!積丹半島へいくぞー!!! 昨日とうって変わって今日はバリぴか天気。 海沿いを走るのだが、 そりゃもう、気分最高! でも、できることなら、運転をしなくてもいい時が ほしかった。 ずーっと、私一人で運転だもんなー。 積丹にうに丼の店があったので、 函館ではいまいちだったが、 どんなもんか食べてみた。 ふむ。 うにの味だ! 少しだったけど、おいしかったので納得。 時間はあまりないのだが、 海を見ながら露天風呂に入りたかったので、 「岬の湯しゃこたん」に寄る。 お湯がぬるぬるしてて、感じいい。 ただ、土曜日なので、人が多かったのねん。 お風呂に入ったのに、 汗かきながら坂道を登った。 すると・・・・・ 180度以上目の前に海が広がる、 島武意海岸(しまむいかいがん)。 大自然に触れたかった北海道旅行で、 やっと触れれたような気がした。 小樽を通過して、札幌へ。 Kくんちにおじゃまする。 Kくんも休みで実家に帰っているのさ。 テーブルいっぱいにおごちそうが並んでいる。 うわーわざわざ、お寿司をとってくださったんだなー なんて思っていると、 ななななななななななななななななななななんと、 お父さんのお手製だったのら! 次から次へと、海の幸のオンパレード。 牡蠣だって殻ままを買ってきて、 料理してくださったのら。 いやもう、とにかくいっぱいだったので、 残すのが嫌いな私達としては辛いやら、 申し訳ないやら・・・・。 川原田くんのお父さん、全部食べれなくてごめんなさい。 今日のホテルはすすきのに近い。 明日の昼に帰るので、 時間が遅かったが、すすきの探索をしてみた。 ほとんどの店が終わっていたが、 元気そうなお店もけっこうあった。 ちょっとアメ村っぽいとこもあったし。 また来てみたいなーと思った。 9月6日(金) 早起きして、函館朝市の食堂で 期待大の「いくら、うに丼」を! ・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・え・・・・ おいしくない・・・・・・。 これを食べたくて、北海道に来たようなもんなのに・・・。 やられた・・・・・・。 札幌出身のK.I くんに聞いて来たのに・・・・。 おもっきり、観光客相手のお店だった。 その後、市場をうろうろしたのだが、 その食堂で出たものより、 よっぽど立派ないくらや、うにを安く売っている。 早まった・・・・・。 かなり元気がなくなった。 気をとりなおして、ガラス細工をしようと、工房へ行く。 ブローチや、ヘアピンなど色々ある。 どれを作ったらいいか迷ったので、 お店の人に聞いてみることにした。 「初めてでも楽しくて、いい感じにできそうなのはどれでしょうか?」 すると、かなり愛想なく 「それは人それぞれですからね。」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ そんなこと、わかっとるわ! でもしいて言うなら、これが簡単ですよ、とか、あるやろっ! 芸術家ぶってんのか何か知らんけど、 それやったら、ガラス細工体験を売りにするなー!!! もちろん、夫婦の意見一致で即、店を出た。 ああ・・・・失敗かぁ?今日の函館は。 函館を離れ、大沼国定公園、ワールド温泉牧場へいく。 雨降ってくるし・・・・。 でも、レザークラフトは楽しかったし、 かわいいブレスレットがでけた。 ニセコに着くころには雨もやんだし、 ホテルの露天風呂は最高に気持ちいいし。 午前中のいやーなことは忘れることにする。 9月5日(木) 緊張しすぎて、コーヒーもいまいち 喉の通りが悪い。 そう。飛行機に乗るのだ。 決意して、搭乗。 離陸前の滑走。 一番辛い瞬間・・・・・ ・・・・・「ああー・・・・え?もう飛んだの?」 なんか、違う。 もっともっといっぱい走ってから、 一生懸命離陸するっていうイメージだったのに・・・。 ひょいひょいと、飛んじまった。 飛行機も日々、進化しているのか!!!? おおー北海道! レンタカーで函館の町中へ。 さすが、観光客がいっぱい。 ハリストス正教会。ふむ、いい写真が撮れた。 夜景を観るまで時間があるので、 函館といえば、塩ラーメン!ということで、 ラーメン屋さんへ。 これはまさしく塩ラーメンというお味だった。 さて、函館山にロープウェイで登り、函館の夜景を。 おおおおおお!!! これは!!!! ありきたりだが、「宝石を散りばめたような美しさ。」 という表現がぴったりだ。 いやー想像してたより、めちゃ良かった。 そして、寒かった。 北海道へ来たという実感がわいてきた。 9月4日(水) 久しぶりにお墓参りに行ったら、 お墓の場所がわからなかった。 なんとか、辿りついたけど、 情けなかった・・・。 ご先祖さまごめんなさい。 9月3日(火) jelly fishでは色々お世話になったコングくんと、 ゆっくり飲めた。 ほんと、皆さんに助けられて、 舞台ができたんだなーとつくずく思う。 9月2日(月) Studio Lifeの曽世くんが、「荒波次郎」終わりで、 大阪に1日用事があったので、 うちに泊まりに来てくれた。 当たり前かもしれないが、 いつも女役をしていても、普通に男の子だ。 9月1日(日) お、お、お、Tが勝ったよー! Sに連勝したよー!!! 古田捕手は故障でいなく、 ぺタジー二選手も途中でいなくなっちゃったけど、 それでも、Gを追撃してるSだからねー。 3割打者が4人もいるチームだかんねー。 そこに連勝したのは うれしいよねー。 8月31日(土) うおーーーーー! TがSの12連勝を阻止したぞー!!! 打つ人が打ち、 川尻投手は2年ぶりの完投勝利。 毎日こうだったらいいのになー。 8月30日(金) 旅行のチケットを代理店に取りに行きたかったのだが、 銀行が込み込みだったので、今日はあきらめた。 その旅行の事でひとつ気になってることがある。 申し込みをした日、私は忙しかったので、 旦那様が一人で行ってくれた。 そして、帰って来て、申し込み書を見せてもらうと、 私の年齢が実年齢より、少し若いのだ。 「えっ、何これ!中途半端に歳ごまかしてるやん。」 「いや、その方がいいかなーと思って。」 旦那様のやさしい心使いだった。 しかし・・・・・ 私は飛行機が恐い。 出来るなら、この先乗らずに一生過ごしたいぐらいだ。 しかし、今回の旅行では乗らなくてはならない。 今までも乗る前は心情的には命がけなのだ。 だから、イヤでもついつい落ちることを考えてしまう。 ・・・・・・えっ、ちょっと待って! もし、墜落とかして、乗客の名前がテレビに映った時、 歳は この違った歳が映るやん!! そしたら、私のことを知ってる人は 「こんなとこでも歳ごまかしてるでー。」って思うわけで。 それって、死んでも同情されへんやん!!! 笑われるやん!!!! 「ごまかしたりするから落ちんねん。」なんて言われそうやん! いややーそんなん、いややーーーー!!!!! しかし、今さら歳を変えることもできないし・・・・・。 もし何かあっても、私の意思じゃないということを判っていてほしい。 8月29日(木) 洗濯物がたまるのがめちゃ早い。 家にいても汗かいて即、洗濯物になるのだが、 ジム用のトレーニングウエア、タオルなどなど、 旦那様の本番前のアップ用のTシャツ、タオルなどなど 毎日しても追っつかない。 そこへ、今日のように雨に降られると、とっても困る。 ちょっと待て、家族の多いお家はどうしてるんだ??? おかあさんはすげぇぜ!!! 8月28日(水) 私は香川におうどんを食べに行くが、 家でも食べている。 カトキチの冷凍うどんを茹で、冷やして器に盛り、 わかめ、天かす、ねぎ、しょうが、たまにきゅうりをのせ つゆをぶっかけ、たべる。 この夏、何度食しただろう? もちカトキチは香川県観音寺市の食品会社である。 8月27日(火) おお、やっとジムに行けた。 舞台はやってたけど、そんなに体力使う舞台でもなかったし、 (精神力は使ったけど・・・) がんがん動きたかったのよねー。 走って、マシンして、柔軟運動して、泳いで。 気分爽快! 8月26日(月) 青山円形劇場で公演中の時は必ず行くおそば屋さんがある。 そば屋と言っても、セルフだし、他の食べ物もあるし、雑多な感じのお店。 でもでも、麺が韓国冷麺風でこしがあっていけるのだ。 久しぶりにそこのおそばを食べることが出来た。ああ、やっぱりおいしい。 G2プロデュースの「おじいちゃんの夏」を観にいく。 みやきちが小学生役って?!ああ、驚いた。 でももっと驚いたことあったから、 みやきちの小学生がだんだん普通に見えてきた。 しかし、やっぱり泣けた。 大阪に戻り、 久々の焼肉。 焼肉にはビールより、ご飯のほうが合うと思う。 8月25日(日) 今日はMFC(マザーフォローアップクラブ)の会報の原稿書きをした。 ほんとは19日までの締め切りだったと思うが、公演中だったので、 許してもらったのだ。 MOTHERが解散して、5ヶ月か・・・。 なんか、もっと経ってるような気がするのは私だけか? 8月24日(土) いっぱい買い物した。 セール中の夏物から、秋物まで。 もち旦那様の服もね。 満足度、90%のお買い物。 ひとつしくじったのはタンクトップ。 思ったより伸びなくて、私には小さかった。 デザインはめちゃお気にだったのに・・。 夜はO嬢とお食事。 テレビでG×T戦が映っている焼き鳥屋さん。 さすが東京、全員お客さんからお店の人まで Gファンだった。 めった経験できない状況だ。 しかもTが9回表でおさえのエース河原投手を 打っちゃったりして、同点になったりするもんだから、 そりゃもう大騒ぎさって感じでね。 2軒目は西麻布のBAR。 やたらポップコーンが美味しくて おしゃれな店内でむしゃむしゃ食べてしまった。 3軒目はゼロの近くの居酒屋さん。 荒波メンバーと合流。 升さんとG2に会えた。 4軒目は新宿2丁目の ホモホモBAR。 ほんと女の人が歩いてない町だ。 5軒目・・って5軒目!!!?? 不良夫婦だ。 知床の冷やしラーメンとカレーうどんが これまたおいしい。 満足・満腹。 8月23日(金) 東京の新宿ゼロで「荒波次郎」を観る。 初演も観ているので、ああ、そうだったそうだったと 懐かしく思い、前のキャストのことも思い出してしまう。 ああ、この役はポチで、あの役はごっちだったなー なんてね。 東京に来たら必ず行くお店がある。 BARだけど、食べ物がめちゃうまなのさー。 夜中も夜中にカレーや麺物を食べてしまう。 食べるだけじゃなく、もちろん飲む。 ほんとおいしい。 でもお店が広いほうではないので、 まだ誰にも紹介していない。 なんか秘密にしていたいのさ。 8月22日(木) よく、人(女優さんは特に)は気合い入れた 舞台が終わった後はボーっとしちゃって、 数日間ダメダメな人になるらしい。 しかし、私はなぜかならない。 いつもとかわらず過ごしていく。 もちろん寂しい気持ちはあるが、 日常にスルーっとフェイドインして行く。 千秋楽は必ず救急車で運ばれるという 女優さんも知っている。 なんか、それってカッコ良くていいなーなんて 思ったこともあるが、私はならない。 まあ、舞台の内容も違うし、運動量も違うから だろうが、舞台終わりで一瞬ポケーっとしたら、 打ち上げではもう騒いでいる。 で、今日も天丼をぺロっと食べている。 8月21日(水) ダンス稽古終わりでキム(木村陽子ちゃん)と サム(前説してくれてた遊気舎の西浦君)の バースデーケーキがホールに登場。 プチ・サプライズ・パーティーさ! 今日は昨日発表しなかったはてなを流す。 よっしゃーって感じ。 それに、7回公演中、一番のお客様の入り。 最初、舞台に出て行って、てつじくんに手を振り、 正面を向いたとたんに、うおーたくさんのお客様だーって、 めちゃうれしくなったもんねー。 アンコールは昨日に続き、2回。 かなりの長さだったようだ。 私は楽しかったけどね。 ほんと、やっててこんな楽しい舞台は なかなかないんじゃないかなー。 が、しかし、バラシを11時までに終えないと、 お、お、お、お金が跳ね上がるそうなので、 必死でバラシ。 お手伝いの皆様もありがとうございました。 ぎりぎりセーフ。 正宗家貸切で打ち上げ一次会。 「大入り袋」も配ることができ、ありがたい。 しかし、ここでしょぼいことを言いますが、 大入りだからといって、黒とは限らない!ということ。 二次会。 ラジオ終わりのシャンプーも合流。 5時までノンストップさ。 さ、お店も終わりだし、解散となるはずが・・・ 一人いない。 演助の斉藤ちゃんだ。 かばんはちゃんとある。 しかし、お店のどこにもいない。 彼女は昔、酔って夢遊病のように外へ出て行き、 裸足のまま町をさまよったことがあるという人物だ。 これは今から探すしかないなーと思っていると、 お店の人が、見つけてくれた。 真っ暗なトイレで寝ていたようだ。 良かった、店内にいてくれて。 彼女はとっても頑張り屋さんだ。 バイトを休むことなく、稽古にも毎日来てくれた。 しかもバイトは京都だ。 寝不足のまま頑張ってくれて、 楽日ということで、ほっとしたんだろう。 しかし・・・・・ 電車で帰ったけど、まさかその後、バイトじゃないだろうなー?! 一件落着し、解散。 演出家が笑顔で見送ってくれた。 「jelly fish」 やって良かった。 8月20日(火) 今日は招待のお客さんも多かったのだが、 重い空気も早い目にとれ、ひきずることなく良かった。 はてな流しのネタ(?)で考えてたものが 前説してくれたコンちゃん(コング桑田さん)の歌と かぶっちゃった。 今日の発表はあきらめる。 アンコールが2回も。 本編自体も長いのに、ありがたいことです。 升さんが観に来てくれた。 フェロモンズのセンターに立ってる自分が見えたそうだ。 そりゃ、あれを升さんがやったら、 升さんファンにはたまらんでしょうなー 8月19日(月) やっと夕方入りになる。 なんか、今日の本番からかなり遊びが増えたような・・・。 時間ものびる、のびる。 まあ、お客さんが喜んで下さるならいいんだけど。 小出水くんは恐い話がうまい。 自分も恐くなるくせに話をやめようとしない。 おかげさまで私も帰り道が恐かった。 8月18日(日) 今日は絶対に定刻に始めないといけない日。 わあ、お客さんがいっぱいだー。 うれしー! シャンプーの二人はカーテンコールの途中で 仕事に行ったのだが、 今日も変わらずアンコールがあった。 うれしー!!! 本番終わりで「石原正一ショー」を観に行く。 14時に終わったので余裕で昼公演を観に行けるのだ。 うちより、いっぱいダンスシーンがあった。 早く芝居が終わると飲む時間が長くなってやばい。 8月17日(土) 今日は2本立て。 12時に入り、ダンス稽古&変更箇所の稽古。 芝居というのは日々進化していく。 今日はこれで勝負!みたいなとこがある。 だから、今日のマチネ(昼公演)とソアレ(夜公演)も 違うものだったはずだ。 しかも今回は毎回変えてもいい箇所が何箇所かある。 つうか、変えないといけない。 本番直前というか、始まってから考えたりしている。 楽しい。 8月16日(金) 10時、OMS入り。 昨日の続きの場当たりから始める。 15時過ぎからゲネプロ。 最後の化粧、衣装ありの通し稽古だ。 そして、19時、ついに初日本番。 最初のコント。 私は袖でじっと見守っていた。 あ・お客さんが笑ってくれた! これで気分良く、初日を終えることができた。 初日というのは、緊張感があるため ミスは少ない。 しかし、遊びも少ない。 でもきゅっと締まってて私は好きなステージだった。 8月15日(木) 仕込み&稽古&場当たり。 仕込みの応援には旦那様も参加してくれた。 元MOTHERの阿川にまんちゃんも。 阿川がベッカムばりのソフトモヒカンをしていたのには 笑った。 出演者の皆も代役してくれた皆さんも 全員参加の仕込み。 ありがとうございました。 そして、稽古。 シャンプー中心で進める。 最終チェックさ。 場当たり。 照明、音のタイミングや位置決めをするのだな。 途中で今日はもう終了時間。 明日にそなえて、早く帰宅。 ついに、明日は本番。 8月14日(水) さあ、せまってまいりました。 通しも順調に終了。 明日は仕込みなので、 早々に解散。 でも私は「荒波次郎」の稽古終わりの方々と、 ちょい飲み。 久しぶりに宏太郎さんと会った。 男は遊びでもなんでも一生懸命するのが いいんだ!それをなぜ解らないんだ!と言うけれど・・・。 宮崎さんも私も解らないのらなー。 プラモでしょう・・・・・。 8月13日(火) 昨日でたダメ出し箇所をチェックしながら、 仕上げの稽古。 今日、明日はシャンプーの二人がいないので、 代役の二人は立ち位置などなどのチェック。 明日は最後の通し稽古ですからん。 今日は早目に解散。 8月12日(月) 真夜中稽古。 メンバー全員での最後の通し稽古だ。 衣装もほとんどつけた。 うん、早替えに少し不安は残っているが、 たぶん、本番はいけるだろう。 皆さん遅く(早く?)までお疲れさまー。 でも絶対おもしろい物になる!!! 8月11日(日) コーナンに小道具を買い付け(?)に行ったら、 さすが、夏休みの日曜日、あーんどお盆休み。 バカンスを楽しむ親子連れがたっぷり。 いいわねーん。 今日しか美容院に行く時がないので、 ちゃんと、夜からの稽古の時間に合わして、 予約とって行ったら、 失敗なさいまして、予定より1時間以上延びちゃって、 予定がパーよ。 ちゃんと予約してるのに、 担当の人は他の人のカットしてて、 私のカラーリングはまだ勉強中って感じの人にまかしたのよねー。 どうも手つきがあやしいなーと思ってたら案の定よ。 で、結局担当の人が急いで染め直し。 それなら、最初っからやっとけっつうの。 前にもそこはそんなことがあったのよねー。 で、今回こそ「もう行かない!」と決めたんだけど、 お店に日傘を忘れてきちゃって・・・気に入ってる傘だし・・・ でも取りに行くのもなんかなーって感じだし・・・・ねぇ。 通し稽古。 道具出しや、早替えの段取りも決まった。 ふむふむ、前より時間もかなり短くなったし、 それぞれの役のキャラもはっきりしてきたし、 観てて楽しい。 人ごとみたいだけど。 8月10日(土) 今日は昼と夜の稽古場が違うのら。 こう書いてると、すんごく稽古してるように 思われるだろうけど、 けっして、時間が足りてるわけではないのだなー。 だって、今日決まった振りもあったりして・・・。 セリフのカットもあったりして・・・。 小出水くんは覚えていく過程が楽しいらしいのに、 早々と覚えちゃうから、寂しそうだ・・・。 真相(マジ覚えてるかどうか)はしんないけど・・・。 ええええええ・・・・・ 矢野選手とホワイト選手まで・・・・・・。 8月9日(金) 今日は繰り返し稽古ができた。 嬉しー。 これすると、セリフが入るのねん。 やったー平下選手が猛打賞! いやーん浜中選手が骨折・・・。 8月8日(木) 今日の稽古は夕方までだった。 その時、近しい人が結婚したらしいという 情報が入った。 そうかー、おめでとう! バッファロー吾郎のお二人に久しぶりに 会った。なんか、大人っぽかったなー。 当たり前かもしんないけど。 8月7日(水) 夕食休憩の時、 阪神戦をテレビで放送してるお店に 数人で食事に行った。 すると、八木選手が代打で登場。 「あ、神様、八木様ですよ。」と今日が誕生日のてつじくん。 「うん?仏様はどこにいったん?」 こんな楽しい会話が・・・・。 jelly fishが楽しくないわけがない 8月6日(火) OMSでMONOの「きゅうりの花」を 観てから、夜中稽古へ。 いやーやっぱ、好き好き!MONO 初演も観てるけど、 観に行って良かった! 尾方くんのヘアースタイルが かなりおしゃれなのだけど、 どこでカットしてるのかしらん。 今日からはたかりんもいるのよーん。 久しぶりに全員そろっての稽古なのよーん。 本番、10日前なのよーん・・・・・。 8月5日(月) 最後の稽古休み日。 歯医者さん行ったり、 銀行行ったり、 ジム行ったり、 東京から旦那様が帰ってきたり。 8月4日(日) 衣装もほとんど決まった。 お金の問題もあり、 皆さんの自前もかなりお借りしないといけない。 申し訳ございません。 そして今日は第1回目の通し稽古。 ううーん。 長い。 一つのコントを切ることに。 でもそれだけではまだ長い。 あと5分はカットしないとね。 今日のクボッティは爆発してたなー。 目が離せなかったわん。 8月3日(土) 今日の稽古は夜から。 たかりん以外は集まる。 淀川花火大会。 ちょっと稽古を中断して、 ビルの屋上から、皆で「たーまやー」 でも、煙がかなりじゃまだった。 残念。 稽古は順調なものと、 なかなか進まないものがある。 詳しく書けないのが残念だなぁ。 とりあえず明日、ざっくり「通し」をすることにする 8月2日(金) 今日は3人がお休み。 でも、やることはいっぱい。 代役をやってくれてるサム(西浦君)は もうすぐ、セリフがはいっちゃうんじゃないかと 思うぐらい、いっぱいやってくれてる。 いい味だし。 まじ、助けてもらってます。 ありがとう。 8月1日(木) OMSで稽古だったので、 今日から本番のMONOの皆さんに会った。 ツッチ−(土田君)には台本のお礼も言った。 今日は小椋ちゃんが転球劇場の東京公演に ゲスト出演してるので、 7人中、4人がお休み。 代役の人達に助けてもらって、なんとか稽古。 夕方に稽古が終わったので、 ジムに行くつもりだったのに、 飲み友のクボッティの誘いに負けてしまい、 2軒もはしご。 7月31日(水) 完成したダンスをシャンプーの二人に 振り移しした。 そして、初めてざっくりと踊りを 演出家に観てもらった。 感想「おもったより、できてる。」だった。 ・・・・・ほっ。 新しいコントも読み合わせして、 きっと楽しいものになると確信。 夕食休憩。 6時までで閉店するうどん屋さんへ駆け込み、 「特製シチューうどん」を注文する。 やっと食べることができた。 思ってたものと違って、 さらっとした透明感のあるスープだった。 でも達成感でしあわせな気分になれた 7月30日(火) 梅田駅前駐車場に車を停めたのだが、 駐車場の入り方がわからなくなり、 なかなか、車を出すことができなかった。 でもそのおかげで、かわいいサンダルを 見つけることができてラッキーだった。 しかも、数時間後に同じサンダルを 天満で見つけたが、梅田のほうが安かった。 買ってて良かったー。 さてさて、稽古は・・・・ 色んなことが決まっていってます。 新しいコントもできていってます。 演出の吉見さんも本を書いてます。 だから、作家は7人。 観ていただく方は誰がどれか 考えるのも楽しいかも。 大きなヒントを。 わたしら夫婦の本は どちらもバカ馬鹿コントです。 7月29日(月) 今日は稽古がお休み。 だから、 色んな事をした。 7月28日(日) 今日、ダンスの振り付けが完成した。 ただ、たかりんもシャンプーの二人も休みなので、 振りうつしはまだだけど・・・。 でもなんとか、代役の人達に手伝っていただき、 完成さ! 7月27日(土) 夏というのは・・・・ ・・・今さらかもしれないが、 食材の日持ちが悪いから、 お買い物もこまめに行かないといけない。 しかも、水分をいっぱいとるから、 ペットボトル系の物が多くて、重い。 汗もかくから洗濯物も多い。 窓も開けるから、部屋もほこりやすい。 暑くて、ボーっとしていたいのに、 そうできない、辛い季節なのだなー。 しかし、 ここ5年ぐらいは夏の暑さが異常な気がする。 地球は大丈夫なのだろうか? 出来るだけ、冷房をつけないようにしているが、 そうそう我慢もできないので、 つけることも増えてきた。 悪循環。 そんな暑い中、今日もお稽古さ。 女子3人とクボッティ。 セリフ覚え稽古。 演出家もいないことだし、 覚えることを中心とした繰り返し稽古。 私的には充実。 7月26日(金) うーん、うーん、うーん。 最終日以外の平日チケットの売れ行きが悪い。 特に【20日の火曜日】 ゆったり座りたい方はこの日が狙い目かも。 こんな心配を抱きながら、稽古開始。 今日はやっと鏡のある稽古場なので、 みっちり、ダンス。 本番終わりでたかりんも来てくれたし、 演出家以外は揃う。 でもちゃーんと仕事はしてくれていた。 台本を書き直し、配役も決定していた。 なんとなくダンスの形は見えてきたので、 そろそろ、セリフをいれなきゃな。 7月25日(木) 夜、AI・HALLに転球劇場の「オレンジ パワー」を 観に行く。 いやー笑った、笑った。 そして、ジーンとも・・・・・。 7月24日(水) 今日、明日と稽古休み。 ダンスの選曲と、振り付けに没頭。 7月23日(火) 今日はたかりん以外全員が揃うのねーん。 もち、ダンスから始まって、芝居の稽古。 でもまだ、配役が決まってないコントがあるのだなー。 おそおそに演出家到着。 舞台監督のサコてぃんと打ち合わせ。 時間がかなりないことに気づく、演出家。 がんばれー!寝れないかも・・・・。 7月22日(月) 今日は女子とクボッティのみ。 ダンスのチェックと、軽く立ち稽古。 そして、稽古終わりで軽く飲み。 7月21日(日) 今日はお休み。 実家に舞台で使えそうな服を取りに行く。 私物、私物。 7月20日(土) 今日からたかりんはもうすぐ転球劇場の本番なので、 こちらの稽古はお休み。 で、今日はね、シャンプーの二人を中心とした、 ダンスの振り付けに取り組んだの。 これはどう?じゃあこれは?といった感じで、 試行錯誤。 すると・・・・・・むふふふ。いい感じよん。 本番をお楽しみに。 夜は衣装、小道具の打ち合わせ。 貧乏プロデュース公演は大変だよ。 とりあえず、お金をかけないように、 いけるものは私物、私物。 7月19日(金) 稽古3日目にして、演出家登場。 だから今日は本読みさ。 まだキャストが決まってないものがいくつかあるので、 配役を変えて何度も読んでいくのよーん。 本読みしてるだけで、セリフを覚えられればいいんだけど、 なかなかそうはいかないのねー。 あー早く曲決めて、振り付けして、 セリフ覚えなきゃねー。 7月18日(木) 稽古2日目。 今日も演出家はいないのねーん。 だから、昨日早く帰ったたかりんにもダンスを。 くぼってぃは昔、「田王」で一緒に踊り、 小椋ちゃんも、「ヘテカラ」で一緒に踊ったんだー。 だから二人とも上手いのは知ってるのだ。 きむはもちろんわかってるし。 たかりんはミュージカル学科卒業だから、 もちろん踊れるのはわかってるけど、 見てみたかったのよー。 いやいや、さすが!たかりん。 やはり・・・・ ・・・・・・・あの二人か・・・・。 でも今日振付けたダンスはいけるかも。 7月17日(水) 【jelly fish】稽古初日。 初日から演出家はお休みなの・・・。 で、役者は全員揃うはずだったんだけど、 小椋ちゃんが時間を間違えてて、 早く帰らないといけないたかりんとは入れ違い。 演出がいないのに本読みばかりしてても仕方ないので、 ダンスを軽くやってみる。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 あれ・・・・・・・・・・・????? シャンプーハットのお二人は ミュージカルをこれからしようと思ってるって、 写真撮りの時に言ってたよねえ?! え?え?え? なんか・・・話が違う・・・・・・・。 ・・・・・・てつじくんの返事はとってもいいんだけど・・・・・・。 でもなんか逆に燃えてきた。 いかにあの二人を舞台でカッコ良く魅せるか。 7月16日(火) 【jelly fish】の稽古は明日から始まるんだけど、 演出家、制作、演出助手と打ち合わせをした。 ざっとしたキャスティングも決まってたりして・・・。 ついに始まるのね、って感じ。 7月15日(月) 久しぶりに歯医者さんへ行った。 歯を抜いて、そのままにしてたかんねー。 反対の歯ばっかで噛むから、 左も痛くなってきて、左も治療をすることに。 右にもブリッジかけないといけないし・・・。 また、歯医者さん通いが始まるのねー。 7月14日(日) 大阪城公園にちょいとした用事があって行くと、 READという男の子4人のアイドルグループが ライブをしていて、偶然観ることが出来た。 ファンの女の子もいっぱいいて、 他のバンドにはほとんどお客さんがいないのに、 そこだけ、黒山の人だかり。 しかし、人気があるだけのことはある! ルックスもさる事ながら、 ダンスもいけてるし、 華があり、魅力的だった。 これからが楽しみだ。 人間的にも魅力的な大人になってねー と思った私はやっぱお母さんチック? 7月13日(土) オールスター二戦目。 的山捕手がMVP!わーい!うれしーい。 城島捕手の替わりの出場でMVP。 いつもは脇役の選手が主役になるのは 嬉しく、楽しい。 昨日の五十嵐投手のストレート勝負もすごかったが、 上原投手のいつもとは全く違う投球も見ものだった。 7月12日(金) オールスター一戦目。 おお、アリアスが。 おお、片岡が。 今年はPL学園OBが8人選ばれてるそうで、 マスコミもかなり取り上げてる。 しかし、「スポルト」で宮本選手に対して先輩片岡選手が言った 言葉を聞くと、や、や、やはり・・・ PL・・・恐るべし。 7月11日(木) 近鉄劇場に「アイ・ラブ・ジョーカーズ」を観に行く。 わーお、宮きちがやりそうにない役をやってる。 でも、とってもいい感じだ。 ただ、早替えがかなり大変そう。 それと、なぜか・・・ 宮きちの身長が低く感じられなかった。 ラッキー!!!!!じゃん。 7月10日(水) 台風・・・日本がすごいことになってる。 大阪はたいしたことなかったけど、 ニュースで見ると、ほんとに大変だ。 こんなに小さい日本だけど、 全く違うんだ。 被害にあった地方の方々、 頑張ってください!とつくずく思う。 7月9日(火) 田中美佐子さんが妊娠されてるらしい。 いやー、めでたい!めでたい! これはすごいことですよ。みなさん。 だって、43歳で初出産なんですから。 是非、元気なお子様を生んでいただきたい。 7月8日(月) 久しぶりに阪急神戸線に乗った。 子供の頃からずっと乗ってた電車だ。 なんか落ち着く。 車両の色やセンスも日本一だと思う。 7月7日(日) やった! 10対2。 もち、TとGの話ですっ!!! 7月7日、7回7点。 背番号77!! 7月6日(土) 舞の初芝居を観にいった。 なんか、いつのまにか大きくなったんだなーと しみじみ。 今度はもう少し出番が多いことを願う。 まあ、交通事故の後でのキャスティングだったらしいので、 仕方ないのだが・・・。 2対12って・・・。 あ、TとGの話です。 7月5日(金) おお・・・・・・・・・ついに・・・・・ Bクラス・・かよ・・・。 あ、Tの話です。 7月4日(木) なんかとっても料理をしたくなった。 だから作った。 5品。 旦那様は誕生日でもないのに、 どうしたん?と言っていた。 7月3日(水) 久々の3連勝! ・・・・・・・・・あ、Tの話です。 しかも、またまた平下選手が打ちました。 走るのも速いから、がんがん盗塁してほしいなー。 Gはハデだ。 TMK砲か・・・・・・・。 7月2日(火) 姪っこの結衣子ちゃんと、初対面。 生まれて20日。 小さくて、かわいくて、おとなしくて、 お人形さんのよう。 抱かせてもらったけど、 恐る恐るで・・・。 今度会う時にはもう少ししっかり 抱けるように成長していたい。 7月1日(月) 今日はさんまさんと、桧山選手の誕生日。 二人ともB型。 2002年4〜6月分を見る BACK |