3月31日(日)
  さーて、年度末だねー。
  
  旦那様の舞台のお手伝いを今まではほとんどしてないけど、
  今、ほんの少ししてるのね。
  おうちで出来ることよ。
  でもこれは自分に時間があるから出来ることで、
  なかったら、出来ないのよねー。
  これがまた、きらいな分野ではないので、
  楽しかったりするのねー。
  自分の劇団でもやってたことだけど。
  まじ、けっこう、むいてる仕事だと思うのねー。
  ただ、言っても、ずっとやってたら、
  フラストレーションはたまると思うけど。

  さーて、2連勝です。
  私が今、どれだけニコニコしながら、
  これを打ってるかわかります?
  昨日より、ピンチでしたよねー。
  それだけに嬉しい!
  阪神タイガース、H,T おめでとう!


3月30日(土)
  ついに星野阪神の開幕よん!
  素晴らしい!!!!!
  評論家の90%がセ・リーグの優勝とあげている、
  あのジャイアンツに、  
  勝ったのよ。
  私は人目もはばからず、
  ジムでマシンに乗りながら、
  ガッツポーズをしたわん!


3月29日(金)
  「ラブミー・テンダー」の最終回。
  ついにやってきたなって感じ。
  でも放送はたんたんと進んだのよん。
  実は、ここだけの話、
  私は先週から、泣きそうになったりもしてたんだ。
  最終回も、提供クレジットを言ってる時に
  泣きそうになったりね・・・・・・・・・・・
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  でもね、なぜか、泣かなかったのねー。
  自分でもびっくりよーん。
  だって人一倍泣き虫だから。
  今まで終わっていった番組はいっぱいあるけど、
  けっこう長く続いてた番組が多いから、
  ほとんど、最終回では泣いてたのね。
  でもね、なんでだろう、今回は泣かなかったのね。
  不思議。

  やっぱ、百戦錬磨のお二人とやってたからだろうなー。
  お二人の顔見てたら、泣きモードには入らなかったってこと。
  聴いて下さってた皆さんありがとう。

  打ち上げの二次会は 橋本Dと女二人で飲み飲みよ。
  でも、絶対、私より、はしもっちゃんのほうが強い。


3月28日(木)
  姪っ子の未央ちゃんが小学校入学なので、
  何が欲しいか聞いてもらった。
  すると、ファックスで哺乳瓶を持った熊の絵と、
  「くまっちーの」の白いの。と書かれてあった。
  これは熊のぬいぐるみだなと思い、
  おもちゃ屋さんで、ぬいぐるみを物色したのだが、
  熊で、哺乳瓶を持ってるのは見あたらない。
  これは聞くしかないと思い、店員さんに尋ねると、
  ぬいぐるみで、そんなキャラクターはないですねーとの返事。
  そうか、ここにはないか・・・と、90%諦めていると、
  「クマッチーノではないですよねー?」
  との、店員さんの声。
  「それです!それ!」
  すると、目の前にぶらさがっていた。
  ぬいぐるみではなく、10cm程の人形だ。
  確かに「ぬいぐるみ」とはどこにも書かれてなかったのだ。
  しかし、白いクマッチーノはいない。
  黄色い、ネコッチーノや、オレンジのブタッチーノや、ピンクのクマッチーノは
  あるのに・・・
  またまた、諦めかけていると、
  他にもありますと、店員さんが出してきてくれた。
  そして、「これ白いですよ。」とみせてくれたのは
  白い、ウサッチーノ。
  きっと、これだ!
  熊じゃなくて、うさぎだけど、たぶんこれのはず。


3月27日(水)
  パパさんは先週末に体調が悪くなったらしい。
  しかし、今日は大分元気になっていた。
  でも、食欲はまだないので、
  本調子になり、もう少し暖かくなったら、
  香川県におうどんを食べに行こうと思う。
  今度は福田のお父様お母様も一緒に行きたい。
  つうか、全国のみなさんに あのおうどんを食べてほしい。


3月26日(火)
  久しぶりの歯医者さん。
  うーーーーーーーーん、そ・う・か・・。
  だましだまし、おいていた歯を ついに、
  抜くことに決定。
  また痛みがでてきてたし、仕方ないか。
  抜く日まで、この歯と別れを惜しもう。


3月25日(月)
  昼から、近くの公園でお花見よ。
  旦那様の作ったお弁当で、
  みんなで、宴会さ!
  私は途中から、花粉症で元気ナッシング。


3月24日(日)
  Y・こーじくんが大阪に来てたので、
  お昼ごはんを食べに行ったの。
  大阪ならではのお好み焼きさ。
  やっぱり、東京の人って作り方がおもしろい。


3月23日(土)
  フィットネスでは色んなレッスンが受けれるの。
  ダンスを受けたりなんかしたの。
  たのしい!
  お母さん達も上手いの。


3月22日(金)
  芸術創造館に「URIKOMITAI BEAM」の
  お気楽ショートストーリー集3を観に行った。
  途中で、自分の思うプロ野球全日本のメンバーを
  言ってたんだけど、
  私が思うメンバーとほとんど同じだったので、
  うれしく、話がしたいと思った。
  ただ、誰の考えなのか、わかんなかったのねー。
  作家????


3月21日(木)
  パパさん、ママさんに結婚式1周年を祝ってもらった。
  ランチをおごってもらったのだが、
  パパさんは食欲ナッシング。
  ここ、1ヶ月以上パパさんは
  昼のおうどんしか食べる気にならないらしい。


3月20日(水)
  フィットネスクラブに入会した。
  そこはお風呂にもしっかりはいれるんだけど、
  なににびっくりって、
  みんな、ほり出しすぎ!
  もち、お風呂の中はいいけど、
  ロッカーから、お風呂までの道のりを
  いくら女だけとはいえ、
  腰にだけタオルを巻いて歩くのはやめて!
  バスタオルを巻いてくれ!
  これが、おばさんだけじゃないのよ。
  ぜんぜん若いお嬢さん達までが・・・。
  大和撫子って、やっぱ昔のはなし?


3月19日(火)
  旦那様のヘアーカットして、掃除して、銀行行って
  夜はドラフト。
  今年の私のドラフト1位は
  横浜ベイスターズの新外国人選手
  グラン内野手!
  必ず、レギュラーにはなると思うんだけど。
  毎年やってるけど、
  やっぱ、5時間はかかるのねー。


3月18日(月)
  帰りはいつもの通り、
  出石で皿そばを食べて帰るのよー。
  朝ご飯もいっぱい食べてるというのに、
  ぺろっと1人前食べちゃったわよ。

  大阪に戻り、旦那様はお稽古。
  私は明日のファンタジーベースボールの
  ドラフト会議の用意。
  さあ、誰をドラフト1位に選ぼうかなー?


3月17日(日)
  カメラを持って、
  日本海、夕日ヶ浦温泉へ。
  今年はまだちゃんとカニを食してなかったので、
  時期はぎりぎりなんだけど、行っちゃった。
  サーファーがいっぱいいた。
  ロケーションがめちゃいい。
  カニは焼きと、
  最後のカニミソのみの雑炊が絶品だった。
  満腹すぎ。


3月16日(土)
  カメラを買いに行った。
  プロカメラマンが使ってるような
  シャッター音の心地よいやつだ。
  でも、ピントはちゃんと勝手に合うのよー。

  夜は同級生とお食事。
  リラックスできるのねー。


3月15日(金)
  大阪駅前の大きなカメラ屋さんへ行く。
  ずーっとカメラが欲しいと言っていた旦那様の
  ほとんど強制だ。
  でも、見てると私も欲しくなってきた。
  よし!買うぞー。

  夜は近小へMONOの「橋を渡ったら泣け」を
  観に行った。
  おもしろくもあり、ものがなしくもあり、
  やっぱり、良かった。

  おうちに帰ると、インディーくんが泊まに来てて、
  久しぶりに話せて楽しかった。


3月14日(木)
  やっと行くことが出来た。
  甲子園球場。
  T×Hのオープン戦。
  もち、Tの勝ち。

  夜は飲み友のクボッティと飲む。
  なんか、旦那様ノリノリでもう1軒。


3月13日(水)
  さあ、そろそろ、日常に戻らなくちゃ。

  博多で膨れた胃がまだ大きなままだ。
  食欲旺盛。


3月12日(火)
  スーパーマーケットとか行くの久しぶりだ。
  
  なんか、まだぼーっとしてる。


3月11日(月)
  瞼腫れまくり。
  レールスターで一路大阪へ。
  私は車中ほとんど爆睡。
  
  大阪だ。

3月10日(日)
  ついに
  MOTHER最終公演、大千秋楽。
  大阪から、色んな人達が駆けつけてくれた。
  なんてやさしい人達なんだろう。
  お父様も私に内緒でチケットをとって
  わざわざ大阪から観に来て下さった。
  電報も何通か届いた。
  もうそれだけで、かなりヤバい状態になってる。
  メイクをしながら、最後の方の台詞が言えるかなー?
  なんて考えると・・・・・・もうダメだった。
  まだぜんぜん早いよ!と自分に言い聞かせてた。

  今までにない奇妙な精神状態で公演が始まった。
  そして、芝居自体もお客様のノリもとっても良かった。
  気持ち良く、カーテンコールへ。
  役者紹介があり、G2もステージにあがり、
  客席の鎌田カメラマンによる、記念写真撮影。
  2度目のアンコールでステージに出てびっくり。
  お客様総立ちのスタンディングオベーション。
  ・・・・・泣きじゃくってしまった。うれしかった。ほんとに。
  ファンの方が全員に花束をくださった。
  そして客席からの「ありがとう。」という声。
  私はなんてしあわせなんだろうと思った。
  で、最後のお辞儀をした時、
  あれ?みんな花びらがやたら落ちるのねーと思っていると、
  いや!違う。こんなに落ちるわけないと、頭をあげて、またびっくり。
  天井から、花吹雪が・・・・・。
  大道具の浦野さんのしわざだった。
  早くにホールに入って、仕込んでくださったのだ。
  もう、なんて素敵な人達なの!
  ほんとに何度お礼を言ってもたりないような感じだ。
  楽屋に帰り、劇団員の顔を見ると、
  皆、私と同じような顔をしていた。
  みんながとってもかわいかった。
  ありがとう。みんなありがとう。

  打ち上げでドンペリを開けた時、
  めっちゃドンペリが噴出した以外は
  今日はいいことばかりだった。


3月9日(土)
  今日はマチネだけなので、
  本番終わりで鳥鍋ツアーです。
  まず、鳥スープにゆず胡椒をとかし、一飲み。
  どっひゃーおいしー!
  このお店、有名なようで、壁中、サイン色紙だらけ。
  最後の麺までしっかりいただきました。

  その後、ショーパブで華やかなショーを堪能。
  ママさんのとまとさんのトークが絶品!
  
  そして、またまたギョーザ屋さん。

  で、皆はホテルに戻ったのだが、
  私達夫婦は地元の人がおいしいと言う、
  屋台でラーメンを。


3月8日(金)
  さて、福岡公演が始まった。
  まだ実感がないけど、
  あと、2回で終わりなんだなー。

  今日は「はっちゃん」にラーメンを食べに行く。
  うーん相変わらず、かなり濃い。
  
  旦那様が来てくれた。
  ラーメン屋さんでギョーザも食べたのに、
  違うギョーザ屋さんへ連れていかれ、
  にら玉まで食べることに・・・。
  でもその帰りに屋台で、飲み食いしているメンバーを
  見かける。
  もちろん、皆ラーメン屋さんにも行ったメンバーだ。
  どれほど食欲あんねん。
  ちなみに本番前にお弁当も食べている。
  
  そうそう、結婚式から1年がたちました。


3月7日(木)
  朝起きると、喉がめっさ乾いてた。
  そりゃ、あの時間にとんこつラーメン食べりゃねぇ。
  ホテルのモーニングでジュースと水をがぶ飲み。
  
  AM9:00から、西鉄ホールで仕込み開始。
  MOTHERでの仕込みもこれが最後だ。
  
  夜、「一蘭」にラーメンを食べに行く。
  自分で色々選ぶシステムになっている。
  濃く、超こってりの超硬麺。ねぎは青。
  いやー、おいしかった。
  私のチョイスはかなりいけてたようだ。
  今日は一滴もお酒は飲まない。


3月6日(水)
  大分公演。
  「音の泉ホール」だけあって、歌うととっても気持ちいい。
  あったかいお客様だった。
  歌終わりで初めて拍手をもらったわん。
  ほっこり。
  来て良かった。
  
  公演後、バスで博多へ移動。
  到着後、いきなり長浜屋台へくり出す。
  あんまりいらないって言いながら、
  G2のラーメンをけっこう食べちゃった。
  ごめんよー。


3月5日(火)
  大阪で仕事をして、大分入り。
  皆は前日から入って、今朝から、
  搬入、仕込みをしている。
  でも昨夜は皆でめちゃくちゃおいしい
  イカを食べに行ったらしい。
  うーん、くやしぃー。

  ゲストのお二人は今日は1日休みだったので、
  別府で、砂風呂に入り、さる山にも行ったそうだ。
  うーん、くやしぃー。

  夜、あまりにもくやしいので、
  「りゅうきゅう」なるものを食べた。
  アジが、ズケになっていた。おいしかったよ。
  でも・・・透明のイカ食べたかった・・・。


3月4日(月)
  寝ずに、早朝の新幹線で大阪に帰る。
  私と同じく、昨日本番が終わった旦那様が寝ていた。
  『2CHEAT』は大成功だったようだ。
  おめでとう!


3月3日(日)
  東京公演、千秋楽。

  ・・・なんか、静かだった。
  何でやろ・・・?
  いかん、いかん。
  笑ってもらって終わりたかったのに・・・。


3月2日(土)
  昨日観に来てくれた山西くんと八十田くんが急きょ
  イベントに参加してくれることになった。
  観に来てた佐々木のくらちゃんも舞台に呼び出された。
  たくさんの人の助けがあり、やってこれたのねー。感謝!


3月1日(金)
  さあ、東京公演もカウントダウンだ。
  私の最後の挨拶の時、泣いてくださるお客様と、
  友人がうれしい。


2月28日(木)
  最終公演だと、さすがに色んな人が観に来てくれる。
  とってもうれしい。


2月27日(水)
  パパさんママさんの52回目の結婚記念日だ。
  おめでとうのTELを入れると、
  二人とも忘れていたようだ。


2月26日(火)
  新宿は大きな個室を持つお店が多い。
  だから飲みに行くのに助かる。
  客演の近江谷さんがちゃんちゃんと仕切って下さる。
  ありがたい。とっても助かる。


2月25日(月)
  スーパーで買い物をし、
  洗濯を鬼のようにしてから、
  ホール入り。
  ずっとこんなペースだったら本番中も楽なのに・・・。


2月24日(日)
  ハードな2日、4回公演が終わった。
  これで、ゆっくりペースになれる。
  今回は仕事で大阪に帰ることもないし、
  じっくり、東京公演を楽しもう!


2月23日(土)
  さあ、東京公演が始まりました。
  紀伊国屋の女子楽屋は奥まっている所なので
  とっても暑い。
  化粧前の照明なんぞつけたままにしてると
  熱がこもってえらいことになる。
  男性の方は入り口付近なので風通しが良く涼しい。
  しかし通路を兼ねているので
  そこで女子が着替えるわけにはいかない。
  ほんと暑いの・・・。


2月22日(金)
  ラジオ終わりで東京新宿の紀伊国屋ホールへ。
  ゲネプロ開始。
  5日ぶりに台詞を言うわけだが、
  覚えてて良かった。


2月21日(木)
  1ヶ月と2週間ぶりの休み。わーいわーい!!!
  つってもMOTHERのみんなは昨晩から
  紀伊国屋ホールで搬入して、
  今日は仕込んでるんだけどね。
  私は明日の仕事終わりで東京入りなので、
  今日はラッキーさせてもらってます。
  でも、今日休めなかったら、
  2ヶ月以上休みなしになるとこだったので、
  ほんと良かった。
  (ダラダラするのが大好きな私には
   休みなしはキツイのです。)
  しかも夫婦揃っての休みは正月ぶり。
  ゆっくり寝た。幸せ。
  久しぶりに二人でにぎやかな所へ行った。
  ふたりとも負けた。不幸せ。


2月20日(水)
  仕事終わりで『2CHEAT』の稽古を見学に行く。
  おお!一日ですごく進んでいく。
  まあ、本番まで一週間程なんだけどね。

  夜はお父様に「ムレタ」で鉄板焼きを
  ご馳走になる。いつもすみません。


2月19日(火)
  仕事が思ったより早く終わったので、
  パパさんちへ。
  でもpm9:00には帰り、
  ひたすら洗濯。
  すごい量でございました。


2月18日(月)
  案の定、目が腫れていた。
  朝から冷やしまくる。
  70%のもどり状態で仕事へ。
  
  必殺シリーズの中村主水の奥方役だった
  白木さんにイヤミを言われる役だ。
  言われている時、
  自分が主水になったようで、
  めちゃくちゃ楽しかった。


2月17日(日)
  大阪千秋楽。
  MOTHERの大阪公演が終わった。
  もう二度と、大阪でMOTHERは芝居をしないのだ。
  明日は朝から仕事。
  目が腫れるのはヤバイので泣きたくなかったが、
  どうしようもなかった。
  打ち上げ宴会場でも・・・どうしようもなかった。
  でもこれ以上いるとまじヤバイので、
  二次会は出席せずに帰り、
  家で目を冷やした。


2月16日(土)
  今日はビデオ撮り。
  カメラの為にいつもと少し立ち位置が
  変わったりするのよーん。
  それを忘れないように演じないと、
  カメラにうつらない場合があるのよーん。

  上六で少し飲む。


2月15日(金)
  たえと別れ、お仕事へ。

  しまった。円さんからお花をいただいてたのに、
  直接、お礼を言うのを忘れちった。

  本当は今日、本番終わりで
  たえちんとクラブに行くつもりだったのに、
  さすがに体力が・・・・。
  上六で少し飲んで帰る。


2月14日(木)
  追加公演のマチネは心配したよりは
  お客様が入ってくださって、ありがたかった。
  ラジオで宣伝したのを聴いて、観に来て下さった方も
  いらっしゃって、すごくうれしかった。

  私は義理チョコをあげたりはめった、しないのだが、
  もう解散だし、感謝を込めてみんな(男女とも)に
  祝儀袋に入ったチョコを配った。
  すると、帰り際に劇団員Aは男楽屋で、
  「これ、荷物になるし、誰かいりませんか?」と
  私のあげたチョコを手にして、そう言ったらしい。
  ポケットに入るぐらいの大きさのものなのに・・・。
  他の劇団員は「それのどこが荷物になんねん!しかも
  ひどい事を言う人だー。」と思ったらしい。
  MOTHER解散は私とAの確執に原因があるのかもしれない。
  (笑)ってことにしときましょう。
  
  2度目のおでん屋さん。やっぱいいお店だ。
  遅くまですみませーん。
  今日はたえちんがうちにお泊りよーん。
  5:00過ぎまで話す。


2月13日(水)
  お仕事を2本して近小へ。
  目がはれるのは《メイク落とし》に原因があると判明。
  肌に優しいものに変える。
  今日もほぼ飲まずに帰宅。


2月12日(火)
  昼間にボーっとしてられるのは今日だけだったのに・・・
  寝不足だわ!どういうこと!?
  それに目がはれてる。おかしい!
  今日はほとんど飲まなかった。


2月11日(月)
  ソワレはファンクラブの貸切公演&イベント。
  うーん、涙を我慢するのは、今日は無理だ。

  明日は私にとって大阪公演中、唯一
  昼まで寝てOKな日だ。
  だから、上六で飲む。


2月10日(日)
  マチネ終わりで、明日のファンクラブイベントの稽古。
  けっこう早く終わったが・・・。
  皆それぞれ用事があるので、早く帰りたいのか、
  飲みムードがないので、のん兵衛仲間の
  演助のみきちゃんとさしでおでん屋さんへ。
  これが安くて、おいしくて、いい感じのお店なのだ。
  結局、0時過ぎちゃった。


2月9日(土)
  場当たり終了次第、ゲネプロ開始。
  でも時間がないので、中抜きで進む。
  そして、かなり押して『ロング・ディスタンス』本番。
  お父様、お母様が観に来て下さった。
  のに・・・泣いてしもうた・・・。
  上六で飲む。


2月8日(金)
  朝、近小。
  中抜けでお仕事。
  昨日と同じだわん。
  近小へ戻り、場当たり。
  衣装に着替え、メイクもする。
  しかし、全部は出来ず、今日は終了。
  地元で飲む。


2月7日(木)
  朝から近小で搬入、仕込みの始まり。
  私は中抜けでお仕事。
  近小に戻り、衣装さんのお手伝い。
  今日は上六で飲まず、梅田で飲む。


2月6日(水)
  最終の通し稽古が終わった。
  MOTHER最後の稽古だ。
  しかし、そんなことを思っている間もなく、
  稽古場ばらし。
  そして、積み込み。
  そして、大阪へ移動。
  明日は小屋入り。


2月5日(火)
  さあ、今日も通し稽古。
  今日は本番用の靴をはいて動いてみたの。
  これといった問題はなかったわん。
  テンポもでてきたし、いいんでないの。
  でもダメ出しはまだまだいっぱいあったわん。

  さあ、明日はいよいよMOTHER最後の
  稽古の日。
  バシッと決めて、大阪本番へといきたいものだ。


2月4日(月)
  昨日の「ダメ出し」の前に
  ダンス部分、最後の仕上げのようなものをした。
  これで、細かく振りのことを言うのは終わりだろう。

  そして、ダメ出し。
  まだまだいっぱいダメ部分があるわん!
  その後、あるシーンを繰り返し稽古した。
  わたし的にはG2の演出をやっとうけたって感じ。

  さあ、稽古はあと2日。


2月3日(日)
  今日は節分なので、
  座長様は巻き寿司の差し入れを
  してくれた。
  いつもはカップラーメンだったりするのだが。
  恵方を向いてだまって食べた。

  3度目の通し稽古。
  今日の「出とちり」はいなかったが、
  初めて衣装をつけたので、
  個々、色々とあったようだ。


2月2日(日)
  2度目の通し稽古。
  うーん。
  まだまだだわーん。
  わたし的に。

  《ちくりタ−イム!》
  初回の通し稽古では
  清水が出とちったが、
  今日は近江谷さんと、湯田が
  やっちった。


2月1日(金)
  旦那様は初日。
  私はラジオ終わりで、東京。
  稽古だ。
  なんか、カウントダウンに入ったなーって、感じがする。
  明日からは通し稽古三昧。

  電車の中で、携帯をマナーモードにしないやからは
  なんだろう?
  わすれてる場合は許そう。
  しかし、1度かかってきて、その後もマナーにしてないと
  いうのは・・・何なんだろう???
  特に、新幹線の中はむかつく。

  キャンプインだ。
  星野監督のタテジマは似合っていた。
  やっぱ、なんかワクワクするなー。

  中込投手は台湾で頑張るのだ。
  情報がいっぱい入ってきて欲しいなーーーーー


1月31日(木)
  大阪へ。
  仕事して、美容院行って、
  近小へ。
  『大胸騒ぎ』の場当たりを見学させてもらう。
  3シーンしか観れなかったけど、
  私的には楽しかった。

  夜、お好み焼き屋さんへ。
  かっくいいお兄さんのいる店だ。
  夫婦揃って、「かっこいいよねー。」などと
  言っている。
  ダイエーに入った寺原投手に似てるかも。


1月30日(水)
  今日はダンスのふりわけが、昨日決まったので、
  パート別に振りを細かく、伝道した。
  でも・・・1つのパートしか、時間がなくてできなかった。
  もち、そのパートを踊るメンバーはかなり上手くなった。
  でも、毎回同じこと言ってるのになあー。
  ちょっと言って、あれだけうまくなるなら、
  最初から、もう少し、レベルアップしといてほしいものだ。


1月29日(火)
  ダンスの誰がどこを踊るかを
  これまた、ざっくりときめた。
  通し稽古があるからだ。

  通した。
  ふぅーん。そうか。あそこがそうなるのか・・。
  なんか、少し、みえた。
  勝負は明日からだ。


1月28日(月)
  ざっくりと、最後までの稽古が出来た。
  いよいよ明日は
  初の通し稽古がある。
		

1月27日(日)
  パパさん76歳のお誕生日。
  おめでとう!

  台本完成。


1月26日(土)
  朝いち東京へ。
  
  稽古場の建てこみだ。
  男子の諸君が頑張ってくれた。
  おう。
  ざっくりセットが出来たよ。
  
  台本ももうすぐ、完成だし。
  いよいよだね。
 

1月25日(金)
  朝、ゴミを出しに行ったら、
  同じマンションの方に
  「HP見てますよ。」と声をかけていただいた。
  なんか、照れくさいけど、
  ほっこりとうれしかった。
  どうも、お世話になってます。  
  
  「RENT Gala」コンサートを
  観に行った。
  うぉう!
  元気な舞台だ。
  耕史くんはいつもの通り、男前で。
  歌が上手く。
  私もやんなきゃな!って思わせてくれた。


1月24日(木)
  朝いち大阪へ。
  お仕事、お仕事っと。

  夜、ABCのアナウンサー全員の舞台、
  「アナ・ライブ2002」のリハーサルを
  観せていただいた。
  「群読」良かったなー。
  そして、お姉ちゃんが振り付けした、
  タップダンスもまじ上手かった。
  忙しい中、よう練習しはったよなー。


1月23日(水)
  今日は朝から気分が良かったの。
  ふふふ・・・ちょっとね。
  ほんでもって、稽古ではほとんどダンスの振りはついたし・・
  OKいい感じで進んでる。
  台本もまたまた進んで、
  明日には完成らしいし。
  ただ、私は明日休んじゃうんだけどね。
  お家に帰って、
  一人で飲むお酒がおいしかった。
		

1月22日(火)
  今日は台本がいっぱい出来てきたの。
  ふーんそうか・・・
  私の役はこんな人なのか・・・
  って、少しわかったの。
  今日はダンスの振りを少し変更したかったんだけど・・・
  芝居の稽古ばかりで出来なかったよー。
  自分自身が覚えてるあいだに
  早くみんなに付けたいよー
		

1月21日(月)
  いっきにダンスの振りをつけた。
  ちょっと、多かったかなぁ?
  みんな明日まで覚えててくれるかなぁ?

  帰りの駅で切符のおつりを取り忘れたら、
  私を追ってお金を持って来てくれた青年がいた。
  自分は反対側に行かなくちゃいけないのに、
  わざわざ自分とは違う方向まで追って来てくれたのだ。
  いい人だ。
  丁寧口調でお礼を言った。
  頭もさげた。
  とってもうれしかった。

  今日は稽古が早く終わった。
  スーパーが開いてるうちに帰れたのは
  ありがたかった。
  で、好きな冷凍うどんが安売りされてたのも
  大変ありがたかった。


1月20日(日)
  振り付けをした。
  ふむふむ、皆上手くなったもんだ。
  徐々に振りを覚えるのが早くなってきている。
  なんか、感慨深かった。
  今日で全部つけたわけではない。
  しかし、最後からつけた。
  MOTHERダンスの最後がついた。


1月19日(土)
  朝いち東京へ。
  いつも夕方から稽古に参加のG2が昼からいる。
  ?????????
  どうも今日は芝居・・・というか、
  段取りの稽古日らしい。
  殺陣もだんだん決まってきた。


1月18日(金)
  今日のラジオ、
  ちょっと、ドキッとしちゃったわん。
  まあ、聴いてた人にしかわかんないけど・・・。


1月17日(木)
  朝いち大阪へ。
  洗濯物が山のよう。
  いきなり、洗濯を始める。
  そして、お仕事。
  そして、美容院。
  そして、ちょろっと頼まれごと。
  今日はフルでした。


1月16日(水)
  うーん練習内容をくわしく書けないのが
  口惜しいわん。
  まあ、まだ本格的な稽古に入ってないんだけどね。
  そうねーダンスステップ稽古のことは書けるかな。
  MOTHERも松・竹・梅・桜(劇団員の組わけ名)ぐらいまでは
  ダンスの稽古に時間もとれたんだけど、
  だんだん、ダンスに時間をかけることもなくなってきて、
  最近(ここ6年程)入団した人達には
  少しむずいダンスステップは教えていない。
  で、今回は最後でもあるし、
  徹底的に覚えてもらおうと、
  松組(垂水、西村、木村)をリーダーとして
  踊り狂ってもらっている。
  もしかしたら、今教えているステップは
  今回の舞台で使わないかもしれない。
  でも、MOTHERの劇団員であったという証しとして
  また、牧野の置き土産として
  覚えておいてほしいと思っている。


1月15日(火)
  さあ、大きな稽古場へ移動。
  まだダンス曲は出来てないが、
  ステップの稽古。
  台本も順調(?)にすすんでいる。

  夜はミーティング。
  イベントの打ち合わせなどなど。
  こちらの稽古場だと
  シラフで帰れるのよーん。


1月14日(月)
  今日で家から近い稽古場はおしまい。
  明日からは広いけど、
  ちょいと遠いのだなー。
  別れを惜しみ、
  今日も飲み会。


1月13日(日)
  殺陣とダンスの稽古をした。
  久しぶりに運動したって感じ。

  とっても気になってた
  屋台のイタリア料理店に行くことができた。
  おいしいし、安いし、親切だし
  ほんと、行けて良かった。


1月12日(土)
  今の稽古場は帰りに色々と
  誘惑されるお店がいっぱいだ。
  飲んじゃった。
  ずっとここならうれしいんだけど、
  月曜日までなのだ。
  でも、そのほうが、
  色々な面でいいのかも。


1月11日(金)
  仕事終わりで東京へ。
  その新幹線の中で、
  あるプロ野球解説者の方が傍の座席に
  いらっしゃるのを発見。
  話しかけてサインをもらいたかったのだが、
  マジックペンもないし、
  ゆっくりしてはるとこ、声をかけるのも悪い気がして・・・
  あきらめる。
  名古屋で降りて行かれた。
  
  稽古に遅れて出席。
  本が増えていた。
  でも、欠席者が多かった
		
		
1月10日(木)
  早朝起きで、大阪へ。
  仕事へ行って、パパさんとこへ。
  パパさんはかなり足が動かなくなっている。
  腕も痛いそうで、咳をしても響くそうだ。
  少し風邪気味で喘息もでているが、
  元気そうに接してくれる。
  負けず嫌いの父だけに、
  車椅子に乗ってることだけでも
  本当は辛いんだろうなぁと思う。
  今のところ、治る見込みのない難病だが、
  奇跡を起こしてほしい!
  そう思っている。


1月9日(水)
  げげげげげげげげげげげげげ・・・・
  やることいっぱいじゃん!!
  今日の初稽古でわかったんだけど、
  信じらんないぐらいやることがある・・・
  どうしよう・・・・
  まあ、やるしかないんだけど。
  「本読み」をした。
  もち、まだ書き上がってませんのよん。
  ダンス曲ももちまだなのよん。
  やんなきゃいけないことがいっぱいあるのに、
  できないという・・・うーーーーーん、
  気がアセアセするよーん。


1月8日(火)
  今日から稽古開始のはずが・・・
  写真撮影に変更。
  昼から情報誌Pの取材をうけ、
  場所を横浜中華街に移し、
  パンフの写真撮り。

  でもでも、
  配役表を見せてもらった。
  ほほぉーーー。
  

1月7日(月)
  今日は東京へ移動しようと、
  家の用事を片付けていたら、
  なんか遅くなっちゃって・・・
  明日早くに行くことにしようかなー
  なんて思ってると、
  やっぱ、それは大変だなー
  と思い、
  とにかく迷って、迷ったあげく、
  行くことにした。
  ほしたら、ふきちゃんとだいちゃんと
  同じ新幹線になった。
  ビール飲み飲み、ダベリングで
  東京到着。
  雨かよっ。


1月6日(日)
  『五右ヱ門』の焼きそばは最高だと思う。


1月5日(土)
  大掃除された部屋は気分がいいわん。
  だから今日は洗濯・洗濯・洗濯。


1月4日(金)
  初仕事。
  
  夜は福田家お食事会。
  皆が料理をして持ち寄るという形式。
  もちろん、うちは旦那様の手料理。
  これが、ヒット!
  色んな味が楽しめて、どれも美味しいときてる。
  ごちそうさまでした。  
  
  来年は私も一品ぐらいは作ろうと心に誓う。
  

1月3日(木)
  かに、いくら、かずのこ、ぶり・・・
  お正月らしくなってきた!
  魚屋の娘に生まれてうれしく感じる時。


1月2日(水)
  清荒神さんへ今年2度目の初詣。
  でも時間がなくて、登って、降っただけに等しかった。
  残念。今度はゆっくり来るぞー!

  牧野家お食事会。
  舞も元気に参加できて良かった。
  退院も7日に決まり、
  高校最後の3学期は登校できそうだ。
  お祈り下さった皆さん、
  ありがとうございました。

  夜は飲み友のクボッティと初飲み。


2002年1月1日(火)
  0時過ぎに家を出て、初詣。
  天満宮に着く前、1時に結婚丸一周年を迎える。
  人だらけ。
  友達と待ち合わせ、飲み。
  今年も「飲み」で始まった。

  テレビの卓球ゲームを買った。
  これがけっこう運動になる。驚き。


2001年10〜12月分を見る

BACK