連続したコピペをまとめて行う 誠Biz.ID |
 |
ほそぼそとしたコピー&ペーストを、連続して行いたい場合がある。例えばWebページの記事の中から製品の型番や専門用語だけを拾って抜き出したり、会社案内ページから事業所名だけを抜き出すといったケースだ。
コピー&ペーストの作業そのものは簡単でも、数が多くなってくると、画面を切り替えて貼り付けて、また戻って、という移動だけでもかなり面倒だ。
この場合、フリーソフトの「あっどくりっぷ」を使ってみるとよい。このソフトを使えば、文字列を連続してコピーし、後でまとめてペーストできる。つまり10個の文字列をコピー&ペーストするのに、従来であれば1回1回コピー&ペーストを繰り返していたのが、このソフトを使えばコピーを10回行った後に1回貼り付けるだけで済むというわけだ。
使い方は簡単で、あっどくりっぷのメイン画面を表示した状態でコピーをすると、ウィンドウ内に文字列を格納する。
そのまま続けてコピーをすると、次にコピーした文字列が、前の文字列の後ろに連結する。全てのコピーが終わった後、1つに連なったそれらの文字列をペーストすればよいというわけだ。
|
 |
効率アップ、クオリティアップのためのデジタル仕事術『誠 Biz.ID』より
|
|
|
ブログ立ち上げやサイト構築にはスマホ対応すべき? 永江一石氏のメルマガより |
 |
現在、私のブログでは40%くらいがスマホからのアクセスになっています。ですのでスマホ対応にしてあります。
ブログの場合と一般サイトの場合は少し異なるかもしれません。一般的にスマホ対応にすると、非常に簡素化されます。最新記事を読むだけのブログは、最適化しても問題なく、逆に読みやすいわけです。しかし、ショッピングサイトなどは、完全にスマホ対応にすると、各種コンテンツが満載のサイトでは逆に使いづらくなる場合も多く、顧客の不満が大きくなるケースもあります。
私が担当しているサイトではCMSとして大半WordPressを使っていますが、スマホ用の表示プラグインがありますし、エンジニアがこれをカスタマイズすれば数十ページ程度のサイトであれば、それほど問題なくスマホ表示ができます。旧態依然としたCSSとHTMLだけのサイトではもう太刀打ちできなくなる時代がすでに来ているわけです。
しかし数千点の商品をもち、カテゴリーだけで数十あるようなショッピングサイトになると、スマホ表示は逆に使いづらくなります。世界最大のオークション兼ショッピングサイトのeBayも、スマホ表示は全く使えたものではありません。自分が使うときはiPadアプリでさえ使わず、PC表示にしています。以前あるショッピングサイトをスマホ対応にしたところ、「使えない」という声がたくさんきて、PC表示のみに戻した経験もあります。要は「サイトの目的と用途次第ということですね。
|
 |
Web マーケティングのプロ永江一石が
メルマガ読者の質問に何でもお答えします!
「何でも質問&何でも回答」メルマガ
月額315 円(登録月は購読無料) |
|